ノベルツール選考スレ 4th KINDat GAMEDEV
ノベルツール選考スレ 4th KIND - 暇つぶし2ch391:名前は開発中のものです。
14/10/26 10:23:45.40 bPsiPP+X.net
flashはmp3以外も技術的には対応可能だが需要がないから存在しないらしい
まあ大抵それ使ったものは無料公開されてるからね
有料の配布物の数が少ないから声も上がらず放置って感じなのかな

利用者からしてみればライセンス的に怪しい物は絶対使いたくないから無理だが
ライセンス問題って遡及的に利用料請求されたりするから地雷なんだよ

392:名前は開発中のものです。
14/10/26 11:45:39.95 4m81ix4L.net
AIRならネイティブコード呼び出しで何とかならない?プラットフォーム毎に対応が必要で面倒そうだけど

393:名前は開発中のものです。
14/10/26 11:50:22.30 UxB9fJtO.net
>>391
何を言わんとしているかよくわからんけど
ゲーム関連ではMP3以外の需要の方が圧倒的に多いだろ

というかMP3のあの馬鹿げたライセンス料知っててMP3使ってるやついないと思うぞ

>>392
airに関してはoggを読み込む方法はあるらしいけど
今ひとつ上手く機能しないみたいだよ

394:名前は開発中のものです。
14/10/26 12:27:17.87 pB0JfaTe.net
renpyがもっと広がって欲しい
最近やっと多言語対応方法理解できた

395:名前は開発中のものです。
14/10/26 12:50:53.14 qvHkFwdF.net
>>394
ren'pyは日本語入力できない時点でクソ
てのはいい加減対応したのかね?

396:名前は開発中のものです。
14/10/26 13:02:49.55 UxB9fJtO.net
ren'pyって日本語のページもあって良さそうだけど
今ひとつ触手が伸びない
なんでだろう

397:名前は開発中のものです。
14/11/17 12:54:45.96 VUBWCBI4.net
URLリンク(madnesslabo.net)

「宴」有料だね

398:名前は開発中のものです。
14/11/25 03:48:13.41 FdYprKeE.net
ノベルゲ作ろうと思ってティラノビルダー触ってみたけど
デフォの仕様じゃノベルゲ作るのに必要な条件さえ満たしてないね
js弄ってカスタマイズするのが前提みたいな仕様だから
全くの初心者には辛い作りだ

ティラノがダメだったからLight.vn触ってみたけど
こっちは取っ掛かりさえ分かれば凄く使い易くていいね
スクリプトで書くのに慣れてる人だと始めは何じゃこりゃってなりそうだが
過去レスで誰かが書いてたGUIで任意の位置に
ドラッグで配置するみたいなのもできたし
マルチプラットフォーム対応してくれるのが楽しみだ

399:名前は開発中のものです。
14/12/04 09:51:27.12 y13HpW+M.net
クローズドソースなんだな
github見てもLight.vn自体のソースコードは入ってなかった

てかただバックアップとして使うだけならgitじゃなくてGoogle Driveとか別のサービスで良いじゃん…
zipファイルをそのまま突っ込む、ログメッセージがテキトーなどgitが何であって何でないかを分かってない感じだし

400:名前は開発中のものです。
14/12/22 23:19:55.29 ooiW81au.net
色々試してやっと良いの見つけた。

それにしても吸殻みたいな作者はバグ取りまともにしてるんかね。
バグがなきゃ使えるツールなのに。

401:400
14/12/22 23:37:02.82 ooiW81au.net
つい棘が出てしまった。
作者さんがここを見ていたら申し訳ない。

402:名前は開発中のものです。
14/12/25 00:57:04.83 762+B3e1Y
Artemis Engineでプッシュ通知を実装してる人います?

403:名前は開発中のものです。
15/01/01 20:48:09.52 CicEC3kB.net
Airnovelがoggに対応したらしい!
Airnovelの一番のネックだっただけに超嬉しい

URLリンク(famibee.blog38.fc2.com)

404:402
15/01/01 20:54:31.84 CicEC3kB.net
と思ったら、『来年に向けての技術先行プレビュー』で
正式リリースでは、まだないらしい。

405:402
15/01/02 22:00:00.88 qXXHW8XR.net
Airnovelの5.00が出た
ogg対応含め、いろいろ気になってたところが改善されてるっぽい
作者に感謝

URLリンク(famibee.blog38.fc2.com)

406:名前は開発中のものです。
15/01/03 01:07:05.63 c3E5P7h1.net
すいません
初心者なので不躾な質問かもしれませんが
YU-NOのADMSみたいな事が出来るツールってありますでしょうか
あればツール名だけ教えて頂けれは頑張って自分で調べてみるか
該当スレに移動しようと思います

407:名前は開発中のものです。
15/01/03 03:06:06.45 rxHuBSeo.net
無いなら作れ

ここで紹介されているのはスクリプトが使えるのばかりなので、
根気さえあればどれでも行ける

408:名前は開発中のものです。
15/01/03 10:40:25.44 SicBrsZx.net
自動でチャート生成って機能のあるツールはたぶん無いんじゃないか
>>407の言うように、シナリオさえ完成してるなら
手作業でそれっぽいチャート作って実装するのは可能

409:名前は開発中のものです。
15/01/03 11:29:22.69 Qd8v8USE.net
同種のシステムが10本くらいすぐに見つかるような機能でなければ
ツールが面倒みてくれるなんてないわ

410:名前は開発中のものです。
15/01/03 11:55:30.33 SicBrsZx.net
というより>>406がぶつかってる最大の難所は
YU-NOのADMSみたいなシステムはかなり密接にシナリオと関わってくることでしょう

シナリオ進行チャートを表示するゲームは珍しくはないし、別に技術的にはぜんぜん難しくない
クリッカブルマップが使えるツールなら実装は可能だし
それこそLiveNovelでも可能
(まだ進行してないルートを表示しない方法や、セーブ箇所に制限を設ける方法には一工夫必要かもしれないし)

ただ、当然ながら、それを実装するより前にシナリオが完成して固まってる必要がある
どの順番でプレーされても、どの地点で引き返されても矛盾無く楽しめるちゃんとしたシナリオが書かれているなら
手書きかExcelかはわからんけど、そのシナリオを書くために用意したチャートがあるだろうから
それを元にそれっぽい画像作って設定すればいいだけ

YU-NOみたいな、ああいうチャート見せちゃうゲームの何が凄いって
ネタバレ防止や、シナリオ破綻防止のためのフラグ管理がちゃんとされてるから面白いんだよね
失敗すると、まだ手に入れてないアイテムやフラグの存在を前提に話が進んだり、他ルートのネタバレをやらかしたり、
あるいはプレーヤーがこちらの想定通りに進んでくれなくてこっちの仕掛けたクライマックスを読まずにゲーム止めちゃったりするから

411:名前は開発中のものです。
15/01/03 12:20:34.05 XSGcxkqD.net
一枚絵が表示できてその一部分をクリック可能なツールなら作れそうな気がする
がんばれ

412:405
15/01/04 10:34:12.24 FRbjY8HC.net
皆さんレスありがとうございます
地道に頑張ってみようと思います

413:名前は開発中のものです。
15/01/04 10:55:42.52 fSrX7Hkx.net
Almight公式消えた?

414:名前は開発中のものです。
15/01/04 14:16:41.96 RfX/zcgp.net
ドロンしたようだ

415:名前は開発中のものです。
15/01/05 13:03:17.14 yHufXMni.net
公式復活した。
バージョンアップしないかなって思ったけど変化なし。

416:名前は開発中のものです。
15/01/05 17:30:56.93 Aq8e6QR8.net
ノベルツールって何でこんなにあるの
どれも似たり寄ったりで1つあれば十分なんだけど

417:名前は開発中のものです。
15/01/05 17:50:27.47 Vb00Sb0S.net
OSのファイルシステムどれも似たり寄ったりで一つで十分じゃんなんて馬鹿な疑問と変わらんやん
開発者が既存のに不満あるからでしょ

418:名前は開発中のものです。
15/01/05 19:28:03.01 KYLgF9Ia.net
これだけあって理想のなんてひとつもないけどね
一番マシなのを使うしかない

419:名前は開発中のものです。
15/01/05 19:42:33.32 N9cZ1MHU.net
自分で作るか要望とお布施をするしかない

420:名前は開発中のものです。
15/01/05 20:03:49.45 BOXUTFQs.net
>>418
っ Visual C++

421:名前は開発中のものです。
15/01/05 20:29:01.55 KYLgF9Ia.net
エンジン自作のコストを分からない人はすぐそう言うんですよ

422:名前は開発中のものです。
15/01/05 20:58:33.76 BOXUTFQs.net
自作したことないから>>418みたいなセリフが出るんでしょ。
それでコストうんぬんとか片腹痛いわ。

オープンソースのエンジンがあるんだから自分でいじれば?

423:名前は開発中のものです。
15/01/05 22:45:46.43 N9cZ1MHU.net
自分で作る力が無いんだったら金出して要望通してもらうしかないな

424:名前は開発中のものです。
15/01/06 01:01:35.06 nCISD7Mj.net
ツールをまた作りたくなってきたな
この板のどこかでいまも残骸が残ってるけど反響無かったしな

425:名前は開発中のものです。
15/01/06 01:10:55.40 Ql5CMXYz.net
俺も随分前に、既存のツールに満足できなくて、ADV制作ツール(っぽいの)を作ったことあるな

吉里吉里だのNScripterだのの互換性を完全に捨てて、
自分独自のスクリプト記法で、自分のよく使う機能を網羅し、自分の効率アップを目的にした素晴らしいツール

結果?

シナリオが増えてくると、独自の記法はボロが出てきて、吉里吉里の方が使いやすいことがわかった

どこかのバックアップHDDにたぶん埋もれてるはず

426:名前は開発中のものです。
15/01/06 01:13:25.30 0Y20pNln.net
ツールがすごくてもデモゲームがしょぼいと見向きされないからな
まずは協力者を募るべし

427:名前は開発中のものです。
15/01/06 02:07:44.88 DO5++GfH.net
自分は使いやすさならダントツでLiveMakerなんだよなぁ
不便なとこも多いけど、視覚的な部分で圧倒的に見やすい
あれで画像が普通にpng対応したり、アニメGIF使えたりしたらな…

428:名前は開発中のものです。
15/01/06 02:23:10.78 d+kHoItX.net
既存のエンジンも開発ツールを自作すれば使い勝手が激変するよね、たぶん
作る気力ないけどw

429:名前は開発中のものです。
15/01/06 02:46:04.03 nCISD7Mj.net
>>425
ああ、わかるわ。俺の場合HSP1互換スクリプトでスクリプトの中に文章を埋め込む方式だったんだけど、
ライター視点では文章の中に埋め込むタイプじゃないとだめなんだ、てのが書くようになってわかった
タグとか冗長っぽい気がするんだよね、プログラマ視点では

でもフロントエンドアプリがあるならば、まだ勝てる気がしてるwwwww

430:名前は開発中のものです。
15/01/06 05:29:26.58 dJ+CkpFV.net
>>425
自分で作ると結局、エンジンの修正・改良の方が大変で肝心のゲーム作りが進まんのよな
エンジンはエンジン作ることが目的の人に任せた

431:名前は開発中のものです。
15/01/06 11:31:07.57 IlcqNUwV.net
お前らがうんこ、うんこ言ってるツールの作者も数年前に
こんなうんこ使うぐらいなら自作すると思って作り始めたんだと思う
結局人間の作る物なんて誰が作っても大差ない

432:名前は開発中のものです。
15/01/06 20:07:13.45 X4+bqysB+
ここで文句たれてる奴に限って、まともなゲーム1つすら公開できてないんだろうね。
自身の無能さをツールのせいにしてる奴らの吹き溜まりだよな。

433:名前は開発中のものです。
15/01/08 18:34:44.08 SVyH2YHC.net
今吉里吉里使ってるんだけどティラノスクリプトってどうなん
吉里吉里で作ったゲームそのままスマホで出来るのは魅力的なんだけど

434:名前は開発中のものです。
15/01/08 20:29:04.12 6LYxLg2I.net
ティラノスクリプトは今普通の選択肢だとそこでセーブ出来ないという致命的な欠点が

435:名前は開発中のものです。
15/01/08 20:35:47.35 7iBzssXL.net
選択肢が最もセーブすべき所なのに
一体全体どんな設計にしたらセーブできなくなるんだ

436:名前は開発中のものです。
15/01/08 20:55:39.23 SVyH2YHC.net
選択肢でセーブ出来ないってダンジョン入ってボス戦前にセーブができないRPGみたいだな
個人的にはそういうマゾっけは好きだけどプレイしてもらうこと考えると致命的だな

437:名前は開発中のものです。
15/01/08 21:48:57.87 SVyH2YHC.net
選択肢セーブどうにかするってツイッターで言ってたからDLしてみたけど
吉里吉里移植の仕方わからねぇや
まぁとりあえずひと通り弄ってみるかな

438:名前は開発中のものです。
15/01/09 06:50:40.90 KaLCgqmH.net
一応セーブする方法はなくはないけど
選択肢を全部画像のボタンにすれば出来る

439:名前は開発中のものです。
15/01/09 17:04:20.89 cjH+E4Oq.net
作り方を工夫すれば普通にセーブできる。
もしくは少し改造するだけ。オープンソースだし。
それが出来ない場合は、対応を待つしか無いんじゃないかな。

440:名前は開発中のものです。
15/01/09 17:15:03.33 KaLCgqmH.net
>>439
知らなかった、どういう風にするのか気になるわ

441:名前は開発中のものです。
15/01/09 18:24:01.63 YwByCpOo.net
>>439
じゃあGithubでPullリクエスト送ってよ
せっかくオープンソースなのに

442:名前は開発中のものです。
15/01/13 12:39:02.52 rX79N3qW.net
関係も需要もあるかわからないけどiOSのプログラミング用アプリを入れた状態でティラのスクリプトをダウンロードしたら普通に動いた
これで電車移動の暇が潰せるぞ

443:名前は開発中のものです。
15/01/23 09:49:07.96 Ks/lM8Sz.net
ティラノスクリプトが選択肢セーブ出来るようになってた、よかったよかった

444:名前は開発中のものです。
15/01/25 14:36:21.49 URiRi3SM.net
>>442
それどんなアプリ?無料?

445:名前は開発中のものです。
15/02/03 03:14:21.68 ZmaRzXBs.net
URLリンク(hsdk123.github.io)
の左上にある「Download ZIP」からファイルをダウンし解凍しても
実行ファイルが出てこないんですけど、
どうやって使うのこれ?

446:名前は開発中のものです。
15/02/11 14:10:55.89 0lMesyKz.net
リリースページ

447:名前は開発中のものです。
15/02/17 00:09:33.61 A6CjzHnd.net
のべるちゃん並に簡単に作れてでも自由にアプリとして出せるってのある?

448:名前は開発中のものです。
15/02/17 08:37:41.93 z44IL0xA.net
>>421-431
最近読んだんで少し前の流れだけどレスすると
ノベルエンジンを自作するのは労多くして功少なしだと思う
一般的に車輪の再発明は避けるのが開発の原則
ただアクションとかプログラムを組むタイプのゲームで
ADV要素入れるのに簡易エンジンが必要なことはある
その場合はルビとか禁則処理とか細かい機能入れずに
作るコストも低いから成立してると思う

449:名前は開発中のものです。
15/02/17 19:33:49.61 Sa09PiIR.net
>>444
今更で悪いが実はちゃんと動かなかった
というとキャラクターを動かすとそのときだけ白い四角になったり、メッセージボックスが左上に出たりしてた
アプリ名はtextastickという800円のやつでスマホ向けなら最高品質だけど
多分買う価値ないね
いまはwindows8タブレットをスマホでリモートして電車内でティラノスクリプトを遊んでる
三万ちょいでOffice一式とウイルスバスター3台三年分が付いてきて一般的なプログラミング環境が動くからなかなか良いぞこれ

450:名前は開発中のものです。
15/02/20 09:35:26.84 RPBXgML1.net
ティラノスクリプトをもう少しプログラミング側に寄せたようなのってある?

451:名前は開発中のものです。
15/02/20 10:42:30.11 Ym0SSBnV.net
Lemma Soft Forums �� View forum - Other Visual Novel Engines
URLリンク(lemmasoft.renai.us)

452:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:45:40.74 pFynsAAR.net
今までLIVENOVELで作ってたんですが、音声リピート機能がないことやCGモードが一枚ずつしか表示されないことに不満の声が出てくるようになったので制作ソフトを変えたいと思っているのですが、このあたりの機能が完備してあって作りやすいソフトって何かあるでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。

453:名前は開発中のものです。
15/03/04 18:40:19.41 EA4q79uI.net
ノベルゲームというより、アドベンチャーゲーム、あるいは昔のゲームブックみたいなものを作ろうと思ったらどのソフトが良いでしょうか?
プログラムは出来ませんし、スクリプトってのも良くわかりません。
できればスマホで見れるようにもしたいです。
Livemakerでは無理でしょうか?
あと、どのソフトでも、あっちであの選択をしておけばこっちで新しい選択肢が増えるみたいなことは出来るのでしょうか?

454:名前は開発中のものです。
15/03/04 19:48:26.89 SzOgrzg7.net
>>452
YU-RISは?
>>453
ティラノビルダー

455:名前は開発中のものです。
15/03/04 20:09:47.58 r0eI6Dt2.net
>>452
吉里吉里
ADV系のゲームは何でも作れる
Nスクリプトでもできるが
吉里吉里のほうが色々な理由から
作りやすいのでオススメ
>音声リピート機能
>CGモード
>このあたりの機能が完備
細かいところをいじるには
TJSというスクリプトを覚える必要がある

456:名前は開発中のものです。
15/03/04 20:14:03.14 r0eI6Dt2.net
>>453
やはり吉里吉里がオススメ
>プログラムは出来ません
HTMLでノベル書くのが
わりとゲームブックに近くて一番かんたんだと思う
コマンド入力式のADVとかならスクリプト必須
>スマホで見れるようにもしたい
ティラノビルダー
>あっちであの選択をしておけば
>こっちで新しい選択肢が増えるみたいなこと
フラグ機能が必要
吉里吉里でいうと
KAGというスクリプトを覚える必要がある

457:名前は開発中のものです。
15/03/04 20:19:24.31 r0eI6Dt2.net
>>453
>>456
補足
なんでライブメーカー使えるのに
HTMLなのかっていうと
PCでもスマホでも確実に見られるから
演出にこだわらなければ意外と効率的な方法
でもフラグとか細かいことやりたいなら
吉里吉里というかスクリプトが必須

458:名前は開発中のものです。
15/03/04 20:26:00.75 dmUXPWeL.net
スクリプトっつってもこの手のツールのってそんなに難しくないよなw
シナリオの分岐管理さえしっかりしてれば

459:451
15/03/04 22:23:35.58 EA4q79uI.net
>>454-457
吉里吉里で作っておいてスマホで見れるようにする際にはティラノビルダーってのに移植するのが良いんでしょうかね?
吉里吉里の方が歴史が長そうで情報も多そうかなとか思ったり。
吉里吉里で作ったのをティラノビルダー用に変換?するのって大変ですかね?

460:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:48:25.28 oOzyKHWd.net
>>459
まず自分で調べる癖つけろ
ティラノビルダー自体には吉里吉里との互換性はない
だがティラノスクリプトにはあるからそっち使えばスマホに対応できる
移植目的ならノベルスフィアとかでもいいかもしれん
ただ移植する理由がワカラン、最初からティラノで作らない理由は?
ティラノビルダーは吉里吉里より情報は少ないかもしれないが、マニュアルや新しい知識は全く必要ないくらい簡単
つーかどっちも無料なんだし、ある程度絞れたんだから実際に触ってみたら

461:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:55:11.51 dmUXPWeL.net
ちょっと上のジョーカースクリプトとかどうなんだろ?

462:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:13:23.26 VAVwnLX5.net
ジョーカースクリプトはティラノスクリプトとの違いが全然わかんねえ
製作者まで同じだし

463:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:41:53.48 LcbxL32v.net
450ですが、返答ありがとうございます。
YURISは気になっていたのですが、吉里吉里と比べてどちらの方が制作は簡単でしょうか?
スクリプトの知識などがないので、取っ付き易い方でいこうかと思っているのですが、たびたびすみませんが使用感など教えてもらえるとありがたいです

464:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:51:20.96 r0eI6Dt2.net
>>459
それがね、ちょっと複雑なんだよ
ティラノスクリプトはスクリプトだけど
ティラノビルダーはライブメーカーみたいなGUIツール
ティラノビルダーだとスクリプトが分からなくても作れるが
吉里吉里からは直接移植できないので作り直しになる
吉里吉里のKAG互換がティラノスクリプト
ただし吉里吉里のTJS互換ではない
TJSはKAGの上位版でより高機能だが難しい
だからコマンド入力式のADVみたいな独自UIとか
細かい作り込みまで移植できない
JavaScriptでやれば可能かもしれないが
たぶんTJSよりさらに難しくなると思う
逆にTJSレベルの表現力までいらないなら
最初からティラノスクリプトだけで作れば
吉里吉里覚えなくてもPCスマホ両対応できる
だから何が一番重要なのか
ゲームブック風か、スマホ対応か
目的に応じて使い分ければいい
あとこのへん複雑で初見だと
うんざりするかもしれないが
だからこそHTMLという選択肢もあると思う

465:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:12:05.01 QRwWflMl.net
>>463
スクリプト自体がはじめてなら
そもそも取っつきやすさで選ばないほうがいいと思う
吉里吉里は最初は取っつきにくいけど
講座とかドキュメントの豊富さからオススメ
吉里吉里は使用人口が多いのでひたすら調べていけば
ノベゲで既存の機能ならたいていのことは実現できる
使用感というか経験上、やりたいことを何度かググると
何かしら検索に引っかかるというのはすごく大きい
逆に何のヒントもなしに
自力で実装するというのは相当大変だと思う

466:名前は開発中のものです。
15/03/05 02:19:29.59 h8lgx7OE.net
>>460
>>464
教えていただいてありがとうございます。
もう少しよく考えてみます。

467:名前は開発中のものです。
15/03/05 02:21:00.85 fQ1ffmpe.net
>>463はボイス周りやCGモードを求めてるんじゃないの?
YU-RISには完備されてるよ
他にもプレイヤーが欲しい機能がちゃんと備わってるから、ひとまずDLするといい
ただYU-RISは吉里吉里に比べて講座が少ない分、取っ付きにくいかもしれない
個人的には新しいエンジンだから開発が活発なのもいいと思ってる

468:名前は開発中のものです。
15/03/05 02:25:06.73 y/K4Ohwi.net
ティラノスクリプトにjquery入れてjsタグで定義してhtmlタグで表示してみようと思ったんだけど、全然動かない
ティラノスクリプトのjs系サンプルってどっかにもっとないの?

469:名前は開発中のものです。
15/03/05 15:08:23.87 FbrhzNnd.net
>>468
ティラノスクリプトは Chromeとかで開発者ツールをHTMLを確認すれば
大体の要素にclassが指定されているので、通常のjsとJquery を使うとやりたい放題ですね。
確かに、ティラノスクリプトに特化したjsサンプルはあんまり見ないなぁ
掲示板くらいか。。

470:名前は開発中のものです。
15/03/05 16:28:02.81 p9cGrH1R.net
>>463 465
ありがとうございます、参考にさせていただきます

471:名前は開発中のものです。
15/03/05 22:32:19.24 Bhuxw6+v.net
LiveMakerでは何度かゲーム作ってみたけど
スクリプトとか全く知らないから次にやるなら
ティラノビルダーかな~と思いつつ、もっと講座的なものとか
小技みたいなのが充実してきてから手を出したい気もする
過去LiveMakerで講座されてた方とかに期待したい……

472:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:00:24.07 RdiAY+SO.net
スクリプトの言語による大きな差はない
いったん書けるようになればどの言語でも書ける
ツールとスクリプトの差のほうがはるかに大きい
だからはじめはじっくり学習していくことが大事

473:名前は開発中のものです。
15/03/06 09:41:19.23 BzhraM0A.net
大局的にはどれも同じだけど細かいとこで仕様がそれぞれ違うから
全部使い込んで初めて向き不向きが分かる

474:名前は開発中のものです。
15/03/06 22:57:54.11 yK4KiAf0.net
>>469
その手があったかとさっそくSafariの開発ツールで開いてみた
全然読めない。
まだ新米だけど仕事でjquery使ってwebアプリ作ってるんだけど全然違うな
ティラノ公式にあるサンプルにすらサラッと解説なしでstrage変数のセーブなんかでてきてやっぱ難しいわ
RPGの練習として電卓でも作ろうと思ったけどそれすら遠く見えるぜ

475:名前は開発中のものです。
15/03/07 16:37:30.23 3Fff1Tp5.net
>>452
CatSystem2@アレスでもいけると思われ。情報が少ないのはYU-RISと一緒だけど

476:名前は開発中のものです。
15/03/10 04:48:41.43 GUHR44og.net
>>405
うおーoggきてるー

477:名前は開発中のものです。
15/03/10 06:38:33.61 NpliBIOP.net
>>476
その作者政治思想家みたいな発言多くて気持ち悪い

478:名前は開発中のものです。
15/03/10 10:07:33.62 DNnigAIb.net
朝日新聞は捏造しといて謝罪するどころか開き直ったからもうダメだよな

479:名前は開発中のものです。
15/03/10 10:35:29.11 X/yjVXw+.net
>>477
そういえば選挙の時に反原発左翼的なこと書いてたな
まあどうでもいいけどね

480:名前は開発中のものです。
15/03/10 11:38:15.90 V03rRs1z.net
彼の事はもういいよ

481:名前は開発中のものです。
15/03/10 12:19:24.76 GUHR44og.net
>>479
サイト見ると被災地支援の活動してるから、思想の合う合わないはともかくいい人だと思う

482:名前は開発中のものです。
15/03/10 13:03:07.02 r4XzwnX+.net
>>481
選挙中とか自分と思想が違うやつに罵詈雑言並べてたけどな
よくいる自分の思想こそが全ての左翼活動かとあんま変わんないと思う
まあ左翼だろうと右翼だろうと偏った思想を表に出すやつとあんま関わりたくはないな
仕事上のツールとして使う場合は特に

483:名前は開発中のものです。
15/03/10 14:44:24.11 p2r3PkJQ.net
そういえばunityが無料でpro版の機能が使えるようになったな
宴とかジョーカースクリプトにいい影響与えないかな

484:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:30:43.19 ZluccCeX.net
Renpyの次期リリースのプレ版が出たけど、ios対応と日本語入力(IME)対応になったね
(Androidは以前から対応済)
menuの構築のし易さとか地味に長所もあるシステムだし、リリースが楽しみだ

485:名前は開発中のものです。
15/03/11 03:16:51.67 NdB0r0VQ.net
renpyは詰まった時に解決手段が少ない
英語で探すのは難しいし
自分の場合pythonに不慣れだからってのも詰まる原因の1つだけど

486:名前は開発中のものです。
15/03/11 09:57:30.88 YZq3oBoY.net
ティラノビルダー
すごいなぁ WindowsでもMACでもiosでもAndroidでもブラウザでも
うごくのか
HTMLで書くのもいいけど

487:名前は開発中のものです。
15/03/12 08:29:29.90 P6VgYZDZ.net
ティラノスクリプトってindexにjavascriptの関数書いておけばタグで呼び出せるんだな
当然といえば当然だけど
てっきりタグの中でちょっと計算するのに使えるだけかと思った

488:名前は開発中のものです。
15/03/13 06:48:20.28 5aPbCY5t.net
HTML5は動作速度が不安なんだが、今はもう大丈夫なのか?

489:名前は開発中のものです。
15/03/13 08:07:34.19 YjbNvnib.net
PCでは全く問題ない。
iphoneも問題ないが、
アンドロイドの古い機種だと重くなる場合がある印象

490:名前は開発中のものです。
15/03/13 12:13:36.19 kWc71cq6.net
これからノベルゲームのエンジンを作ってみようかなと思うのですが
現状、一番スタンダードなエンジンはなんでしょうか?

491:名前は開発中のものです。
15/03/13 13:27:56.52 vDv+D5HS.net
吉里吉里

492:名前は開発中のものです。
15/03/13 15:33:49.43 kWc71cq6.net
>>491
吉里吉里互換のノベルエンジンを作るといいですかね

493:名前は開発中のものです。
15/03/13 16:54:16.89 qMruzlkf.net
>>490
吉里吉里がスタンダード
吉里吉里そのものに勝負を挑んでも今さら遅いので
スマホノベルのシェアを狙うといいと思う
ティラノスクリプトも吉里吉里のKAG互換にしてるので
仕様を参考にするといいと思う

494:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:10:55.80 kWc71cq6.net
>>493
できればスタンダードなものを今までにない新しい環境に移植したいんです。
無ければ作るしかないですが、いっぱいありそうなので、移植を目指します。

495:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:30:00.40 5OQ//yE9.net
>>494
LiveMakerでスマホとMac対応なら最強

496:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:39:16.03 kWc71cq6.net
ぶっちゃけ作ろうとしているのは超マイナーなKODI(旧XBMC)用のノベルエンジンです。
テレビでノベルゲームをするのが目標です。
ものが超マイナーなので、スタンダードなものの互換性を優先したいです。

497:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:41:08.10 r4HcZrvH.net
>>494
ベースはスクリプトで、ビジュアル的に作れるエンジン頼むわ。
画像をドラッグすると自動でスクリプトに反映してくれるようなやつ。

498:名前は開発中のものです。
15/03/13 18:11:41.93 K89Amg8+.net
基本的な質問ですが、テキスト、画像などは全部ローカルから呼び出すのが普通ですか?
全部オンラインから取得するようにしているものはないのでしょうか?

499:名前は開発中のものです。
15/03/13 19:24:50.19 qMruzlkf.net
>>496
KODIってのはよく知らないけどメディアプレイヤーなのかな
そういうことならスタンダードにこだわらなくてもいいかも
KODI側の仕様が互換に対応できるかどうか分からないから
もうノベルゲームエンジンできる見通しがついてるならいいけど

500:名前は開発中のものです。
15/03/13 19:27:45.58 qMruzlkf.net
>>498
オンラインサービスのノベルゲームなら
オンラインから取得してるけど
普通はローカルのファイルを使う
なぜならオンラインから取得すると
サーバを用意する必要があり
サーバ代が負担になるから

501:名前は開発中のものです。
15/03/13 19:33:09.69 23etdycf.net
>>498
HTML5のは皆そうじゃん
ブラウザベースだとキャッシュから消えると読み込みに時間が掛かると言う問題が生じる
ティラノスクリプトはプリロードして読み込み時間を最小にする事を目指しているようだ
Chromiumを同梱するなら多分問題ない

502:名前は開発中のものです。
15/03/13 19:35:53.98 23etdycf.net
>>500
ネットで配布するなら何処かに誰かが用意する必要はあるだろ

503:名前は開発中のものです。
15/03/13 19:53:41.08 qMruzlkf.net
>>502
クライアントのDLだけならベクターとか
配布サイトがあるから利用できる
まあこれからはデスクトップから
ウェブアプリに移行していくだろうけど
質問者が想定してる前提が分からないから
現状のノベルゲームの多数で答えた

504:名前は開発中のものです。
15/03/13 21:56:17.47 23etdycf.net
なんか安い方法無いか…と以前考えた
帯域制限されたり遅くても良いなら無料のはある
GitHub Pagesだけ無料で帯域制限もほぼ無いみたいに言われてるけどマジ?
URLリンク(developerboards.att.lithium.com)
URLリンク(alignedleft.com)

505:名前は開発中のものです。
15/03/14 08:09:18.88 WjK/SAfk.net
>>499
KODIはメディアプレーヤーなのでその類は非常に強くて、マルチプラットフォームです。
ゲーム用ライブラリはC、C++をベースのlibretroというものがあります。
マルチプラットフォームなのでwindows専用のライブラリというわけではありません。
pythonも搭載していますが、画面表示まわりが弱いのでlibretroを使うのが現実的かと思っています。
>>500
逆に私はプレイするのにローカルにデータを用意するのがめんどくさいなと思ったのですが

506:名前は開発中のものです。
15/03/14 10:46:43.42 sLQKZ46n.net
>>503
プレイ開始までの時間を短縮するのに
何処かにそういうサービスやってほしい
何で何処もやらないんだろ?
ネイティブアプリからダウンロードする分にはキャッシュから消えて再ダウンロードという事は無いから負荷的には一緒だと思うけど

507:名前は開発中のものです。
15/03/14 11:02:04.83 sLQKZ46n.net
Google Driveは帯域制限あるらしいけどDropboxとは違い明確に説明されてない
Dropboxは無料版だと1日20GB、10万リクエストまで

508:名前は開発中のものです。
15/03/17 20:23:21.02 4ocDZ4eJ.net
YU-RISの使い方をわかりやすくまとめたサイトや本って無いでしょうか?
公式のマニュアルは中途半端ですし、検索をかけても断片的な内容の講座しか見つからないので・・・・

509:名前は開発中のものです。
15/03/18 22:34:01.78 /17wdKR2.net
スマホノベルの開発エンジンほしいな
今後はノベルゲームもスマホに移行するだろうし

510:名前は開発中のものです。
15/03/19 20:53:31.65 UjayGoPK.net
もう移行してるしな

511:名前は開発中のものです。
15/03/19 21:30:29.40 TWHNL6BW.net
HTML5ので良いじゃん

512:名前は開発中のものです。
15/03/19 22:01:34.00 dbQ/pnUF.net
HTML5はウンコだから嫌だ

513:名前は開発中のものです。
15/03/19 22:18:49.97 Z4Mwe5Rq.net
Flashよりはマシという概念

514:名前は開発中のものです。
15/03/19 22:39:49.56 TWHNL6BW.net
Chromiumを同梱すればどの環境でも動作は同じ
なぜFlash/AIRを使い続ける?

515:名前は開発中のものです。
15/03/19 23:09:28.42 Jpf1RscU.net
HTML5ってシナリオとか絵とかの素材丸見えになるんでしょ?
もしそうならそれはちょっとなぁ

516:名前は開発中のものです。
15/03/19 23:22:25.44 dbQ/pnUF.net
HTML5を使うなんてユーザーへの嫌がらせとしか思えん
商業でも派手にやらかしたところがあるのに

517:名前は開発中のものです。
15/03/19 23:45:09.71 TWHNL6BW.net
>>515
完全に画像素材を守ることなんてネイティブアプリでも難しい
ファイルの段階で暗号化していても
デバッグ用ツールでメモリ上の画像抜かれるかもしれないし

518:名前は開発中のものです。
15/03/19 23:47:57.54 TWHNL6BW.net
先頭数百バイトを暗号化するだけならHTML5で出来るだろ
>>516
それ本当にHTML5のせい?

519:名前は開発中のものです。
15/03/20 00:07:23.84 AqSySFeb.net
一旦base64に変える方式ならHTML5でも画像を暗号化出来ないことはないが
速度は大丈夫か
Chromium同梱するならネイティブコードと連携…したらHTML5で作る意味あるんだろうか

520:名前は開発中のものです。
15/03/20 00:15:45.55 AqSySFeb.net
画像をジグソーパズルのようにバラバラにするって方法を何処かで見たな
PNGのような可逆圧縮の形式限定だが

521:名前は開発中のものです。
15/03/20 05:58:11.72 BuKIP2O4.net
>>517みたいな極論を言い出す奴っているよなぁ・・・
どんなにチャチでも鍵のかかっているドアと最初から鍵のついてないドアを一緒にしやがる
そこにある違いが分からない

522:名前は開発中のものです。
15/03/20 11:08:54.96 AqSySFeb.net
音楽やビデオはこれで暗号化出来ない?
URLリンク(www.html5rocks.com)

523:名前は開発中のものです。
15/03/20 12:20:21.47 M394+ok4.net
ウェブサーバで全素材を暗号化かけて必要に応じて配信とか厳しい?
しかもセッションごとにキーを変える

524:名前は開発中のものです。
15/03/20 12:32:20.43 AqSySFeb.net
ただ単に事前に暗号化したのを流すより負荷も手間も増大するな

525:名前は開発中のものです。
15/03/20 14:29:24.41 +F+GLuC7.net
データの保護云々言う人って攻撃攻撃手法とその被害を具体的にどう想定しているの?
これを明確にせずに「データの保護がー」言ってもイチャモンつけているだけに見える

526:名前は開発中のものです。
15/03/20 14:47:14.06 BuKIP2O4.net
データを晒したくないってのは著作権云々だけじゃなく
ただ商業製品みたいに綺麗にパッケージングしたいって人情でもあるからな
同人誌が「本」にすることがメインであるのと同種の感情

527:名前は開発中のものです。
15/03/20 16:46:15.31 dCIXizQ/.net
>>518
「はるかかなた」なんだけどどう思う?
過去作からしたらあそこの技術力が他所より低いとは思えないんだよな。

528:名前は開発中のものです。
15/03/20 17:56:37.71 AqSySFeb.net
>>527
Canvas使ったアクションゲームはあるから描画速度が問題にはならないと思う
素材丸見え…ってことは
素材はローカルに置いてあるみたいだし
ネットワーク上にあるときはプリロードすれば良いし
スレ見てきたけど
単にエンジンを作った所の技術不足に思える
細かいバグ多すぎじゃない

529:名前は開発中のものです。
15/03/20 18:02:48.33 AqSySFeb.net
O2Engineってのを使ってんのか、それが糞過ぎただけだろ
動作が遅いのは無駄にウェイトしているかららしい

530:名前は開発中のものです。
15/03/20 18:23:30.16 WbmQYfRN.net
認証の方法で事前に3つものを用意して
①暗号化した素材(固定)
②ユーザー側のセッションキー(毎回変わる)
③サーバ側の受付キー(毎回変わる)
この3つが揃わないと暗号を解除できないようにできないかな

531:名前は開発中のものです。
15/03/20 20:21:41.98 l5iGkcsH.net
全部サーバーからとってくればええ

532:名前は開発中のものです。
15/03/20 21:30:21.56 4F049RI/.net
ティラノビルダーのPRO版をSteamで売るらしいね1500円ぐらいだってさ
ブログ見たけど革新的サービスとか言ってたんで期待してたけど
現時点ではなんか大したこと無さそうでちょっと肩すかし

533:名前は開発中のものです。
15/03/21 01:02:53.56 fF6cqikR.net
ブログの場所知らんけどどんなのが追加されるの?
スクリプトでできないことができるなら興味あるけど
あとwin8タブレットだとビルダーのアイコンがドラッグできないのって不具合?

534:名前は開発中のものです。
15/03/21 11:16:38.74 w7Ck2aqq.net
非HTML5でAndroidでも動くエンジンなら色々あるじゃん
AIRNovel
Artemis Engine
ONScripter on Android
Ren'Py
ジョーカースクリプト

535:名前は開発中のものです。
15/03/21 12:53:29.09 IwbgY0Bn.net
携帯対応のノベルってこんな感じになるのか
HTML5系 = ティラノスクリプト、Almight
python系 = Ren'Py
Scripter系 = ONScripter、ArtemisEngine、KAS
AIR系 = AIRNovel、LemoNovel
unity系 = 宴、ジョーカースクリプト
ONScripterが実績あるっぽいからよさげ

536:名前は開発中のものです。
15/03/21 13:24:39.84 bOKkwbjN.net
HTML5っていってもJavascript 使ってるけどそういうのは分けなくていいの?

537:名前は開発中のものです。
15/03/21 13:48:16.27 w7Ck2aqq.net
はぁ?
CanvasやDOMとかのAPIを使ってたらHTML5だろ

538:名前は開発中のものです。
15/03/21 13:51:01.20 w7Ck2aqq.net
ブラウザ使わないJavaScriptのノベルエンジンなんかあるか?

539:名前は開発中のものです。
15/03/21 16:42:32.75 VWkGmrLq.net
>>508
オレも前に探したんだけど見付からなかったなあ
YU-RISはマニュアルや資料関係の少なさが本当に勿体ない
スクリプトの書式も基本的なものなら分かりやすいし
システム画像も最初からちゃんとしたものが同梱されているから
初心者でもそれの改造でなんとかなる
演出面でもレイヤーやカメラを立体的に動かしながら
同時にメッセージも出せたりするなど
結構すごいと思うんだけど
いかんせんスクリプト方式でやるんだったら吉里吉里の方が……
という事になるのがなあ

540:名前は開発中のものです。
15/03/21 23:21:44.36 wwLmRQDi.net
YU-RISは遊ぶ側からしてもかなりいいんだよな
もっと普及してほしい

541:名前は開発中のものです。
15/03/21 23:45:44.91 rRZaWq0y.net
ブラウザ系スクリプトエンジンのメリットはGoogleやAppleの審査を
回避できるって事じゃね?エロゲだって自己責任リリースできる
YU-RISはゲームパッドが使えないからあまり良い印象がないな
個人的には容易にカスタマイズしまくれるCatSystem2が良い

542:名前は開発中のものです。
15/03/22 01:32:51.87 uo4YTroC.net
HTML5というかマルチプラットフォームの魅力は
ユーザへのリーチが圧倒的な点かと。
今はPCでゲームやってる人って少なくなってる。
スマホやブラウザ対応するだけで大げさかもだけど100倍くらいリーチ差がありそう。
ブラウザゲーはリンクを踏むだけで、ゲームが開始させるから、遊んでもらえる敷居は下がる。
exe形式のPC版は、そもそも実行すらしてもらえないっす。

543:名前は開発中のものです。
15/03/22 01:48:34.62 KBNBPppQ.net
絵とシナリオ、これが揃わなければ
ゲームエンジンだのスクリプトだの考えても意味ないってことに気づいたよ
この所為で3年くらい無駄にしてるかもしれん

544:名前は開発中のものです。
15/03/22 02:07:12.21 AvNVBxgk.net
絵とシナリオがやりたいならスクリプトは他の人に任せたほうがいいと思う。

545:名前は開発中のものです。
15/03/22 02:35:45.71 eUSAPA/3.net
>>542
まあしかし、それはアダルト作ろうとしている人間にとってはあまり意味が無いんだけどなw
審査とおらねーし

546:名前は開発中のものです。
15/03/22 03:20:24.42 k0L2XZIA.net
>>545
そういやアダルト配信の話題ってあんま出ないね

547:名前は開発中のものです。
15/03/22 07:30:58.36 w6p+lT7+.net
スマホ移植も考えつつ作ろうかと思うのですが、
スマホアプリにする場合、画面サイズはどれくらいで作ればいいんでしょう?
どのくらいがスタンダードなのか見当がつかず・・

548:名前は開発中のものです。
15/03/22 07:53:03.77 eUSAPA/3.net
スマホ解像度のデファクトスタンダードはどれぐらいか
自分も興味あるな

549:名前は開発中のものです。
15/03/22 10:23:38.91 MFXr3vsu.net
自分のサイト持ってればアクセス解析でわかるけどどっかに統計資料
あるかな?
1世代前ぐらいのをターゲットにしとけば無難
URLリンク(viewportsizes.com)
ウェブアプリの場合レスポンシブやリキッドレイアウトにしとけばいい

550:名前は開発中のものです。
15/03/22 10:56:55.95 hgeBKD3v.net
大きめに作ってリサイズ出来るようにしといて
最低でも1280x720は欲しい
800x600でリサイズ出来ないとかは良くない
一年ほど前ついに俺のノートPCも1920x1080になったし
Androidの最新ハイエンド機は1920x1080以上ばかりだろ
コンパクトな機種でも1280x720ぐらい当たり前

551:名前は開発中のものです。
15/03/22 13:51:32.30 AvNVBxgk.net
スマホでそのまま移植すると文字が小さくて読みにくそうだなあ
大きくしたほうがいいのかな

552:名前は開発中のものです。
15/03/22 17:48:02.06 qSNp+dXE.net
Almightいじってみたけど、ファイルサイズの大きい画像が読み込めないときがある
安定性に疑問があるんだけど、どうなんだろう…?
AIRNoveを試してみたいんだけど、なぜかANEditが動かない
ANEdit.exeが見つかりません、ってなっちゃうんだけど、原因に見当がつく方いませんか??
win7の2台のpcで同じ現象です
AIRもフラッシュも入ってるんだけど…

553:名前は開発中のものです。
15/03/22 18:51:20.87 Xf2Lqtzb.net
わざわざAIRタイプのノベル選ぶ事もないだろ

554:名前は開発中のものです。
15/03/22 23:34:48.56 WC4k5RA6.net
ティラノスクリプトは単体でスレ欲しいけど、どだい無理かな
MacでもWindowsでもスマホでも遊べるってなかなかないと思うし、吉里吉里ライクではあるけどJavaスクリプト噛んでくるから分かりづらいところあるし

555:名前は開発中のものです。
15/03/23 12:25:35.62 D0SLCruR.net
独自拡張スクリプトよりは
幅広い分野で利用されているJavascriptのほうが 使える人も多いし、全然良いと思うけど、、、、

556:名前は開発中のものです。
15/03/23 18:10:37.34 HlEuH+kP.net
>>541
YU-RISはゲームパッド使えるよ。
ERIS側で対応してるかどうかってところじゃないかな

557:名前は開発中のものです。
15/03/27 13:42:14.43 UkmjraMZ.net
>>556
なるほど、エンジン側では対応していると言うことか
でも作る側がゲームパッドをスルーしている現状だと
ユーザー的にはスクリプトに依存しないで使用できないと
使えないに等しいと思う
あともうひとつ思い出した。YU-RISはペンとタッチによる
操作が困難だな

558:名前は開発中のものです。
15/03/27 18:05:25.63 UdHH96i9.net
最近ようやくスマホ買ったんだがこれで長時間ノベルゲームやるの無理だわ
スマホしか持ってない人ならそれが普通なのかもしれんが
確かにスマホ便利だけどあんな小さい画面長時間見続けるのは無理だろ

559:名前は開発中のものです。
15/03/27 22:41:27.89 6YA2fDmw.net
そうだ
この話の流れなら聞きたかった
やっぱスマホでノベルゲーって、文字かなり大きくしないとダメだよね?
上に書かれてたように1280x720だとして、PC画面上で1280x720よりはかなり大きくしないとアカンような
どう思う?

560:名前は開発中のものです。
15/03/28 03:16:37.64 +y9933Qf.net
>>559
そりゃそうだ
視認性は絶対的な文字の大きさが重要だし

561:名前は開発中のものです。
15/03/28 08:46:06.76 OcJtEaf+.net
そもそも視認性に関しては縦画面にするか横画面にするかもあるし
ノベルゲー遊ぶならてっきり横画面にしてくれるかと思ったけど
スマホゲーマーってとにかく縦なのね縦
だから改行や一回あたりの文字表示数もぜんぜん変わってくる

562:名前は開発中のものです。
15/03/28 13:06:36.11 PYfYi4T8.net
ひとつのデータからWindows、Android、iOSのマルチプラットフォーム対応を望むとかなり頭痛い

563:名前は開発中のものです。
15/03/28 13:10:58.34 noZU2ZcI.net
2chMateの初期状態のフォントサイズ
4.7インチの横画面で40字ぐらい入りそうな字数だけど普通に読めるよ
URLリンク(imgur.com)
設定見たら16.25spになってた

564:名前は開発中のものです。
15/03/29 17:00:48.22 G4lkYPe5.net
…あれ?もしかしてHTML5のノベルゲーってVITAで動く?
VITAはHTML5対応なのに動画サイトは見れないんだけど
ノベルゲーなら動くよね?

565:名前は開発中のものです。
15/03/29 17:37:15.94 egHDm37JN
vitaのブラウザが何系かは知らんが
その動画サイトってのは多分flashだ

566:名前は開発中のものです。
15/03/31 03:00:15.19 Cb5ISf5p.net
ティラノビルダーPRO版買ってみたけど
どこらへんがPROなのかわからない

567:名前は開発中のものです。
15/03/31 06:07:41.37 ZBze4FAl.net
>>566
スタンダード版は色々機能制限あり
プロ版には今後機能追加
らしい
ダウンロードページにその説明ページへのリンクがあるけど
直接ダウンロードボタンの下に書いておいてくれればいいのに

568:名前は開発中のものです。
15/04/01 02:29:56.35 2KjQyG59.net
フリーの方のティラノビルダーをいじってみたけど、プレビューで名前とセリフが重なって表示される。
これは…?

569:名前は開発中のものです。
15/04/01 02:46:21.36 dpA0k3Qo.net
>>567
ありがとう
追加機能が楽しみではあるけれど、現状個人はフリー版で十分ぽいね
>>568
サウンドノベル形式で作るとうちでもそうなるね 調整不足なのかな?
とりあえず#名前の下の行に<br>付け足せば問題なさそうだけど

570:名前は開発中のものです。
15/04/01 18:23:15.38 2KjQyG59.net
>>569
情報ありがと>>568です
自分の環境だけの問題でないなら安心だけど
う~ん
WEB掲載のティラノスクリプトで、左クリックが効かなくなる事象に遭遇
右クリックで再び動き出すんだけど…不安だなあ

571:名前は開発中のものです。
15/04/01 21:55:09.20 3sNX368nH
そんな現象でないけどな、、、、全画面表示かな。
名前欄はコンフィグから位置調整すれば良いだけでは?

572:名前は開発中のものです。
15/04/01 21:55:44.06 4C8RqG5q.net
そんな現象でないけどな、、、、全画面表示かな。
名前欄はコンフィグから位置調整すれば良いだけでは?

573:名前は開発中のものです。
15/04/01 23:31:22.36 2KjQyG59.net
>>572
クリックの件は、全画面表示はしてないです
ティラノのサイト掲載の「テクニックサンプル集」をプレイしているうちに起きた現象です
今、もう一度試してみたら、原因はIEだったようです
IEだと、揺れるはずのアニメーションが揺れず、右クリックしないと動かない、ということになるようです
Google Chromeなら大丈夫そう

574:名前は開発中のものです。
15/04/02 06:20:48.99 FsMuIAcQ.net
最初にアップルがやり出したのか?気持ち悪い自画自賛系のサイトの作り
今じゃマイクロソフトやら至るところで真似してる手法だが
最近のノベルゲーエンジンやらのフリーツールまでもそういうノリなんで胡散臭さ・商売っ気が半端ない

575:名前は開発中のものです。
15/04/02 07:53:11.38 FV2yFNjb.net
旧来のフリーウェアは自己満足で作っている人が多かったけど
最近は必ずしもそうとは言えなくなって来ているよね。スマホなんて
広告ウェアがかなり多いし(しかもそう明示されていないことが少なくない)

576:名前は開発中のものです。
15/04/02 14:05:14.05 pJmVc0Hm.net
ネットやフリーウェアが胡散臭くない時代なってあったっけ?

577:名前は開発中のものです。
15/04/03 03:56:15.32 Y58xrLuU.net
制作者がお金を貰えるようになるのは良いことやないか

578:名前は開発中のものです。
15/04/03 06:27:36.55 35kGYI1m.net
gccやlinuxやfeeeBSDも胡散臭いと言われれば胡散臭いのかもしれないなw

579:名前は開発中のものです。
15/04/03 07:49:59.80 0R3Rb3eE.net
やたら高尚な言葉で自画自賛してて商業チックなサイトデザインのフリーソフトの胡散臭さ
昔ながらのフリーソフトのアングラ的な胡散臭さとは違うな

580:名前は開発中のものです。
15/04/03 08:04:09.84 trHBswiM.net
昔は「自分が必要だから作った。ついでに公開してみる」的なフリーソフトが多かったような
自己満足で作っている場合と、広告収入目当てで作っている場合では
同じ無料でも信頼性やセキュリティレベルに差が出ると思う

581:名前は開発中のものです。
15/04/03 09:27:02.00 84sA9kbD.net
>>579
なんかわかる

582:名前は開発中のものです。
15/04/03 11:00:50.53 M12PoQT3.net
>>579
よくある小手先騙しのセミナー臭が半端ないんだよな

583:名前は開発中のものです。
15/04/03 17:18:18.58 Ifv/u08n.net
アングラ的な胡散臭さのせいで、イラスト書ける人が近寄らなかったじゃない?
最近自作ゲームが増えてきたりで、創る人が増えるのは良いことだと思う。

584:名前は開発中のものです。
15/04/03 18:39:56.49 0/DzbPek.net
>>580
前者と後者のどっちが良いって言ってるのか分からないw

585:名前は開発中のものです。
15/04/04 23:00:03.05 N3GoroYOj
livemakerはもうAndroid対応とかは来ないんだろうか
ノードエディタ風のGUIは立体的なフラグ管理も自由自在

ノード式って他にあるのかな

586:名前は開発中のものです。
15/04/07 16:23:18.55 /IRGUe88N
ティラノビルダーPro版買ったけど新機能はおそらく一切なし。
現状だと最新フリー版で機能制限したのを解除してるだけだね。

作者さんは色々と手を出して精力的ではあるんだけど、
一つ一つの完成度をもっと上げて欲しいなあ。

587:名前は開発中のものです。
15/04/13 01:14:34.66 Y5KjUefP.net
livemakerで動画主体のエロゲー作ってたエロ同人屋なんですが、
win7環境で不具合で出たとユーザーさんから言われたので、別のツールに乗り換えようと思っています。
wmv,avi等の動画ファイルが扱えて、ループ再生とその再生終了待ち(ループ動画の最後から次の動画に繋がるように)がある、
exe形式の出力が可能なツールがあったら、教えてください。

588:名前は開発中のものです。
15/04/13 15:09:00.45 r2/Fosym.net
不具合には全て理由がある

589:名前は開発中のものです。
15/04/13 18:47:54.84 ZsSSGf/4.net
このスレに限らずテンプレがないと質問すら出来ない奴が多いよなぁ・・・
どのような環境でどのような不具合が起きているのかが判らなければ答えようがない
原因によってはスクリプトエンジンを変えても、不具合が解消しない可能性だってあるしな

590:名前は開発中のものです。
15/04/13 20:56:47.97 Y5KjUefP.net
いや、不具合については割と有名な奴だったみたいで解決済
具体的に言うと、これ↓
URLリンク(www.livemaker.net)
去年一回だけ更新されたけど、livemaker自体更新止まって長いし、
将来性があるというか、そういうツールに乗り換えたいなぁ、オススメあったら教えてくださいっていう話

591:名前は開発中のものです。
15/04/13 23:07:25.38 r2/Fosym.net
WMVはともかくAVIはただのコンテナで圧縮形式じゃないじゃん

592:名前は開発中のものです。
15/04/13 23:10:35.64 vyqpi5QJ.net
あ、ここでちらちら話が出てたティラノスクリプトのスレ立てたよ
ティラノスクリプトスレ
スレリンク(gamedev板)

593:名前は開発中のものです。
15/04/16 18:32:26.78 wyMe4Tny.net
twitterで
>Chrome43からDOM attributesがぜんぶprototype chainに移ります
とか
>今回の変更はChromeの挙動をスペックや他のブラウザ(Firefox・IE・Safari)
>の挙動に一致させるためのものなのでChromeのみに依存したJavaScriptを使っていない限りは
>問題は起きないはずです
とかでこれが
URLリンク(updates.html5rocks.com)
ちょい話題になってたけどHTML5なツール大丈夫なん?

594:名前は開発中のものです。
15/06/13 04:33:28.13 Jdfpe425.net
Shikemokuさんってゲームを作ったことないのかな?

595:名前は開発中のものです。
15/06/14 01:10:30.21 fjQZdigK.net
エヌスクから移行しようと思ってるんだけどお勧めありますか?
ADV型である程度UIなど柔軟性のあるエンジンを探しています

596:名前は開発中のものです。
15/06/14 01:34:05.59 NsU85ftu.net
>>595
>ADV型である程度UIなど柔軟性のあるエンジン
吉里吉里がおすすめ

597:名前は開発中のものです。
15/06/14 01:37:02.11 fjQZdigK.net
>>596
レス感謝です
吉里吉里2いじってみます

598:名前は開発中のものです。
15/06/14 05:00:40.79 BCO7oDzM.net
吉里吉里2(Z含む)ってスクリプトと言うかシステムの組み方でパフォーマンスが
変わるどころか、起動の可否やファイルI/Oのパフォーマンスも変化する
本体をファイルサーバー上に置くと起動しなかったり、ファイルの読み込みに不自然な
遅延が発生する商用作品を時々見る
個人的には判っている人が組まないとマイナー環境で問題を起こしやすい印象が
あるんだけど、みんな好き好んで使うんだよな

599:名前は開発中のものです。
15/06/14 06:04:52.48 ng4KGr0L.net
今流行のMO系ゲームを簡単に制作可能『モノビットMOエンジン for Unity』の無料公開を発表
個人開発者,年商1000万円以下の法人は無料で利用可能
URLリンク(prtimes.jp)

600:名前は開発中のものです。
15/06/14 17:01:47.53 6XR5sbyB.net
それマイナー環境っつーかファイルサーバーの問題というオチでは
完全に吉里吉里でしか再現しないのか疑わしい症状だ

601:名前は開発中のものです。
15/06/14 18:10:14.75 BCO7oDzM.net
>>600
ファイルサーバーと言ってもWin7 SP1にHDDを繋げてSMBによる共有だから
プロトコル的な相性の問題ではないと思う。クライアントもWin7 SP1
自分がファイルサーバーがらみで不振な動作を確認している作品は
・恋ぷれ/Meteor
 →回想のプレイが出来ない
   vhdに入れてローカルでマウントして起動すると解消
・恋する彼女の不器用な舞台 体験版/CUBE
・ヤキモチストリーム体験版/まどソフト
 →起動しない
   vhdに入れてローカルでマウントすると起動
・彼女のセイイキ/feng
 →ファイルの読み込みでエンジンが一瞬停止する
   ファイルアクセスがシングルスレッドになっている?
   vhdに入れてローカルでマウントしても解消せず
吉里吉里でも概ね問題なさそうな作品は
・あまたらすリドルスター体験版/seal-QUALIA
・お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!体験版/Galette
・サノバウィッチ/ゆずソフト
他多数
ワムソフトがやらかしている or 変な入れ知恵をしているという可能性は
ありうるかも
BGIやCatSystem2なんかで類似の現象は見たことないんだけどね

602:名前は開発中のものです。
15/06/15 09:21:24.65 zhACmf6Y.net
renpyがjavascriptだったら最強なのに

603:名前は開発中のものです。
15/06/15 23:28:31.39 riJFN3Tj.net
html5canvas使ったのいくつかあるしサーバ側もnode.jsで書けばよくね?

604:名前は開発中のものです。
15/06/18 21:57:03.98 cXmht/+5.net
Unity系のエンジンもWebGL出力したらHTML5アプリに出来るだろ

605:名前は開発中のものです。
15/06/19 00:48:00.11 yc3vgKwIv
ren'pyをBooに移植すればええやんってこっちだから言っちゃう!

606:名前は開発中のものです。
15/07/04 21:18:13.51 ybJa73uA.net
HTML5で商用作品ってやっぱり難しいのかな
丸ごとお持ち帰りをどうやって防ぐか・・・

607:名前は開発中のものです。
15/07/04 21:22:24.06 ULLr4aAO.net
>>606
ゲーム本体、ライセンシーをサーバーで管理すればいいんじゃね?

608:名前は開発中のものです。
15/07/05 02:43:07.22 o6KVk/+B.net
吉里吉里からunityに移行しようと思ったら
新しくスクリプト覚えなおすのめんどくせえな

609:名前は開発中のものです。
15/07/05 08:46:39.33 PZQszRuE.net
そこでジョーカースクリプトですよ

610:名前は開発中のものです。
15/07/05 14:36:20.99 /gSdYTtU.net
ジョーカースクリプトやってみようとしたんだが
完全に吉里吉里とタグが同じってわけじゃないよね?
吉里吉里の.ksファイルの中身をコピペすればゲームが再現できるとかだとありがたいんだが

611:名前は開発中のものです。
15/07/05 19:19:09.08 k/720l7i.net
>>610
スレリンク(gamedev板:79番)

612:名前は開発中のものです。
15/07/06 22:49:21.90 v7SMiGo3.net
まずいのは、ティラノスクリプトとジョーカースクリプトという中途半端な物が出来たせいで他の人が開発しなくなってしまった点なんだよね
シケモクが最後まで開発してくれるならいいけど、最初にスタートダッシュして道を塞いだ上で放置なんで、新規参入し辛くなってる
Visual Novel Toolkitは撤退しちゃったし、宴も消えそうな気がする。

613:名前は開発中のものです。
15/07/07 01:16:09.44 yfAAjdPd.net
LiveMaker更新されないかなー
あれがダントツで好きだし使いやすいんだが…
画像が専用の保存形式じゃなくなって
mac、スマホでのプレイに対応してくれたら最高

614:名前は開発中のものです。
15/07/07 01:41:41.45 E53UJxZK.net
LiveMakerは確かに使いやすいね
ただ環境に思いっきり依存するのと、かゆいところにあと一歩届かないのが惜しい

615:名前は開発中のものです。
15/07/07 07:45:29.74 hPRlU8KA.net
>>607
サーバー側で転送を制限してもWebブラウザとHTTP/HTTPSを使う限りデータの持ち帰りと
二次利用は可能だよね?
EMEなんて技術もあるみたいだけど画像やスクリプトで使えるかよくわからないし、使えたとしても
標準的に使えるようになるのは当分先だろうし

616:名前は開発中のものです。
15/07/07 10:48:14.44 pzKjYHZ4.net
復号した画像をメモリ上に置くと結局お持ち帰りだと思う
元の画像を暗号化するだけに留めておけば

617:名前は開発中のものです。
15/07/07 20:41:07.32 66AQsaib.net
>>616
なるほど。ググってみたらHTMLで画像の復号化なんてテクニックはあるのね
画像そのものよりも丸ごとお持ち帰りされて、それをどこかの野良鯖に不特定多数が
プレイ可能な状態で上げられるのは勘弁して欲しいんだよね
これをやられちゃうと動画投稿サイトに不正に上げられた動画作品と同じで、気軽に
プレイできちゃう分、商用パッケージ作品の不正コピーより影響はでかいと思うし
ノベルゲーの場合はオンライン固有のゲーム性とか基本的に出せないからなぁ・・・

618:名前は開発中のものです。
15/07/07 23:04:21.52 t1eReHLf.net
>>617
それは定期的にログインしているかチェックするとかあるでしょ
JSを解析してまでこの処理を回避するような奴は多分居ないと思う
そこまでするような奴から守るのは無理じゃね

619:名前は開発中のものです。
15/07/07 23:14:49.68 t1eReHLf.net
セーブをサーバーにするようにしたら?
これをローカルにセーブするよう改造するのはもっと無理なはず
定期的って言ったけど別に起動時だけでも良かったか
普通はログイン必要な仕様にした時点で不正コピーするのは諦めると思う

620:名前は開発中のものです。
15/07/10 17:31:01.43 S1n9skwh.net
スクリプトの知識皆無の状態からいきなりAlmight使ってオーソドックスなノベルゲームを作るのって無謀かな
初めはYU-RIS使おうと思ったんだけどマニュアルも中途半端だし初心者向けの解説サイトもなくて投げてしまった
やっぱりLiveMakerとかのほうが無難なのかな

621:名前は開発中のものです。
15/07/11 00:28:02.16 e7D5z+MC.net
ノベルのシナリオ技法とかについて話してるスレはないかな?

622:名前は開発中のものです。
15/07/11 07:30:45.79 NPunheLX.net
さすがにそれは創作系の板じゃないかな

623:名前は開発中のものです。
15/07/11 12:45:28.36 kKHOehsR.net
>>618-619
thx。ログインとセッション管理はもちろん必要なので実装しますし、セーブも
サーバー側にするつもりです。う~ん、その程度で大丈夫ですかね~
サーバー側はなるべくシンプルにしたいけどそうも言っていられないか・・・
国内ノベルゲー用の中華製ハックツールを見ているとちょっと不安になったり

624:名前は開発中のものです。
15/07/11 14:35:55.44 xfAsnpzh.net
そこまで心配してもしゃあないやろ

625:名前は開発中のものです。
15/07/11 19:22:28.48 bkG1PJrc.net
>>622
そうかー探してみる

626:名前は開発中のものです。
15/07/12 07:20:18.91 ZeVn1u77.net
>>620
とっつきやすいのはLMだろうけど今から始めるならAlmightのほうが断然いいと思うよ

627:名前は開発中のものです。
15/07/12 07:51:04.21 NXL8vPpS.net
YU-RISってもう更新終了してんの?

628:名前は開発中のものです。
15/07/12 08:10:18.50 c3rQLrc2.net
リファレンスやチュートリアルがしっかりしてればスクリプトなんて
一般のプログラミング言語に比べれば全然大したことない
問題は機能面だな

629:名前は開発中のものです。
15/07/12 10:51:57.78 tt6Zu0Gp.net
yu-risはリファレンスもチュートリアルも途中でぶん投げたまま終わってるよ

630:名前は開発中のものです。
15/07/12 13:32:06.91 ElJldUFT.net
YU-RISは作者が商業対応の方で忙しい様子なので
更新できないのじゃないかと想像している
ただ、ツイッターを見ているとあのDDRにかける情熱の千分の一でも
YU-RISの更新に回してくれないかとは思う

631:名前は開発中のものです。
15/08/08 20:02:58.70 PrVpoR1m.net
ツールで迷っています
・分岐有ノベルゲーム
(アドベンチャー画面と文章だけの画面を場面によって交互に表示したい)
・ゲーム作成は初
・windowsで作成し、アンドロイドアプリとして公開をしたい
・使用できる言語はHTMLだが勉強できる状況のため簡単な言語なら対応可能
詳しい方々、どうかご自身のおすすめでいいので最適なツールを教えて頂けると嬉しいです

632:名前は開発中のものです。
15/08/08 20:08:38.40 9PiD1nuI.net
>>631
ティラノスクリプト

633:名前は開発中のものです。
15/08/09 01:34:17.97 6wOu7EIl.net
ティラノかRen'py
renpyは覚えるべき言語がpythonなので覚えて損しない

634:名前は開発中のものです。
15/08/09 17:02:56.26 kfcRARMn.net
そういや最近はHTMLに音を紐付けるJSなんかがあるみたいだけどティラノ的にどうなの?

635:名前は開発中のものです。
15/08/13 11:39:32.94 R5Nut+xB.net
624とほとんど同じだけど、ただ俺はウィンドウズで公開したい
どのツールがいいかな?教えてください

636:名前は開発中のものです。
15/08/13 13:08:45.44 cOJTbYlz.net
>>635
ティラノスクリプトはWindowsでも動くよ

637:名前は開発中のものです。
15/08/13 13:22:13.38 R3VZ8+KE.net
>>635
もしスマホいらなくてWinデスクトップのみでいい
って意味なら吉里吉里
ティラノよりはるかにプログラムの自由度高い

638:名前は開発中のものです。
15/08/13 13:36:48.22 jKCUJCBn.net
>>635
同じ理由でRenpy
Mac/iOS/Windows/Android/Linuxといける
プログラムの自由度は吉里吉里と互角

639:名前は開発中のものです。
15/08/13 15:10:08.74 R3VZ8+KE.net
Ren'Pyはスマホに対応してるところが良いが
日本語情報が少なくて実際に作るのは大変

640:名前は開発中のものです。
15/08/13 15:10:50.21 NkG1qMt4.net
renpyは活気があって期待できる
ゲームエンジンは開発止まったら価値が著しく落ちてしまう
新しい環境への対応ってやっぱり大事だな
renpyのカスタマイズ方法が全然わからない
吉里吉里でいうところtjsからいろいろな処理を呼び出す方法がわからなくて詰んでるような状態

641:名前は開発中のものです。
15/08/13 16:35:38.49 jKCUJCBn.net
screen文をマスターすればtjsよりずっとスマートに書けるよ
SLGとかRPGなんか作るにはtjsよりかなり簡潔に書ける
まあ英語読めるかどうかでハードルがかなり変わるのは否定しないけど
以前よりはかなり情報も揃ってきてると思う

642:名前は開発中のものです。
15/08/13 22:03:11.53 NzZbWopj.net
>>639
え?チュートリアル日本語で動きますやん?

643:名前は開発中のものです。
15/08/13 22:45:05.10 ZVi89zp7.net
言語仕様を理解するのが大変すぎる
関数とクラスとラベルっぽいものが
全部似た文法のせいでどの機能がどこから呼び出せるのかがわかりにくい
何処に何を定義できるのかもわからなかった

644:名前は開発中のものです。
15/08/13 23:01:09.40 NzZbWopj.net
プログラミングしてる人にとってはPythonは簡単な部類だよ
BASICやJavaScriptより簡単
というか高度な事が少ない記述で簡単にできる
ラムダ式やリストの内包表記ぐらいかなちょっと難しいのは

645:名前は開発中のものです。
15/08/14 00:08:42.49 EYPxrMBw.net
Pythonもこれまた日本語情報が少ない
>BASICやJavaScriptより簡単
かは疑問

646:名前は開発中のものです。
15/08/14 01:04:58.21 LD4sbTph.net
俺はJavaScriptしかしらないからティラノ使ってる
使える言語でやればいいさ

647:名前は開発中のものです。
15/08/14 03:10:38.62 YOQZQutu.net
ツクールMV、スマホ対応だってね
解像度も上がって
こうなると一気にノベルツールとしても前に出てくる・・・こない
バグ多いだろうからしばらくは無理

648:名前は開発中のものです。
15/08/14 07:36:20.80 U1shg/Vy.net
翻訳サービスだってあるし
英語のドキュメントなんて中学英語程度で十分

649:名前は開発中のものです。
15/08/14 09:26:49.57 BaiiPuUq.net
>Ren'pyは日本語情報が少ない
うん、まあそうだよね
>pythonも日本語情報が少ない
えっ

650:名前は開発中のものです。
15/08/14 09:40:50.62 BaiiPuUq.net
連投すまん
まあ吉里吉里もRen'pyもそれぞれ得意不得意はあるにしろ柔軟性ではほぼ互角だから
それぞれちょいと触ってみて(チュートリアルぐらいこなしてみて)手に合う方選べばいいんじゃね?
Javascriptもpythonもどちらも素性は悪い言語じゃない
どっちもフリーなんだしさ
どっちも難しいと思ったらLivemakerとかあのへんのGUI方式の奴に行けばいい

651:名前は開発中のものです。
15/08/14 10:01:39.37 U1shg/Vy.net
>>645
Javascriptはクラスとか使おうとすると途端に難しくなる
BASICはそもそもOOPできない(VB.NETは別)
Pythonは普通にOOP出来てしかも手続き言語的にも扱える
Rubyも似たようなものらしいがゲームにはあまり採用事例が無いから
よくわからん
まあgoogleの技術者がJavaやC++で作るまでもないツールをさっと作る時に
使う言語だから覚えておいて損はない

652:名前は開発中のものです。
15/08/14 10:10:42.06 U1shg/Vy.net
ただしwebゲーム作るならJavascriptの知識は重要
実質どのブラウザでも動く言語はこれしかない
他にHTML5,CSS3,Canvas API,Ajax(JSON),XML DOM API, 正規表現,jQuery
PHPなどのサーバー側スクリプトなどの知識をおさえておけばいいだろう
パッケージ、フレームワークなどの範囲内ならあまり気にする必要も無いかも知れないが
カスタマイズを考えると必要になってくる

653:名前は開発中のものです。
15/08/14 17:11:42.50 +U81ulo6.net
>>647
ツクールMVにはワンチャンあると思ってる

654:名前は開発中のものです。
15/08/15 00:17:49.47 eb9K2Qff.net
しかし、ノベルツールをどれにしようとも、作ったギャルゲーはどう発表すればいいのやら……
ネット上で無料で出したいと思っているが、どのサイトに出せるのか、自分でサイトを作った方がいいのか、全くわからない。
なんかアドバイスないですか?

655:名前は開発中のものです。
15/08/15 03:59:58.26 DUY9IXyK.net
無難なのはVectorかあのへんの大手ポータルに登録することじゃね?
出来が評価に値するなら取り上げてレビューだってしてもらえるかもしれない
R18だったらようわからんがそっちj方面はそっち方面のポータルはあるだろたぶん

656:名前は開発中のものです。
15/08/15 05:59:19.65 M6AtKnmn.net
>>649
Rubyと比べたらPythonの日本語資料は少ないよ
翻訳されているリファレンスマニュアルも機械翻訳に毛が生えた程度で理解しにくい

657:名前は開発中のものです。
15/08/15 07:35:04.69 xNO3jgSo.net
言語構造自体がわりとシンプルなのでそこまで詳細なドキュメントがなくても
済んでるけど
Rubyは作ったのが日本人というだけで言語周辺の事情は似たり寄ったりだよ

658:名前は開発中のものです。
15/08/15 11:49:59.20 LBPzPrf2.net
Pythonは同じ事をするための書き方が限られている分単純なイメージがあり
Rubyはたくさん言語の機能があって便利だけど何か複雑そうなイメージがある

659:名前は開発中のものです。
15/08/15 16:18:57.76 xNO3jgSo.net
というか、Rubyで類似のゲームフレームワークってあるんだろうか?

660:名前は開発中のものです。
15/08/16 00:54:55.64 2vXWHkdP.net
>>659
ラノベ作家の土屋つかささんが趣味的に製作中のならある
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
といってもユーザーはRubyではなく吉里吉里ライクな
スクリプトを書くことになるとのこと
現段階ではまだゲームを作れる段階ではないらしく
今年のクリスマスにver1をリリースしたいと書いてあった

661:名前は開発中のものです。
15/08/16 09:13:04.23 GO+xCUss.net
まだコミュニティベースまで発展したものは無いんだな
RubyってWeb開発以外はまだあまりパッとしないな

662:名前は開発中のものです。
15/08/16 21:33:54.75 MdR1fSaE.net
>>661
リッチな同梱クラスライブラリを使ってちょっとしたツールを作るには便利

663:名前は開発中のものです。
15/08/17 18:22:11.01 sYISFy1Y.net
Pythonでも良くね?

664:名前は開発中のものです。
15/08/19 20:53:17.28 4eZLqKQB.net
使えるブラウザが限られるけどHTML5で作ってデータはすべてwebソケットにしたら爽快&持ち帰り防止になりそうだけどどうなんだろ

665:名前は開発中のものです。
15/08/21 00:02:31.34 9TL0d6YT.net
課金の仕組みをどう作るかだけどいいんじゃね?
あとサーバーの能力次第だな

666:名前は開発中のものです。
15/08/26 12:32:13.69 015rNak4.net
ティラノスクリプトいじってたらいっそのことJavaScript既存のゲーム関連のJSで作った方いいような気がしてきたがどうなんだろ

667:名前は開発中のものです。
15/08/28 19:14:41.67 yuSr98oh.net
mozillaがHTML5関連でゲームにも力入れてくとか言ってた様な気が
asm.jsあたり素人が人力でどうこう出来るシロモノとは思えないけど

668:名前は開発中のものです。
15/08/30 11:29:50.89 bF4u93uj.net
実際tmlib.jsってjavascriptライブラリ利用して作ってる人もいるみたいだね。
javascriptの他にサーバー側のスクリプトも理解する必要あるけど。
URLリンク(plk.sak) *** ura.ne.jp/wvn/index.html
デモが一部動かないみただけど

669:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:24:46.79 bDEhlPg9.net
ブラウザで動かす奴は複数のブラウザに対応させるのがかなり面倒みたいだね
ブラウザの最新版で動かなくなるってこともあるし

670:名前は開発中のものです。
15/08/30 12:45:50.78 bF4u93uj.net
まあ最近は標準準拠も進んできてるしマイクロソフトもさすがにそれは
わかってきてる
IE11未満はもう無視してしまって構わないだろう

671:名前は開発中のものです。
15/08/30 16:48:08.89 bF4u93uj.net
スマホやMacなどの環境を揃えて実機での動作確認とか
個人では実質無理
ならばFirefoxやChromeは無料なのだからこちらから環境を指定しても
一向に構わないと思う

672:名前は開発中のものです。
15/08/30 17:29:49.94 fiRSrkPN.net
Electronというのを使うとGoogleChromeの特定のバージョン向けだけに作ればよいことになる。
Electronとは「GoogleChrome(正確にはChromium)の特定のバージョン」とHTML/JS/CSS/画像/音声をまるごと含めてexe化したものだ。無料で使える。

673:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:01:06.44 bF4u93uj.net
>>672
CHromeアプリが逆転してブラウザの側を内臓した形だね
ATOMエディタが採用してる
スピードを要する部分をプラグイン拡張で補えればプラットホームとして結構いいかも

674:名前は開発中のものです。
15/08/30 18:27:21.39 aLDnEHIg.net
>>670
MSは大分おとなしくなったけどAppleとGoogleのワガママが・・・
モバイル版の制限にはちょっと閉口

675:名前は開発中のものです。
15/09/11 02:17:26.62 41msETTq.net
>>200差別用語を軽々しく使うなゴミクズ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch