■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 at GAMEDEV■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト446:名前は開発中のものです。 14/03/26 01:14:52.96 bO+7SpQc.net インタプリタパターンじゃダメかな? セリフ回しのスクリプトを外部データで用意して、それらに番号を振る 内部的には会話チェーン6を開始する、という形でハンドリング 447:名前は開発中のものです。 14/03/26 21:00:10.38 VJztZ5Gi.net >>443 シナリオをスクリプト化する 簡単でも良いから分岐、選択肢入力、話しているキャラクタについての情報をパースできるような言語を作る 分岐やイベントで分割された全てのシナリオ(追加シナリオに対しても作用できるようにするのは少しめんどくさい)をパース(コンパイルあるいは実行時インタプリト)し、文字情報列とストーリー分岐の管理を別のバイナリ列にして扱う。 だいぶ昔にそういうことをしたことがあるけど、当時と違ってテキストの総量は今どきのマシン(スマフォとか)には屁でもない量にしかならないので問題は起きない。(1024x768xARGBな画像の方が今でもでかい) 448:名前は開発中のものです。 14/04/01 21:17:21.14 uLznEM1n.net ゲーム作りたいんですが、初心者はどの言語から始めたらいいでしょうか? HSPかUnityかC++かで迷ってる。多分難易度も左から順に高くなるイメージがあります 最初は簡単な2Dゲームから創りたいんだけど、HSPで十分でしょうか? HSPで身についた知識は他の言語でも役に立ちますか? 最近はWEB上でも複雑なゲームを創れるようだけど、 これからの時代はWEB上で遊べるゲーム開発を目指した方がいいでしょうか? ゲームをDLして解凍して.exeで遊ぶのは時代遅れ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch