■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 at GAMEDEV■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト309:名前は開発中のものです。 13/07/05 NY:AN:NY.AN erbhYbQ9.net 自分の引き出しを増やす、という目的ならば デザパタ本は無意味では無いかなという気はする 参考書というよりは読み物って感じで 310:名前は開発中のものです。 13/07/23 NY:AN:NY.AN N8E7u8Od.net 「スッキリわかる Java入門」、インプレス・ジャパン、2011 オブジェクト指向やデザイン・パターンを考える上で、 この本が、一番ためになった "is a" と、"have a"の違いや、 なぜ、エンティティをこういう構造にするのかなど。 ただし、ちょっと誤植が多い ただ、他の本では、毎フレーム、数百個の物体が、 個々にdrawを呼んで、描画するのは、遅すぎると言う 311:名前は開発中のものです。 13/07/23 NY:AN:NY.AN H2D7Zg/c.net 3段落目をもうちょっと噛み砕いてはくれまいか 俺の読解力が無いだけかもしれないが 前2段落との関連が見えて来ない 312:310 13/07/24 NY:AN:NY.AN ZiXc3Oiy.net 3段落目は突然、話が飛んでスマソ 多くの本でよく見る例で、 仮想関数の説明で、基本クラスが図形クラスで、 その派生クラスに、三角、四角、円などのクラスがある時に、 三角.draw()、四角.draw()、円.draw()と、 各図形は、それぞれの形状を描く でもこのやり方で、それらを毎フレーム、数百個も描画するのは、遅すぎると言う では、どうやって多くの物体を描くの? または、drawを何百回呼んでも、自動的に1回の呼び出しに、 まとめてくれるようなシステムは無いのか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch