ファミコンのプログラム4at GAMEDEV
ファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch212:名前は開発中のものです。
14/05/11 14:29:39.56 rGvGrR+8.net
>>197
もう構造的に破綻しているけど
この先スクロールゲームにするなら
今の構造のままだともっと破綻する

理想的には
バッファに命令語を用意しておき
NMI直後に命令語を読み取ってVRAMに書き込む
こういうスタイルじゃないとね

構造が悪いからデバッグの難度も上がる
小規模なうちに治さないと


シーンが増えると結局テーブルジャンプや間接ジャンプ( jmp [mem] )、こういった関数ポインタを使わないとやってられないと思う、
デカくなったswitch文のアセンブラでの効率のよい実装のことね。
cmp #n の比較地獄をしていたら、デカくなればなるほど後の方は遅くてやってられない。
シーンが続き番号でないなら比較地獄も免れないけど


>>197 >>199 LEAPER-3C
謎な奴だよなw
IC引っこ抜くよりCADデータある方が時短になるのかw
エミュでデバッグできないやつが、実機ROM焼きしてたら、ますます時間無駄にすると思うけど

>>200
姑息な手かと思ったら、少し根拠あったのね > Obscure details of OAMADDR


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch