ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト175:名前は開発中のものです。 14/04/22 00:47:42.57 Ncm5fcM0.net レンダリング止めていればBGの色が出ると思ってた >>165のおかげで本気出せていろいろ勉強になったわ >>171系のやつへの理解向上 レベルが一気に3あがった! rtiの戻り書き換えだとか組み終わった後に ttp://forums.nesdev.com/viewtopic.php?t=6484 full_palette.s の偶奇同期を見つけた この簡潔なソースで横ブレの無さのキモさといったら >>172 BGのレンダリングは内部で$3f00へアクセスするんだろうけど そのバグ挙動なのかね ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/Visual_2C02 これ結局まだいじったことないんだけど、使いこなせれば理解できるのかな!? ところで、また謎現象を見つけてしまった ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/PPU_registers#Bit_0_bus_conflict ttp://forums.nesdev.com/viewtopic.php?p=112424#p112424 176:166 14/04/22 03:41:30.42 +4JN+sCM.net >>174 おおお、これは技術の粋が詰まったコードですね!素晴らしい!! 私もレベル3上昇して、レベル4になった~ クロック管理が神々しく緻密・・・ ちなみに、ゲームでこのテクニックを使うとすると、IRQが入りそうなタイミングで メインスレッドはnop連打になってないとダメという認識でおk? とすると、実用は難しいけど、、、 ジャストアイデアとしては 2、3ラインくらい前にIRQいれて、一時的にメインスレッドをnop連打ループに切り替えて、 終わったらまたもとのメインスレッドに戻すというのは可能かな? 考えるだけで、脳髄が痛い・・・ >パレットの0x0dは使えないよ 一部の黒はつかっちゃだめというのは聞いてたんだけど、反対におぼえてたみたい(^^; 今後は0x0f使います~ >>175 の情報も含めて、いろいろありがたい(^^ やっぱり、コードは晒してみるものだなぁ・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch