【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】at GAMEDEV
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】 - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
11/09/10 11:55:06.27 j/SKFQi1.net
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
URLリンク(unity3d.com)

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
URLリンク(www24.atwiki.jp)

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
スレリンク(gamedev板)

2:名前は開発中のものです。
11/09/10 11:57:48.55 mFR+pfI9.net
Unity jp
URLリンク(unity3d.com)

翻訳
URLリンク(ws.cis.sojo-u.ac.jp)

>>1 乙!

3:名前は開発中のものです。
11/09/10 12:10:25.00 pln10bAw.net
会社の割引でオライリー本が買えるか試す

4:名前は開発中のものです。
11/09/10 12:11:52.42 T4n5Zkyz.net
落ちませーーーんw

5:名前は開発中のものです。
11/09/10 12:42:54.95 UMmcKr8x.net
雲丹茶

6:名前は開発中のものです。
11/09/10 14:30:32.62 yjNJoX3S.net
何なのこの寒いスレタイ?


7:名前は開発中のものです。
11/09/10 14:41:22.78 j/SKFQi1.net
>>6
じゃあどんなのがよかったんだよ?
なんなら建て直してくれても構わんぞ。

8:名前は開発中のものです。
11/09/10 14:44:18.53 FedaN8qi.net
建てなおそうか?

9:名前は開発中のものです。
11/09/10 15:02:52.39 yqCYDdiA.net
食用に加工されたものは“雲丹”と表記するのだよ。

10:名前は開発中のものです。
11/09/10 15:04:28.78 k1/hA/6O.net
一気にキモくなったw

11:名前は開発中のものです。
11/09/10 15:26:03.48 qWhoozf2.net
オライリー本はAmazonに注文が集中してるので、
他で買ってねw
らしい。俺は出荷準備中でkonozamaだ。
12~14日予定でキャンセル出来ない。
よそで買って返品するのがよいかな。

12:名前は開発中のものです。
11/09/10 15:33:53.39 0MhrGbTk.net
>>11
予約だけでさばけちゃったみたいね。
午前中は予約受付中だったのに更新されたらいきなり売り切れてた・・・(´・ω・`)


国内で本格普及が進むゲームエンジン「Unity」レポート
ますます充実するゲーム開発環境を取り巻く「今」をご紹介
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

本家もガチで日本環境整えてくれそうだね。

13:名前は開発中のものです。
11/09/10 15:59:14.63 j/SKFQi1.net
>>12
9~10月で4冊も出るの?
3冊しか把握してないんだが。
アマゾンには3冊しかないよな。

14:名前は開発中のものです。
11/09/10 16:15:14.00 0MhrGbTk.net
>>13
だね、後一冊はなんだろう。

オライリーは電子書籍にも手を出してるから
電子書籍版出るまで待とうかなぁ・・・(´・ω・`)


15:名前は開発中のものです。
11/09/10 16:24:42.88 j/SKFQi1.net
オライリーの本はそこまで先を争って買う様なものではないぞ。
一応、押さえたけど。

16:名前は開発中のものです。
11/09/10 17:06:14.32 0MhrGbTk.net
>>15
うむ、本家も日本語充実させると公言してるし、2ヶ月内に4冊も出るなら
あせらなくても良さそうだね、今まで日本語解説に飢えてたから
飛びつきたくなるけど・・・(´・ω・`)

17:名前は開発中のものです。
11/09/10 18:32:57.48 0bLUNQx4.net
来週ゲームショウだし、連休あるし、月末はUniteあるし
早くて来月から始動じゃない?
Amazonに載ってないUnityの本は
崇城大学の和泉助教授が書いてる
「Unityマスターブック」9月22日予定 カットシステム
だと思う。 Amazonに載ってないのは発売日変えたのかもね。
IGDA福岡の勉強会ではC#で説明してたから個人的には期待している。

18:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:09:08.38 QWxYyCSl.net
旧verって公式からは落とせない?

19:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:24:35.77 yjNJoX3S.net
>>7
なんで逆ギレしてんの?


20:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:27:58.66 j/SKFQi1.net
>>19
早く建てろよw

21:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:39:12.22 ShaKrmFe.net
建てなおしてもいいの?

22:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:44:35.19 yqCYDdiA.net
かまわんよ。
こんな気持ちの悪いタイトルじゃ嫌だよね。

23:名前は開発中のものです。
11/09/10 19:51:57.39 j/SKFQi1.net
建てないみたいだからここ使うしかないなw

24:名前は開発中のものです。
11/09/10 20:01:33.50 mFR+pfI9.net
みんな仲良くやれよー

それにせっかく建ててくれたんだから、>>1乙くらい言おうゼ

25:名前は開発中のものです。
11/09/10 20:18:52.85 3869fi4G.net
>>1乙!!

26:名前は開発中のものです。
11/09/10 20:58:10.21 yqCYDdiA.net
そうだね。せっかく勝手に気持ちの悪いタイトルに
改悪してくれたんだから仲良くここを使えばいいよね。

調子ぶっこいてるアホの1乙。

27:名前は開発中のものです。
11/09/10 21:00:15.31 r1S6Nmlh.net
【3Dゲームエンジン】Unity 5
スレリンク(gamedev板)

28:名前は開発中のものです。
11/09/10 21:00:40.79 CVZXawRL.net
Unity本4冊

Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之/武藤太輔
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~
高橋啓治郎

Unityゲーム開発
ミッシェル・メナード
バンダイナムコ社内教本 DVD付き
URLリンク(www.sbcr.jp)

Unityマスターブック
3Dゲームエンジンを使いこなす
著者 和泉 信生 9月22日予定 カットシステム
判型 B5判, 304頁, フルカラー, DVD-ROM付属
税込価格 3,150円(本体3,000円)
ISBN 978-4-87783-275-9
学生用の教本
URLリンク(www.cutt.co.jp)


29:名前は開発中のものです。
11/09/10 21:13:46.57 F5SubAJr.net
> バンダイナムコ社内教本 DVD付き

これはちょっと興味あるな


30:名前は開発中のものです。
11/09/10 21:25:48.73 xVk5YZxQ.net
やっぱり、ミッシェル・メナード本が鉄板?

31:名前は開発中のものです。
11/09/10 22:13:02.42 j/SKFQi1.net
ってか、これ、本とか必要なほど難しくないよな。

32:名前は開発中のものです。
11/09/10 23:00:01.49 gYwWvDHn.net
公式スレに移動してください。

【3Dゲームエンジン】Unity 5
スレリンク(gamedev板)


33:名前は開発中のものです。
11/09/11 00:14:13.55 JriPGiAr.net
>>30
原著読んだけどウニ本より内容薄いぞ
ただでさえ「プログラマーの平均年収は~」とかどうでも良すぎる業界話が書いてある序章があるのに
更にクソゲーメーカーバンナムの蛇足が入るとか悪い予感しか無い

34:名前は開発中のものです。
11/09/11 01:45:12.56 MpKSR5lK.net
unityごときに解説書が必要なのだろうか。
お前らって「わかるwindows」とかも読んでるの?

35:名前は開発中のものです。
11/09/11 01:56:44.53 TMcIB42Y.net
俺の場合は本って入門書の方が後々までつかうなぁ
応用はネットで調べるって感じだし

36:名前は開発中のものです。
11/09/11 01:58:37.65 BOGk1lHE.net
英語読むのめんどいじゃん

37:名前は開発中のものです。
11/09/11 02:23:34.30 MpKSR5lK.net
英語って全部平仮名で書いてある日本語みたいに読みづらいよな。

38:名前は開発中のものです。
11/09/11 02:42:46.50 Twdi+UtA.net
英語、読めば理解できても(特に技術英語は)、
ずらっと一覧になってるものから、所定のものを探すときは
日本語のほうが圧倒的に速いからね、少なくとも私は。

39:名前は開発中のものです。
11/09/11 03:18:25.79 QuyqQZQ4.net
ああ、分かる。

技術英語に限るが、「ここに書いてそうだから読む」ことは割と簡単なんだけど、
資料の中から目的のものを探すのが上手くできない。

40:名前は開発中のものです。
11/09/11 06:50:49.03 I79+S2fn.net
>>34
>お前らって「わかるwindows」とかも読んでるの?
Excelとかは別枠で買った記憶があるが…3dとか専門的なコードは
オンラインのソース曳いたほうがなんぼ早いかもしれんと個人的には思う

41:名前は開発中のものです。
11/09/11 09:17:47.38 b7i/tSsI.net
俺は断片記憶っていう感じで大体の片鱗を頭に刻んで居たんだけど
あまりにも量が多すぎたんで短期記憶に障害が出てしまった。
例えば人の名前とかを覚えなくなっちゃって(直ぐに必要じゃないものは排除の傾向)
コンピュータを扱うってマジ大変だよね。


42:名前は開発中のものです。
11/09/11 09:48:29.31 PtFL+YPt.net
今俺が勉強したいのはスクリプトなんだ。
チュートリアルを日本語訳したような本には用はねーんだよォ!!

・・・という訳で、C++本を首を長くして待ってマス。

43:名前は開発中のものです。
11/09/11 10:30:30.97 MpKSR5lK.net
>>42

44:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:04:10.73 M+kK91b6.net
前スレで雑談分けろ?って書いた本人です
結局出来てしまったようですね
こっちが雑談でいいのでしょうか?

45:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:08:57.18 MpKSR5lK.net
Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之/武藤太輔
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

こいつがやっとアマゾンから届いたので質問に答える形でレビューします。
オライリーの書籍を近所で見る事ができない人もいると思うので。
個人的には買わなくてもいいだろうと思ってたけど、届いてみてやっぱり買わなきゃ良かったと思わせる内容です。

46:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:27:01.82 hfa1KiLH.net
>>45
質問、スクリプト言語は何を使ってますか? スクリプトの説明の分量は何ページ分ありますか?

47:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:27:23.46 1MKtXmJI.net
なんで真っ先に日本語リファレンスが出ないのかな?

48:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:39:44.15 MpKSR5lK.net
>>46
「6章 スクリプト」で主にjavascriptが扱われている。第6章は16ページほどの分量。
もちろん、他の章でも事あるごとに触れられているがjavascriptが扱われている。
内容はunityにおけるスクリプトの位置づけ、updateやコライダ、GUIの基本ルールについて。
URLリンク(ws.cis.sojo-u.ac.jp)
↑で触れられていないような基本的な事が書いてあるが分量はわずか。
少しでもゲームプログラミングについて理解がある人なら知っていることが書いてある。

49:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:51:00.08 XVBycjd2.net
・・・なんつか
スレ主必死だな

50:名前は開発中のものです。
11/09/11 11:52:35.86 KkG2ojjW.net
>>45
 iPhone/Android/Webで実践ゲームプログラミングとありますが
タッチパネルやマウスクリック向けのゲームを
作ることがメインでよろしいでしょうか?

51:名前は開発中のものです。
11/09/11 12:15:48.68 oihocu09.net
なんでこんな頭悪そうなスレタイが付いてるの?


52:名前は開発中のものです。
11/09/11 12:20:29.13 MpKSR5lK.net
>>50
あんまりそういう事に特化してるわけではないな。それらの違いって、ビルドでどうとでもなるからな。
だから内容はどのプラットフォームで作ってもいいようなものだよ。
その辺りの違いって、企画の話になると思うんだけど、あくまでのunityの解説書だよ。

53:名前は開発中のものです。
11/09/11 12:27:04.78 GjHRA3Z0.net
>>51
スレタイいやならコッチ行け
【3Dゲームエンジン】Unity 5
スレリンク(gamedev板)

54:名前は開発中のものです。
11/09/11 12:28:31.59 Jc/5hiUT.net
>>51
>>1様ががんばってスレ伸ばそうとしてるんだから邪魔しないように

55:名前は開発中のものです。
11/09/11 14:35:19.63 PtFL+YPt.net
>>43
あーすまん、素で間違えたわw
C#ね

56:名前は開発中のものです。
11/09/11 15:23:39.10 CvUnwB+o.net
JavaScriptの方が楽に書けちゃうからC#に統一するの嫌がるんだよな。
GREEはC#に統一してると聞いて安心したよ。
今のところオールC#で作られた事例なんて、
AssetStoreのC#samplegameしかしらないからなあ。
GREEがC#本出せばいいんじゃないか?パートナーしか買えなそうだが。

57:名前は開発中のものです。
11/09/11 16:08:29.45 dYxn/WWN.net
>GREEがC#本出せばいいんじゃないか?
一ページ捲るのに課金が発生するのか?

58:名前は開発中のものです。
11/09/11 16:59:04.17 zM2Nf5li.net
unityの英語が読めない…

59:名前は開発中のものです。
11/09/11 17:15:51.08 hfa1KiLH.net
u う
ni に
t た
y い

60:名前は開発中のものです。
11/09/11 17:41:02.32 oqSfARLm.net
結局、4冊でるけどネットで情報収取すりゃいらないレベルなの?

61:名前は開発中のものです。
11/09/11 17:49:31.36 zM2Nf5li.net
アンティって読んでた

62:名前は開発中のものです。
11/09/11 19:05:48.73 MpKSR5lK.net
monoの日本語資料ってないの?

63:名前は開発中のものです。
11/09/11 19:14:16.40 wNghlsCT.net
どうせみんな乞食気質でwikiに技術情報蓄積なんかやらねーから
英語読めるようになって頑張りましょうってのが主流

64:名前は開発中のものです。
11/09/11 19:26:13.71 hfa1KiLH.net
公式マニュアルを 日本語書籍にしたならば、それが一番多く売れる。
つまり、ユーザーが望んでいるのはそのような、日本語への翻訳です。

65:名前は開発中のものです。
11/09/11 20:32:15.70 MpKSR5lK.net
スクリプトいじりだすとおもしろいなコレ。本いらねえかも。

66:名前は開発中のものです。
11/09/11 23:27:56.15 1MKtXmJI.net
質問
iOS向けに出力すると、マルチタスク用ジェスチャが有効になって、4本タッチつかうとうまく動かなくなっちゃうんだけど、
アプリ側でこれを無効にする方法ないですか?

67:名前は開発中のものです。
11/09/12 00:30:09.90 ytoeYGNZ.net
using UnityEngine;
using System;
using System.Collections;
public class enemijioTransform : MonoBehaviour {
public Transform target;
public float deg = 30.0f;
float CosradZ=0.0f;
float SinradZ=0.0f;
void Update() {
Vector3 relativePos = target.position - transform.position;
Quaternion rotation = Quaternion.LookRotation(relativePos);
transform.rotation = rotation;
float deg=transform.rotation.y;
float rad = deg * Mathf.Deg2Rad;
Debug.Log(deg + "degrees are equal to " + rad + " radians.");
Debug.Log("Mijioenemy X " + transform.position.x );
Debug.Log("Mijioenemy Z " + transform.position.z );
Mathf.Cos(rad);
Debug.Log("Cos(rad) " + Mathf.Cos(rad));
Mathf.Sin(rad);
Debug.Log("Sin(rad) " + Mathf.Sin(rad));
CosradZ=Mathf.Cos(rad);
SinradZ=Mathf.Sin(rad);
Transform t = transform;
t.position += new Vector3(CosradZ, 0.0f, SinradZ);
}}
よく考えないままに作ってたらこんなターゲットからぶっ飛んでいくものができてしまった・・・
ターゲットに近づいていくものが作りたかったのに。

68:名前は開発中のものです。
11/09/12 00:52:43.02 Zg66BbL8.net
>>66
マルチタスク用入力って、まさかマルチタッチ入力のこと言ってるのかい?
Touchで取れる情報にはfingerID っていう識別子が割り当てられてるので
それを保存しておいて他をスルーするようにしたら?

69:名前は開発中のものです。
11/09/12 00:55:04.91 Zg66BbL8.net
float deg=transform.rotation.y;
float rad = deg * Mathf.Deg2Rad;
QuaternionのY成分なんか取りだして何がしたいんだ?
Quaternionって回転のラジアンが詰まっているわかりやすいシロモノだったっけ?

70:名前は開発中のものです。
11/09/12 01:05:54.25 ytoeYGNZ.net
>>69
mathf.CosとSinで斜めでも等速度の移動をつけたかったんだが、一方向にしか加算されないものになってしまった。
加算減算の方向判断を条件付けてうまく動くようにしたいわ。
もっとも、こんなのネットに落ちてそうな機能だけどな。

71:名前は開発中のものです。
11/09/12 01:53:07.72 Zg66BbL8.net
>>70
自身のキャラの向きを無視して一定速度で近づく移動ってことでいいんかい?
それだったらrelativePos.normalized で出てきたベクトルに
速度とTime.deltaTime を乗算するだけでいいんだけど。
Update()関数の中ではTime.deltaTime無視しちゃいかんよ

クウォータニオンやベクトルの基礎がわかってないと思われる、
むちゃくちゃな式になってるんで、正直なにがしたいのかわからないレベルになってる

72:名前は開発中のものです。
11/09/12 05:45:33.78 pw2SSmHY.net
中学の数学からやり直した方がいいね。


73:名前は開発中のものです。
11/09/12 08:34:26.66 ytoeYGNZ.net
>>71
ベクトルに速度をかければナナメに移動するのか。
すごい楽だな。
こういうのがあるから逆引き辞典が欲しくなる。

74:名前は開発中のものです。
11/09/12 09:17:54.73 j3b9XJdy.net
>>73
逆引き時点以前にベクトル、行列、クウォータニオンの基礎をやり直すべきレベルだぞ、お前

75:名前は開発中のものです。
11/09/12 09:27:10.97 GBdh2+5h.net
ゲーム向け数学の本、読みつつコードいじってみるといいよ。基礎は大事。

76:名前は開発中のものです。
11/09/12 09:28:30.47 ytoeYGNZ.net
>>74
やり直すというかやったことないわ・・・
なんなのそれ?
>>75
なんだかどんどんやる事が増えていく・・・

77:名前は開発中のものです。
11/09/12 09:35:56.83 pw2SSmHY.net
ベクトルや行列は高1で習うでしょ。
まだ中学生なら難しいかもしれないけど。

クォータニオンは学校ではやらないけど、
ベクトルの別の書式方法とでも思っておけばいい。
中でどういう計算してるかまで理解する必要は無いし。


78:名前は開発中のものです。
11/09/12 09:56:47.76 ytoeYGNZ.net
ベクトルなんか習った覚えは無いなあ・・・

79:名前は開発中のものです。
11/09/12 10:25:40.11 YIFE9a+l.net
ベクトルは代数幾何だよね。
普通の数学じゃあ、出てこないんじゃないの?

80:名前は開発中のものです。
11/09/12 10:26:21.44 9NqW08U7.net
ベクトル、行列がわからないなら勉強するか3Dはやめた方がいいと思う。
それか2Dなら三角関数くらいわかればゲーム作れるからソッチで。

81:名前は開発中のものです。
11/09/12 10:30:09.20 ytoeYGNZ.net
>>79-80
オライリーのゲーム数学本をポチったよ。なんとかなるだろう。

82:名前は開発中のものです。
11/09/12 13:59:07.72 X4fUK4Sr.net
代数幾何じゃなくて、代数・幾何ね。
代数幾何だとAlgebraic geometryになって、頭のキレた数学者がやる
数学になっちゃう。

ゲームに出てくる行列は、普通、回転行列だけだから。
しかも、3次元か2次元。4次元が出てもハッタリだから。簡単簡単。
神秘的に聞こえるクォータニオンもベクトルとか
回転行列の親戚としてしか使わん。

物理モデルやると、シンプレクティック行列、一般化逆行列とか
出てくるかもしれんが、それも理解せず使うだけだから。

あ、コンピュータ関係でベクトル、というと、単に数が連なったもの。
だけど、幾何学だと回転が入る。言葉が一緒なので混乱しないように。


83:名前は開発中のものです。
11/09/12 14:02:39.09 ytoeYGNZ.net
企画についても語ろうぜ。
やっぱりみんな目を背けたくなるのかな?

84:名前は開発中のものです。
11/09/12 14:14:02.00 BeFDNjFf.net
今日も>>1さんが頑張っています

85:名前は開発中のものです。
11/09/12 15:53:52.74 ytoeYGNZ.net
またお前か

86:名前は開発中のものです。
11/09/12 18:17:29.16 yn96h7n0.net
向こうで文句つけてる癖に
自分でこっちのばしてんじゃんwww

87:名前は開発中のものです。
11/09/12 18:17:47.82 ytoeYGNZ.net
unityマスターブックってAmazonでは取り扱いないみたいだな。
もう一週間前なのに検索でヒットしたい。
どういうことだよ。

88:名前は開発中のものです。
11/09/12 19:10:38.60 9XCSzT/I.net
>>87
カットシステムの本は流通が弱いみたい
紀伊國屋あたりを覗いたほうが置いてあったりする

89:名前は開発中のものです。
11/09/12 19:16:14.75 ytoeYGNZ.net
>>88
弱すぎだろw
かなり痛い欠点だな。

90:名前は開発中のものです。
11/09/12 19:39:05.30 rZ6OT4LP.net
ウニ本読んだけど、本当にたいしたこと書いてなくてワロタ

91:名前は開発中のものです。
11/09/12 20:16:25.89 64sj3GQP.net
ID:ytoeYGNZ

92:名前は開発中のものです。
11/09/12 20:23:00.28 ytoeYGNZ.net
もういいってのどのスレ使おうがどうでもいいわ。

93:名前は開発中のものです。
11/09/12 20:44:40.65 64sj3GQP.net
調子に乗って勝手に気持ち悪いタイトルでスレ立てした挙句逆切れ。
更に通常のまともなスレが立ったのにこっちにレスしまくっておいて
どうでもいいとか何いってんのwwww どんだけ必死なんだよwwwww

94:名前は開発中のものです。
11/09/12 20:48:43.34 ytoeYGNZ.net
レスがつかなくて必死なのはお前だろ。

95:名前は開発中のものです。
11/09/12 20:55:35.69 0Wu5uklp.net
sageたりageたり忙しいですね

96:名前は開発中のものです。
11/09/12 21:14:10.72 W8AIHLVz.net
いいじゃんもうプリンと醤油でw

97:名前は開発中のものです。
11/09/12 21:17:16.53 ytoeYGNZ.net
ひょっとして方向キーの斜め入力って取得できないの?

98:名前は開発中のものです。
11/09/12 21:26:38.20 64sj3GQP.net
67 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 00:30:09.90 ID:ytoeYGNZ
70 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 01:05:54.25 ID:ytoeYGNZ
73 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 08:34:26.66 ID:ytoeYGNZ
76 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 09:28:30.47 ID:ytoeYGNZ
78 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 09:56:47.76 ID:ytoeYGNZ
81 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 10:30:09.20 ID:ytoeYGNZ
83 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 14:02:39.09 ID:ytoeYGNZ
85 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 15:53:52.74 ID:ytoeYGNZ
87 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 18:17:47.82 ID:ytoeYGNZ
89 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 19:16:14.75 ID:ytoeYGNZ
92 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 20:23:00.28 ID:ytoeYGNZ
94 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 20:48:43.34 ID:ytoeYGNZ
97 :名前は開発中のものです。:2011/09/12(月) 21:17:16.53 ID:ytoeYGNZ



しかもまだ他にもあるよなwww

(・∀・)ニヤニヤ


99:名前は開発中のものです。
11/09/12 21:50:41.01 ytoeYGNZ.net
いいじゃん別に。

100:名前は開発中のものです。
11/09/12 22:21:46.17 GHTbEQ8s.net
>>90
やっぱり、メナード本が鉄板か?

101:名前は開発中のものです。
11/09/12 23:32:14.03 W8AIHLVz.net
>>98
スレタイより中身だろ、もうここでいいから続けようぜ。

102:名前は開発中のものです。
11/09/13 00:28:23.36 KbRKnNfF.net
だいたいプリンに醤油なんてキモくて食う気すらおきない

103:名前は開発中のものです。
11/09/13 00:53:01.41 J2J+ltUa.net
>>102
当たり前だ。だからネタになるんだろ。

104:名前は開発中のものです。
11/09/13 01:01:19.42 J2J+ltUa.net
>>97
無理みたいね。

105:名前は開発中のものです。
11/09/13 07:01:30.65 K6KnOs8A.net
>>68
いや、iPadで4本指スワイプするとタスク切り替わる。これはiOSの機能なんですが、
アプリ側からこれを無効にする方法は無いのかな、と。
しかし、これはUnityの問題じゃない気がしてきた。

106:名前は開発中のものです。
11/09/13 07:57:34.66 Uk9+ZMpi.net
モバイルは操作周り機種ごとに違ったりするからな…

107:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:37:56.05 Fl6l2EtR.net
android unity remoteが反応しないんだけど、
free板+android で動作しますか?


108:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:39:30.50 J2J+ltUa.net
>>107
通信状態は問題ない上で言ってる?
できるはずだけど。

109:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:41:29.41 XpgtYOzC.net
今更ながらひでぇスレタイだなw

110:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:53:39.47 OIfu8ZDk.net
unityの質問ってここでしてもOK?

111:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:56:35.24 N27tkgAk.net
>>1様が全力でお答えしますのでOKです

112:名前は開発中のものです。
11/09/13 16:27:53.01 OIfu8ZDk.net
んでは
簡易的なエスカレーターみないたの作りたくて、
                  ■1
    →  ■1   →  ■2
■1    ■2      ■3

こんな動きさせたいのですが、

                  ■3
    →  ■2   →  ■2
■1    ■1      ■1

という順で生成されてしまいます。

ここで質問
現在はクローンが移動してるのではなく、
元のデータ座標が移動してそこにクローン生成してるからこうなってるんですが、

クローンを勝手に移動させるにはどうしたらいいでしょうか?


わかりづらくてすいませn

113:名前は開発中のものです。
11/09/13 16:32:40.06 y6K09/i0.net
>>38
あるわ。
日本語サイトだと直感的に検索できるて目的のTIPSもすぐ見つかるのに
英語サイトを検索するとことごとく
無関係のTIPSばかりでブチ切れそうになるのは日常茶飯事。

114:名前は開発中のものです。
11/09/13 16:35:45.12 J2J+ltUa.net
>>112
この図の意味がわからねえwwwww

115:名前は開発中のものです。
11/09/13 16:40:10.74 OIfu8ZDk.net
>>114
すいませんwwww
画像の赤丸でくくった赤い玉をエスカレーターで
上に上げたいんだけど全然やりかたわかんねってことです!

URLリンク(www.dotup.org)

116:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:30:58.72 0J5Er1NK.net
左のゴキニャンみたいなのはなんすか

117:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:41:52.47 vxZ7F5d2.net
↓チュートリアルページの「Batching.zip」を見てみ
URLリンク(unity3d.com)

射的の”的”の動きが参考になると思う

118:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:46:25.05 OIfu8ZDk.net
>>117
ありがとうございます!
ちょっとソース見てきます。

>>116
ゴキにゃんはテクスチャーにどんな拡張子使えるかなと、実験で
適当にそこらへんにカサカサしていた画像を貼り付けてみました

119:名前は開発中のものです。
11/09/13 18:12:53.60 J2J+ltUa.net
豪鬼みたいに残像を付けて移動させたいってこと?
うーむ・・やはり>>112の図の意味がわからねえ。
>>115
移動させたいだけならエスカレーターをあげれば玉も上がっていくんじゃないの?
ウニ本にはそういうアクションがあったな。サンプルファイルがネットにあるから見てみては?
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
エスカレーターに人が乗って動く奴があったよ。

120:名前は開発中のものです。
11/09/13 18:58:30.79 S1fWmT2T.net
図の意味はわからないけど、普通に■を移動したらその上に乗ってる●は移動するんじゃないかと…。

121:名前は開発中のものです。
11/09/13 19:43:49.80 OIfu8ZDk.net
変な図を描いてすまんかった・・・
要はエスカレーター作れればいい!
prefabでどんどん■つくって勝手に斜め上にあがってけばいいかなぁって
思ってました。

3年くらいプログラム触ってなかったから理解するのに時間かかるwww
すごい楽しいけど!

122:名前は開発中のものです。
11/09/13 19:47:39.12 Fl6l2EtR.net
>>108
ありがとうございます、色々やってみます。

123:名前は開発中のものです。
11/09/13 20:52:03.13 9SUdfQFT.net
112の画力について

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

124:名前は開発中のものです。
11/09/13 21:05:03.35 jhIuHN2U.net
池袋のジュンク堂で、オライリー本がピラミッド状に積んであって
すごくウニ気持ち悪かったよ…

125:名前は開発中のものです。
11/09/13 21:11:06.99 J2J+ltUa.net
>>124
それ買ってきてamazonで売れば儲かるんじゃね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

126:名前は開発中のものです。
11/09/13 21:14:13.80 CzxqNA28.net
ところでさ、UnityのAssetStoreにある、Strumpy Shader Editorの有向グラフって結構似たようなのを色々なところで見るんだけど、
ああいうグラフを描画するためのライブラリってあるのかな?

127:名前は開発中のものです。
11/09/13 21:21:08.41 jhIuHN2U.net
>>125
近くのリブロと合わせて30冊くらいはあったから30000円の儲け…
なわけねー

そんなプレミアぜったいおかしいよ!

128:名前は開発中のものです。
11/09/13 21:26:50.67 o5rM6w/0.net
売り切れてんのAmazonだけだろ

129:名前は開発中のものです。
11/09/13 22:07:11.22 PHAdoOba.net
メッシュを半透明にすることってできない?
消える時とかに使いたい。

130:名前は開発中のものです。
11/09/13 22:29:41.44 cj3A04dS.net
メッシュに割り当てたマテリアルのアルファをスクリプトで変更するとか?

131:名前は開発中のものです。
11/09/13 22:35:21.74 vxZ7F5d2.net
そうそう、renderer.material.colorを弄ればよい

132:名前は開発中のものです。
11/09/14 01:33:37.84 3ZnvSKer.net
Rendering Statistics Windowに表示されるfpsの値が明らかに高いんだけど、あれ正しいの?
fpsを60フレに指定しても80とか出るんだよなぁ。

133:名前は開発中のものです。
11/09/14 10:39:36.46 gWDPFs27.net
>>132
ビルドしないとfpsの上限制限は適用されないらしい。

134:名前は開発中のものです。
11/09/14 16:48:48.42 gWDPFs27.net
MonoBehaviourを継承させたのに「ネームスペースに名前が無いからそのクラス使えねえよ」って言われた・・

135:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:11:36.54 gWDPFs27.net
2011-09-12 Unityマスターブック!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

この度、崇城大学で2年前から講義で教えている、
ゲームエンジンUnityの入門書をCUTT System様から発刊致します!

チュートリアルを使いながらUnityの機能を紹介しています。
ちなみにこのチュートリアルは、
私がUnityを好きになるきっかけとなった3DPlatformer Tutorialを基本として、
幾つかの要素を追加したものです。

すでにかなりのコレジャナイ感が漂っているが、英語の不自由な俺は買わざるをえまい!

136:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:32:26.16 mtO/PogU.net
Professional Unity and C#: Multi-Platform 3D Game Development
ISBN-13: 978-1118063378

これが欲しいと感じる

137:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:33:59.64 gWDPFs27.net
それは年末なんだ・・俺だって欲しいけど・・・

138:名前は開発中のものです。
11/09/14 19:45:03.41 e46MbpKp.net
海栗本はとにかく取っ掛かりが欲しい人向きでしょ

139:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:19:56.21 gWDPFs27.net
ネット通販では出版元のCutt System様から直販でご購入いただくことが出来るようです。
URLリンク(www.cutt.co.jp)
同出版社様の書籍がAmazon様などでも販売されているため、
いずれ取り扱われるようになるかなと思っています。

現在、一部書店でテスト販売が行われているとの連絡をいただいています。
ただし、在庫が限られているとのことですので、
お問い合わせなどをして確認していただいた上で、ご購入いただければ幸いです。

ジュンク堂池袋店(テスト販売中)
URLリンク(www.junkudo.co.jp)

紀伊国屋本店(テスト販売中)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

140:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:20:47.92 gWDPFs27.net
紀伊国屋新宿南店(テスト販売中)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

丸善丸の内本店(テスト販売中)
URLリンク(www.junkudo.co.jp)

有隣堂ヨドバシAKIBA店(テスト販売中)
URLリンク(www.yurindo.co.jp)

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店(15日よりテスト販売)
URLリンク(www.junkudo.co.jp)

MARUZEN&ジュンク堂書店 広島店(15日よりテスト販売)
URLリンク(www.junkudo.co.jp)

ご不便をおかけして申し訳ありません。

>>135の本はテスト販売中みたいだ。カットシステムの直販はちょと高い・・・
amazonはいつになるのか・・・買った奴は報告よろしく。
ウニ本よりスクリプトが詳しそうなんだけどなあ・・

141:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:27:15.61 tZng3d6r.net
おお、近くの生協が取扱店に入ってた。ラッキー。

142:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:54:20.85 NDhKEJtH.net
>>134
ファイル名とクラス名が違うとかではないの?

143:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:55:11.73 NDhKEJtH.net
あー、じゃあ今月のUnity本は残るはこっちだけなのかな。

144:名前は開発中のものです。
11/09/14 20:56:23.63 gWDPFs27.net
>>142
いくら俺でもそれはない。
とはいえ、スクリプトの基本的なお約束もわからないで書いてるからな。
unity独特のルールもあるし、かなり混乱してるわ。その辺りの詳しいサイトを探す毎日・・

145:名前は開発中のものです。
11/09/14 21:10:46.00 NDhKEJtH.net
まぁ慣れだね。
独特すぎてマニュアルがない。
ここの人はUnityのスクリプト本がほしいんだろう。
俺もほしい。
C#本は年末どころか年度末に延期みたいな話が出てたし死ねる。

146:名前は開発中のものです。
11/09/14 21:39:42.05 gWDPFs27.net
誰か白人にゲーム作るより日本語のマニュアル本を出版したほうが儲かるって教えてやれ。

147:名前は開発中のものです。
11/09/14 22:04:24.85 s98c2/Bi.net
白人wwww

もうどうしようもねぇな…。

148:名前は開発中のものです。
11/09/14 22:22:51.09 gWDPFs27.net
またお前か

149:名前は開発中のものです。
11/09/14 23:07:57.44 MoNoGK+f.net
旧verって公式からは落とせないの?

150:名前は開発中のものです。
11/09/14 23:16:18.62 gWDPFs27.net
これ結構C#について書かれてるから買ってみたがウェブにある内容と大差なさそうだ。
URLリンク(www.amazon.co.uk)

151:名前は開発中のものです。
11/09/15 00:40:48.93 CqheBtYv.net
>>134
>>144
たぶん、using namespace 一切書いてないだろ

152:名前は開発中のものです。
11/09/15 00:44:18.77 b+gVR/5T.net
ネームスペースはつかえないんじゃないの?

153:名前は開発中のものです。
11/09/15 00:51:00.32 CqheBtYv.net
Unity系のクラスはちゃっかり使ってる
(何も聞かないでC#前提で話しちゃったが)

Unityのドキュメントで、GetComponentとか適当な関数を開いて
言語を「JavaScript」から「C#」に変更してサンプルソースでも見てみるといい

154:名前は開発中のものです。
11/09/15 01:31:59.16 jmkMgphh.net
C#分かんないのにC#とかバカ?
同じVM上で動いてる時点で速度的な差は全然無いからC#より簡単なJavascript使え
速度が欲しい奴はPro買ってCでDLL書け

155:名前は開発中のものです。
11/09/15 02:30:53.89 b+gVR/5T.net
c#の方が便利そうで使おうとしてるけど
そうでもない事に気づいてきた。

156:名前は開発中のものです。
11/09/15 04:51:20.05 xRqRr0/u.net
どうせならC#の勉強も兼ねるぜ、ってならOKだと思うの

157:名前は開発中のものです。
11/09/15 05:15:23.26 M8lCsZbk.net
URLリンク(forum.unity3d.com)

言語学習はひとそれぞれだもんなぁ
ライブラリだって種類があるし
用途用途で切り分けるでしょ普通に

158:名前は開発中のものです。
11/09/15 05:51:04.06 VN/h69u7.net
いやC#の方が圧倒的に機能多いじゃん。
.NET使えるんだから。


159:名前は開発中のものです。
11/09/15 09:29:56.39 eEgdaNOj.net
c#でしかできないからとか
みんなそういうレベルまで到達してるのかーーー
俺なんてプログラム経験ないからjavascでやってるけど不便感じることが出来ず
何でも表現できるじゃんとかテンションあがって色々作りまくってたけど
自分のレベルの低さを感じさせられるわ

160:名前は開発中のものです。
11/09/15 10:59:26.33 rHpAiFP4.net
>>158
UnityのJavascriptも.Netつかえるんだが、というか最終的にCLRで動くコードにコンパイルされるぞ

161:名前は開発中のものです。
11/09/15 13:22:59.00 b+gVR/5T.net
xbox360のコントローラをパソコンに繋げてキー入力を取得してるんだが
アナログのキーからの取得がイージーで困るわ。8方向にはできたけど、
いろいろ調整しなきゃならん。
専用のスクリプトなんかでキレイに取れるモノもありそうなんだけど。

162:名前は開発中のものです。
11/09/15 19:16:51.83 b+gVR/5T.net
Inputの設定を出力できないでしょうか?

163:名前は開発中のものです。
11/09/15 21:19:23.96 b+gVR/5T.net
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

164:名前は開発中のものです。
11/09/15 22:45:03.22 b+gVR/5T.net
841 デフォルトの名無しさん sage 2011/09/15(木) 19:06:03.77
VITAのC#ってMonoベースなの?

842 デフォルトの名無しさん sage 2011/09/15(木) 20:54:31.93
Unityみたいにバックエンドを魔改造したんかね?

843 デフォルトの名無しさん sage New! 2011/09/15(木) 21:32:55.46
ソニー、PlayStation Suite SDKを11月提供。言語はC#、AndroidとVitaで動く仮想マシン
URLリンク(japanese.engadget.com)

これって中はMONOじゃねーの
ちょっと胸熱だわ

844 デフォルトの名無しさん sage New! 2011/09/15(木) 21:41:29.56
中の人が妙にダンマリなのは怪しいとこだよねw

845 デフォルトの名無しさん sage New! 2011/09/15(木) 21:48:01.65
今までのMonoには悪いけど、MS、Windowsの枠を超えてC#がメジャーになるとは。

846 デフォルトの名無しさん sage New! 2011/09/15(木) 22:25:01.41
ソニーが独自のCLI実装を作ったってことか

C#、Mono、ゲーム、きてるな。

165:名前は開発中のものです。
11/09/15 22:52:31.44 S/47gsU/.net
booは動かない。javascriptはjavascript風に書けるだけのUnityScript
そもそも正確な言語仕様が不明
ver3.3から3.4の移行時にエラーでまくった サンプルすら怪しい
個人作業なら自己責任でいいけど、共同作業での使用はおススメしないな

166:名前は開発中のものです。
11/09/15 22:57:56.71 rHpAiFP4.net
>>162
何処に?

167:名前は開発中のものです。
11/09/15 23:11:55.23 b+gVR/5T.net
>>166
ファイルに。消えてしまわないですか?てっきりシーンデータに保存されてるのだと思ってた。

168:名前は開発中のものです。
11/09/16 01:05:15.19 nyhf7TIs.net
>>165
OSSなんだから手広げすぎたらメンテナが追従できないやで…

広げた風呂敷はどこまで畳めるかが
そのライブラリの進化を決めるんや!(なぜかミスター味っこで再生されたし…

169:名前は開発中のものです。
11/09/16 01:53:35.25 wocB8pOc.net
C#に統一で

170:名前は開発中のものです。
11/09/16 09:32:14.27 Jd08KWZ6.net
>>167
プレイ状態での変更はどれも保存されないけど、それじゃないの?



171:名前は開発中のものです。
11/09/16 10:13:38.41 je0kZAMe.net
Unityマスターブック R付 [単行本]
和泉 信生 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

172:名前は開発中のものです。
11/09/16 10:25:25.47 CXZAN0xf.net
前の本のほうは評判どうなの?

173:名前は開発中のものです。
11/09/16 10:36:47.74 UD858V+o.net
プリン本と醤油本マダー?

174:名前は開発中のものです。
11/09/16 11:32:58.57 je0kZAMe.net
とにかくすごく英語ができない事で損をしている気がする。

175:名前は開発中のものです。
11/09/16 12:17:26.70 eUQKzC/M.net
してるな。
最新の技術なりノウハウなりは英語本や英語圏のサイトの方が速いし。

翻訳待ってる頃には「今更それ?」みたいなw


176:名前は開発中のものです。
11/09/16 13:17:22.94 CXZAN0xf.net
海外フォーラムやその周辺サイトに物凄く知識が集積されてるのがわかるけど
ただでさえ意味わからんunityの解説英語でされて全くわからんもどかしさ

177:名前は開発中のものです。
11/09/16 15:24:26.23 je0kZAMe.net
キャラクタのアニメーションデータを左右反転させるスクリプトとかないですかね?

178:名前は開発中のものです。
11/09/16 21:55:34.30 TykGsXkR.net
>>177
x軸の拡大率を負の値にするのはだめかい?

179:名前は開発中のものです。
11/09/17 11:59:15.11 cGXxjAm6.net
>>178
ありがとう。3Dソフトのプラグインでそれを自動でやってくれるソフトがみつかった。
だが、それでもかなりめんどくさい。unityでできるように実装しないとデスマーチになってしまう・・・

180:名前は開発中のものです。
11/09/17 15:51:46.45 HhqlRvYe.net
Unity 3.4のフリー版をインストールしたんだけど、Sceneに何も表示されないorz
Cubeとかおいても画面にでてこない。Hierarychyにはでているから追加はできているはず
同じ症状になったやついない?
環境 win7 geforce9600gt
試したこと グラフィックドライバーの更新、directxの更新

181:名前は開発中のものです。
11/09/17 16:09:03.42 cGXxjAm6.net
>>180
ヒエラルキーで選択して、シーンウィンドウで中クリック後、fを押すとセンタリングされる。

182:名前は開発中のものです。
11/09/17 16:37:37.89 HhqlRvYe.net
>>181
画面外にいっていて見えないってわけじゃないんだ
操作用の矢印は見えているけど、四角とかのオブジェクト自体が表示されない

183:名前は開発中のものです。
11/09/17 16:43:35.18 cGXxjAm6.net
ああ。わかったわ。
インスペクタのtag,layersの名前を確認すれば言い。
このトラブル多いな。

184:名前は開発中のものです。
11/09/17 16:45:00.18 iCs+87F3.net
>>182
レイヤーじゃないかね?
私もいつの間にか左上の「Layers」の、「Default」のチェックが外れてて
シーンの中に何も表示されなくなったことがあったが……。

185:名前は開発中のものです。
11/09/17 17:04:48.97 j65SFC7G.net
レイヤーだろうね
このトラブルに関してはテンプレ入りでいいんじゃないだろうか

186:名前は開発中のものです。
11/09/17 18:18:26.95 l0p8i/uU.net
URLリンク(partake.in)
URLリンク(www.r-agent.co.jp)

何人くらい集まるかなぁ…

187:名前は開発中のものです。
11/09/17 18:35:43.03 gI13pHIi.net
ngCoreは個人に無料配布だっけか
DeNAが買い取ってまともになったのかねえ

188:名前は開発中のものです。
11/09/17 19:41:10.30 W1GVjjON.net
>>186
リクルートってあんまり好きな会社じゃないんだよなー


189:名前は開発中のものです。
11/09/17 19:49:29.15 HhqlRvYe.net
>>183-185
ビンゴ。Defaultのチェックが外れいてた
サンキュー

190:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:04:21.49 cGXxjAm6.net
shader書くのって難易度高いんですかね?

191:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:14:11.90 W1GVjjON.net
>>190
高くない、問題があるとすれば対象プラットフォームでのつかる使えないの幅が広すぎることくらいだと思う
PC専用なら気兼ねせずにガンガン使っていけばいい


192:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:30:48.43 FAhLMHtQ.net
>>179
Unity上で、
transform.scale.x=-1;
とかじゃダメ?
モーションっていうかモデル全体を左右反転させちゃうけど。

193:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:34:03.08 cGXxjAm6.net
>>191
みたいね。ファイル開いたらそんなに複雑でもないな。
strumpy shader editorってのがフリーであったんで入れてみたら高機能すぎて吹いたわ。
こんなことまでできるんだな。
URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)

まあ、こういうのはテクスチャを重ねればできるんだけど。

194:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:34:54.99 cGXxjAm6.net
>>192
かなりごまかせばそれでもいけるかな。
検討してみるよ。

195:名前は開発中のものです。
11/09/17 21:55:32.41 gI13pHIi.net
シェーダー自体はかなり簡単に書けるけど、負荷を調べるGPUプロファイラがUnityにはないのがね。
モバイル向けでシェーダーの最適化するんだったらShadowGunのPDFみるのがいいね。
Unityのシェーダーは個人的には楽に書けて便利なので使い倒したい。
間違って同名のシェーダーを別階層に入れてたときには酷い目にあったが。
今はエラーでるのかな


196:名前は開発中のものです。
11/09/17 22:17:13.98 cGXxjAm6.net
書く以外にも作法があるんだな。
フリーのアセットが出るのを待ちながら素材でも作っていくわ。

197:1
11/09/18 14:46:40.98 gnaISMub.net
>>173 なんだそれ?

洋書で一番おすすめなのはどれ?


198:名前は開発中のものです。
11/09/18 15:43:29.75 5Rkp8c6H.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ちゃんと在庫確保しとけよ・・

199:1
11/09/18 15:53:39.65 gnaISMub.net
ex2Dって使ってる?
一枚一枚のスプライトの左右上下の位置調整は元絵を治すしかないの?

200:名前は開発中のものです。
11/09/18 17:12:17.42 l2Q00XMp.net
あれ有料だっけ…

201:名前は開発中のものです。
11/09/18 19:18:04.99 5Rkp8c6H.net
祝:俺がコマンド入力システムの設計に成功。プログラムのいろはから始めて4ヶ月もかかった。

202:名前は開発中のものです。
11/09/18 20:15:17.50 A0uftBEk.net
>>201
おめでとうおめでとう

203:名前は開発中のものです。
11/09/18 22:05:51.89 5Rkp8c6H.net
>>202
ありがとうありがとう。
システムだけなら意外と簡単にいけそうだ。

204:名前は開発中のものです。
11/09/18 22:44:32.49 UGKUAWc1.net
>>201
おめ

205:名前は開発中のものです。
11/09/18 22:47:16.10 mPdmbXg9.net
>>201
zipでうp!

206:名前は開発中のものです。
11/09/18 22:51:18.69 5Rkp8c6H.net
>>204
ありがとう。意外と簡単だった。
>>205

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

207:名前は開発中のものです。
11/09/18 23:13:04.51 V0D31E7T.net
くそっ!なんて時代だ!

208:名前は開発中のものです。
11/09/18 23:32:42.05 LQQ8V+GE.net
>>200
ゆうりょうっす

209:名前は開発中のものです。
11/09/19 10:39:24.44 wQ8HZdp7.net
おい!Shinsuke Sugita
お前はリファレンスをもうちょい読み込んでから質問するようにしろ
高橋さんが優しいからといって、それにいつまでも甘えてるんじゃねえよ

210:名前は開発中のものです。
11/09/19 11:14:09.60 +PvzaVMp.net
Unity本4冊でどれがお勧め?

211:名前は開発中のものです。
11/09/19 11:21:58.23 mBTMeYPb.net
RaycastHit.textureCoordとかFPSならよく見かけるけど、すごい機能が簡単に使えるんだな。
早くスクリプトの全解説を出して欲しいわ。
書籍でもunityjapanでもいい。

212:名前は開発中のものです。
11/09/19 11:22:37.12 mBTMeYPb.net
>>210
全部買って、要らない奴は売れ。俺はそうする。

213:名前は開発中のものです。
11/09/19 12:27:21.41 r/RWCJh5.net
>>209
FB Unityグループ晒しスレはここですか?

214:名前は開発中のものです。
11/09/19 22:42:06.71 BHSs5/SA.net
>>210
レベルによりますが
iPhone、Androidで入門であればオライリー。
スマフォ意外で入門であれば、カットシステム。
初心者でなければおそらくバンナム訳。

215:名前は開発中のものです。
11/09/19 22:47:00.10 mBTMeYPb.net
オライリーは特にiphone android向けでもないぞ。

216:名前は開発中のものです。
11/09/19 22:54:15.75 ReAJ7kpQ.net
オール初心者向けに1万ぺリカ

217:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:11:22.91 BHSs5/SA.net
>>215
スマソ、iPhone、Android向けって書き方は悪かったな。
iPhone、Androidの説明も最後あたりに少しあるって感じ。

×意外→◯以外


中級者向けのがまだでないな。


218:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:13:54.28 wQ5ixSjR.net
中級者向け とは? 具体的に何が欲しいのですか?

219:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:16:06.27 mBTMeYPb.net
出版社の人かな~?
具体的にはスクリプト組み合わせた作例なんかがあるといいね。
もっとも、そんなもん作ってもカオスだろうけど。
unityjapanが関数の解説を日本語で付けてくれたら楽だな。
英語が読めないわけじゃないけど。

220:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:18:26.05 STMHo4qg.net
確かにスクリプトリファレンスの日本語版は欲しいな。
それがあるだけでもずいぶん楽になりそう。

221:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:32:21.35 mBTMeYPb.net
UnityJapanの初仕事はウェブの公式コンテンツを日本語化することだよね。

222:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:34:16.43 BHSs5/SA.net
>> 218
C#で書かれてて、ウニ本になかったようなクォータニオンとかUnityだけでいいので数学の説明や角度関連。
ウニ本は、初心者向けの割にはスプライトの大きさが2の倍数とか基礎部分なかった気がする。
ウニ本はスクリプト部分はDLして下さいって感じだったので、ソースが余り見られなかった。。
2Dゲームの作成。あとは、自作プラグインの作り方とか。

223:名前は開発中のものです。
11/09/19 23:38:50.66 BHSs5/SA.net
>>221
既存の崇城大学の訳を購入して残りに専念してほしいな。
ライセンス形態が分かりにくいからいろんな方がブログで書いてくれてるけど、これもお金が絡むんだし公式がやっておくべき。


224:名前は開発中のものです。
11/09/20 00:00:09.23 OUp5ZqVj.net
URLリンク(laypow.com)

日本製きた

225:名前は開発中のものです。
11/09/20 00:49:51.21 +cdU0oyk.net
あるオブジェクトの子オブジェクトをスクリプト側で切り替えるのはどうすればいい?
例えばAというオブジェクトの子にプレハブBから生成したオブジェクトがくっついてて、
アイテムを取るとプレハブCのオブジェクトに変わる、って感じの事をやりたいんだけど。

226:名前は開発中のものです。
11/09/20 00:54:03.85 qW4dyS6l.net
オブジェクトを入れ替えるスクリプトがあったよ。
すぐできる。

227:名前は開発中のものです。
11/09/20 01:26:27.36 +cdU0oyk.net
>>226
簡単に出来る事なのか。
ちょっと調べてみるよ。

228:名前は開発中のものです。
11/09/20 02:04:00.83 qmJvSorg.net
ゲームをつくろうと思う メタセコイアってのから勉強を始めればいいんだろ?

229:名前は開発中のものです。
11/09/20 03:26:39.40 EaPiMh3U.net
>>228
Unityでゲーム作るのに何が必要で、それぞれの必要性を理解する勉強から始めようか

230:名前は開発中のものです。
11/09/20 08:24:56.22 SNynivI4.net
プリミティブだけで頑張ることに決めた

231:名前は開発中のものです。
11/09/20 15:07:10.40 PGh5i0CI.net
クソガキができるほどゲーム制作は甘くねぇんだよww

232:名前は開発中のものです。
11/09/20 17:01:37.32 8Pc5bW7y.net
まずはデジタルの絵を勉強して10年だな。

233:名前は開発中のものです。
11/09/20 17:34:01.90 qW4dyS6l.net
今日発売のUnity本読んだ人いる?

234:225
11/09/21 00:09:56.64 p0rz9NnT.net
とりあえず、GetComponentInChildren呼び出して子オブジェクトのスクリプトの関数呼び出して消すのはできるようになったけど、
Instantiateで作ったオブジェクトを子オブジェクトにする方法が分からない…
作った時点でスクリプトと同じ層に生成されちゃってる。
どうすればいいんだろう。

235:名前は開発中のものです。
11/09/21 00:38:41.07 pYF+IoMC.net
>>234
新しくつくったオブジェクトを newObject として
newObject.transform.parent = this.transform;
こんな感じでいいんじゃないかな?

236:名前は開発中のものです。
11/09/21 00:42:22.99 RfgFJDMn.net
>>234
REPLACEがなかったか?
公式サンプルのキャラクターカスタマイゼーションでオブジェクトの入れ替えをやってるよ。

237:名前は開発中のものです。
11/09/21 00:56:26.27 p0rz9NnT.net
情報㌧!
ちょっと明日調べてみるよ。

238:名前は開発中のものです。
11/09/21 01:04:45.92 RfgFJDMn.net
公式サンプル見ないだけで一日無駄にしたな。

239:名前は開発中のものです。
11/09/21 01:09:34.51 RfgFJDMn.net
URLリンク(forum.unity3d.com)
URLリンク(unity3d.com)

親子関係は維持されるのかな?されなくてもペアレントするスクリプトくっつけてやればできるだろう。

240:名前は開発中のものです。
11/09/21 01:09:39.68 Ija7gRHG.net
アンドロイド向けで AdMob とか AdWhirl の表示がどうしても分からん…
ヒントをくれるネ申はおらぬか?

241:名前は開発中のものです。
11/09/21 01:34:37.08 RfgFJDMn.net
ヒントでいいなら山ほどあるぞ。
URLリンク(www.google.co.jp)

242:名前は開発中のものです。
11/09/21 13:36:02.36 kl+AHIV5.net
>>240
iOS版なら実機で実行したら表示されたよ。

243:名前は開発中のものです。
11/09/21 16:18:27.21 RfgFJDMn.net
今日発売だったよな。
早く発送しろAmazon

244:名前は開発中のものです。
11/09/21 16:34:20.18 QTBkx7ut.net
>>224
完成度高いな

245:名前は開発中のものです。
11/09/21 16:51:17.61 6KyjGx1R.net
反射神経は激遅としか言われんし、空間聴力のスコアはプラスにすらならねぇ…

246:名前は開発中のものです。
11/09/21 16:54:30.43 qsZ0Cq7i.net
AdMobのAndroid張りは中国語のサイトが便利

今日の本はまだ買ってねーや

247:名前は開発中のものです。
11/09/21 18:01:31.89 YhhbxNaU.net
URLリンク(partake.in)

台風だもんな…キャンセルも出るわな…
長い目でみないとなんとも評価できんという面もあるか

肝心要の mono 自体どこまで伸びるかなぁ…

248:名前は開発中のものです。
11/09/21 18:19:14.06 RfgFJDMn.net
Amazon…

249:名前は開発中のものです。
11/09/21 19:44:11.91 qsZ0Cq7i.net
>247
明日も台風なのか?
ngCoreはモバゲーだけだからUnityのこうぎだけききにきてもいいのか?


250:名前は開発中のものです。
11/09/21 20:24:20.90 RfgFJDMn.net
Amazon発送しろ

251:名前は開発中のものです。
11/09/21 21:53:50.18 Q6zvbIt8.net
質問。
GREEの3DビリヤードはUnity製?

252:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:14:24.57 RkQt2JrH.net
URLリンク(dt.business.nifty.com)
これ?


253:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:15:18.03 RkQt2JrH.net
>2011年夏に同種のアプリ数十作品を開発、提供する予定。
夏か…

254:名前は開発中のものです。
11/09/21 22:55:48.86 Q6zvbIt8.net
>>252
そーそーこれ、㌧クス!
糞つまんねえから、即削除したったわ

スマホでUnity製出すなら、もっと本腰入れなきゃダメだな
中途半端なnativeアプリで遊ぶくらいなら、HTML5使った単純ソシャゲーの方が
お手軽だし、面白いときたもんだ

どーするべーかなー、、、

255:名前は開発中のものです。
11/09/21 23:14:28.74 RkQt2JrH.net
この2つやって、Unityで粗製乱造起きてアタリショックみたいにならないといいなと不安になったよ。
ここから調整して面白くする期間がとれる!というのがUnityのウリではなかったかとおもったけど、
でも本腰を入れて面白くしようとすると・・・結構大変というのはあまりかわらなかった。
そんなに甘くないね そんなにお手軽じゃないんだよね
つまんなかったら、さっさと違うの作ったほうが賢明。
というわけでプリプロ向きなんだろうなーというのがオレの感想。


256:名前は開発中のものです。
11/09/22 00:11:38.46 SA2dcqg4.net
起動時に「UNITY」ってでた瞬間、
タイトル行く前に終了されるのが怖いよなw

257:名前は開発中のものです。
11/09/22 01:39:44.11 KXt8STca.net
UNITY本体がappstoreに上げてるアプリ自体が、はっきり言ってクソゲーだしね。
開発者用のデモとはいえ、一般公開されている以上もう少し何とかならなかったものか?
レビューで散々叩かれてて、ブルー入ったよ・・・

258:名前は開発中のものです。
11/09/22 01:47:22.38 +ObSc1Se.net
[速+]【経済】 「iPhone5」、auからも販売されることが判明 ソフトバンクの独占崩れる
スレリンク(bbynews板)

iphone5はもうすぐ。

259:名前は開発中のものです。
11/09/22 01:54:20.77 KXt8STca.net
おおーーー!

260:名前は開発中のものです。
11/09/22 04:19:29.34 C6zatDKU.net
>>258
これは朗報だな

261:名前は開発中のものです。
11/09/22 06:11:02.36 eYiYPuAa.net
まさかのこの展開…

262:名前は開発中のものです。
11/09/22 11:13:56.77 +ObSc1Se.net
Amazonでマスターブックを予約してたんだ。
そしたら発売日翌日に「商品確保できないかもしんないからキャンセルするかもね。」
とかいうふざけたメールきた。

263:名前は開発中のものです。
11/09/22 11:35:13.70 zvZsCnT3.net
>>262
blenderのマスターブックも同じことになったよ
アマゾンとカットシステムは相性が悪いみたいだ

264:名前は開発中のものです。
11/09/22 11:37:25.70 euKQGGdY.net
GREEがAIR採用ってこないだまでUnityがどうの言ってなかったかw
URLリンク(www.4gamer.net)

265:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:00:06.21 +ObSc1Se.net
もうなんでもありか。

266:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:01:35.08 +ObSc1Se.net
>>263
それも買えなかったの?

267:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:09:47.96 SA2dcqg4.net
>>264
Web業界の人が多い上に、
Web技術と親和性高そうだからそっちの方が良いのかも。

268:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:30:34.26 BzBIGeOy.net
現状GREEパートナーからUnity採用タイトル一本でも出てるの?

269:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:32:33.77 wQxvBL5E.net
>>266
結局買えなかった
blenderマスターブックを紀伊國屋に問い合わせたらあったから行って買ったよ
unityのマスターブックも紀伊國屋にはありそう

270:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:34:21.48 +ObSc1Se.net
>>269
結局、紀伊国屋なのか。
Amazonで予約受け付けてたから買ったのにな~。
紀伊国屋サイトで買いなおすわ。
このザマ…

271:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:42:26.87 SeqWqS5Q.net
>>269

Unityマスタ-ブック
和泉信生
カットシステム (2011/10 出版)
紀伊國屋

これか
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

272:名前は開発中のものです。
11/09/22 12:49:47.97 +ObSc1Se.net
>>269
この本はC#についてはどうなの?

273:269
11/09/22 13:21:50.49 CQA1divF.net
unityのマスターブックは買ってないから内容はわからない

274:名前は開発中のものです。
11/09/22 13:25:09.50 +ObSc1Se.net
ああ。ごめんごめん。よく読んでなかった。

275:名前は開発中のものです。
11/09/22 13:52:48.74 01RjxLEs.net
ウニ本とマスターブックのチュートリアルをためしてみてから
JavaScriptとC#のどちらを勉強しようか決めようと思ってる…

276:名前は開発中のものです。
11/09/22 16:31:04.77 1dIVe+wo.net
え?逆じゃね?

277:名前は開発中のものです。
11/09/22 17:01:29.29 01RjxLEs.net
>>276
だってプログラミング初心者ですもの ( ;´Д`)

大昔にBasicやってたから簡単な計算や条件式なんかはなんとなく分かるので
既存のコードのコピペやら改造はできるけど、
構造体とかオブジェクトとか関数とかよくわかってないので
まるで応用きかない…

どちらかもいうとJavaScriptのほうがとっつきやすそうなんだけど、
JavaScriptの入門書はWeb用ばかりで何から学べばよいのか。

別に職業プログラマになりたいわけではなあが、
ちゃんと基礎から分かるようになりたいのう
Unity使いながら言語を学ぶというのは、やはり虫がいい話なのかね…




278:名前は開発中のものです。
11/09/22 17:11:52.54 WZ3V59Wz.net
昔は雑誌とかのBASICとか打ち込んで
こんな動作するんだって所から入った人
結構いるから本のチュートリアルからやり始めるのも有り

279:名前は開発中のものです。
11/09/22 18:35:09.77 SA2dcqg4.net
>>277
ちゃんと基礎からやると飽きちゃうと思う…
JavaScriptが結構何も気にしないで使えるからおすすめ。

280:名前は開発中のものです。
11/09/22 19:42:31.05 dvf0X51O.net
>>277
Javascriptはそのものが割とテキトーにできてる上に、Unityのはまるで別物だからな…。
個人的にはC#をオススメする。

281:名前は開発中のものです。
11/09/22 19:49:50.72 SeqWqS5Q.net
> Unityのはまるで別物だからな…。

具体的に どうゆうこと?

282:名前は開発中のものです。
11/09/22 20:12:45.65 01RjxLEs.net
>>280
普通のJavaScriptとは別物なのか…
C#は普通の入門書がそのまま参考になるの?
だったらC#のほうがいいかなあ

283:名前は開発中のものです。
11/09/22 20:24:49.34 NMC4p1bi.net
>>281
javascriptっていう言語の文法でスクリプトが書けるだけで、中身は本来のjavascriptとは関係ない

284:名前は開発中のものです。
11/09/22 20:31:46.15 01RjxLEs.net
>>278
うん、サンプルいじるのは楽しいw
そして理解した気になるwww

>>279
世界にコンニチワする仕事はもう嫌だお
細かいこと気にしなくていいってのは魅力的かも…

285:名前は開発中のものです。
11/09/22 22:30:29.52 +ObSc1Se.net
今夜、世界が逝くようだ

286:名前は開発中のものです。
11/09/22 22:48:56.65 eYiYPuAa.net
>>264
まぁ賢明な選択だわな…

287:名前は開発中のものです。
11/09/22 23:35:20.60 eYiYPuAa.net
URLリンク(cuaoar.jp)
>利用できるネイティブコードは、プラットフォームごとに決まっています。また、パッケージできる形式も決まっています。

流行なのか…売り込みのためのキャッチコピーみたいな
もんなのか…これ一本とか絞りづらい今日この頃

288:名前は開発中のものです。
11/09/23 07:25:05.79 zAIH9TJk.net
急に伸びたのはCEDECの影響?

289:名前は開発中のものです。
11/09/23 10:45:47.80 S1ipbptG.net
なんとなく情報収集のため mono 関連の irc 覗いていみたがライセンス買ってね
みんな買ってるしみたいなことで話題が終始してたし…

290:名前は開発中のものです。
11/09/23 13:54:01.38 U8g7ilGB.net
GetComponentってゲームオブジェクトの指定の値を参照できるの?

291:名前は開発中のものです。
11/09/23 13:58:17.66 LdesukMN.net
>>290
マニュアルぐらい自分で読めよ

292:名前は開発中のものです。
11/09/23 13:59:28.15 U8g7ilGB.net
>>291
やだよ。お前が読んで俺に教えてくれよ。

293:名前は開発中のものです。
11/09/23 15:24:52.91 GJUw3LuG.net
>>290
GetComponentでググったらトップだなw
URLリンク(unity3d.com)
Component型がかえるぞ
「GetComponentってゲームオブジェクトの指定の値を参照できるの? 」って文字書いて「書きこむ」ボタン押すよりググるほうがはやいなw

294:名前は開発中のものです。
11/09/23 16:30:09.60 U8g7ilGB.net
ありがとう。
英語ができないんだよね。
翻訳ソフトはいい加減だし。

295:名前は開発中のものです。
11/09/23 17:17:54.57 GJUw3LuG.net
翻訳じゃなくてコード見るだけでもだいぶ違うかも?

296:名前は開発中のものです。
11/09/24 23:17:46.56 Ge0MyGF7.net
もう3冊目のUNITY入門買った人いるかな、どんな感じか知りたい

297:名前は開発中のものです。
11/09/25 00:51:10.77 Hl4tKzGA.net
3冊目って先行販売のやつ?

298:名前は開発中のものです。
11/09/25 01:06:05.04 ZeNZKMrl.net
マスターブック、Amazon再入荷してたね

299:名前は開発中のものです。
11/09/25 01:07:59.82 dpCPt3J1.net
まさか再入荷するとは・・
予約キャンセルして紀伊国屋で買ったわ。明日届く・・

300:名前は開発中のものです。
11/09/25 02:26:35.69 Hl4tKzGA.net
1.Unityによる3Dゲーム開発入門(ウニ本)
2.Unityマスターブック(カットシステム)
3.Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~(高橋さん)
4.Unityゲーム開発(バンナム)

この順と思ってんだが、2,3逆の認識が普通なのか?

301:名前は開発中のものです。
11/09/25 07:58:53.49 fyjFyAGb.net
Amazonでウニ本叩かれてるな・・・
4冊の中でどれ買うか評判固まるまで様子見かな。


302:名前は開発中のものです。
11/09/25 09:33:04.64 dpCPt3J1.net
ウニ本は仕方ない。

303:名前は開発中のものです。
11/09/25 13:58:41.82 Gh2u2QEM.net
正直、Unityは簡単・親切すぎて、英語でぐぐれば一撃で解決してしまうようなことばかりだからな。
でもウニ本はざっと眺めて知らなかったことがあったので、十分元が取れたと思ってるけど。

KZRさんの本が「実践的なゲーム作例を3つ収録」ということでちょっとはいいかもね。

> バンダイナムコゲームスさんで実際に使われた社内研修の内容がそのまま~

これ原著あまりいい本じゃないし(リファレンス的)、訳された本人がそう言ってたよ。
日本語のマニュアルがまだないところ、社内研修には都合がよかったから使ったという話で。

いずれにしても、英語をきちんと勉強していなかった人は残念でしたという話に。

304:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:07:19.72 dpCPt3J1.net
マスターブック来た。
うん。やっぱりいらなかったなこれは。
ネットは便利で値千金ということだな。
高橋本はプログラマーが書いてるので期待。
バンダイ本は俺もあまり期待してない。
原著の目次とか見る限りでは。

305:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:07:40.35 CFcKyAY+.net
URLリンク(stackoverflow.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

最低でも、実際 android上で helloworld するのには、3万円~4万円くらいは
掛かるんだな…

unity のライセンス + monodorid ライセンス + monotouch ライセンス

うむ…

306:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:13:29.14 j9Os11DW.net
>>304
バンナム本はウニ本と同じかそれ以下だよ
「バンナムの」社内研修レベルならこれでも良さそうっすねwレベル

307:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:34:53.71 dpCPt3J1.net
1.Unityによる3Dゲーム開発入門(ウニ本)
2.Unityマスターブック(カットシステム)

この二冊は↓このチュートリアルやったら物足りなく感じるレベルだな。
URLリンク(ws.cis.sojo-u.ac.jp)

308:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:37:06.52 rn/25W5+.net
>>306
バンナム本ってどれだ?


309:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:48:10.85 t3O4leCD.net
>>306
あの本ってそんなに初心者レベルだったのか?
出てるやつで一番翻訳期待のはどれなの?

>>307
そりゃ、崇城大の資料のゲームに+αしたのがカットシステムの本ですからね。PDF持ち歩きない人には本が良い.。

>>308
URLリンク(lmgtfy.com)

310:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:55:46.24 j9Os11DW.net
>>308
Unityゲーム開発
URLリンク(www.amazon.co.jp)

原著
URLリンク(www.amazon.com)

プロジェクトがあるんだけどUnityデフォのリソースを置き換えたレベルでbootcampやAngry Botsには到底及ばないし
ウニ本との違いはモデリングにページ割いてることくらいだな。

ぶっちゃけ今出てるUnityの本はUnityを周りに布教するためのもので、
既に触ってる奴が自分のスキルアップのために買うような本は一つも出ていない。
これ読む暇があったら3DやDTMソフトの本買っとけw

311:名前は開発中のものです。
11/09/25 14:59:57.09 rn/25W5+.net
>>309
その検索結果からっぽだった orz
>>310
おお、サンキュー


312:名前は開発中のものです。
11/09/25 15:01:46.80 dpCPt3J1.net
>>310
俺が気づいたのは散々買い捲ってからだったわ・・・
10/1の分で最後にする・・・

313:名前は開発中のものです。
11/09/25 15:04:57.07 dpCPt3J1.net
各種ゲームプログラミングの本を買ってC#(Mono)に移植、Unityに適用・・・
Unity自体の把握は割りとすぐできるんだよな。このスレ要らないな・・・

314:名前は開発中のものです。
11/09/25 15:11:55.26 dpCPt3J1.net
たぶん、最も必要なのは英語だよな・・・
オススメ英語勉強方本挙げとくわ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

中古で350円かな?
割と良いこと書いてあるのでオススメ。

315:名前は開発中のものです。
11/09/25 16:46:25.50 Do8H/2O6.net
Unityでメインとなるシーンを一時停止させて、別のシーン動かしたりできるのかな?
例えばゲーム中に開ける装備ウィンドウみたいなのをやるときとか。

316:名前は開発中のものです。
11/09/25 17:04:04.02 dpCPt3J1.net
>>315
URLリンク(ws.cis.sojo-u.ac.jp)
p96

ウィンドウ出すだけでも良いだろうけど。

317:名前は開発中のものです。
11/09/25 20:43:44.54 dpCPt3J1.net
任意に読み込まれるプレハブを識別してその種類ごとに反応を分けたいんですけどレイヤーを指定させれば良いのでしょうか?

318:名前は開発中のものです。
11/09/25 20:55:43.14 dpCPt3J1.net
スクリプトで属するレイヤーの変更はできますか?

319:名前は開発中のものです。
11/09/25 22:13:24.72 Do8H/2O6.net
>>316
ドキュメントにちゃんと出てたのね。
ちょっと試してみる。

320:名前は開発中のものです。
11/09/26 12:34:48.43 Aw7HFUu1.net
>>300
他は見てないけど
3の本は個人的に痒い所に手が届く感じで
結構良い。
高速移動物体の衝突判定とか
衝突をレイヤーで制御とか
物理と非物理の制御の違いとか。

ほとんど知ってる事ばっかで
物足りなかったがアクションゲーム制作の
入門書としては結構良い出来だと思う。

321:317-318
11/09/26 12:39:27.01 XBsP8yOa.net
>衝突をレイヤーで制御とか

ああ。格ゲー作る俺もこれは買わなきゃ。

322:名前は開発中のものです。
11/09/26 15:29:54.51 aTAxmOi7.net
unityで格ゲー?
正直、uniは格闘には向いてないと思うんだ・・・


323:名前は開発中のものです。
11/09/26 15:43:35.04 DYkuva14.net
>>322 なにに向いているの?

324:名前は開発中のものです。
11/09/26 16:24:09.62 5al0fACs.net
FPS、TPS、見下ろし型シューティング等

325:名前は開発中のものです。
11/09/26 16:25:31.15 DTIOaOsv.net
別になんでもいいじゃん

326:名前は開発中のものです。
11/09/26 16:45:26.33 XBsP8yOa.net
シューティングばっかりだな。

327:名前は開発中のものです。
11/09/26 17:44:07.69 Q1/euRA6.net
>>314
そういうアプローチ法もあるな・・・(´・ω・`)

328:名前は開発中のものです。
11/09/26 18:34:21.09 Jfcmcthq.net
>>320
もう出ているのか一寸立ち読んでみようかな

329:名前は開発中のものです。
11/09/27 02:04:45.17 XL8JCksP.net
シューティングとアクションの境が分からなくなってきてるな
銃もってたらシューティング、持ってなかったらアクションみたいになってきてる
3Dマリオはアクションでいいんだろ?

330:名前は開発中のものです。
11/09/27 06:21:40.54 VNDzQCfT.net
>>329
アクションはシューティングも含む、大きなくくり。
マオリは海外ではPlatformってジャンルだね。
日本では単にアクションって呼ばれるが。


331:名前は開発中のものです。
11/09/27 06:36:50.22 IvmSopi+.net
ジャンプアクションは日本が主流何だから
わざわざ海外に合わせる必要は無いよ

332:名前は開発中のものです。
11/09/27 06:56:36.22 VNDzQCfT.net
海外に合わせなくてもいいけど、国内で共通認識できる名称が
あってもいいんじゃない?
その「ジャンプアクション」ってのも企業やメディアでは使われてないし。


333:名前は開発中のものです。
11/09/27 08:28:36.36 DpqN9XEd.net
「アクションシューティング」のメタルスラッグやコントラもあるよ。

334:名前は開発中のものです。
11/09/27 08:34:15.89 IvmSopi+.net
面白かったらなんでもいいわ

335:名前は開発中のものです。
11/09/27 12:04:02.77 zleqjMGk.net
unity3GAMEDEVELOPEMENT
hotshot

スクリプトで悩んでる奴は今すぐ買え。
あらゆるunity本の中で最強だわ。

336:名前は開発中のものです。
11/09/27 12:15:05.29 zleqjMGk.net
と思ったらそうでもなかったわ。
でもスクリプト多めで作例があるからいいかもね。
RPGの装備カスタマイズやシェーダ、AI、セーブ、スコア記録など。

337:名前は開発中のものです。
11/09/27 13:29:16.61 IvmSopi+.net
中身見れすぎだろこれ

338:名前は開発中のものです。
11/09/27 14:19:03.13 zleqjMGk.net
下手すりゃpdfで全部落ちてるぞ。探してみるのも一興。見つけても落としちゃダメだよ。

339:名前は開発中のものです。
11/09/27 14:45:57.12 2i9GLvr9.net
>>338
最初ググったら落ちてるのしか無くて焦った
今ebook版買ったんだが、ページ下段のライセンス対象者って住所氏名はっきり書かれているのだけど
都道府県選択だけがComboBoxで日本語なのでそこだけ "???"になっていてワラタ


340:名前は開発中のものです。
11/09/27 15:03:48.66 zleqjMGk.net
>>339
やっぱり落ちてるか。
もう書籍はダメだな。
俺は古い人間だから実物を買った。
二週間もかかったよ。
UKからなのに。
ebook買うようにしないと取り残されるな。

341:名前は開発中のものです。
11/09/27 15:25:02.72 2i9GLvr9.net
>>340
実物買っても置く場所が無くて結局自炊する羽目になるんで出来ればebook版が欲しいんだが、こんな簡単に海賊版サイトばっかり引っかかる(335のタイトルでググルと原本がでてこないとか)
状態じゃ出版社や著者が居なくなってしまいかねないな。
洋書はもうebook版と同時出版がほとんどだが、これから海賊取り締まりしないともうダメかもわからんね。


342:名前は開発中のものです。
11/09/27 15:27:37.35 zleqjMGk.net
俺の二週間はなんだったのか

343:名前は開発中のものです。
11/09/27 17:22:01.45 96wVWHW1.net
クリップボードにコピーできるから機械翻訳に掛けるのに便利だわ。e-book版

344:名前は開発中のものです。
11/09/27 17:35:57.73 zleqjMGk.net
pdf落として実物は売るか。

345:名前は開発中のものです。
11/09/27 17:42:33.73 96wVWHW1.net
売ってもたいした値段にならんだろ。あと、ちゃんと買えよ。

346:名前は開発中のものです。
11/09/27 17:59:25.14 zleqjMGk.net
もうみんなCDとか買ってないでしょ。
本も、ゲームも同じ轍を踏むはず。

347:名前は開発中のものです。
11/09/27 18:17:29.58 IvmSopi+.net
ゲームはmmoとFacebookでやる感じでしょあとonliveとか
そしてunitywebが俺たちの味方

348:名前は開発中のものです。
11/09/27 22:51:25.84 hKo0Nbm3.net
グラボ積んでるノートPCでゲームやるスタイルすると言うのが
もはや骨董…ブラゲクリックゲの域を出るのは難しいとは思うぞ(国内市場に関しては

349:名前は開発中のものです。
11/09/27 23:06:59.57 hrPjfXun.net
>>348
ん?
ノート用SandyBridge内蔵のGPUですら普通に3Dゲーム出来るよ?

350:名前は開発中のものです。
11/09/27 23:07:42.92 iI5o+uKe.net
ノートPCでもUnityのWepPlayerわりと動いてくれるんだけど、
そもそもプラグインのインストールができないユーザーも多いという事実。
アメピグのFlashのバージョンアップ問題とかあったしねえ。

351:名前は開発中のものです。
11/09/28 01:07:33.54 m9UMGS9K.net
>>346
俺はCDも書籍もゲームもちゃんと購入してるよ。
自分が海賊行為に手を染めるってことは自分の作品を盗まれても文句言えない立場に自分を貶める行為なんだもの。

それ故に335の書き込みから検索したときに海賊版のダウンロード先ばかりが検索対象に上ったことに恐怖を覚えたんだよ。


352:名前は開発中のものです。
11/09/28 01:52:26.94 ruOAixx1.net
PC用にビルドした時の制限とか制約ってある?

353:名前は開発中のものです。
11/09/29 03:25:37.83 AbO4T92O.net
プログラム書き方がわからないので
いろんなサイトのサンプルをコピペでつぎはぎして
どうにかこうにか動かしてみているが…
理解できる日はくるのか…?
やはり基礎から積み重ねないとダメなのかな

354:名前は開発中のものです。
11/09/29 03:48:30.52 C7XvihRQ.net
プログラムの構文なんて1日で覚えられるよ。
後はどのように組み合わせていけば、実現できるのかってだけだから
コピペの継ぎ接ぎができてるなら大丈夫だろ。

355:名前は開発中のものです。
11/09/29 08:48:42.00 AbO4T92O.net
>>354
そういうもんなのか…
よし頑張ってみるよ

356:名前は開発中のものです。
11/09/29 10:19:39.57 oea+6Lb7.net
最近はコピペプログラマの方が役に立つとかなんとか。
ソースのある場所を知ってれば最強らしい。

357:名前は開発中のものです。
11/09/29 10:21:28.27 YSNoI6oR.net
これって通知(アクティブでないときにオレンジ色に光らせる)とか出来ますか?
通常のC#のやり方を調べてやってみたんですけど
URLリンク(itnandemolab.blog70.fc2.com)
名前空間の時点で使えないので他の方法は無いのかと思ってるんですが・・・

358:名前は開発中のものです。
11/09/29 10:24:35.23 oea+6Lb7.net
そのままはできないでしょ。

359:名前は開発中のものです。
11/09/29 11:35:36.29 iGv7Wrjz.net
分岐とループと関数の内容把握していれば良いんじゃねと思っている
というか、把握していないとデバッグできないじゃないですかー

360:名前は開発中のものです。
11/09/29 11:49:29.60 n8QYwrTn.net
Unityみたいな至れり尽くせりの環境だと
コード書くって言ってもパラメーター変更が主でたいして難しいわけでもないしな

361:名前は開発中のものです。
11/09/29 11:57:35.51 oea+6Lb7.net
一番、地味でめんどくさいところをやってくれてるからな。後はどうしても自分でいじらなきゃならない所だけ。

362:名前は開発中のものです。
11/09/29 13:20:40.47 jk5y5EtO.net
コピペで色々作ってみるのはよいとして、
将来的に公開したり販売したりするときは全部書き直さなきゃいけないのかな
著作権的には…

アセットストアで買ったやつはそのまま使ってもいいんだよね?


363:名前は開発中のものです。
11/09/29 16:04:17.42 fQtyR0PQ.net
当たり前だけど素材はじぶんで容易せなあかんよ?
unity からクレームは付かなくても他のとこからクレームは発生するからね…素材

364:名前は開発中のものです。
11/09/29 16:05:25.46 fQtyR0PQ.net
追記: コードの部分は大丈夫だと思う > アセットストア

365:名前は開発中のものです。
11/09/29 16:07:58.10 fQtyR0PQ.net
素材部分に関してははその素材のライセンス次第かと

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>この内容を簡単にまとめると、「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での再配布のみ許可される」、
>「バックアップ以外の目的でコピーしてはいけない」というようなものになっている。

366:名前は開発中のものです。
11/09/29 16:29:18.30 iGv7Wrjz.net
URLリンク(www.pasonatech.co.jp)
Unityの勉強会があるようだけど行く人います?
というか出て聞いているだけでもいいのかな
勉強会に出たこと無いから解らん・・・

367:名前は開発中のものです。
11/09/29 16:32:56.58 oea+6Lb7.net
10/1の本がアマゾンで出荷準備中…
unityで本買うのはこれで最後にしたい。

368:名前は開発中のものです。
11/09/29 20:52:19.50 jk5y5EtO.net
Unity入門がもう池袋の本屋に売ってた…
Amazonは出荷準備中だからもうキャンセル出来ないぐぬぬ

369:名前は開発中のものです。
11/09/29 21:37:05.08 IJEnea2E.net
>この内容を簡単にまとめると、「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での再配布のみ許可される」、 
>「バックアップ以外の目的でコピーしてはいけない」というようなものになっている。 
複数人で1つのゲーム作る時はどうなるんだろう。
全員購入!?

370:名前は開発中のものです。
11/09/29 22:51:42.82 LD63AQiS.net
>>369
Unityのライセンスでも複数人で共同作業なら人数分のライセンス必要だよ
Unityつかわない作業ならアセットストアのアセットをいぢる必要ないはずだし。(通常改変不可だし)


371:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:28:52.17 ia62uduE.net
>>370
アセットストアあるやつ
SVNにコミットしたら全員で共有しちゃわね?

372:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:30:54.64 6rqLkfr/.net
EZGUIとかはデベロッパ単位だったかな。

373:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:36:11.13 LD63AQiS.net
>>371
通常svnでデータ共有していてもUnityを立ち上げる人数の最大とsvnのアカウント数って一致しないよ
Unityのライセンスは起動するユーザ数だし、Assetのグラフィックやモデルのライセンスはたいていリリースプロダクトを出す法人や個人に1つになってる
Assetを参照してUnityを起動する場合はその数必要とおも思えるけど、このあたり自分は複数のUnityを必要とする環境に置かれたことないのでちょっとわからんわ。


374:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:48:27.91 ia62uduE.net
>>372
mjd!?

>>373
あれ、UNITYのライセンスってPCに対してじゃなかったっけ?

>Assetを参照してUnityを起動する場合
結局これなんだけど、Projectフォルダの中にAssetフォルダあるじゃん
その中に全部リソース突っ込んじゃうじゃん
コミットするじゃん
SVN更新→他の人のPCに買ったAssetが!

でもなー、全員がアセットストア登録して、全員がクレジットカード入力して
って、1人1人買うのがバカらしいっつーか
ライセンスのまとめ買いみたいなのないよね

375:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:50:08.31 t/wapeny.net
PlayMakerとかだと一人一ライセンス買ってね
というライセンスファイルが入ってた
とかいう書き込みを見た気がする
Assetごとにライセンス形態は異なるんじゃない?
AssetStoreで公開する上での最低限のルールはあるんだろうけど、
ライセンス明示されてないときはEZGUIのように自由に使っていいという認識でいるけど。




376:名前は開発中のものです。
11/09/29 23:58:52.45 t/wapeny.net
AssetStoreは始まって日が浅いからその辺は訴えて変えていくしかないでしょ。
EZGUIみたいなのは直接開発元から買えるしね。
3.5でAssetStore自体がエディタに統合って話があった気もするし、
まだまだ固まらないな



377:名前は開発中のものです。
11/09/30 00:30:52.24 Wjl8FXS6.net
>>375
EZGUIは一社1個購入でいいって作者から言われた(問い合わせたときの返事)、でも本当に僕が思うより大きい会社ならいっぱいかってくれるとうれしいよって書いてあってちょっとほほえんだ。


378:名前は開発中のものです。
11/09/30 00:51:43.68 nqVOi7k1.net
unityのいいとこはたくさん目につくんだが、自作するのに比べて
できないこと教えてくれ。.NETだから殆ど何でも出来ると思えてしまうんだが
・フォームとの連携
・ハードウェアインスタンシング
・マルチターゲットレンダリング
ここらは出来んらしいが、ほかにそういうのはないか?
○○はいじれないっていうのが知りたい。モーション機構や
モデルの頂点データへのアクセスなどもできるのか?

379:名前は開発中のものです。
11/09/30 06:25:11.05 smvhzhG5.net
自由にダイアログを出せない。


380:名前は開発中のものです。
11/09/30 08:43:28.96 HH5I5i9B.net
Unite 11: Unity 3.5 Demonstrated Live for the First Time

?Multi-threaded rendering →今まで無かったのか。
?High-performance designer-centric GUI system →EZGUI死亡?
?HDR rendering with gamma correction →内部移りこみ処理対応テクスチャ。金属の球体がリアルで軽く処理できる。
?Native level-of-detail support →ローポリ、ハイポリの表示切替?Mayaみたいな。
?Radiosity Normal Mapping lightmaps
?Shuriken -- a completely curve driven particle effects system →手裏剣のようなカーブを描く軌道のパーティクル
?Improved occlusion culling →今までなかったっけ?
?Integrated GPU profiler →統合的なGPU演算管理
?Pathfinding and crowd simulation built in →群集のモデルをパーティクルで処理して細かく管理?
?Integrated version control support for Perforce and Subversion →バージョン管理
?Asset cache server to accelerate import times 100x or more →アセット読み込みスピードの高速化
?Improved workflow for editing multiple objects and working with prefabs →複数オブジェクト、プレハブの並行的なエディットが可能に。
?A massive stacking up of optimizations have made Unity 60% faster →当社比60%高速化
?More than 30 other features!→他にも30以上の機能アップ!

381:名前は開発中のものです。
11/09/30 10:55:19.71 uJhprRmG.net
60%高速化ってすごいなw


382:名前は開発中のものです。
11/09/30 10:57:45.98 uSJzKfI0.net
ゲームつくるのやーめた。
おいらアセット売って儲けるわ。

383:名前は開発中のものです。
11/09/30 13:03:45.88 mcn2Y9CD.net
>>378
>.NETだから殆ど何でも出来ると思えてしまうんだが

長所は往々にして短所になる可能性も、とりあえず思いついた三点
・.netを駆使して構築してるなら ILSpy で逆アセンブルされやすいのでは?
・ブラウザで動かすなら flash のほうが向いてそうな印象が強い…
URLリンク(blog.gmane.org)
フレームワークにも流行り廃り・向き不向きは当然ある。最新機能を追い掛ける派ならベストな環境はwindows一択か…

と、あともう一つだけ、向こうの人はインタラクティブアートとしてディスコシーンまたは映像製作の現場で
使用しているケースが多そうなのであまり気にならないかもしれないが…

PCでそのまま配布というのは適してないかもしれん…

384:名前は開発中のものです。
11/09/30 13:09:13.35 HH5I5i9B.net
オブジェクトの所属するLayerを動的に書き換えるスクリプトってあったっけ?

385:名前は開発中のものです。
11/09/30 13:15:45.71 HH5I5i9B.net
tagに数字入れ替えるだけで良いのかな?

386:名前は開発中のものです。
11/09/30 13:59:38.14 X5+PQY5S.net
ここは雑談。向こうできけ

387:名前は開発中のものです。
11/09/30 14:35:17.48 HH5I5i9B.net
向こうって?

388:名前は開発中のものです。
11/09/30 14:43:08.35 bg4wuTdL.net
over there

389:名前は開発中のものです。
11/09/30 15:14:24.97 nqVOi7k1.net
>>383
mono使ってはいるけど、VMじゃなくてネイティブで動くっぽい
(逆コンパイルできない)

unityで頂点モーフィング、モーションブレンド、テクスチャの動的書き換え
あたりもできる?bloomやモーションブラーなんかのポストエフェクトも
できんわけないか。

390:名前は開発中のものです。
11/09/30 15:34:33.03 HH5I5i9B.net
FBXのモーションブレンドとテクスチャの動的置き換えはできるけど、
頂点モーフィングがダメだった気がする。
他は知らない。

391:名前は開発中のものです。
11/09/30 15:48:56.58 nqVOi7k1.net
>>390
おお、ありがと。テクスチャへのレンダリングもできる?
たとえば鏡とか水面とかにモデルを描画するみたいな。

392:391
11/09/30 15:51:24.74 nqVOi7k1.net
すまん。RenderTexture Unity3Dで検索したら一発で見つかったorz
unity強すぎだって…

393:名前は開発中のものです。
11/09/30 20:08:50.47 Wjl8FXS6.net
>>392
それPro版のみだったりする。
というかBasic版だと「ほーら、買おうね」って感じにうまくできてるというか


394:名前は開発中のものです。
11/09/30 20:13:48.03 HH5I5i9B.net
もっとたくさんゲームエンジンが世に出てこないものか。

395:名前は開発中のものです。
11/09/30 20:37:16.07 XwXXbe9X.net
たくさんってどれくらい?

396:名前は開発中のものです。
11/09/30 20:57:57.36 xOaF9f1f.net
今でてるものだけで十分
UDKだけでもマスターするにゃ相当時間かかるだろ

397:名前は開発中のものです。
11/09/30 21:12:17.86 nqVOi7k1.net
>>393
まじでそんな感じだね。bloomなど画像効果もproだけみたい。
なかなかよくできているw
でももう自分で作る時代ではないってのはわかってしまったよ。ちょっと鬱。

398:名前は開発中のものです。
11/09/30 21:56:11.48 HH5I5i9B.net
UDKには挫折したわ。資料が少すぎる。ウェブのチュートリアルは少し古くなると全く役に立たなかったり。
変えすぎだあれは。

399:名前は開発中のものです。
11/09/30 22:54:02.00 gMDBiIMK.net
UDKはせめて文章のチュートリアルがあればまだマシだと思うんだ。
何で動画なんだよ…

400:名前は開発中のものです。
11/09/30 23:05:34.39 HH5I5i9B.net
その動画のチュートリアルが古くて役に立たなかったりするんだ。
言語もJAVAとC++を組み合わせたUDKScriptという特殊言語。まあ、そんなに変なものではないけど。
公式のマニュアルも日本語だけ更新が遅くて指摘しないと直してくれなかったりするんだぜ。
さらにオブジェクトの読み込みだけでも一苦労だった。unityに来てめちゃめちゃ捗って感動したわ。
グラはショボいけど。

401:名前は開発中のものです。
11/09/30 23:12:27.21 HH5I5i9B.net
Unity and Raycasting/collision
URLリンク(answers.unity3d.com)

1フレームで飛び越えてしまうとコリジョンが検出できなかったりするらしい。

402:名前は開発中のものです。
11/10/01 01:13:50.59 bbbGDJkB.net
>>398
公式ドキュメントが完全日本語化されてるのに資料が少ないってUnityディスってんの?

403:名前は開発中のものです。
11/10/01 01:25:44.43 x0WxRiSl.net
Udkは公式ドキュメントが分かりにくいし日本語コンテンツは古い
結局大人数向けでサポート付きのue3の宣伝

404:名前は開発中のものです。
11/10/01 02:06:41.85 cQZieyKf.net
UDKの日本語ドキュメントって機械翻訳っぽい。

405:名前は開発中のものです。
11/10/01 02:59:03.95 +iw3YZIk.net
日本語だと開発環境は1年遅れるから英語読めるようになろうよ

406:1
11/10/01 06:49:48.46 wfeQ06fi.net
>> 398
UDKってAndroidできなさそうだし、iOSは年間ごとに金が必要みたいだけど。
Unityよりいいの?

407:名前は開発中のものです。
11/10/01 11:39:01.62 s6AXT8WM.net
>>406
また向こうの>>1の嫌がらせか。しつこいな。

408:名前は開発中のものです。
11/10/01 12:41:06.91 s6AXT8WM.net
kindle fireにも対応しないかね?
そろそろ爆発的に普及しそうだ。

kindle fire
URLリンク(www.amazon.com)

15200円

409:名前は開発中のものです。
11/10/01 12:56:43.01 JIoSfuTU.net
>>408
androidだから今でも対応してるよ

410:名前は開発中のものです。
11/10/01 13:04:33.35 s6AXT8WM.net
赤っ恥だ

411:名前は開発中のものです。
11/10/01 13:47:00.05 s6AXT8WM.net
まず、部署の異なる10人程度のチームに分かれ、チーム同士で課題に取り組み、競い合う。
勝敗が決まったら、チーム内で反省点を話し合う。…という大枠は普通の社員研修に近いけど、ポイントはその「課題」!

●全員が指一本でフラフープを持ち、そのまま地面に下ろす。途中で一人でも指が離れたら、やり直し

●全員で細長い平均台に乗り、誰も地面に足をつけないで誕生月順に並び変わる

●一人1本ずつ竹筒を持ち、それを使ってビー玉を落とさずにゴールまで運ぶ

●一人ずつ、空中ブランコに挑戦。命綱はほかのメンバーが握ってサポートする

●タイヤと木とロープを使って車を作り、車から降りずに工夫してゴール地点まで車を動かす

まるで小学生の運動会のようだけど、地味に難しそう…(汗)。どれもチームワークが必要そうだけど、どうしてこんな内容を研修に?
「これらは外部の研修プログラム企画会社と相談して設定したもので、毎年1回、2泊3日で
実施しており、もう10年目になります。この研修は、バンダイに入社したら必ず受ける研修で、
時期は異なりますが、新卒社員だけでなく中途入社の社員も受けるものです。様々なアクティビティに
挑戦し、『目標必達』『誰かではなく、自分で創る』『周りを巻き込み、触発し合う』など、
バンダイが求める価値観を体感してもらうのが目的です。研修を通じ、仕事の現場で当事者意識を
持つことの大切さや、メンバー全員が目標を共有することの重要性を参加者たちは感じると思います。
あとは部署をまたぐ仕事が多いので、社内での人脈を築いてもらいたい、という目的もあります。
チームワークが必要な課題が多いですし、夜は宴会でかなり盛り上がるので(笑)、結束力も高まり、
人脈を築けます。研修後も交流が続くチームもあるようですよ」(バンダイナムコホールディングス

◎バンダイナムコホールディングス(7832) URLリンク(www.bandainamco.co.jp)

URLリンク(news.livedoor.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch