ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト140:名前は開発中のものです。 14/04/10 21:41:45.23 hnCuty6F.net 開発途中で、まだゲームの体裁になっていないけど、自作のソフトをさらしてみる。 src.zipにソース一式入っているので、参考頂ければ幸いです。 http://homepage3.nifty.com/~kyoske/nes/RevolvingGems.zip 十字キーでカーソル移動、Aボタンが時計回り、Bボタンが反時計回りに宝石を回します。 宝石が4個以上つながったら消滅します。 141:名前は開発中のものです。 14/04/12 04:57:10.26 IdgE9LS/.net おお、すげぇ 宝石がヌルヌル流れるのがいいね。 なんでわざわざラスターしてるのかとおもったら、パレットのために必要なのか。 勉強になる・・・ 142:名前は開発中のものです。 14/04/12 13:04:08.62 BjcqFb8t.net すごい 仕事がコンピュータに関係ない仕事で趣味だけでここまで作ったのなら偉いと思われるレベル 当時のベーマガに投稿していれば採用されたと思う 143:名前は開発中のものです。 14/04/12 16:34:03.45 D7Ld43hD.net >>140 なかなか出来が良さそう .macro ~ .endm (引数付きで) .func なんかも使うと楽になる場合もあるよ >>140 ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/Controller_port_registers $4017への書き込み(W)によるstrobe(コントローラーのリセット行為)は無意味、 そもそも出力ポートにつながってないかと。 strobe行為は$4016だけで十分。 $4016のbit0が1か0かで、 Ⅰコン、Ⅱコン、bothのコントローラーの中のTC4021BP(シフトレジスタのIC)の、 パラレル、シリアルの各モードが変わる。 1→0で押しボタンのパラレルデータがシフトレジスタに取り込まれて、 シリアル化されたということだ。 シリアル化されたデータは Ⅰコンは$4016の読み込み(R)で、 Ⅱコンは$4017の読み込み(R)で、 それぞれ独立にシフトされる。 ttp://green.ap.teacup.com/junker/116.html この回路図もいいな ttp://nesdev.com/Ntd_8bit.jpg >>141 パレットはいじってないよ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch