ファミコンのプログラム4at GAMEDEV
ファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch143:名前は開発中のものです。
14/04/12 16:34:03.45 D7Ld43hD.net
>>140
なかなか出来が良さそう
.macro ~ .endm (引数付きで)
.func
なんかも使うと楽になる場合もあるよ

>>140
URLリンク(wiki.nesdev.com)
$4017への書き込み(W)によるstrobe(コントローラーのリセット行為)は無意味、
そもそも出力ポートにつながってないかと。
strobe行為は$4016だけで十分。

$4016のbit0が1か0かで、
Ⅰコン、Ⅱコン、bothのコントローラーの中のTC4021BP(シフトレジスタのIC)の、
パラレル、シリアルの各モードが変わる。
1→0で押しボタンのパラレルデータがシフトレジスタに取り込まれて、
シリアル化されたということだ。

シリアル化されたデータは
Ⅰコンは$4016の読み込み(R)で、
Ⅱコンは$4017の読み込み(R)で、
それぞれ独立にシフトされる。

URLリンク(green.ap.teacup.com) この回路図もいいな
URLリンク(nesdev.com)

>>141
パレットはいじってないよ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch