15/08/16 09:13:04.23 GO+xCUss.net
まだコミュニティベースまで発展したものは無いんだな
RubyってWeb開発以外はまだあまりパッとしないな
662:名前は開発中のものです。
15/08/16 21:33:54.75 MdR1fSaE.net
>>661
リッチな同梱クラスライブラリを使ってちょっとしたツールを作るには便利
663:名前は開発中のものです。
15/08/17 18:22:11.01 sYISFy1Y.net
Pythonでも良くね?
664:名前は開発中のものです。
15/08/19 20:53:17.28 4eZLqKQB.net
使えるブラウザが限られるけどHTML5で作ってデータはすべてwebソケットにしたら爽快&持ち帰り防止になりそうだけどどうなんだろ
665:名前は開発中のものです。
15/08/21 00:02:31.34 9TL0d6YT.net
課金の仕組みをどう作るかだけどいいんじゃね?
あとサーバーの能力次第だな
666:名前は開発中のものです。
15/08/26 12:32:13.69 015rNak4.net
ティラノスクリプトいじってたらいっそのことJavaScript既存のゲーム関連のJSで作った方いいような気がしてきたがどうなんだろ
667:名前は開発中のものです。
15/08/28 19:14:41.67 yuSr98oh.net
mozillaがHTML5関連でゲームにも力入れてくとか言ってた様な気が
asm.jsあたり素人が人力でどうこう出来るシロモノとは思えないけど
668:名前は開発中のものです。
15/08/30 11:29:50.89 bF4u93uj.net
実際tmlib.jsってjavascriptライブラリ利用して作ってる人もいるみたいだね。
javascriptの他にサーバー側のスクリプトも理解する必要あるけど。
URLリンク(plk.sak) *** ura.ne.jp/wvn/index.html
デモが一部動かないみただけど
669:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:24:46.79 bDEhlPg9.net
ブラウザで動かす奴は複数のブラウザに対応させるのがかなり面倒みたいだね
ブラウザの最新版で動かなくなるってこともあるし
670:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:45:50.78 bF4u93uj.net
まあ最近は標準準拠も進んできてるしマイクロソフトもさすがにそれは
わかってきてる
IE11未満はもう無視してしまって構わないだろう
671:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:48:08.89 bF4u93uj.net
スマホやMacなどの環境を揃えて実機での動作確認とか
個人では実質無理
ならばFirefoxやChromeは無料なのだからこちらから環境を指定しても
一向に構わないと思う
672:名前は開発中のものです。
15/08/30 17:29:49.94 fiRSrkPN.net
Electronというのを使うとGoogleChromeの特定のバージョン向けだけに作ればよいことになる。
Electronとは「GoogleChrome(正確にはChromium)の特定のバージョン」とHTML/JS/CSS/画像/音声をまるごと含めてexe化したものだ。無料で使える。
673:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:01:06.44 bF4u93uj.net
>>672
CHromeアプリが逆転してブラウザの側を内臓した形だね
ATOMエディタが採用してる
スピードを要する部分をプラグイン拡張で補えればプラットホームとして結構いいかも
674:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:27:21.39 aLDnEHIg.net
>>670
MSは大分おとなしくなったけどAppleとGoogleのワガママが・・・
モバイル版の制限にはちょっと閉口
675:名前は開発中のものです。
15/09/11 02:17:26.62 41msETTq.net
>>200差別用語を軽々しく使うなゴミクズ