ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト254:名前は開発中のものです。 14/06/07 11:18:00.96 0OqTmEOh.net >>249 私も最終目標は実機で動作させてみることなのですが、 そこまでの道が遠い状態です。 一応、動作させるための目処は立っていて、材料とかもそろえたのですが ROMライターから自作せねばならないため、いつになるかわかりません。 実機で動作したのを確認して初めて、ファミコンのプログラムを作ったと、 胸張って言えるかと個人的には思っています。 255:131 14/06/07 14:24:42.36 HAL7UNXv.net >>254 ネットカフェから書き込みです。 そうですね。ファミコンの実機で動いたら感動しますし、 実機で動かしたいです。 ファミコンの実機は持っているのですが、ROMライターや EEPROM、同軸ケーブル、ビデオデッキ、自分用のテレビ 256:131 14/06/07 14:27:25.94 HAL7UNXv.net など問題が山積しているので、現段階では難しいです。 257:名前は開発中のものです。 14/06/07 15:48:51.46 0OqTmEOh.net >>245 一通り読んでみました。 .bank 0 ; バンク0 .org $0300 ; $0300から開始、スプライトDMAデータ配置 Paddle00_Y: .db 0 ; スプライト#1 Y座標 Paddle00_T: .db 0 ; スプライト#1 ナンバー WRAM領域の$0300にデータ定義の記述があるが、 ビルド出来ているのであろうが、記述としてはまぎわらしいので Paddle00_Y = $0300 Paddle00_T = $0301 と記述した方が良い .memclearloop sta [$00],y iny cpy #255 bne .memclearloop 254までしかループしていない。cpy #255が不要 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch