絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴at GAMEDEV絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト329:名前は開発中のものです。 17/09/08 22:00:04.74 yEq5EL6e.net 最初から他人のフンドシで相撲を取ろうとする奴はダメ まず「私は○○ができます。サンプルを見てください」と 言えるようになって、初めてスタートラインに立ってる 330:名前は開発中のものです。 17/09/11 20:10:51.79 q89Vz6TR.net >他人のフンドシで相撲を取ろうとする奴 きょう日の老舗系で、どれだけ生存者がいることやらw 331:名前は開発中のものです。 17/09/19 22:41:44.75 xMzKFCZv.net たぶん メンバー募集! 俺ぷろでゅーさー! みたいな話やで 332:名前は開発中のものです。 17/09/20 02:21:02.16 9Q5Jp2KN.net >>330 プログラム書ける、作曲できる、3Dが描ける、2次絵が描けるetc. このどれもできないヤツが老舗系の会社に就職できる道理はないw 333:名前は開発中のものです。 17/10/21 01:14:00.81 FjCZU/6p.net 量より質を優先するとダメだな 量と違って上限がないから間に合わなくなる 334:名前は開発中のものです。 17/12/14 13:32:27.99 6FkS5BaC.net 量っていうけど、 絵面だけ変えて希釈化して、結局、インベーダーやギャラクシァンやパックマンみたいに同じ作業をプレイヤーに強いるコンテンツになるのはやだなぁ その点、アールタイプは良く出来てたとつくづく思う 最近ので、プレイヤーが行う作業の質というか印象が、レベルによって大幅に違うゲームには何があるだろ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch