ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 14/05/11 04:53:13.07 Mnx9Nf8g.net >>206 nestopia情報ありがとうございます! 試してみましたが,パレットがおかしくなるバグはありますが, 実機互換機で起こるチラチラ飛び散りバグは出ません. 正規本体でもでないかな.正規本体早く買おうかな. nesdevにも凸したいと思います(〃゜ω゜〃) 208:名前は開発中のものです。 14/05/11 08:18:39.15 IEErYv9U.net >>207 最初のロゴでスプライトのゴミが出るのはメモリの初期化をして いないからだと思う パレットがおかしいとかスクロールがぶれるとかそういうのは恐らく 表示期間中にPPUに書き込みしてるんじゃないかな 209:名前は開発中のものです。 14/05/11 08:23:06.60 dYyMlr6C.net fceuだとチラツキは見えない 210:名前は開発中のものです。 14/05/11 09:26:06.10 owqALoBe.net 時々音がおかしくなる。 211:名前は開発中のものです。 14/05/11 14:28:37.07 rGvGrR+8.net >>198 タイミングめちゃくちゃ&画面ゴミ&遷移時ちらつき&各PPU系メモリ初期化すらできない こういった初心者はG-NESだけ使ってればいい そもそも仕組みをちゃんと理解していればこういった不具合を起こすことはない 最近うpる人っていつもこういう傾向だけど、わざと間違えてレス貰う釣りなの? 見た目綺麗だけど不器用で挙動めちゃくちゃなソースの人多いね、BGオンする前にVBlank待たずにチラつかせたりとか 最低限NESTECJ.TXTかndox200.zip理解しとけよ ・スプライトメモリの初期化をしていない、Y座標(0xef <= y <=0xff)とするとスプライトはオフになる、Reset:とシーン#1入り口等でやれ ・NMI直後にJSR PadGetやる暇はない、まずSPRDMA。プログラムのあちこちにSPRDMAがばら撒かれているのはおかしい ・シーンチェンジのVRAM初期化から離脱するときに、VBlankを逃してVRAMに書き込んでる ・あなたは当分.macroは使用禁止、これは上級者向け ・シーン#1の初期化でPPU $23be-$23bfへ書き込めていない ・シーンチェンジの瞬間に下記と同じ理由でカクついていると思う シーン#0の初期化の際 inc <BGUPDATED .g2 jmp EndBG もうこの時点で123ライン程度経過している、つまりブラウン管のど真ん中描画中に こんなことをやっている sta VRAMADDR これはゴミがでるね sta SCROLL カクつくね lda #%00011110 ; スプライトとBGの表示をONにする sta PPUCTL1 カクつくね この次の箇所へ提案… パッドはここにおけばいいはず 各~_playはたぶんここでいい snddrv_playはここでいい rti 各シーン初期化最後の inc <BGUPDATED 直後にNMIオンにして大胆にrtiしちゃえばすこしマシになるかな 根本解決にはならないけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch