ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト22:16 12/08/29 21:37:22.64 3N5g/q8u.net ありがとうございます やっぱり0スプライトを左端、というのは いい方法じゃないですね 右端に置くとか、IRQ割り込みとかでやってみます 0番スプライトでやるとなると、BGもひと工夫が必要ですね 23:名前は開発中のものです。 12/08/30 00:13:48.09 2dcDlWaJ.net >>16 ヒット検出しないのが正解だろうね。 実機でそうなったんだし。 上から覆い隠してる訳ではなくキャラクタを表示していない(と俺は考えてる)のだから、ヒットしなくて当然と思うけど。 左端がダメとかは、関係ない。横スクロールの指定はいつでもできる。 24:名前は開発中のものです。 12/08/30 04:48:24.33 YFBZ+1yV.net 検出してからレジスタ叩いてるクロック分だけ画面描画進んでるから 次のラインまで最低でも12クロックはズレたままでしょ ライン単位での描画しかサポートされてないエミュだと再現できないけど 25:名前は開発中のものです。 12/08/30 23:09:45.06 mbhkbHVJ.net >>23 がはぼ正しい >>20 はどちらかというと間違い HBlank中が必須というわけではない >>24 のようにCPUがフェッチ&デコード&実行&ライトやってる時間にも、PPUのドットは結構動くことに注意 普段はG-NESの使いやすいデバッガでデバッグ。 使いやすいVirtuaNESやNNNesterJでおおまかな確認。 際どいタイミングが必要なデバッグはFCEUXとNintendulator。 Nestopiaでタイミングの最終動作確認。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch