ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト221:名前は開発中のものです。 14/05/12 00:13:00.90 p9javgur.net >>219 BG描画後にVRAMアクセスがNGではなくて、 非VBlank中にVRAMアクセスするのがNGなんです。(画面が乱れる) 短いVBlank中にVRAMを書き換えるために、バッファにデータを溜め込んでおいて、 VBlank(NMI)割り込みに入ったらすぐにバッファのデータを転送しろってことです。 あと、もちろんですが、スプライトのDMA転送もVBlank中に行わなければなりません。 222:名前は開発中のものです。 14/05/12 08:39:01.88 Wk7QwTB6.net >>198 みたいな、打たれてもへこたれないヤツは2ch向きだね。ガンバレ! >>216 の意見には同意だけど、そういうヤツもいるのが2chの味なのかなぁ 自分に対して >>212 みたいな反応されたときは、頭来たけどなw 修行が足りない 223:名前は開発中のものです。 14/05/12 08:40:54.97 Wk7QwTB6.net 失礼、>>211 は >>211 の間違いでした。 224:名前は開発中のものです。 14/05/12 10:39:31.18 cuBtqyJP.net 当時のRAMはデュアルポートではないから読んでいる最中に書き込みはできない 単純な構造だよね? で、画面を描画している最中は(BGもOBJも)データをVRAMから読み出している真っ最中だから そこで無理やりデータを書き込むと、今まで画面描画時に参照していたVRAMのアドレスが置き換えられてしまうため 元の描画処理を継続することができなくなり画面の表示が破綻してしまう 表示周りをいじる際VBlank期間中にアクセスしなければならないのはこういう理由 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch