■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 at GAMEDEV■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト573:名前は開発中のものです。 14/07/03 19:39:58.67 sxUw81BN.net Unityで爆発させるときDetonator Explosion Framework を使ってる。 開発中はふつうに動いているんだが、ビルドすると動かねー。 574:名前は開発中のものです。 14/07/03 19:44:41.02 Q3GekzNR.net 初期値ちゃんと入れてるか? 575:名前は開発中のものです。 14/07/03 19:46:35.93 sxUw81BN.net >>574 初期値ってなに?(´・ω・`) 576:名前は開発中のものです。 14/07/03 19:51:32.75 Q3GekzNR.net 今のはしらんが昔のUnityとかC#系だとテストラン(デバックプレイ)だと、 変数の値が指定されてなくても、実数なら0とかStringならEmprty突っ込んでごまかしてくれる きちんと変数の初期化をしないと起動しなかったりするよって話 577:名前は開発中のものです。 14/07/03 20:03:25.27 SgATjdgc.net >>575 それJavaとかCLIの仕様だから stringはnullだけどint,float等のバイナリ数値は0初期化される。 cだとmallocじゃなくallocaとかと同じでzero fillされる事になってる。 >>575 この文脈で初期値ってのはコンストラクタやアロケータを通しているときに変数に期待すべき値をちゃんと代入しているかい?って意味 特にCとかでstructにmallocした場合メモリの内容が何になるかは保証されていないのでちゃんと初期化しないと駄目よって話。 #今時だと0fillされる処理系の方が多いかも知らん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch