■ LiveMaker スレッド6 ■at GAMEDEV
■ LiveMaker スレッド6 ■ - 暇つぶし2ch168:名前は開発中のものです。
12/05/13 04:13:31.63 mMyDMPx7.net
久しぶりにゲーム作るんだけど
今でもこのソフト使うなら安定版でやった方がいいのかな?
以前は開発版は動作環境によって起動しない事が多いとかいう問題があったと思うんだが
まだ解決されてない?

169:名前は開発中のものです。
12/05/13 04:47:02.33 z77Ya0b1.net
んー

実際あんま問題無いと思うけど

170:名前は開発中のものです。
12/05/13 05:08:23.29 mMyDMPx7.net
自分も以前ゲーム作った時(3出始めの頃?)ちらっとそんな話聞いただけで
実際どのくらいの割合で問題あったのかよくわからんのだよな
どういう環境だと問題あるのかぐぐっても出て来なかったし
ただ有料�


171:z布の予定なんで買ってもらってプレイできないとか言われると困るなと思ってさ



172:名前は開発中のものです。
12/05/14 22:53:17.51 iqLBr7fY.net
おいおいそんなこともわからずに有料配布とかすげーな

173:名前は開発中のものです。
12/05/15 04:57:48.50 t0ztizIr.net
こんな過疎スレで煽りとかやめてくれる?

174:名前は開発中のものです。
12/05/15 06:41:01.71 HJoZtfLD.net
全くだね

175:名前は開発中のものです。
12/05/15 14:59:21.27 of3pBMEV.net
質問なんですが、メッセボックスに「オート」、「タイトルに戻る」
「テキスト非表示」をメニューとして挿入したいんですが、やり方は「タイトルに戻る」
しか分かりません。
「オート」と「テキスト非表示」をどのようにすればいいか分かる方
教えてください。

176:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:13:44.17 fRVrygz7.net
コントロールの作り方は解ってるっぽいからその辺は省くよ
あと間違えてたり情報たらんかったらすまん

Aout- 
LPMで指定した画像の名前をオートに、グループは番号-1
テキスト非表示
同じくLPMで画像の名前を閉じる、グループ番号は0
でいけると思う、メッセージボックスは残してテキストだけ消す方法は知らないごめん。

177:名前は開発中のものです。
12/05/15 15:19:36.29 0kxl+RWg.net
ヘルプか公式掲示板くらい見ればいいのに
ちゃんと載ってるよ

178:名前は開発中のものです。
12/05/16 00:12:41.36 bdagBHiT.net
>>168
有難うございす!
できました!!

>>169
申し訳ないです。
脊髄反射的に書き込んでしまいました。
これから気をつけます

179:名前は開発中のものです。
12/05/17 03:47:54.56 wMjcggLW.net
>>160
ムービーじゃなくても良いので
普通にキー入力分岐のサンプルを教えてもらえると助かります…
結構困ってます。

例えば、矢印の上を押すと前に進んで、右を押すと横に進む、
というような分岐です。
といってもアクションゲームではなくて、
ADVゲームで隣の部屋に移動するような感じです。

180:名前は開発中のものです。
12/05/17 03:53:47.48 2yrMysQb.net
LivePreviewmenu使えばいんじゃね

181:名前は開発中のものです。
12/05/17 11:32:00.26 wMjcggLW.net
>>172
ありがとうございます。キーがダメならこちらも検討します。

理想的には、右手でマウスを持ちながら
左手でキー分岐をさせたいので
出来ればキーのみで行けると嬉しいです。

182:名前は開発中のものです。
12/05/17 15:05:13.37 93dUgIfJ.net
勉強のため考えてみた。
こんな感じでどうかな?
URLリンク(ll.la)

@KeyClick だとうまいこと読み取ってくれない。この辺の処理はどうすれば良いのか教えて欲しいわ
@KeyPUSH のが使いやすいかも。

183:名前は開発中のものです。
12/05/17 23:39:41.30 wMjcggLW.net
>>174
おおお!素晴らしいです!
PUSHというのもあるんですね。勉強不足でした。

上下はPUSHなので反応して、左右はClickなので反応しないのですね。
以前はClickで作ろうとしてどうにも作れなかったので
いただいたチャート参考にしてPUSHのほうでもトライしてみます!

184:名前は開発中のものです。
12/05/17 23:41:30.95 wMjcggLW.net
おっとお礼を忘れてました…
ありがとうございました!

185:名前は開発中のものです。
12/05/18 19:54:06.79 s0NqHAoD.net
gal画像ってサムネを一覧で見ることできないんですか?

186:名前は開発中のものです。
12/05/18 20:21:04.47 hmSt/asx.net
GaleBrowseで見れるよ

187:名前は開発中のものです。
12/05/18 20:32:56.14 s0NqHAoD.net
そうなんですか ありがとうございます

188:名前は開発中のものです。
12/05/19 14:07:16.72 Gk6jAoke.net
ビューワーで見るってのなら公式にプラグインあるよ

189:174
12/05/21 13:37:03.79 J4f1dThL.net
>>175
左右は連打してると時々反応するよ。

190:名前は開発中のものです。
12/05/21 16:22:39.06 Z6hHJjHy.net
>>181
あ、そうなんですね。気が付きませんでした。

その後、PUSHを使ってムービー中でもキー分岐が出来ました。
本当に助かりました。

191:名前は開発中のものです。
12/05/21 19:51:11.42 H8D48v3z.net



192:GAL画像ってループさせることできないんでしょうか? 検索してもでてこず、ここにたどり着きました。 アイコンを作りたいんですが… どなたか、ご教授お願いいたします。



193:名前は開発中のものです。
12/05/21 20:23:46.77 ateuBkUB.net
ゲーム中に表示するアイコンって意味?
だったらフレーム使えばおk

194:名前は開発中のものです。
12/05/28 04:47:08.94 80DE1yB1.net
背景を表示させたり(普通にコマンドでの表示)配列変数設定したりすると全テキストが文字化けするんだが・・・
一度文字化けすると保存してなかったとしても元に戻らないみたいで最初からやり直し
テストフォルダでずっといろいろ試してるけどどうにもならん
凄く使いやすいのに・・・・

195:名前は開発中のものです。
12/06/04 14:02:11.33 N0Qs0RBX.net
画像選択のlpmファイルって何か特別な保存方法とかあるんでしょうか?
ビルド+実行だと表示されるのですが、マスターを作成すると画像選択で指定した画像が表示されないんですが・・・

196:名前は開発中のものです。
12/06/07 11:24:11.87 boaVmmFU.net
以前、画像のパスを直打ちで入れたらフォルダ名変えたときにボタンが表示されなくなったような
相対パスにするには選択でパス入力しないと駄目みたい

197:名前は開発中のものです。
12/06/10 04:11:50.80 Tldj0fRU.net
ライブメーカーで大作のゲームって見たことないんだけどあるの?
売れてる売れてないべつにして、容量の大きいゲームがない気がする……

198:名前は開発中のものです。
12/06/10 09:04:30.01 z+N2PfAQ.net
二次創作なら、容量400MB弱、ED60種弱のを見たことがある

199:名前は開発中のものです。
12/06/10 10:18:45.45 bEFl1irg.net
エンディング多いなー凄い

200:名前は開発中のものです。
12/06/10 12:33:58.27 u/w/RihV.net
>>188
エロで動画系なら、1G超えてるのもありますよ。

201:名前は開発中のものです。
12/06/10 15:40:40.68 sElwPGkv.net
ただでさえ容量が他のツールと比べて増えるからねぇ内容(CGとか)が少なくなっちゃうのよね


202:名前は開発中のものです。
12/06/15 18:39:22.15 edhIRYvF.net
これで超大作作ろうと思ってるんだけど、容量に上限ってある?

203:名前は開発中のものです。
12/06/16 11:05:57.38 c0tw4VAh.net
>>193
少なくとも4Gくらいはいけるんじゃないかな?
もっとでかい?

204:名前は開発中のものです。
12/06/16 16:17:17.58 B6EW6Vg1.net
>>194
返答ありがとう。4Gか…
まあ趣味で作るだけで売るわけじゃないし、分割すれば良いか

205:名前は開発中のものです。
12/06/16 18:01:54.56 c0tw4VAh.net
>>195
4Gで少ないというのは、ムービーを大量に入れるということ?

206:名前は開発中のものです。
12/06/16 20:00:12.22 B6EW6Vg1.net
>>196
ご名答

207:名前は開発中のものです。
12/06/17 07:51:24.76 EJknynTP.net
>>197
WMVにして、圧縮率をすこし高めにすれば4Gでもかなりの量が入ると思うけどな~。
フルHDとかにするとまた違うだろうけど。

208:名前は開発中のものです。
12/06/17 15:05:07.78 2E9+UWg3.net
>>198
なるほど
色々試してみます。どうもありがとう

209:名前は開発中のものです。
12/06/21 06:36:24.20 VWjibl44.net
らんブター!トモダチをあだ名で呼ぶのっていいよね!らんブタ!

210:名前は開発中のものです。
12/06/22 11:10:06.81 gqxvNKP5.net
画像文字表示に関して質問です。
「画像文字表示」コマンド内での改行ってできるのでしょうか?

RPGのようなキャラクターの能力値のリストを、画像文字を利用して作っているのですが、
できれば1キャラの全能力値を1つの画像文字表示コマンドにまとめたいんです。
今は改行方法がわからないので、暫定的に1能力値につき1コマンドずつ、という感じで作っていますが、
そうすると1キャラの全能力値が表示されるとき、1度にパッと表示されず、1コマンド分ずつ流れるように表示されるので、
全部表示されるまで0.2秒くらい?かかり、地味に待ち時間ができてしまいます。

1つの「画像文字表示」コマンド内で改行できて、全


211:ての情報をその中に入れることができたら、 おそらく解決できると思うのですが………… ご教授よろしくお願いします。



212:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:26:59.26 qbkw9qpt.net
livemakerってサイズ上限あるの?
ムービー使わずにすでに1Gあるんだが、まだ10%も作れてない・・・
詰め込みすぎ注意なんかな

213:名前は開発中のものです。
12/06/26 21:40:35.25 jsXINyw+.net
10レスくらいは遡ってみようよ…

画像で容量食ってるんなら
不可逆圧縮使ってみるとか

214:名前は開発中のものです。
12/06/27 09:37:57.70 n1lSvXnW.net
>>202
画像はちゃんとJPEG使ってる?

もしくは解像度が大きすぎるとか?

215:名前は開発中のものです。
12/06/27 09:39:03.52 n1lSvXnW.net
勘違いした。JPEGじゃなくてgalだったかw

216:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:14:40.67 XsdfmliX.net
galに変換すんのが面倒…

217:名前は開発中のものです。
12/07/05 23:22:13.06 mPxTkN/u.net
>>206
作った画像いっぺんにBmpToGaleにドラック&ドロップすれば
一括でできるじゃない
どうでもいいけどIDかっこいいな

218:名前は開発中のものです。
12/07/12 17:29:15.93 xjoPvvAL.net
右クリックしても何の反応もないんだけど
誰か分かる人いますか。
セーブとかロードとかのメニューが出ず無反応。
ビルド実行でもファイル化したものも右クリックしても無反応。

219:名前は開発中のものです。
12/07/12 17:31:33.07 Gc0ofhaI.net
システムメニュー許可入れてる?
それかシステムメニュー禁止入れてない?

220:名前は開発中のものです。
12/07/18 02:57:33.09 AtaMfw9/.net
jpegとかpngがそのまま使えるようにならないかなぁ
ちょっと不便

221:名前は開発中のものです。
12/07/18 19:01:14.88 g04EgFLe.net
でもフレーム使えるのは魅力だ

222:名前は開発中のものです。
12/07/19 01:03:47.90 WcB3bZQc.net
このソフト使った名作って何がある?

223:名前は開発中のものです。
12/07/19 21:16:43.30 FShbTXdV.net
細かいディテールを設定したくて
計算ノードの【インターフェース】メニュー作成で
文字列選択肢を作ろうと思ったのですが
どう書き込めば分岐できるのかわからず悩んでいます。
とりあえず、表示はできたものの次の処理に勝手に以降してしまうため
メニュー作成の項目にある自動破棄をTRUEにして
次にウェイトを設定(待機条件にExists("メニューの名前")==TRUE、タイムアウト:0

にしてみましたが選択し終わっても次に進みません。
分岐の仕方もさっぱりというのに前段階で詰まってしまいました。
どのように待機と分岐を作ればいいんでしょうか?


224:名前は開発中のものです。
12/07/20 14:41:08.12 gj0gy3Mi.net
ウェイトの待機条件はNot(@LPush==TRUE)かNot(@LPush==TRUE)&Not(@RPush==TRUE)でタイムアウトは0
その後に選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
NAGさんのサイト見てみ

225:名前は開発中のものです。
12/07/21 13:28:03.16 oPBQlUlR.net
>>214
サイトを見てきたのですがどこを参考にすればいいのか…
計算ノードの簡易解説の所でしょうか?

>選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
…やはり分岐のしかたがよくわからず
というかひとつ選択しても他の選択肢が消えないしw
ウェイトの下にコンポーネント削除でいいのかな?

試行錯誤で
フラグ変数(選択肢1)を作って
メニュー作成のイベント(左ボタンダウン)のトコに
選択肢1==TRUEをいれてみて
←を次のノードに引っ張って
ジャンプ条件に(選択肢1==TRUE)設定してみてもウンともスンとも動きません。
計算ノードをよく把握できてないので…やり方いろいろ勘違いしてるんでしょうか?w





226:名前は開発中のものです。
12/07/22 00:29:02.68 HE9yIY7r.net
矢印の優先順位を設定し忘れてる
ってことはさすがに無いか

227:名前は開発中のものです。
12/07/22 01:49:36.55 zCOezw/3.net
計算ノードで選択肢作ったことないから


228:良くわからんが 「選択番号」「選択値」で分岐させるんじゃ駄目なのか



229:名前は開発中のものです。
12/07/22 05:25:09.15 0/x1iUxv.net
>>216
優先順位以前にまだウェイトの所で止まってる感じがするんですよね。
ウェイト以下に適当に何か(画像サーフェスとか)おいといて
選択し終わっても画像表示されないし…。
ウェイトの待機条件もNot(@LPush==TRUE)に変えたんですが
なにが間違ってるのでしょう?



230:名前は開発中のものです。
12/07/23 06:23:39.85 YmEfo+Pl.net
試しにやってみたけど、これ自動破棄がうまく機能してない気がするな
デフォで作ってから、並列処理でプロパティに色々突っ込んだ方が楽な気がする
自分はそれでスクロールバー追加したりしてるし

一応、選択肢の結果は@SelStrって変数に入る

231:名前は開発中のものです。
12/07/23 06:53:55.88 YmEfo+Pl.net
いや、ヘルプ見た感じだと@SelStrに選択値、@SelIndexに選択番号が入るのかな?
よくわからん


計算ノード1
 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE 右クリックで破棄TRUE  イベント、選択と右ボタンダウンで計算ノード2を指定
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

計算ノード2
 コンポーネント削除"選択メニュー"
 リターン

一応これでできたけどやっぱ面倒くさい

232:名前は開発中のものです。
12/07/23 07:18:13.79 YmEfo+Pl.net
あれ? 今やったら普通に自動破棄された
右クリックキャンセルの結果は変になるけど
これだけで大丈夫か

 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

あと矢印で分岐させて、条件に @SelStr=="選択肢1"とか @SelIndex==0 って設定する
優先させたいものをリストの上にもってく

233:名前は開発中のものです。
12/07/23 15:51:08.63 LBJqconO.net
<<221
おおっ次のノードにいけました!
メニューのプロパティを変にいじってたのがいけなかったみたいです。

けどやっぱり分岐が…
よければ、サンプルアップしていただけないでしょうか?><



234:名前は開発中のものです。
12/07/23 18:47:58.58 gCkFufBk.net
チュートリアルで普通の選択肢や分岐は作った?

235:名前は開発中のものです。
12/07/24 08:38:40.25 elr9Iw5N.net
>>223
既存の画像選択や文字列選択は普通に作れます。
その場合、選択値で分岐させてます。


236:名前は開発中のものです。
12/07/24 09:24:51.30 GT20eQPx.net
分岐に関しては、それらと同じなはず
選択値の代わりに@SelStrを使うだけ

237:名前は開発中のものです。
12/07/24 10:07:43.13 elr9Iw5N.net
>>225
@SelStr==""←ここに入る値はメニューのプロバティ、名前でいいんですかね?

今計算ノード内は以下こんな感じです。
ウェイト条件ちょこっと変えてみました。
計算 @SelStr=""
メニュー作成 名前:"選択肢1"
メニュー作成 名前:"選択肢2"
メニュー作成 名前:"選択肢3"
ウェイト   @SelStr=="" タイムアウト0 イベント禁止FALSE
コンポーネント削除 "選択肢1"
コンポーネント削除 "選択肢2"
コンポーネント削除 "選択肢3"

その後、矢印に@SelStr=="選択肢2"とかおいてみて試してるんですけど…


238:名前は開発中のものです。
12/07/24 21:46:25.08 elr9Iw5N.net
226です。
値はテキストの方だったんですね。
勘違いしてました…ハズカシイ…
無事分岐できました!
お答えしてくださった皆さん
ありがとうございまいた!

239:名前は開発中のものです。
12/08/03 04:28:59.76 LMvT95DP.net
おお
デフォ選択肢にスクロールバー付けてホイールにも対応成功

240:名前は開発中のものです。
12/08/03 05:10:06.50 5ENgKYDf.net
>>228
ちょっとそれ詳しく教えてくれない?

241:名前は開発中のものです。
12/08/03 23:59:15.66 wzKWZZoE.net
>>229
まず適当なコンポーネントのイベント→アイドルから並列処理用の計算ノード作る。
並列処理で選択メニュー("選択メニュー"または"選択メニュー_2"といった名前のコンポーネント)
が存在するかを監視し、もし存在したら、
"選択メニュー"等の PR_SCROLLSOURCE にスクロールバー用の画像ファイルのパスを挿入。
これで、選択肢の縦幅が画面からはみ出ると自動的にスクロールバーが追加されるようになる。


このままでもマウスで操作できるけど、ホイールに反応しないので
ホイールアップとダウンの処理をするためのチャートを一つずつ作る。
んで"選択メニュー"等の PR_ONWHEELUP と


242: PR_ONWHEELDOWN に、それぞれのチャートのファイル名を挿入。 選択肢の表示位置は PR_TOPINDEX の値で決まってるので、 ホイールアップ・ダウンそれぞれのチャートでこの値を増減してやると ホイールで上下に操作できるようになる。



243:名前は開発中のものです。
12/08/04 00:30:00.65 d2YIZrUo.net
>>230
ありがとう
だが、自分の解釈が未熟なんでよくわからんかった

244:名前は開発中のものです。
12/08/05 16:02:33.36 302K5sfU.net
それ以前に選択肢にスクロールが必要なケースさえわからん

245:名前は開発中のものです。
12/08/06 05:05:25.02 Gw0QEbFc.net
山ほどアイテムを出すとか
回想モードを自作とか

246:名前は開発中のものです。
12/08/06 15:48:57.38 98gfRS7X.net
すみません、サウンド再生のことなんですが、
「使用済みファイル淡色表示」のチェックボックスを常にオンにする方法はないのでしょうか?

247:名前は開発中のものです。
12/08/10 03:30:08.71 vdm6D3vA.net
ようやく完成させたゲームにバグが見つかり、
修正パッチでもあてようとアプデexeをようやく作れたはずが、インストールの段階で
コピーできませんというエラーが出た
もう、何が原因かわからない

248:名前は開発中のものです。
12/08/11 01:22:38.13 w0sR0Re0.net
公式で聞いたほうがいいんじゃないかな

249:名前は開発中のものです。
12/08/12 13:33:45.32 5iyi/h7l.net
ホイールアップでテキスト履歴じゃなくて、
オプションのシナリオ回想を呼び出す設定とかどうやったらできますか?

250:名前は開発中のものです。
12/08/12 23:06:20.38 QqiHDItz.net
ここの人ってテキストエディタなに使ってる?
分岐が多すぎてテキスト管理しきれないんで
自分直書きなんだけどLMに向いてるエディタ有ったら教えてください

251:名前は開発中のものです。
12/08/13 22:12:12.34 4liqyWyS.net
直書きです

252:名前は開発中のものです。
12/08/13 23:51:32.46 +Wp9rKCX.net
メモ帳です

253:名前は開発中のものです。
12/08/14 17:41:15.29 AExe+m6r.net
メモ帳だなあ

254:名前は開発中のものです。
12/08/14 20:54:42.94 wG3KL1kO.net
メモ帳と直書き併用してる

255:名前は開発中のものです。
12/08/14 21:41:23.57 SHjYEQvP.net
ありがとう
やっぱ普通にメモ帳直書きが多いみたいだね

256:名前は開発中のものです。
12/08/14 22:11:14.14 gLyEpDFY.net
直書きのほうが、改ページ入れたりできて早い気がするけど
みんなメモ帳使うのか

257:名前は開発中のものです。
12/08/14 23:32:40.36 K4ROhD6f.net
慣れてくると直書きだけどとりあえずメモ帳で話まとめてからにするなー

258:名前は開発中のものです。
12/08/14 23:58:26.45 wG3KL1kO.net
あらすじをざっとメモ帳で書いておいて
そこから直書きに移して話をふくらましてるよ

259:名前は開発中のものです。
12/08/15 00:17:26.41 HKSWBlFf.net
良く分からないんで質問いいですか?
簡単にフラグで検索したけどクリア後のフラグ分岐はあるけど
自分が求める形が無いのでイメージとしては下記の通りです。
1回目のイベントが終了しないと2回目のイベントが起きない。
って感じでやりたいんですけど
フラグで検索するとゲーム終了後のしか見つかりません

[フラグフォルダ]

[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE

[計算]
[2日目徹夜]
[計算]

[計算]
[3日目倒れる]

【その日の行動終了】



260:名前は開発中のものです。
12/08/15 03:16:07.69 4/p89RQE.net
よーわからんが
矢印二本別れ道に分けなさい、とかいう話なのだろうか

261:名前は開発中のものです。
12/08/15 13:39:07.98 AF55xweT.net
[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓ ←この矢印を右クリックプロパティで条件に「一日目徹夜=TRUE」を入れればいいんじゃ?

262:247
12/08/15 23:49:37.28 HKSWBlFf.net
分かりづらくてすみません。
簡単に言うと
1のイベントを行わないと2日目のイベントに行けないようにしたい。
2日目のイベントを行わないと3日目のイベントに行けないってだけです。

>>249
ありがとうございます。
計算じゃなくてプロパティですか?
じゃあ2日目も同じような感じでいけるんでしょうか?


263:名前は開発中のものです。
12/08/15 23:55:34.67 4/p89RQE.net
基本の話なのかね
矢印の分岐の話から


264:始めないといけないのかね ヘルプのフラグ分岐は読んだのかね



265:247
12/08/16 00:17:50.15 rG4Erg9p.net
ペルプは見させていただきました
フラグで検索したのがいけないんでしょうか?

イメージだと作業とか、新密度を高めるとイベント1が発生
また作業とか新密度を高めて有る程度のレベルになったらイベント2が自然発生
(1を見てないと発生しない)みたいなのをやりたんですが


サンプルゲームはループを繰り返して…と認識したため
想像と違うと思いここに書き込みさせていただいたんですが

266:名前は開発中のものです。
12/08/16 01:00:13.95 1sjpKof9.net
一通り触って基本的なことを覚えてから
質問したほうがいいと思うな

267:名前は開発中のものです。
12/08/16 09:41:25.38 a2LvRZ7s.net
>>2に上がってるプロジェクトファイルってなんだったんですか?
そこのローダーが閉鎖してるみたいで見れない

268:名前は開発中のものです。
12/08/17 23:45:23.67 +bY4x9dZ.net
疑似3Dマップだったと思う

269:名前は開発中のものです。
12/08/19 11:57:38.68 /O4cDCxM.net
>>255
ありがとう
でも擬似3Dマップってなんだろ
ポリゴンでも使ってるの??

270:名前は開発中のものです。
12/08/19 12:17:04.45 rXPtuBV9.net
普通のウィザードリィとか世界樹型のダンジョン
ポリゴンとかを使ってないから擬似3D

271:名前は開発中のものです。
12/08/19 12:18:14.50 MwvCQBCJ.net
まあああいうのは3D使ってたとしても擬似3Dと言われるがw
今だと擬似3Dは別の技術になっちゃってるな

272:名前は開発中のものです。
12/08/19 13:40:13.13 /O4cDCxM.net
なるほど、ありがとう
いわゆる3D迷路のことですね
興味はあるけど落とせないんじゃしかたないな


273:名前は開発中のものです。
12/08/28 15:38:09.94 pWQW52tN.net
メッセージコントロールって、「セーブ・ロード・スキップ・オート・システム・閉じる」が設定できるけど、
「ゲームを終わる」ってボタンはつけられないのか?
システムでゲーム終了を選んだ時みたいに「タイトルに戻る」「ゲーム終了」を選べるといいんだが

画像選択で代用したりできないかと思ったけどできないし

274:名前は開発中のものです。
12/08/29 06:25:20.12 9o1ntIRp.net
>>260
メッセージコントロール処理チャートで「終了プログラム」を用意して
そこに選択値="ゲームを終わる"(コントロールのボタン)で跳ぶようにして
画像選択:タイトル→ゲーム開始(タイトル画面のあるチャート)までジャンプ
ゲーム終了→指定ページ呼び出しでプログラム終了

こんな感じじゃだめ?

275:名前は開発中のものです。
12/08/29 12:17:42.60 jGQnBHyj.net
>>261
ありがとうございます、いろいろやってみました

メッセージコントロール終了チャート
【開始】→【文字選択】→【チャート移動:タイトル】移動先をタイトル画面のチャートに設定
             →【チャート移動:終了】指定ページ呼び出しでプログラム終了
             →【終了ノード】これで右クリでメイン画面に戻れました

下二つは思ったように機能するのですが、【チャート移動:タイトル】これをクリックするとフリーズするか、無限ループします
ヘルプにはメッセージコントロール処理チャートについて、
「処理が終わったら必ず終了して、処理を元に戻してやる必要があります」と書いてあるので、
きっと本編に移動する設定にしたから駄目なんだと思い、シナリオジャンプ処理チャートを経由させようと思ったのですが
そのためには変数「シナリオジャンプ」をTRUEにしないといけないと書いてあったのですが、どこをいじくればできるのか分かりませんでした
というかそれをやると終了ノードが機能してくれるか分かりませんし

せっかく教えていただいたのに理解しきれなくてすみません
ですがタイトルに戻れなくても終了させることはできるようになったので、非常に助かりました
ありがとうございます

276:名前は開発中のものです。
12/09/03 18:28:50.35 yWGI0Ef/.net
ユーザーメニューは、「画像選択以外使えない」みたいだけど
画像を選択して、別ページに飛ばそうとするとフリーズするのは、「画像選択以外使えない」からそもそも選択すらNGなのか
単に何かが悪くてフリーズするのか、どっちなんでしょう?

277:名前は開発中のものです。
12/09/04 20:53:54.18 hhbvljUX.net
「(~ファイル名~).insを保存できません(4063)」ってなってビルド実行も保存も全くできなくなった…
プロジェクト呼び出す時にファイル参照しようとすると消したフォルダもずっと表示したままになるし

なんなのこれ
全く使い物にならない

278:名前は開発中のものです。
12/09/04 21:13:24.27 hhbvljUX.net
すみません、自己解決
win7本当にめんどくさい…

279:名前は開発中のものです。
12/09/04 21:35:06.23 nic7uFbC.net
win7の状況を知らないけど
LIVEMaker製のゲームって
問題なく起動できてるよね?

280:名前は開発中のものです。
12/09/04 21:48:38.25 hhbvljUX.net
できるけどPC出荷時の状態のままだとアクセス権の設定とかで
許可しないとビルドとか設定ファイルの保存できなかったりするみたい

今は削除したプロジェクトのフォルダがいつまでもlivemakerのフォルダーの
参照で出てきてキレそうになってる

281:名前は開発中のものです。
12/09/04 22:00:15.93 AkUWMRpd.net
7で何の問題も不具合もなく動いてるけどなあ

282:名前は開発中のものです。
12/09/04 22:16:08.33 8+csM/No.net
8も対応してくれるのかな
まだ使えるけど今のうちに7買うべきかな

283:名前は開発中のものです。
12/09/04 22:43:59.81 nic7uFbC.net
>>267


動作確認のために
最新OSってのはやっぱ用意したいねえ

284:名前は開発中のものです。
12/09/05 21:24:00.06 qV3Z0pDL.net
質問です。
LivePreviewMenu「マウスイン時のプレビュー画像」の
「プレビュー画像」ってどういうものなんでしょう?
普通のGal静止画とはどう違うんでしょうか?
動く画像とかを載せられるのかな、と勝手に思い込んでいるのですが……

基本的なことですみません。


285:名前は開発中のものです。
12/09/08 23:12:24.77 U1dMLSMF.net
はじめてLiveCinemaのFlipと裏画面って使ってみたんだけど、
Flipや裏画面を設定するとLiveNovel上で透過が効かなくなるのって仕様?俺がなんか間違ってるぽい?
キャラ立ち絵のモーションをフェードで切り替えるのに便利なんだけどなー。

検索しても出ないわ、公式掲示板のためにユーザー登録しようとしてもメール来ないわで大変困った。

286:名前は開発中のものです。
12/09/09 14:46:16.67 7/ll+6Rr.net
>>272だけど公式掲示板登録できた。普段意識しないからGmailのフィルタのこと忘れとったよ…。
でもすぐ似たような書き込みしたらマルチっぽいからもう数日色々試してみるわ。すみません。

287:名前は開発中のものです。
12/09/10 14:45:06.80 ZBE/Dw97.net
質問です。
山ほど用意した選択肢をランダムで出す、会話ゲーム?を作りたいのですが
サンプルだと、計算ノードの次にシナリオ(結果)が来て文字列選択の入る余地がないですよね
選択肢をかませたい場合、どこにはさめば良いでしょうか?

288:名前は開発中のものです。
12/09/11 23:40:17.08 iTCH2zNR.net
計算とシナリオの間に選択肢入れればできる
文字列選択も画像選択も変数使うヨロシ

289:名前は開発中のものです。
12/09/12 04:14:12.07 anyvlFvi.net
けいさ

290:名前は開発中のものです。
12/09/12 23:36:01.44 eFFTyosm.net
274です
>>275 ありがとうございました!
紙芝居しか作ったことなかったので、いい経験になりました
LiveMakerってやろうと思えば、色々出来て面白いですね

291:名前は開発中のものです。
12/09/12 23:38:17.82 HSnBAoNE.net
関数とか多すぎて使い切れんほどにな

292:名前は開発中のものです。
12/09/13 16:10:20.75 mg3dvp4J.net
MaxとMinの使い方覚えたら世界が変わった
分岐条件で | と & 使うのも

293:名前は開発中のものです。
2012/09/1


294:5(土) 19:06:52.08 ID:apyXs6wo.net



295:名前は開発中のものです。
12/09/17 23:30:38.21 BgOMhb49.net
URLリンク(udk.blog91.fc2.com)

livemakerは、

こんな風に立ち絵を好きな様に配置できたりできますか?


296:名前は開発中のものです。
12/09/17 23:39:34.00 YXyTG57Q.net
レイヤーも位置調整もあるから基本操作だけで可能だと思う

もちろんテーブルは別レイヤーだが

297:名前は開発中のものです。
12/09/18 06:22:49.46 uKUE2SHs.net
超簡単だよ
キャラとちゃぶ台の表示位置を数値指定して
背景プライオリティでちゃぶ台をキャラの前にするだけ
まさに今それに近いことやってるから間違いない

298:281
12/09/18 10:17:15.26 vjlP0KcZ.net
>>282
>>283

ありがとうございます!

299:名前は開発中のものです。
12/09/19 07:47:34.38 0rMZIlpP.net
画像の拡大縮小やズーム機能ってないですよね?


300:名前は開発中のものです。
12/09/19 07:58:51.94 K+ev69Ik.net
シネマで代用できると思う

301:名前は開発中のものです。
12/09/19 20:15:58.84 M/hKnL/2.net
うん シネマ使うしかない

302:名前は開発中のものです。
12/09/20 10:48:18.26 F4V7yNBO.net
@keypush に関して質問なのですが、
定数リストを見ると、 Vkm0 ~ Vkm9 0キー ~ 9キー となっていて、
フルキーの数字の入力は問題ないのですが、
同じ事をテンキーの数字でやりたい場合の定数ってわかりますでしょうか?

303:名前は開発中のものです。
12/09/20 21:58:33.86 z7LaP9HT.net
ん?NumLockが有効なら共通するんじゃないの?多分だけど・・
意外と盲点で記憶にございませんが・・できないんかな

304:名前は開発中のものです。
12/09/20 22:00:05.93 z7LaP9HT.net
連投すまん
>>285
シナリオじゃなくて計算で画像表示させればズームできるけど画質精度は良くない

305:名前は開発中のものです。
12/09/20 23:10:27.83 F4V7yNBO.net
>>289
レスありがとうございます。

やってみたんですが、フルキーでは入力を受け付けてくれるんですが、
テンキーでは何も起こらないのです…

昔BASICやってた時は
押したキーコードを表示してくれるプログラムとか作って
それで調べたりしてたんですが、
LiveMakerだとそうもいかないですもんね…

306:名前は開発中のものです。
12/09/21 21:13:37.86 5qCSKfBg.net
>>291
PR_ONKEYDOWN キーが押された時に発生する
引数には押されたすべてのキーの番号が入る

ヘルプのインターフェース>ボタン作成とかに
そう書いてあったから、イベント作って @ParamStr の
中身を調べてみた結果こうなってたよ

通常   0~9=48~57 (Vkm0~Vkm9)
テンキー 0~9=96~105 *=106 +=107 -=109 .=110 /=111

すべての環境で同じ数値かどうかはわからないけど
ちなみにNumLockオフだと数値違うので注意

307:名前は開発中のものです。
12/09/21 22:12:24.64 ASOxWKSY.net
>>292
おおお!すごい!ありがとうございます!
そんな方法があったんですね…
まだLiveMaker全然使いこなせてないです。
とても助かりました。

308:名前は開発中のものです。
12/09/22 04:29:16.92 Xxb3zpKb.net
なんか濃い話してるなw

309:名前は開発中のものです。
12/09/24 20:34:52.20 vcjgW6Lu.net
Livemakerが栄える日は来ないだろうか

310:名前は開発中のものです。
12/09/24 22:02:50.47 VJbiGy/7.net
もうちょっと軽くなって(容量的な意味で)くれたら栄えそうではあるね
ちょっとしたゲームでもものすごくでかいし

311:名前は開発中のものです。
12/09/24 22:06:00.


312:45 ID:J6BD/8ZS.net



313:名前は開発中のものです。
12/09/25 02:21:07.69 /ICcRdj3.net
拡大縮小をもう少し手軽に使えれば・・・

314:名前は開発中のものです。
12/09/25 03:39:27.44 2GVLMvL9.net
ズームか

確かにそれはわかる

315:名前は開発中のものです。
12/09/25 06:40:13.18 o8BdqdV8.net
右クリックだけでメッセージウインドウ消せるようにしてほしい
このツール敬遠してしまう理由のひとつ

316:名前は開発中のものです。
12/09/25 09:34:24.60 kP1L+esw.net
ネット回線が大容量の時代なんで容量の大きさはあまり気にならなくなったけどね
CD一枚分くらいならまあそこそこって感じ
つっても長編でもないのにサイズがやたら大きいのは勘弁だが
15分もあればクリアできる程度のを200MBとか

317:名前は開発中のものです。
12/09/25 09:35:05.91 kP1L+esw.net
アンカー忘れ>>296

318:名前は開発中のものです。
12/09/25 09:48:55.20 Gkb5gamP.net
まだLMで20MB越えるゲーム作ったことないや

319:名前は開発中のものです。
12/09/25 10:24:39.81 dZO/zw7q.net
>>300
工夫すれば可能なんだけど、正直めんどくて始めた人がすぐ扱うのは無理なんだよな

320:名前は開発中のものです。
12/09/25 17:32:58.85 OCb46/qo.net
タイトル画面で放置するとOP流れるの作ろうとしたが、
画像選択の制限時間じゃマウス動いてても突入しちゃうし、
計算ノード使おうと思ったが、どこにはさむんだこれ

というか、ここで出た質問とかのまとめwikiとかってあるのかな?
なかったらいる?

321:名前は開発中のものです。
12/09/25 18:20:00.26 Az5UgiFk.net
公式があるから要らんとも思うけど
タイトルが教えてくださいとかウザーなのもあるし
分類別に、ZIPとかの保管庫も有れば便利だな
やっぱ公式だと手順だけだし、実際モノがあれば分かりやすいしな

何度見てもイベントをこなしたものだけを表示する
スチルの自作方法がよくわからん。


322:名前は開発中のものです。
12/09/26 10:15:19.74 a1lDyaob.net
回想シーンを利用すればいいんじゃないの?

323:名前は開発中のものです。
12/10/01 22:03:09.79 JTsBp/WZ.net
>>734
シュッシュッ!(´・∀・`)

324:名前は開発中のものです。
12/10/01 22:03:58.58 JTsBp/WZ.net
板間違った・・
スマンゴ(´・ω・`)

325:名前は開発中のものです。
12/10/04 01:26:50.30 RWlaLN8t.net
最近紙芝居にもこなれてきたんで
脱出ゲーとか育成ゲーとか作りたいと思ったんだけど
それらしき講座サイトってないよな
参考になる作品や、講座をやってるところ知ってる方いないかな?
ここのスクリプトを応用するんだ、などのアドバイスももらえたらありがたいんだけども

326:名前は開発中のものです。
12/10/09 16:35:58.36 4rk+G8dA.net
シナリオノードに書いた文字を
シナリオのコマンドに変換することはできないのかね

327:名前は開発中のものです。
12/10/10 22:56:22.16 cf/v08AT.net
育成ゲーなら文字列選択なり画像選択でボタン作って
変数で+1とか作っといて、選択のあとに計算ノードで加算作るんだろうなぁとは思うんだけど
一週間なりのループのさせ方、数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
大成功、成功、失敗のランダムの出し方、画像文字の出し方、場所とか
LM製育成ゲームいくつかやってみたけど、何がどうなってるのかよくわからなくて。

サンプル見ながら動作させながらでやってみたいんだけど、やっぱ無いか・・・
プリメみたいなの作ってみたいんだけど、ハードル高いわ。

328:名前は開発中のものです。
12/10/11 03:12:00.59 wOnpBmdR.net
基本的なことの組み合わせと、あとは乱数を関数で作るくらいで全部できると思うけど

> 数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
別チャートに特別イベントを作って、「チャート呼び出し」でそちらに飛び
「終了」で元のループに戻る

329:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:43:27.67 DVY7Rj7k.net
質問です。
ボイス入りノベルゲーを作ってるんですけど
オートでテキスト進めた場合、ちゃんとボイス終了のタイミングに合わせて
次ページに進ませる方法ってありますか?

現在、待ち時間で設定する方法しか知らないので
 短い台詞 → ボイス終了後、無言の間が長く残る
 長い台詞 → ボイス中にページ送りが発生
で困っています。

330:名前は開発中のものです。
12/10/12 01:16:02.82 U/APxyJJ.net
ページ送りの代わりに、再生終了待ちクリックで中断かなぁ
送りマークがなくなってしまうね

案外難しいもんだな…
俺も知りたい

331:名前は開発中のものです。
12/10/12 02:12:45.05 DVY7Rj7k.net
すみません自己解決しました。
ボイスを通常再生にして、文末に改ページ指定(CTRLキーを押しながらエンターキー)で出来ました。
今までボイスを”リピート再生”にしていたので思うような挙動が得られなかったようです。

332:名前は開発中のものです。
12/10/15 19:35:56.76 nF54SIzW.net
数字を重複せずランダムに配列変数に収納するにはどうやればいいのかな?

n[]==7,6,1,5,3,0,2,8,4,9

みたいな感じにしたいんだけど
SortStr使ってもちょっとしか入れ替わらないし
Random使って一個ずつ入れると重複する…

333:名前は開発中のものです。
12/10/15 22:12:10.32 6GfQjWPL.net
条件分岐させれば?
重複する数字が入ってたら再度ランダム発生させるとか

334:名前は開発中のものです。
12/10/15 22:12:18.92 9kkaInC7.net
>>317
あくまでも参考までに。

ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし)
p = Random(10)
IF n[p] == -1
n[p] = i
i = i+1

配列n[]は-1で初期化してる前提です。
効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。
LiveMakerの文法間違ってたらすみません。

335:名前は開発中のものです。
12/10/15 22:14:26.51 9kkaInC7.net
連投すみません。
>>319 スペース消えちゃってますけど、IF以下の2行はIFに含みます。

336:名前は開発中のものです。
12/10/16 00:41:14.82 I6lHdCVg.net
>>319
ありがとうございます
参考にして色々と頑張ってみます!

337:名前は開発中のものです。
12/10/16 08:31:52.75 uVECYogp.net
>>317
配列の中身が0~9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。
livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。
○初期設定
n[]……配列
a……仮受整数変数
i……ループカウンタ
r……乱数受け取り整数変数
初期にn[0]~n[9]にそれぞれ0~9の数値を入れておく

○数値交換の計算ノード
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10
r = Random(10)   ……ランダムで配列の番号を決める
a = n[i]   ……仮受aにn[i]の内容を保存
n[i] = n[r]  ……n[i]にn[r]の内容を代入
n[r] = a   ……n[r]にaの内容を代入して交換終了

338:名前は開発中のものです。
12/10/16 08:37:29.39 uVECYogp.net
>>319のループ文の「ループ時」が足りなかった。
正しくは
 ループ 初期化:i = 0  条件:i < 10  ループ時:i=i+1

339:名前は開発中のものです。
12/10/16 15:10:36.28 uVECYogp.net
アンカ間違えてた
>>323の訂正は>>322のループで
連続投稿すまぬ

340:名前は開発中のものです。
12/10/16 19:55:40.44 CrFM4whL.net
(・д・)

341:317
12/10/16 20:14:27.50 I6lHdCVg.net
>>318も参考にさせてもらって
こんな感じで取得した数字をフラグで管理したらできました

ループ 初期化:i=0 条件:i<10 ループ時:(なし)
  p=Random(10)
  IF s[p]==TRUE
    ループ先頭へ
  n[i]=p
  s[p]=TRUE
  i=i+1(ループ時に設定するとIFで戻ったときにうまくいかなかったので)

フラグ管理する変数のサイズをランダム数値の上限に増やしたら
n[]==3,6,22


342:,20,14,9,23,19,27,13 という感じにもできました 実行制御使うとこんなに楽になるんですね なんか世界が変わった



343:名前は開発中のものです。
12/10/17 02:05:35.42 nYF5e4Cp.net
重複チェックして順々に代入だろ?

c=0  カウンタリセット

LVE  ラベル

p=Randam(10)  ランダム発生
n=IndexOfStr(s,p)  s配列からpを検索

IF n>=0  pが配列sから検出されたら戻る
 jump lv1

ELSE
 s[c]=p 配列代入
 c=c+1  配列のx値を+1
 IF c<=10  配列のx値が10以内はループ
  jump lv1
 ELSE
  c=0  カウンタリセット

これじゃ駄目なの?
フラグ管理とかめんどい気がするけどな

344:317
12/10/17 23:00:52.42 GLeOnAVx.net
>>327
実際の処理には特に違いはなかったですけど
IndexOfStrの使い方を知ったおかげで変数リストと式が少しすっきりしました
ありがとうございます

345:名前は開発中のものです。
12/10/28 03:39:10.43 UKQ8psMe.net
差分データに入れた画像データって
更新しない状態で容易に抜かれたりすることはないですかね

346:名前は開発中のものです。
12/10/30 01:43:16.51 2G6uD9j2.net
超初心者です。

初めて簡単なゲームを作り、通常インストール版でマスターを作りましたが、
セーブデータ(save.dat)がどこに生成されているのか分かりません。

EXE化だと、プログラムと同じフォルダに自動的に出来ますよね。

XPなのですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

347:名前は開発中のものです。
12/10/30 01:43:52.58 +b/6bb+D.net
一度プレイすると生成される

348:名前は開発中のものです。
12/10/30 01:45:32.59 +b/6bb+D.net
いまのやっぱなし

349:名前は開発中のものです。
12/10/31 18:23:37.20 BIetLpMf.net
>>330
プロジェクトのフォルダの中に作成されるからフォルダ検索してみたら?
ただオプションでプレイデータの保存をしないようにしてると作成されない
多分大丈夫だと思うけど

350:名前は開発中のものです。
12/11/02 14:51:34.57 yHuib8VC.net
初歩的な質問で申し訳ないですが

LivePreviewMenuでインターフェイス用のボタンを作りました。
仮に4つとして、それぞれA,B,C,Dボタンとします。
A,Bボタンはグループ番号0で、画面の左右に表示され
キャラクタの選択に使います。(押すと次のキャラクタが表示される)
C,Dボタンはグループ番号がそれぞれ-1,-2でパラメータの切り替えスイッチに使います。
(押下時はXXX、非押下時は○○○となる等)

この設定でビルドし、最初にC,Dボタンを何回か押してみて、絵的にも内部的にも
(デバックの変数タブで選択状態パラメータを確認)問題が無い事を見た後
A,Bボタンをクリックしたのですが、その後C,Dボタンが絵的にも内部的にも全く機能しなくなってしまいます。

何回か試したのですが、グループ0とそれ以外を混在させると、グループ0のボタンを押した瞬間に
それ以外のグループのボタンが利かなくなるようなのですが、自分のやり方が悪いのでしょうか。

351:名前は開発中のものです。
12/11/02 16:05:37.48 yHuib8VC.net
どうやら自分の勘違いだったようです。
板汚しすんません。

352:名前は開発中のものです。
12/11/03 02:40:54.62 WgR9mJ+Q.net
LIVEMakerで作ったものってプロテクトはどうしてる?
割れ防止みたいなもの

353:名前は開発中のものです。
12/11/03 20:21:37.47 11PU8COr.net
>>336
何本かDL販売とかしていたけど、プロテクトはしたことないかな
やり方がわからないだけなんだけどね
調べてわかるようなプロテクトなんて、すでに破られているだろうし

354:名前は開発中のものです。
12/11/04 16:07:27.22 mihMTo0v.net
>>337
調べたけど、DL販売時に付くプロテクトで充分ぽかった

355:名前は開発中のものです。
12/11/11 12:48:39.84 NncvenJd.net
最近始めたばかりの者なんですけど、タイトル画面の前にプロローグ


356:を作りました ですが、毎回起動する度にプロローグが始まってしまいます 初回起動時のみプロローグが流れるようにすることはできませんか?



357:名前は開発中のものです。
12/11/11 12:54:38.76 N5sece4Q.net
変数使って動作タイプがステータスのフラグを置けばいいよ
ただしそれだと一度流れると二度と見れなくなるけどね

358:名前は開発中のものです。
12/11/11 13:37:15.53 NncvenJd.net
自己解決しました

>>340
ありがとうございます。その方法で解決しました

359:名前は開発中のものです。
12/11/11 14:03:42.82 WxMPt73v.net
あ、そうか
初回起動時のみリセットするフラグはこういう時に使えばいいのね

360:名前は開発中のものです。
12/11/17 21:52:40.41 q8q3ubAh.net
メッセージボックスにボタンを付けて
クリックしたら一つ前のメッセージを読む
(←を押した状態になる)のって無理かな?

361:名前は開発中のものです。
12/11/17 23:23:20.14 8H6FU56c.net
マウスホイール回せばバックログ読めるから、できるとしてもイマイチ
ありがたみはなさそう

362:名前は開発中のものです。
12/11/17 23:33:04.42 a5iFQPNu.net
今教えて掲示板眺めてて今ひとつよくわからなかったのがあるんだけど、
PCリセットってLivemakerのシステムが記憶してるものを消す命令だというのはわかった
その消される記憶の範囲がよくわからないんだけどわかる人いる?
ヘルプの内容が不足してのもあって、DoEventとかもよくわかってない・・

363:名前は開発中のものです。
12/11/18 08:33:08.92 SvI293c+.net
>>345興味があったんでPCリセットのスタックを追ってみたんだけど、簡単に調べたところでは「現在処理中のスクリプト番号」だけ覚えてるみたい。
選択値とか選択番号なんかも消えるかと思ったらそのままだった。
デバッグウィンドウで見える範囲だから、細かいものもあるかもしれないけど。

364:名前は開発中のものです。
12/11/18 22:46:55.49 894tV75k.net
右クリックでウインドウ消去機能欲しいわ
ノベルじゃないAVG作る人も多いんだし、いい加減実装してほしい

365:名前は開発中のものです。
12/11/19 00:58:00.22 M7x7h9Jh.net
>>346
ありがと、それ聞いて俺も改めて試してみたけどなるほどね
教えて掲示板の例のスレのリターンに関するエラーを予防できる
詳細な理由の他にも結構色々わかったよ
Livemakerらしさよりも型にはまらないやり方を積極的に試してみっか

366:名前は開発中のものです。
12/11/19 15:35:22.82 i/xRijJx.net
>>347
ウィンドウってメッセージボックスのこと?
それなら右クリックメニューを自作すれば?
計算ノードにたった4行で実現できるよ

367:名前は開発中のものです。
12/11/19 17:44:53.10 uZrXEeTq.net
>>347じゃないけどその4行をおせーてつかあさい

368:名前は開発中のものです。
12/11/20 08:00:12.07 AZ6FI0Qp.net
>>350  >>349だけど、夜勤明けで見たら公式HPに回答書かれてたから、それ参考にするといいよ。
ちなみにPR_VISIBLEってパラメータは、コンポーネントの可視/不可視を決めるもの。
TRUEなら見えて、FALSEで見えなくする。

369:名前は開発中のものです。
12/11/21 08:37:01.38 XM7gjw2e.net
よーし同人エロゲー作って一儲けしちゃうぞー

370:名前は開発中のものです。
12/11/21 16:01:44.83 oFbnvbVq.net
描写が長い部分だけノベルのように画面全体にテキストボックスを展開ということがしたいんですけど、
やり方が分かりません。どなたかご教示願います

371:名前は開発中のものです。
12/11/21 16:44:53.62 cmVi92C7.net
オプションのメッセージボックスで追加して作って
あとはテキストで途中に変更命令をいれる

372:名前は開発中のものです。
12/11/21 17:57:00.30 oFbnvbVq.net
>>354
本当だ…よく見てなかったので追加できること知りませんでした
ありがとうございます!

373: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
12/11/22 04:02:38.99 2TCPpFZl.net
さー今日もがんばるかー

374:名前は開発中のものです。
12/11/22 22:28:50.26 6cvMTzwi.net
このソフトほんと使いやすいなぁ

375:名前は開発中のものです。
12/11/23 00:39:09.45 8NZQ3Jwr.net
ソフト関係に詳しくないけど
DirectX6.1って配布方法が書いてあるけど
あれってムービー含むと配布しないといけないようなものなのかな

あれって最近は全部のPCに入ってるようなものじゃないの?

376:名前は開発中のものです。
12/11/23 03:46:45.86 MM0fFAR/.net
>>358
なぜか、DX11が入ってるPCでも、DX9cが必要なケースがあったりする。
だからDX9cのランタイムを同梱すると無難。

377:名前は開発中のものです。
12/11/23 07:42:26.15 8NZQ3Jwr.net
>>359
それはなんだかちょっとやっかいだな…。

インストーラー項目のDirectXにチェック入れておくだけではあかんのかね

378:名前は開発中のものです。
12/11/25 15:05:19.10 g/0nui8s.net
LIVEMAERのコンポーネント表示とか遅いよね
もっと早くなれば良いんだが…

379:名前は開発中のものです。
12/11/25 20:11:01.91 fcWcvauS.net
セーブ確認のダイアログボックスのメモって表示されている部分の
フォントの変更とかってどこかで変更できる?
一通り見てみたんだけどそれらしきものが見つからず…

380:名前は開発中のものです。
12/11/26 14:22:24.08 Jggk8lzz.net
複数の切り替えボタンが作りたくて
lpmでグループ番号をプラスにしたボタンを作って
画像選択にそれ使って選択番号分岐したんだけど次ノードにどれも飛ばない…
どうしたら分岐できるんでしょうか?
グループ番号0なら飛ぶのに…

381:名前は開発中のものです。
12/11/30 09:16:56.01 fZJHQf/3.net
>>363 公式にも書き込んでる人?
少なくとも自分には何をどうしたいのか理解できないから答えようもない
せめて自分で作ったチャートのSSくらいあげてくれ

382:名前は開発中のものです。
12/11/30 23:35:58.99 hc93SK3g.net
オプション画面って自作はできないのかな?
テキストの速さとか音の大きさとかの画面
システム画面までは出来たんだけど、そこでオプションクリックしたら
急にあの画面だとデザイン的にな~と
枠とかバーとか多少は変更出来るみたいだけど……

383:名前は開発中のものです。
12/12/02 02:42:51.56 LzmHpiRq.net
できるからがんばれ

384:名前は開発中のものです。
12/12/02 03:49:09.30 6tnzBm+3.net
>>366
できるんだ!?
ちょっと掲示板とか講座とか見直してくる…
かなり探したつもりだったんだけどな
頑張るよ!有難う!

385:名前は開発中のものです。
12/12/07 16:10:57.47 3tQ7o4+x.net
質問です。
ライブシネマで作成したアニメ(.lmc)を
ライブメーカに載せてプレビューしてみたんだけど
プレビュー時(F5・ビルド)は問題なくアニメが再生
されて、マスター作成したファイルだと動画部分だけ
真っ黒でアニメが再生されない現象が起きました。
ライブメーカーを再インストールしたり開発版にバージョンアップ
してみたけど結果は同じ。
こういった現象に詳しい方、アドバイスお願いします。
ちなみにOSはWin7です。

386:名前は開発中のものです。
12/12/09 06:22:49.23 /o3PyhwB.net
各OSについての動作は
どんな感じなのかちょっと知りたいとこだな

8でも全機能問題なく使えてるんだろうか

387:名前は開発中のものです。
12/12/09 10:05:57.32 wQAlcC7D.net
公式にプロジェクトごと送って報告した方がいい気がする

388:名前は開発中のものです。
12/12/09 10:25:56.42 0feS9I6P.net
368です
バージョン3に変えて再挑戦したら悪化したw
今度はビルド時でも動画が再生されんようになったった

もしかしたらOSの互換性か俺のマシン特有の問題なのかね

370<
報告はしたいけど、なんてうか・・・
内容がアレでアレな感じだから無理かな

389:名前は開発中のものです。
12/12/09 10:32:24.84 /o3PyhwB.net
文章報告だけでもやっとけば
無駄にはならないかもよ

390:名前は開発中のものです。
12/12/09 13:13:40.79 xOz1qsIF.net
俺はエロゲを堂々と送りつけたったで?

391:名前は開発中のものです。
12/12/09 20:38:22.94 t8gqv2do.net
すまねぇ、何となくLMでノベルゲーを作っているんだが……
全シナリオを、MLに書きなぐっている状態なんだけれど
シナリオの容量(書いたテキストの量)ってどうやって見られるだろうか?

テキスト量が全てでは無いけれど
自分のゲームのボリュームが他所と比較してみたくてのぅ。

392:名前は開発中のものです。
12/12/09 20:54:52.37 cYYWMS3u.net
文章全部をテキストエディタにコピペしろ

393:名前は開発中のものです。
12/12/09 21:24:48.51 t8gqv2do.net
LSCファイルとか、そこら辺で計算できるかなーと思ったけど
やっぱりそれが確実だよね。
>>375 ありがとう!やってみるよ

394:名前は開発中のものです。
12/12/11 22:57:00.66 Beuu9CH1.net
画面サイズって結局は数種類に固定されてんの?独自の大きさ(960*640)に設定するとフルスクリーンにした時にウィンドウの形のまんま周りだけ黒になる…

395:名前は開発中のものです。
12/12/13 13:38:32.35 63cXBUgC.net
シーンAをスキップしてシーンBに移行しますか?

Yes←(シーンBに移行します)
No

一度見たシーンをスキップできるようにしたいのですが、やり方が分かりません
どなたかご教示していただきけませんか?

396:名前は開発中のものです。
12/12/13 14:58:28.72 npYuXXmS.net
自動的にスキップさせたいならフラグ作って分岐させれ
選びたいならフラグと選択肢作って分岐させれ

397:名前は開発中のものです。
12/12/13 18:45:58.94 63cXBUgC.net
>>379
ありがとうございます
早速やってみます

398:名前は開発中のものです。
12/12/14 13:06:16.18 R7lST2Zi.net
そいやwin8では動くの?

399:名前は開発中のものです。
12/12/16 03:48:38.03 hKy0F6p9.net
しっかしこのスレも大人が増えたよな
要望アンケがあった頃は酷かったもんだ

400:名前は開発中のものです。
12/12/16 04:02:50.87 KkRJ2q/M.net
プリンセスメーカーと同タイプのゲームを作りたいんだけど
RPGツクールの方がいい?

401:名前は開発中のものです。
12/12/18 02:05:12.17 fyy8hGX0.net
文字列入力に時間制限を付ける方法があれば教えてください。

402:名前は開発中のものです。
12/12/18 10:19:49.77 /OMN5FO6.net
RPG部分があるならツクールの方がいいかも
そうでないならどっちでも

403:名前は開発中のものです。
12/12/18 14:06:16.93 BQzDn91A.net
>>383
プリンセスメーカーの詳しい仕様が判らんことには判断できない
仕様を把握してるならLMとツクールの体験版をダウンロードして自分で確認できるだろ?
ソレすらできないならもっと根本的な部分を考え直した方が良い

404:名前は開発中のものです。
12/12/18 14:36:13.93 MNwBwiZG.net
LMってそんな触ったぐらいですぐに可能かどうか判断できるほど
浅くないで

ネックになるとこは、ステータス画面とか作るのはかなり難しいし。
PROじゃないと、二窓は使えないんじゃなかったっけ。
つかPROってまだあるの?

プリンセスメーカーしらんから、判断はできないけど。

405:名前は開発中のものです。
12/12/18 18:16:04.57 BQzDn91A.net
いや別に再現可能か不可能かって話はしていない
ツクールとLMのどちらで作る方が楽かくらい判るでしょ

見当も付かないなら根本的にゲーム作りに向いてないよ

406:名前は開発中のものです。
12/12/22 17:54:38.57 n2poLj6T.net
スマホ対応HTML5アドベンチャーゲームエンジン - Almight

URLリンク(almight.jp)

HTML5ベースの無償で使えるノベル・アドベンチャーゲーム開発キット「Almight」

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

407:名前は開発中のものです。
12/12/22 18:27:33.22 zRyNnNOQ.net
で?
どっちがラクなの?

408:名前は開発中のものです。
12/12/23 12:46:58.31 NrDylBGp.net
能力値や戦闘、装備画面がデフォで欲しかったり、RPG的探索したかったらツクール
ノベルパートと演出がメインでデカ�


409:「画面やバックログが使いたかったらLM



410:名前は開発中のものです。
12/12/23 21:30:01.29 iF/mjtHG.net
プリメもどき作りたいならどう見てもLMだな
パラメータ程度ならどうにでも作れる

411:名前は開発中のものです。
12/12/29 19:09:33.52 8vyAR81k.net
>>389
プログラム知識がいらないと謳ってるけど普通にタグ打ちで進めるヤツみたいで全然使えんかったわ
やっぱしばらくはLMにお世話になるしかないな

早くCGモードが階層分け出来る更新こないかな

412:名前は開発中のものです。
12/12/30 00:04:05.33 AWf0iPx4.net
そりゃタグ打ちはプログラミングじゃないし

413:名前は開発中のものです。
12/12/30 19:02:25.88 hbH20DYM.net
DLサイトのみ使用認めるとかww
そんなの作ってる暇あったら違法クレカ(笑)取り締まれよ

414:名前は開発中のものです。
13/01/01 21:56:56.90 yBpU7y3+.net
ゲームクリア後にタイトル画面が変わるようにしたいんですけど、どうすればできますか?

415:名前は開発中のものです。
13/01/01 22:39:55.51 agVKb1xk.net
クリア時に変数をステータスでつけて
タイトルで分岐させればいいだけ

416:名前は開発中のものです。
13/01/02 02:36:45.63 jnBGdO97.net
友達が作ったゲームプレイしたら、パソコンによって
BGMが鳴ったり鳴らなかったりした
自分もつくりたいんだけど、そういう症状出た人いる?

417:名前は開発中のものです。
13/01/02 02:56:06.32 mkrj4kQI.net
midi音源の有無とか
音量設定とか

418:名前は開発中のものです。
13/01/02 05:14:45.55 xdB2XQ0M.net
>>397
ありがとうございます

419:名前は開発中のものです。
13/01/06 03:15:37.80 7w/xglD/.net
ずろうの棲処やってみたんだけど、よく動くねぇ
後編は上げてくれないんだろうか

420:名前は開発中のものです。
13/01/07 22:54:56.07 j081rAEs.net
ver3が安定版になる日はまだか?

421:名前は開発中のものです。
13/01/09 23:34:37.84 Atku2a2t.net
シネマで作った動画の音量って
ゲームプレイ中では変更できないのかしら

422:名前は開発中のものです。
13/01/12 16:22:13.85 11jrswsR.net
メッセージコントロールの有効、無効を切り替える命令はありませんか?

423:名前は開発中のものです。
13/01/13 07:23:50.29 631o32Qz.net
ありません

424:名前は開発中のものです。
13/01/13 08:16:03.77 Dul1QcHR.net
計算ノードから直接にボタンのプロパティの値を変更すればできそうな気がするけど
やったことはないな

425:名前は開発中のものです。
13/01/13 13:02:23.51 jgR38LBm.net
タイトル画面がランダムに変わるようにしたいのですが、どうすれば…

426:名前は開発中のものです。
13/01/13 13:43:27.06 ELVO7BEX.net
乱数とって条件分岐すればいいじゃな~い

427:名前は開発中のものです。
13/01/13 14:50:51.37 cyS8emd8.net
>>404
メッセージコントロール付いてないメッセージボックス作って切り替える

428:名前は開発中のものです。
13/01/13 15:40:04.83 jgR38LBm.net
>>408
ありがとうございます!

429:名前は開発中のものです。
13/01/14 19:56:06.40 mmJNanaS.net
ビルド+実行したら、いきなり
「不正なファイル名です」って出てきた
数分前まで普通にできてたのに……

どうしたらいいか、わかる人いるかな?

430:名前は開発中のものです。
13/01/16 15:18:15.03 nD0SJ8d7.net
直前までどんな作業してた?
ファイルのパスがおかしくなってるとなるみたいだけど

431:名前は開発中のものです。
13/01/16 15:59:42.68 j0QQEopu.net
>>412
メッセージボックスのカーソルを変更してた
その作業の前に実行して、カーソル変えてから実行したら
不正な~って出た

一応チャート内容全部コピーして、他作業をやり直したらいけたけど
一体何だったんだろう……

432:名前は開発中のものです。
13/01/16 18:17:15.13 pvzRHE0E.net
なんかひな形の読み込みしたら直るんじゃなかったかな
うろ覚えの知識だけど
原因は知らん

433:名前は開発中のものです。
13/01/16 18:20:45.31 4jIVKoCo.net
>>411
開発版かな?
あれなら多少不安定であってもしょうがないと思うけど
ver.2 (通常版) でそれなら困るよなぁ…

434:名前は開発中のものです。
13/01/19 10


435::31:11.40 ID:F6LOuHEj.net



436:名前は開発中のものです。
13/01/19 11:55:27.07 2aKQO7L8.net
ゲームの進行度合いに変数持たせて、タイトル画面表示前に条件分岐すればいいんじゃ~ん!
あれ?以前にも何か似たような質問に答えた様な記憶が、、、

437:名前は開発中のものです。
13/01/19 15:36:42.79 F6LOuHEj.net
>>417
上の方にありますね。ごめんなさい
無事にできました。ありがとうございます

438:名前は開発中のものです。
13/01/20 10:53:36.14 n5RaTWOr.net
ホイールで進行をONにした時にホイールを普通に回しているだけでも手動SKIPみたいにガンガン進むの何とかなりませんかね・・・。
文字を表示しきるまで無効にするとか出来ませんか?
一般的なADVだと大体は表示しきるまではいくらホイールを回しても次には進まない仕様なんですが・・・

439:名前は開発中のものです。
13/01/20 11:20:10.82 X10JAEWr.net
それが嫌だからホイールOFFにしてるわ

440:名前は開発中のものです。
13/01/20 16:09:51.82 YSIaHsdS.net
そうしてCtrlキー押しっぱにされるわけですね

441:名前は開発中のものです。
13/01/21 13:06:43.80 9ZNzp1cu.net
すみませんDBについてお尋ねしたいのですが
DBCreateTable("データベースA",FALSE)等で作った
「データベースA」の横一列のデータを
「データベースB」に丸ごとコピーする事って出来ますか?

今の所DBSetで一つ一つ設定する方法しか浮かばないのですが…

442:名前は開発中のものです。
13/01/23 18:09:41.29 hBP+TLFM.net
ルビを振った時に行間が広くならないようにしたいのですが、可能ですか?
可能ならどのようにすれば良いでしょうか?

443:名前は開発中のものです。
13/01/25 02:24:55.51 iMUXRf0h.net
前後の数文字もまとめてルビの範囲に入れればいいんじゃない

444:名前は開発中のものです。
13/01/25 02:26:42.63 iMUXRf0h.net
あ、行間か
ごめん上のなしで

445:名前は開発中のものです。
13/02/07 00:03:03.36 n0XBeqId.net
シナリオスクリプトでのウインドウを消去する記述なんだけど
後で反映っていう設定はテキスト上じゃできないのん?

446:名前は開発中のものです。
13/02/07 00:09:48.53 n0XBeqId.net
マイナス1で出来た。もっといじってから書くんだった
スレ汚しすまん

447:名前は開発中のものです。
13/02/15 06:15:43.00 w1MOXi2j.net
システム周りのデザインって変更できないんですか?
今のままだと何だか味気なくて…

448:名前は開発中のものです。
13/02/15 10:58:47.69 1opfrYTy.net
できますよ

449:名前は開発中のものです。
13/02/20 02:43:56.45 5lnMiFqP.net
お前らBGMの形式なににしてる?
推奨されてるのはOGGなんだろうけど、MIDをOGGに変換するとだいぶ感じ変わっちゃうんだよなあ
MIDはユーザーのPC環境に依存するからそもそもちゃんと再生するのか怪しいってのは分かってるんだが…

450:名前は開発中のものです。
13/02/20 03:26:23.29 gRqMSYxd.net
oggだなぁ
SEはなぜかwav

451:名前は開発中のものです。
13/02/20 09:17:06.82 +WP1UHKz.net
>>430
自分トコの音でそのままやりたかったらmidiをPCで録音するソフト使って録音してから
oggに変換するといいらしいよ、やったことないから詳しいとこ知らないけど

452:名前は開発中のものです。
13/02/20 10:34:21.52 AxNDb3Pu.net
普通、mid(midi)の方が環境依存じゃね?
それもかなりのレベルの環境依存と言うかw

453:名前は開発中のものです。
13/02/20 10:43:32.01 6sHjeht7.net
>>428
システムメニューやオプションの変更ならここが参考になる
URLリンク(www.livemaker.net)

454:名前は開発中のものです。
13/02/20 12:12:30.91 IkVyHHDE.net
なんか容量でかくなりそうだからなるべく軽くしたいけど
oggとwavってかなり音質違うから悩むなあ

フリゲの容量って最大でどのくらいなら許されるのかね
ibとかは700メガくらいあったと思うけど

455:名前は開発中のものです。
13/02/21 19:05:18.36 nO/jKq09


456:.net



457:名前は開発中のものです。
13/02/22 09:48:33.15 hon0J+R0.net
>>434
大変参考になりました。ありがとうございます

458:名前は開発中のものです。
13/02/25 02:31:29.42 EJJXUksV.net
重くても面白ければいくらでも
分割してDLすることもできるし
それができなくてもDL支援ソフト系はいろいろあるし

459:名前は開発中のものです。
13/02/25 06:24:55.39 VCL9ZS5b.net
耳が馬鹿なおかげで音はあまり気にしないで済んでるな

460:名前は開発中のものです。
13/02/26 06:04:37.63 wuBk3VgI.net
Graphics Galeの書式ツールで縦書きできませんか?

461:名前は開発中のものです。
13/03/15 17:02:34.44 FY1E5pAi.net
このソフトはもっと評価されていいんだがなぁ

462:名前は開発中のものです。
13/03/16 04:15:34.76 E3obv70C.net
十分評価されてない?

463:名前は開発中のものです。
13/03/16 04:25:17.13 KwkoyGc2.net
それはどうだろう
あまり商用作品には使われてない気はする

464:名前は開発中のものです。
13/03/16 07:28:03.64 E3obv70C.net
評価される=商用作品に使う 
ってことでは無いような気がするんだけど…

465:名前は開発中のものです。
13/03/18 22:13:44.39 fvzCg2qG.net
簡単なインターフェースで完成度の高い作品を作れるって点では当代随一のソフトだと思うが

素人が吉里吉里やNスクで作るのはっきりいって大変だぞ
下手糞が上のソフト使うとLMのテンプレより完成度低くなることも多々ある
画像の拡張子が独自だったり音声がogg推奨なのはネックだけど

466:名前は開発中のものです。
13/03/20 04:51:19.04 pC4N7dJ5.net
配布するとき重くなるから敬遠されるとか?

467:名前は開発中のものです。
13/03/20 05:24:20.68 d+rU8/Pa.net
使い勝手はすごくいい
EXEとかセーブデータとか、何でもゴロンと一まとめにしちゃうのはちょっと感覚的に嫌かな

468:名前は開発中のものです。
13/03/23 00:32:09.50 hXp0nBMt.net
これを使う前は『らのべえ』という有料ソフトを使っていました
そのソフトで苦労していたことがあっさりできて驚きました

素晴らしいソフトです

469:名前は開発中のものです。
13/04/02 18:54:32.47 GdTj5Ako.net
gal、減色すればすごい容量減らせの今更知った
LiveNovel側のプレビューだとえらいことになるし
正常に動作できるかも不安だけど

470:名前は開発中のものです。
13/04/02 20:12:51.63 0IRsg/2g.net
不可逆圧縮じゃだめなん?

471:名前は開発中のものです。
13/04/02 20:18:08.30 iEAUBFsM.net
減色はやらんほうがいいよソースは俺
画像全部出力しなおしになって泣いた

472:名前は開発中のものです。
13/04/02 21:49:11.39 klTr6odh.net
>>451
どうなったの?

473:名前は開発中のものです。
13/04/02 22:38:38.26 GdTj5Ako.net
>>450
アニメ塗り系立ち絵だと不可逆圧縮より減色してから通常圧縮のほうがキレイだったんだ
いちおう自分の環境だと問題はなさそうに見えたけど上記のこともあり不安だった
>>451
やっぱりか・・・

474:名前は開発中のものです。
13/04/04 21:41:51.94 US2tA6mG.net
>>55
計算ノードでコンポーネント削除しても
スタートボタンが消えませんその他ボタンもです。
困りました。よろしくです

475:名前はまだ無い
13/04/05 21:32:57.96 /lVEbp6j.net
初めまして!
えっとCG集の作り方がいまいち分からないのですが
詳しく教えていただけませんか?

よろしくお願いします!!

476:名前は開発中のものです。
13/04/06 14:10:14.42 mlfrm5oR.net
どんなCG集が作りたいのか
別にLIVEMakerで作る必要性はないんじゃないかね

477:名前はまだ無い
13/04/07 06:35:58.95 WGUNk3Lh.net
>>456
すみません;;説明不足でした!
ノベルゲームを制作していて、そのおまけでCG集を作るのですが
CG集は付属のツールのLivePreviewMenuで


478:つくるのですか?



479:名前は開発中のものです。
13/04/07 10:09:07.13 UPnS0uVm.net
不可逆やるとマスク画像と組み合わせた時に酷いことになることがある>gal

480:名前は開発中のものです。
13/04/07 13:04:20.30 inZrgLv1.net
メッセージコントロール処理で作った自作セーブ&ロード画面を
タイトル画面から呼び出すにはどのような処理をすればよいですか?

481:名前は開発中のものです。
13/04/07 13:10:26.83 r2wEr8QK.net
>>457
いや、プロジェクトのオプションからCGモードの設定をいじれるよ
あとはそれをノードで呼び出したり。

詳しくはLiveMaker立ち上げた時の右上のヘルプをよく読むといいよ

482:名前は開発中のものです。
13/04/08 00:32:08.98 0QhF/SiE.net
そろそろ新ver出ないもんだろうか

483:名前はまだ無い
13/04/08 08:45:39.12 xPDtVzsE.net
詳しいご説明ありがとうございます^^

484:名前は開発中のものです。
13/04/09 04:28:30.69 snzl+82f.net
早くバージョン3が安定版になってほしい

485:名前は開発中のものです。
13/04/18 17:04:12.13 Q1HN0gFY.net
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

486:名前は開発中のものです。
13/04/18 18:38:12.98 vj7tlSUI.net
半角ローマ字でテキストに書いてもゲームでは全角になるのは直せないの?

487:名前は開発中のものです。
13/04/18 18:46:04.61 n3DsqERK.net
>>465

540 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/22(水) 19:03:35 ID:zsGkQ87i Be:
半角英数が全角幅で表示されるのは仕様?
本文に英字使いたいから直せるなら直したいんだけど

541 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/23(木) 02:45:37 ID:86COJnmw Be:
メッセージボックス-フォントのユーザー選択を外してみるんだ

542 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/23(木) 22:20:55 ID:bcTqu5WK Be:
>>541
ありがとう助かった
最初は何のことか分からんかったが、開発版だと改善されてたか

488:名前は開発中のものです。
13/04/18 22:39:57.95 iNsFYmoq.net
>>464
このノベル製作ツール使った人いる?

489:名前は開発中のものです。
13/04/18 22:43:41.69 n3DsqERK.net
>>467
ここで聞いた方がいいんじゃないでしょうか

ノベルツール選考スレ 4th KIND
スレリンク(gamedev板)

490:名前は開発中のものです。
13/04/20 17:53:56.34 620hI34B.net
Livemakerの更新が停まって一年以上となってるんだが
Windows8の次を考えて将来の潰えたソフトと判断するのは早計だろうか?
Livemakerは命令系統とかで微妙に痒い所に届いてないながらもトータルでは充実してるから
OSへの対応程度以外にやることがないのかもしれんが・・
ヒューマンバランスの他のサービスが停滞しているのを見ると一抹の不安があるよ

491:名前は開発中のものです。
13/04/22 12:20:40.97 wqWZ+/w5.net
まあ実際は会社が行き詰っているのかもしれんが、
このツールは好きだから続けてほしいなぁ

492:名前は開発中のものです。
13/04/23 07:01:57.70 4jNxNzu1.net
普通に数千円で高機能有料版出せばいいのにと思う

493:名前は開発中のものです。
13/04/24 15:01:42.87 sF8pT5O9.net
えっと…

494:名前は開発中のものです。
13/04/24 19:08:28.02 p4Mt73Hb.net
えっと…

495:名前は開発中のものです。
13/04/24 22:01:29.85 16SgbX4g.net
コ、コレピクしようぜ!

496:名前は開発中のものです。
13/05/02 01:10:55.04 UILHCqS6.net
>>471
数千円じゃ採算が合わないだろ。
既に2Dゲームのほとんどを作れるLivemakerの現状と人気を考えると、
有料版をリリースしても開発コストに見合わない結果しか見えて来ない。
ライセンス料を厳しくしたりする方が企業としては合理的だよ。
ただ、そのライセンス関係の大幅見直しがあった昨年の状況から察するに、
ヒューマンバランスによるLivemakerの開発継続は怪しい雲行き


497:でもある。 まあ、この会社は何度もフリーズしてきたから実際は違うかもしれないが。



498:名前は開発中のものです。
13/05/02 05:27:42.56 R/A7VITI.net
2Dゲームのほとんどを作れるってのは誇大だな

499:名前は開発中のものです。
13/05/02 07:42:36.84 n8xBnv59.net
LiveMaker2の準備をしているに違いない

500:名前は開発中のものです。
13/05/02 19:42:09.25 ax37A/PW.net
>>478
ばーか

501:名前は開発中のものです。
13/05/02 20:10:27.13 whbDwwjX.net
>>478
よう、馬鹿

502:名前は開発中のものです。
13/05/13 00:47:19.34 eQSMl+8V.net
公式のテクニック集に謎のファイルが

503:名前は開発中のものです。
13/05/17 00:42:09.15 QhXzudDf.net
謎のファイルすぐ消えたからサイトの管理はちゃんとしているんだな

504:名前は開発中のものです。
13/05/27 11:34:38.68 D7ewOmt6.net
>>476
理論上は作れるんじゃね?
コンポーネントのメモリ消費や各命令系統処理時の負荷が大きすぎて難しいけど
あとは画像の拡縮や傾斜とかの品質か?
少しでも大きさ変えたりするとジャギーでボロボロになるから使えない

505:名前は開発中のものです。
13/05/27 12:14:17.55 opAChdh4.net
>>482
どうしてあんなに画像処理がダメなん?
そこさえ改善してくれれば…

506:名前は開発中のものです。
13/05/28 13:31:06.24 qHx8xp0x.net
↑それかなり前から指摘されてるのに改善しないってのドユコト?
それとBmpToGaleを起動するとCPU負荷が激増するってのも

507:名前は開発中のものです。
13/06/01 04:16:29.87 e4UzTAyF.net
色々と改善しようとすると
土台から作り直しになっちゃうのかも
画像処理系は何とかして欲しいけれど

508:名前は開発中のものです。
13/06/06 23:41:42.54 D33I1c1C.net
オプションとかの「ディスプレイモード」って項目、何のためにあるんだろう?
1024x768x16 60Hz とかってやつ
ウィンドウサイズの変更なら便利なんだけどそういう効果なさそうだし

509:名前は開発中のものです。
13/06/07 01:46:26.17 rovqE9cb.net
フルスクリーンの画面解像度じゃね?

510:名前は開発中のものです。
13/06/11 00:48:10.23 UlPw9bN8.net
ほんとだ、フルスクリーン時の縦横比とか表示領域とかが変わる
サンキュ

511:名前は開発中のものです。
13/06/19 19:12:24.65 lylo2FFb.net
いつのまにか
超初心者のためのLiveMaker講座が消えてる……
サイトをオフラインでも見れるようにとhtml?をHPで上げてたと思うんですが
誰かうpしてくれませんか?

512:名前は開発中のものです。
13/06/22 12:06:00.39 nwHvcZTx.net
UPしました。お困りの方はどうぞ。
URLリンク(kie.nu)

513:489
13/06/22 14:30:39.06 LAIzShsb.net
ありがとうございます
ダウンロードさせていただきました

514:名前は開発中のものです。
13/06/22 17:58:08.70 2sNfUlQi.net
>>490
自分もダウンロードさせていただきました
ありがとうございます

>>489
見れなくなったのは自分の環境だけかと思ってましたが
やっぱり講座消えてますよね
話題に出してくれてどうもありがとう

515:名前は開発中のものです。
13/06/22 22:01:45.94 V8jZrlqC.net
古いバージョンの解説だったからなぁ

516:名前は開発中のものです。
13/07/10 NY:AN:NY.AN UKM86U4c.net
て亜dt

517:名前は開発中のものです。
13/07/30 NY:AN:NY.AN cyXRE9AY.net
久しぶりに起動したけどまだ更新来てないかぁ…
今はまだ良いけど、このソフト使えなくなるのは困るなぁ…

518:名前は開発中のものです。
13/07/31 NY:AN:NY.AN ClwV8SIL.net
配列変数をかじった程度なんで悪戦苦闘してるんだが
フラグ[x,y] という変数を作った状態で、xの1の列をすべて同じ値に一括代入したりすることはできないのかね?
フラグ[1,all]=10みたいな式が作れないかということなんだが。
一つ一つ式を作るのが正しいのかね。

519:名前は開発中のものです。
13/08/01 NY:AN:NY.AN GPQVp4F7.net
ヘルプ→基本情報→関数→カテゴリ・配列
に配列に関する関数があるけど、特定の列を埋める関数はないみたいだな

520:名前は開発中のものです。
13/08/01 NY:AN:NY.AN eBc3hx1h.net
>>497
うん。ヘルプもみたんだがそれっぽいのがなくて。
まあ、あのヘルプの関数項目自体、俺には結構ハードル高く感じるわ。

まあ保留にしとく。

521:名前は開発中のものです。
13/08/01 NY:AN:NY.AN WFzOPInO.net
ループでやるのが楽かと

522:名前は開発中のものです。
13/08/01 NY:AN:NY.AN KF4xLnKj.net
>>499
計算ノードのコマンドとかあまり使ったことなかったけど
ループ読んだら解決しました
ありがとうございました

初期値)x=0  条件)x≦100  ループ時) x=x+1
ループ)フラグ[1,x] =10
こんな感じですね。

523:名前は開発中のものです。
13/09/05 01:27:15.62 9rfTh1B8.net
>>495
そう思ってる人が他にもいるから大丈夫じゃね?
ゲームプログラミングに関していえば、ジャンルに特化したツールは出揃ってるんで
これからもっと飽和していくとは思えないし、有名所しか残らないとも思いたくない
期待値で語ってしまうけど、LiveMakerのようなオーサリングツールの方が今後出てくると思うんだ
それが愛着のあるLiveMakerを踏襲したツールだったら嬉しいんだけどね
OSの方向性が安定してユーザーの動きが定まってくればそうなると思うんだけど、
問題はその時までLiveMakerが使えるのかどうか、使えれば良いんだけどね・・

524:sage
13/09/16 18:49:23.06 /JRaOyjw.net
初心者の質問で申し訳ないのですが、チャートで文字列選択の追加をしても選択肢が出てきません。
チュートリアルの通りに設定したのですが…。
条件を選択番号にしても選択値にしても駄目でした。
どなたが解決方法を教えて下さい。

525:名前は開発中のものです。
13/09/16 18:50:20.66 /JRaOyjw.net
sageを入れる欄を間違えてあげてしまいました、すみません

526:名前は開発中のものです。
13/09/16 19:01:11.10 1vVPHtw1.net
矢印でつないでる?

527:名前は開発中のものです。
13/09/16 19:54:31.22 /JRaOyjw.net
>>504
繋いでます

528:名前は開発中のものです。
13/09/16 20:00:40.28 1vVPHtw1.net
じゃあもう一回最初からチュートリアル通りにやってみたらどうか
もしくはスクショうp

529:名前は開発中のものです。
13/09/16 20:17:31.09 /JRaOyjw.net
>>506
もう一度やってみたら出来ました!
ありがとうございます!!

530:名前は開発中のものです。
13/09/16 20:18:10.84 ZVXXYXgL.net
livemakerで作られたゲームって公式のところしかないの?

531:名前は開発中のものです。
13/09/16 20:23:24.18 1vVPHtw1.net
>>507
おお、よかったね

>>508
ベクターとか、ふりーむとかで検索かけるとそれなりに見つかるよ

532:名前は開発中のものです。
13/09/16 20:32:31.21 1vVPHtw1.net
そういえばいつの間にかテンプレからお勧めゲーが無くなってたね
一応前にスレに乗ってて自分が覚えてたのは二つ

つきつり(シェアだけどフリー版がある)
ずろうの棲家(主にアニメーション周りがすごい)

533:名前は開発中のものです。
13/09/16 22:14:22.63 9kmcORl/.net
ずろうはモーショングラフィックの演出がヤバかったね
フリーなのに声つきだったし
この作者さん、ヘタリアがアニメ化して今はスクエアジャンプで漫画も書いてるからすごいわ

534:名前は開発中のものです。
13/09/16 23:18:33.63 G1eeAU7O.net
後編はもう待っても出ないんだろうけどな……

535:名前は開発中のものです。
13/09/22 18:32:31.83 8Kn76qgh.net
質問です。
1つのチャートで複数背景を変更したいのですが、シナリオが半分ほど進んだ所では画像が変わるのですが
他の所が変わらずどうしていいか判らずこまっております。
一定時間経過しないと変更出来ないといった決まりがあるのでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。

536:513
13/09/22 19:00:38.24 8Kn76qgh.net
自己解決しました。
スレ汚し失礼しました

537:名前は開発中のものです。
13/09/22 19:48:08.75 rN8zx


538:mnr.net



539:名前は開発中のものです。
13/10/08 21:27:40.14 /fTyU08P.net
寂れてんな

540:名前は開発中のものです。
13/10/09 01:17:40.46 m9LN13fp.net
Win8への対応を・・・頼む・・・頼む・・・・・・
数年はこれでシリーズもの作る予定だったんだけど大丈夫だろうか

541:名前は開発中のものです。
13/10/09 01:24:42.60 WnhaeKW/.net
一応、win8でも動いてるみたいだけど
今んとこなんか問題が書かれたりしてる?

542:名前は開発中のものです。
13/10/09 01:29:39.81 m9LN13fp.net
特にそういう報告もないんだけど
公式で対応済みと言い切ってもらわないと微妙に不安なもんで

543:名前は開発中のものです。
13/10/09 18:25:25.16 Bq7WACoQ.net
作ったゲームの動作環境の項目書くとき
勝手に8を入れていいのか迷う

544:名前は開発中のものです。
13/10/09 18:37:25.65 ssQ06Bct.net
まあOSも当分は7メインだろうから問題は小さいかもしれないが
5年先のこと考えたら不安になるわな…

545:名前は開発中のものです。
13/10/10 00:00:31.51 dRZwstf7.net
あのアンケートは、なんだったのか……

546:名前は開発中のものです。
13/10/15 08:11:27.14 n2mMub5m.net
アンケート??

547:名前は開発中のものです。
13/10/15 11:04:46.16 GANdvgRc.net
前に機能追加のアンケートがあったんだよ

548:名前は開発中のものです。
13/10/31 00:09:17.16 3iSiUU8l.net
avastに誤検知されてLMが勝手にチェストに移された~;;
再インストして使ってるけど同じ目に遭った人いるかな?

549:名前は開発中のものです。
13/10/31 07:06:14.07 NkB90Ep+.net
チェストに行っちゃうときは例外設定にすればいいよ

550:名前は開発中のものです。
13/10/31 12:49:31.83 gPrDScos.net
>>525
俺も食らった><
これファイル移動くらっちゃったの?
再インストールしなきゃならんのですか

551:名前は開発中のものです。
13/10/31 21:53:13.28 3iSiUU8l.net
移動されたファイルを手戻しする方法もあるみたいだけど
普通に入れ直したほうが早くて確実かと

除外設定はその場でしたよ
今じゃ元気に動いてる

552:名前は開発中のものです。
13/10/31 22:33:36.19 gPrDScos.net
うん 
習って再インストールしたら案外早かったわ

553:名前は開発中のものです。
13/11/01 20:08:48.97 YWup9xqe.net
初心者の質問で申し訳ないんだけど、これDVDにゲーム書き込みたい時とかどうやればいいの?

554:名前は開発中のものです。
13/11/01 21:39:29.65 QDa/bZQu.net
インストーラーファイル作ってライティングソフトで焼く、かな
正直、DVDに焼いたことねーけど

555:名前は開発中のものです。
13/11/03 13:00:44.89 /FXvZzpk.net
>>531
初心者丸出しの質問ばっかりですまんがインストーラーファイルってどうやって作れば…?

556:名前は開発中のものです。
13/11/03 13:43:32.14 InHKlfW9.net
>>532
オプションのインストーラで通常インストール選んで
マスター化すればできるよ

EXEだと焼いた時に不具合がでる可能性があるから。
今のOSがそこんとこどうなのかはしらんけど。

557:名前は開発中のものです。
13/11/03 19:29:44.96 /FXvZzpk.net
>>533
ありがとう!

558:名前は開発中のものです。
13/11/06 01:02:40.55 dqbYCePL.net
環境win7、ライブメーカーはver03.12だけど
BmpToGaleがフリーズして困ってる

フルモードにしてメニュー → ファイル → 開く、ってやっただけで固まるんだけど
これって普通なの?

559:名前は開発中のものです。
13/11/06 06:47:47.33 Vkiy6SlU.net
今やってみたけどフリーズしないみたい
BmpToGaleの起動中はCPU処理が激しく上がったり
勝手に暴走して落ちる事があるけどね

再インスコしても駄目なん?

560:名前は開発中のものです。
13/11/06 06:51:32.40 Vkiy6SlU.net
あ、それと参考までに
BmpToGaleは簡易モード以外あまり使わないようにしてる
せいぜい透過処理程度
それ以外ではGlaphicGale使って編集してgal化してる

561:名前は開発中のものです。
13/11/06 20:57:13.78 XXndSW/w.net
livenovel上では『最後に再生したボイスの変数がありません』ってエラーが出るんだけど
マスター作ってみると何も問題なくプレイできた

無視しても大丈夫かな?

562:名前は開発中のものです。
13/11/06 20:58:08.79 XXndSW/w.net
すまん、あげてしまった

ちなみに上のエラーはタイトル画面に戻るときに出る

563:名前は開発中のものです。
13/11/07 01:25:26.47 YX4t/P6W.net
正直なんとも言えん
大丈夫とは思うけど

564:名前は開発中のものです。
13/11/08 01:27:13.58 iSUP/KJI.net
質問です。
シネマファイルを使った制限時間選択肢で
徐々にシネマファイルの再生時間を早くしていって制限時間が短くなる
みたいな方法ってないでしょうか?

565:名前は開発中のものです。
13/11/08 01:52:20.75 D6Hs78mY.net
>>540
ありがと
何か他にも色々エラー出てきて、livenovel上でのみシステムメニューが表示できなくなった

でもマスター作ると普通にメニュー出るしタイトルにも戻れるから、
とりあえずこのまま作っていくことにするわ

566:名前は開発中のものです。
13/11/08 03:11:34.15 iol+Sjw7.net
未だにLM使ってる人いて嬉しいわ

567:名前は開発中のものです。
13/11/08 04:12:24.37 /3d55hlW.net
公式の教えて掲示板でも質問したんだが今のところ返答がないので
ここで聞いてもいいだろうか?

>ムービー表示を合成表示にするとオーバーレイよりカクついて見えるのは仕様なのでしょうか?
URLリンク(www.livemaker.net)

>ムービー表示のなめらかさについて質問なのですが。

>オーバーレイでは綺麗に動いてる動画を
>合成表示にすると若干カクカクしたような動きに劣化してしまいます(WMV、MPEG両方で確認)
>これは避けられないことなのでしょうか?

ライブメーカーはver.03.12.02.28
Windows7 Home Premium Service Pack 1

もし何か対処策とかあれば教えてほしい

568:名前は開発中のものです。
13/11/08 07:45:52.08 aQwoleHX.net
>>544
今試してみたけど自分の環境だとかくつかないなー
ちなみにOSもバージョンも一緒です、メモリの関係だろうか

569:名前は開発中のものです。
13/11/08 18:28:55.90 KV4wM+7a.net
私も教えて掲示板で答えをいただけないので質問してもよろしいでしょうか。
マスターアップしたゲームの選択肢でエラーが出てしまうらしく、「ウィンドウズに問題が発生しました」と
出て固まってしまうらしいです。
自分のPCや他の人のPCでプレイしてみると特に問題ないのですが、他の一部の人だと
エラーが出てしまう人がいるらしくて……どうしたらいいのでしょうか。

ライブメーカーのバージョンはver02.12.02.28
PCのOSはWindows XPですが7や8でも問題なく可動しました。

570:名前は開発中のものです。
13/11/08 19:03:51.68 qYk1FRC5.net
その人はたぶんダウンロードに失敗してるんだと思う
もう一度ブラウザとかのキャッシュを消してダウンロードし直してもらってみてくださいな

571:名前は開発中のものです。
13/11/08 21:36:22.89 /3d55hlW.net
>>536,537

亀レスですまぬ
再起動したら普通にできました
初歩的なことでお恥ずかしい限りです…

572:名前は開発中のものです。
13/11/29 22:07:17.21 4BWwdnqX.net
もうLiveMakerは終わったのかな・・?
年が明けて2014年春になっても更新無ければ他を探すしかないのだろうか・・

573:名前は開発中のものです。
13/11/29 22:37:26.18 YeOunBIM.net
うわーん( ノД`)
これから使っていこうと思ってダウンロードしたのにそんな事言わないで…

574:名前は開発中のものです。
13/11/30 00:13:35.66 G2IQP5Tj.net
なぁに、liveMakerはたしか三年更新なかったこともあるし
大丈夫だ

575:名前は開発中のものです。
13/11/30 04:00:03.34 y8R1qFZF.net
会社が心配

576:名前は開発中のものです。
13/11/30 09:53:01.01 /4mNrYnG.net
>>550
おうおうヨシヨシ(′;д)/(;ω;`)

>>551
音沙汰なしの三年じゃなくて途切れ途切れの二年じゃなかったか?

577:名前は開発中のものです。
13/11/30 17:57:53.57 MGT5Ag5r.net
すごく分かりやすくて親切なスクリプトエン


578:ジンだから これからも続いてほしいな…



579:名前は開発中のものです。
13/12/01 00:35:12.23 +JGAtFL0.net
これでアプリ作れるようになったら、華麗に復活すると思うんだけどな~

580:名前は開発中のものです。
13/12/01 01:36:18.67 y48LJOU9.net
正直、これ以外のツールでゲーム作れる気がしない・・・

581:名前は開発中のものです。
13/12/01 02:38:09.62 9UAf28g2.net
>>555
すごい切望…有料でもいいっす。マジでお願いします!

582:名前は開発中のものです。
13/12/01 09:17:48.87 3vMbxEKA.net
確かにいまの時代
アプリに対応していないことだけが
弱点だなあ

mmf2とか有料でアプリ対応追加できるけど
あんな感じになればな

583:名前は開発中のものです。
13/12/01 10:38:29.25 oOFJdie+.net
>>557
アプリ作ってみたくて他のツールに手出してみたんだけど、さっぱりでさ

詳しくないから可能なのかどうかとか全然わからないけど

584:名前は開発中のものです。
13/12/01 17:53:45.56 JhScgpSx.net
もしかしたてヒューマンバランスさんは黒字の内に廃業するつもりじゃないよな…
LM以外のサービスも停滞してるみたいだし

自分の会社以外の仕事をする腕利きのプログラマーは多いしさ…
ライセンス料を基本的に無いも同然にしたのは最後のプレゼントだった…
みたいな嫌な予想も現実味を帯びてくる(・ω・`;)

逆にタブレット端末やスマホのソフト開発を視野に水面下で進めてるだけなら
これほど嬉しいことなんて他にないんだけどね
個人じゃなくて会社がやってることなんだから、せめて一報くらいは聞かせてほしいよ

585:名前は開発中のものです。
13/12/01 17:55:01.54 JhScgpSx.net
ブー > もしかしたて
ピンコーン > もしかして

586:名前は開発中のものです。
13/12/01 18:39:26.86 tlhfFTu2.net
まぁ、他のソフトの更新は最近やってるし大丈夫じゃない

587:名前は開発中のものです。
13/12/01 18:40:29.57 h3FaPAJY.net
使える限り使い潰していくけど、これで終わりは嫌だな…
最初は吉里吉里で製作とか考えてたけど速攻で諦めた
スレもある程度のレベルに達していないと質問できない雰囲気だし

588:名前は開発中のものです。
13/12/01 22:44:22.10 DWFakgdi.net
機能追加版を手ごろな価格で出したりしないのかな
ライセンス料か無料かじゃ極端すぎる
これ製の同人で売れてるの割とあるし、買う人は買うと思うんだが

589:名前は開発中のものです。
13/12/04 11:30:48.49 wVTWWYWe.net
>>564
長期間それを放棄したからには何か考えがあったのかもね

それと、試しに代替ツール探してみたけど
LMを超えるような視覚的に開発できて難易度が低い分かり易いツールってないね
LMのおかげで処理の流れを覚えたから新しく挑戦しても良いかもしれないけどメンドイ

590:名前は開発中のものです。
13/12/04 14:13:47.97 DPJXkAX4.net
たしからのべぇってのが似たような感じで編集できたと
何スレか前では言ってたね、自分は買ってないから分からんけど
と思って公式サイト見たら販売終了してた。


そんなに難しいことしない自分としてはこれ以上何をアップデートするんだろうと思って島。

591:名前は開発中のものです。
13/12/04 14:24:44.46 8lUo2ZvA.net
アンドロイド、iOS対応くらいかな
アプリに展開していきたいよね

592:名前は開発中のものです。
13/12/04 17:04:58.57 /jFXSIIi.net
現存のバクくらいは修正してほしいかな。
とりあえず更新してまだ続けるよっていう反応がほしい…

593:名前は開発中のものです。
13/12/04 17:36:07.08 YIdyPk+3.net
すいません、ゲージの件で質問させてください。

RPGのHPのような基本100%表示のものが徐々に減っていくゲージを作りたいのですが
ゲージ作成でゲージを表示させ、その増減の変化をゆっくり滑らかに見せたいので
プロパ


594:ティのウエイト設定をするところまでは上手くいきました。 ところがそのゲージを表示するたびに 毎回、0~100%までゆっくり伸びて現れてしまうんです。 ゲーム中、ゲージは消したり再表示したりすることが多いので その度ににゅーっと伸びる冗長な演出になって困ってます。 表示のとき既に100%になってる状態で、瞬間的に表示させる方法はありませんでしょうか?



595:名前は開発中のものです。
13/12/06 10:22:01.01 zqdRSTlT.net
>>569
コンポーネントのプロパティ設定でウェイトの値変えればいいんじゃない?

596:名前は開発中のものです。
13/12/09 17:22:14.12 5r7TgjIr.net
メッセージにハートマーク等環境依存文字を使いたいのですが、実際に打ち込んでみても表示できません。
公式の教えて掲示板では、フォントが対応していれば表示できるとのことでしたが、
対応しているフォントに変更してもできませんでした。
またヘルプにも書いてあるともありましたが、該当箇所を見つけられませんでした。

どうすれば、メッセージボックス内に環境依存文字を表示することができますか?
バージョンは3.0です。

597:名前は開発中のものです。
13/12/09 18:58:38.03 zORrAk2Q.net
>>571
フォントは何にしてます?

あと実際にゲームに表示する用のフォント選択と編集用のフォント選択は別々です

598:名前は開発中のものです。
13/12/10 03:27:00.44 P/ZBGsmb.net
絵文字で作ったほうが早いかと

599:名前は開発中のものです。
13/12/12 00:52:28.69 Jfj2X6to.net
機種依存文字で記号とかってゴシック以外の専用フォント使ってるんだと思ってた

600:名前は開発中のものです。
13/12/12 22:41:18.08 dw9uUFcO.net
計算ノードを使って
メッセージボックス作成 → テキスト挿入、をやりたいのですが
ヘルプを見ただけでは使い方がよくわかりません…

どこかに分かりやすく解説しているサイトなどはありませんでしょうか?
実際に使用したファイルを上げてもらっているとより助かります

601:名前は開発中のものです。
13/12/13 08:44:11.00 nWcca853.net
ハートマークは絵文字でやってる

602:名前は開発中のものです。
13/12/14 08:23:41.89 NwFdioTh.net
ちょっと聞きたいんだがアイコンってどうやって作ればいいの?
調べたけどわからん

603:名前は開発中のものです。
13/12/14 09:59:19.45 lmpuQonF.net
.icoのことなら、EDGEが一番簡単だと思う

604:名前は開発中のものです。
13/12/14 11:02:45.01 NwFdioTh.net
>>578
すまん、説明が足りなかった。
アイコン用の画像はもう用意してあるんだ。
ResHackerの使い方がイマイチわからん

605:名前は開発中のものです。
13/12/14 11:28:06.72 lmpuQonF.net
>>579
使わなくてよくね?

606:名前は開発中のものです。
13/12/14 13:05:39.17 NwFdioTh.net
>>580
一応公式の説明文にはResHackerを使用って書いてあるんだよ
グラフィックフォルダにつっこんだら使わずに指定できる?

607:名前は開発中のものです。
13/12/14 13:12:25.58 MdD/U0uj.net
>>581
使わなくていいよえっとね

プロジェクト>オプション>インストーラー>ファイル

でアイコンって項目があるからそこにアイコンファイルを入れると勝手にやってくれるよ

608:名前は開発中のものです。
13/12/14 13:56:05.27 NwFdioTh.net
>>582
まじか!
ありがとう!!

609:質問1/2
13/12/18 19:53:03.82 eEAZreTB.net
現在LMver.03.12を使用してノベル形式のRPGを作っているのですが、2つ質問をさせてください。

1、HPや魔法使用回数などのパラメータ変数を最大値まで回復

勇者(HP18/18 必殺技使用3/3回)というキャラがいて、戦闘後にパラメータが変動し勇者(HP12/18 必殺技1/3回)となりました。
宿屋や全回復アイテムを使った時に「現在の最大値まで回復」するようにしたいです。

いま私が思いついている中では、今現在のHPを代入する変数A、現在のHPの最大値を代入する変数Bを用意して、
全回復時に最大値まで回復する際にはAにBを代入、という方法がありますが、配列にしても変数が煩雑になるため、
他にも何か方法や計算式がありましたらお教えいただけない�


610:ナしょうか。



611:質問2/2
13/12/18 19:54:27.13 eEAZreTB.net
2、パラメータを100までにしたい

100が最大のパラメーター(好感度など)を102や120にしたくないため、現在は
ヒロインに飴をあげた。→計算:変数X=3→条件分岐:好感度変数A+X>100ならA=100、A+X≦100ならA=A+X
としていますが、これをパラメータ増減イベントのたびにいちいち書かずに済むようなもっとよい方法はありますでしょうか。

以上の2つについてよろしくお願いします。

612:名前は開発中のものです。
13/12/18 21:15:49.55 z/GPJk+z.net
>>584
それ以外ない
>>585
a=Max(a,100)

613:名前は開発中のものです。
13/12/18 23:17:33.89 eEAZreTB.net
回答ありがとうございます。
>>585のa=Max(a,100)というのは
最初の方の計算ノードで記述しておけばゲーム全体でAの最大は100という扱いになるのでしょうか?

614:名前は開発中のものです。
13/12/19 15:59:51.96 SGrechQm.net
シナリオ回想から文字を検索する方法ってあります?
もしくはシナリオ回想を文字列変数に変換する方法とか

615:名前は開発中のものです。
13/12/20 12:27:39.00 Ny3q8qUH.net
最大値を制限したいなら
a=Min(a,100) じゃない?

>>587
いや毎回そう書く必要ある
並列処理でやると楽だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch