■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 at GAMEDEV
■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
11/03/06 03:28:23.60 6QYRKztt.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/004.gif
初心者質問・案内
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
スレリンク(gamedev板)l50

ローカルルール(LR)や板設定などの議論
■ ゲーム製作技術板自治03
スレリンク(gamedev板)l50

3:名前は開発中のものです。
11/03/06 03:41:04.75 6QYRKztt.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/004.gif
いかーん PSPの勇者30始めて進行が思いっきり止まっておる><
まぁ別にいいんだけどさー
作ってるの自体はじめてだし、ゲーム製作もゲームプレイも趣味だし
気負ったら余計にモチベ下がるしなーw



4:名前は開発中のものです。
11/03/06 04:23:58.31 6QYRKztt.net
テンプレ追加 盛大に誤爆ったしもう寝るです。。。
・・・

ゲ製作技術板避難所 URLリンク(game-develop.com)

~~~推奨スレッド案内~~~

★依頼・企画は・・・→
 物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
スレリンク(gamedev板)l50
★メンバー募集は・・・→
 ゲーム製作メンバー募集スレ 12人目
スレリンク(gamedev板)l50
★共同製作・プロジェクトは・・・→
 【総合】プロジェクト発表【作ってます】
スレリンク(gamedev板)l50
★自主製作・作業報告は・・・→
 ■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.0■
スレリンク(gamedev板)l50
★評価希望は・・・→
 総合発表&雑談スレッド その3
スレリンク(gamedev板)l50

基本的に980を踏んだ方が次スレ立てお願いします
立たない場合は自治スレなどでコンセンサスを取って次スレを立ててください

5:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/06 05:46:46.27 GiS8qHVW.net
  )))
('ω')勇者30は時間が回復するからほんとは30とは限らないんだおー☆


  )))
('ω')あ 勇者30てきな あれを考えてみたお
プレイヤーの周りに兵隊みたいな...

6:名前は開発中のものです。
11/03/06 09:46:49.87 gdQHjjwb.net
>>5
おはよー
からすさんもやってるの?
思った以上にあっさり死ぬ魔王に最初戸惑ったよ^^;
あれは確かに製作ゴコロもくすぐられるシステムですねー‥

7:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/06 11:08:27.41 GiS8qHVW.net
  )))
('ω')かつて体験版をやりまちたお
あの発想には驚きましたお
あと絵とゲーム内容のギャップにも ぼく 勇者のくせになまいきだ
とか ああいう 独自色にひかれます
バイトヘルなんかも

8:名前は開発中のものです。
11/03/06 12:38:34.32 gdQHjjwb.net
>>7
勇なまもやったですよ
あれも独自色強いわりにとっつきやすくてよかった
自分で作るときもあのテンポとかは見習いたいよ
バイトヘルは知らないからあとで調べてみよっと

9:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/06 13:21:02.01 GiS8qHVW.net
  )))
('ω')バイトヘルはガチでクソゲーだお
でも病みつきになるんすよ
とくにボールペンの蓋のとりつけと ヒヨコの選別...
たまに死んでるのがいて 仕分けすると ゴーデスなSEが胸に響きます

  )))
('ω')ミニゲームをこなさせられる まるで ゲームのがっk
これだ!!


  )))
('ω')o0(ヤッベースゲーのがきたお名ずけてゲームアカデミー
実際の学校みたいに時間割があり
各時間違うジャンルてきなゲームをやらされる
そしてテストまたは通知表がくる
プレイヤーどうしで交流したり
しかもこれにギャルゲみたいな要素があり成績が良いとムフフならば...)
  )))
('ω')ヤッベーこれでぼくもスゲーゲームができるー☆
ばれないように秘密で進行しなきゃ ヒヒヒ

10:名前は開発中のものです。
11/03/06 13:29:44.32 gdQHjjwb.net
>>9
調べてないけど、ようは「刺身にタンポポ」コピペ的なやつをいろいろやるゲームかw

ゲームアカデミーいいな
ゲームセンターCX@NDS的なやり込み要素を感じる
でももしそんな学校あったらやっぱり現実同様、嫌いな授業は単位落とさないギリギリの線までサボるかもしれんw

11:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/06 21:27:43.69 GiS8qHVW.net
>>10
  )))
('ω')まさにタンポポであります バイトヘルよく中古屋に500えんとかで熊本は売られてます
ワゴンの中のワゴン ある意味極まったゲームでし
女の子のダチが

気持ち悪いから いらんわー☆

  )))
('ω')とぼくにくれたゲームでした
ぼくパズルゲームとか苦手です
テトリスは小学生にも負けます

12:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/06 21:45:12.15 GiS8qHVW.net
  )))
('ω')アカーン!
ここは類似スレがあるから 即死させるんだって
>>10 はやくにげよー おこられるー☆

13:名前は開発中のものです。
11/03/07 19:31:27.26 TgKHQrMo.net
純粋な雑談スレは良いな。

所で雑談スレで雑談ってネタが無いので正直あまりスレが持たない。
*ゲーム製作技術ニュース@2ch その1
スレリンク(gamedev板)l50

とニューススレと合流して。
次スレあたりにニュースと雑談機能を持ったスレにしないか?

14:名前は開発中のものです。
11/03/07 19:33:00.05 TgKHQrMo.net
うん、つーか雑談スレが立って本当に良かったと思う。

15:名前は開発中のものです。
11/03/07 23:59:41.40 TgKHQrMo.net
俺の書き込みが板の1と2にあり続けるとは恐ろしい板だ……

雑談スレと言っても自治に関連した話になってしまうのが悲しいところ。

16:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:34:13.34 3tr0m4yc.net
ついに、みんなの待望のスレが立った
って言ってもRPGじゃねえよ。
ノベルゲーだよ。

まあとりあえずシナリオ作るんでね、気に入ったら手伝ってくれ

『竜と女と大賢者』

サンドレスト大陸東部コールドバレー王国。
山々に囲まれたそこでは極寒こそがこの世の支配者であり、止まることのない吹雪は全てを凍らせた。
「うわ、寒っ」
自然とは神であり、抗えない宿命でもある。
自然を支配する事が出来ないのなら。
自然を支配出来る日が来ない限り、我々はそれらとどう向き合っていくか、永遠に考え続けなければならない。
「だめだ、寒いから外には出ない」
「大賢者どの!」
極寒の地コールドバレー。
『大賢者』と呼ばれた若い男は、扉を開けるなりすぐに閉じた。
「だめだ、今日は一段と寒いぞ」
「いつもの事ではないですか! さあ早く! もうすぐ会議が始まってしまいます!」
兵装をした男が、背中を押す。
大賢者と呼ばれた男は渋い顔を浮かべた。
「そう急かすな」」
「急かしもしますよ! 大賢者どのがいつもこうして渋るせいで私は偉い人たちに怒られるのですよ!」
「だからいつも偉い人に言ってるじゃないか。『この者は悪くない。遅れたのは私のせいだ』と」
「それがいかんのですよ!」
兵装をした男は悲鳴にも似た声をあげた。

17:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:35:58.76 3tr0m4yc.net
コールドバレー王国、城内大会議室。
静まり返った一室に、コールドバレー国王の低く、くぐもった声が響き渡った。
「既に知っていると思うが、今日、我が国は危機に晒されている…」
会議のために集まった国の重鎮たちは眉一つ動かさずに耳を傾ける。
「先日も村が1つ滅んだ。この城もまた、同じ命運を辿ろうとしている」
「楽観的に構えている暇はない。早急に対策を練る必要がある」
「さあ、皆の者、意見を聞かせてくれ」
だが、国王の言葉を皮切りに、喧騒が巻き起こった。

世界観設定:
超高度文明が滅んでしばらく経った世界。
文明の名残を若干残しつつも人々は原始的な生活に戻り、また徐々に復興を遂げている段階。
というありきたりな設定。
超高度文明を失ったあと、人々は剣を手に争いを繰り広げていた。
魔法設定:
超高度文明時代、一部の人々は肉体改造を行い、念願の魔法を使えるようになった。
その子孫である一部の人間は魔法を使える。
が、使い方を知らないために大半の人間は使わずに生涯を終える。

ドラゴン:
超高度文明時代に開発された生物兵器。
圧倒的な力を持つドラゴンは文明が滅んだ後、人里離れた場所でひっそりと生息している。

主人公:
かつて『魔王』を倒した大賢者の子孫。
だが家系は堕落し、大賢者の名前だけで生計を立てるなど見る陰もなくなった。
主人公もまた「大賢者の会」という謎の宗教団体を主宰、集金活動を行っている。
とある事件を偶然解決した事から、一応、国の相談役として国から厚遇を受けている。

18:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:37:05.67 3tr0m4yc.net
ヒロインA:
没落した貴族出の三流騎士。
気が強く、騎士として手柄を立てて、家柄復興を目指している。
大賢者と呼ばれ、実力はあるのにやる気のない主人公に何かと突っ掛かる。

ヒロインB:
大賢者の会の熱心な信者。
何かにつけて主人公を持ち上げまくる。
主人公を心酔し、主人公の言うことなら何でも信じている。

ヒロインC:
国の姫様。
数年前、隣国に誘拐された時に主人公に助けられた事から、主人公に好意を寄せている。

魔王:
高度文明時代の生き残り。
肉体改造によって不老不死の肉体を手に入れていた。
強力な魔法を使い、世界を支配しようとしたが大賢者によって阻止された。

世界観の補足

高度文明時代、限られた人々は自らを改造、念願の魔法を手に入れた。
だが、魔法を手に入れた人々は魔法によって世界をコントロールしようとし、文明と真っ向から対立。
互いを滅ぼす結果となった。
滅んだあと、世界を待っていたのは「混沌」。
文明も魔法も失った人々は剣を取り、私欲を満たすため争いを繰り広げていた。
それから数千年経ち、世界は平和が訪れる。
そんな中、眠っていた超高度文明時代の生き残り、「魔王」が目覚め、強力な魔法によって世界をコントロールしようと目論む。
だが大賢者によって阻止され、再び平和が訪れる。

それから千年が経った。

19:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:39:13.54 3tr0m4yc.net
ゲーム内容

ドラクエっぽい世界で大賢者の子孫である主人公が、ヒロインたちと事件や問題を解決していきながら仲良くなっていくラブコメ。


なんかどうやったら俺がやりたいことが伝わるかいろいろ一生懸命設定考えたけど
要らねえな。


世界:ドラクエとかタクティクスオウガっぽい世界
シナリオ:突然魔王が現れて大賢者が倒した。
その大賢者の子孫である主人公とヒロインたちが新たな問題を解決しながらイチャイチャする


これで何もかも伝わる気がする

言葉で説明しなくても大体伝わるとありがたいね。







以上、企画終わり。お前ら俺の為に働けよ。

20:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:43:14.31 vi8VGckW.net
>>19
何を勘違いしてるか知らんけど
スレタイ読もうぜ

21:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:45:36.93 E3pcOfTC.net
いいんじゃない。
つーか、ノベルゲー作るつもりなら、別にラノベで良いじゃない。

ラノベのどこかの大賞に応募した方が良いじゃない。
応募した後ボツになったら、ノベルゲーにすれば良いじゃない。

22:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:48:44.53 E3pcOfTC.net
>>20
新しく出来たスレに挨拶がてらにからかいに来たんじゃない?
sageだし。

ネタとして即興に書いたとしても悪くない。
文章作法もしっかりしてるし、設定も無難だけど破綻していない。

大賢者と呼ばれてるのに若者はどうかと思ったけど。
子孫でそれを引き継いいるのなら、そうおかしくも無いかなと。

23:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:54:10.69 E3pcOfTC.net
ヒロインが平凡すぎて面白く無いんじゃない?

実は記憶を失った竜とか。
実は魔王のなんちゃらとか。
実は先祖の大賢者とか……妙な背徳感があるな。

そうすると、壮大なストーリー臭いのが出来て、
添え物としてのヒロインではなくて話に絡むことが出来る。

24:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/08 01:02:41.09 jRcYd+P7.net
  )))
('ω')わー盛り上がってきたなあ

25:名前は開発中のものです。
11/03/08 01:26:46.94 E3pcOfTC.net
例のヲチスレが盛況してたのは、
板固有の看板雑談スレが無いのも影響してたと個人的には思うなぁ

基本的に自治スレの人間が嫌がる事って
板の発展に寄与する事だから。
過去自治スレ立てる時も、TATESUGI値上がる時も一部の人間が頑強に反対した。
今回の改正もメリットが多く確実に板の発展に寄与する。

嫌がっているのが何よりの証拠。

26:名前は開発中のものです。
11/03/09 00:14:13.23 S8WefHTy.net
最近銀を集めるのにこっていいるのだけど。
記念メダルとかばかりで、あまり実用性がないし、眺めてもそんな綺麗なものでもない。

売ってしまいたいけど、キロ単位じゃないと買い取ってくれないとか。
偶然に頼った集め方だと10年は掛かるなw

27:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/09 00:39:45.24 8qstkgFH.net
  )))
('ω')o0(銀といえば銀の弾丸だお
ライカンの弱点だお しかも集めてるとなるとなんと個性的なんだ
こりゃいいなあ☆
よし ヒグール ミグール モグールには銀の弾丸がないと倒すのが難しいということにしよう)

28:名前は開発中のものです。
11/03/09 11:30:59.81 nfF/++jW.net
銀ってキロ単位じゃないと買い取りしないのか
最近、使わなくなったアクセサリーや銀貨とかないですかって訪問買取にきた人が
2人もいたし、電話も掛かってきたぞ

29:名前は開発中のものです。
11/03/09 16:58:35.11 YGv6EWIk.net
>>28
最近流行りの強引買い取り詐欺を思い出してしまう
気をつけて

30:名前は開発中のものです。
11/03/09 19:22:22.90 JU25x6C6.net
勇者30は、ゲ製作板の土日スレが初出だったりする。2ch発祥なんよ。

31:名前は開発中のものです。
11/03/09 19:26:36.40 jK9aV58n.net
で?

32:名前は開発中のものです。
11/03/09 20:37:17.36 ZkUYI1Jq.net
緩和くんが言うに事欠いた瞬間である

33:名前は開発中のものです。
11/03/09 20:53:49.70 7NaqTT7w.net
>>32
思ったwww

34:名前は開発中のものです。
11/03/09 21:21:53.22 S8WefHTy.net
>>28
一応少数でも買い取ってくれるんだけど。
手数料がばかみたいに取られるんであんまり意味無いかなと。

35:名前は開発中のものです。
11/03/09 21:33:10.52 S8WefHTy.net
>>30
いい話だ。

当然もっと人多ければ、出世する人も出てくる。
月姫ひぐらし、東方に続く人も出るかもしれない。

36:名前は開発中のものです。
11/03/09 22:05:39.70 S8WefHTy.net
2ちゃん発祥のゲームと聞けば大抵の人間は誇らしく思うだろう。
ましてやゲーム製作板発祥なら板の住人である事を誇らしく思う。

2ちゃん発祥のゲームが増えれば「次は俺も」と言う好循環が生まれる。

歴史に「もし」は無いが
もしこの板が生まれた10年前に一般的な板の一般的な規制値だったら。
もし企画に対して排他的な空気が無かったら。
もしヲチスレが無かったら。
もし企画板と技術板が分割していたら。
もし月姫ブームに乗り、ひぐらしブームを経て、東方へとジャンプしたら。

10年後ゲーム製作技術板はまったく変わった姿になっていたと思う。

10年の間にまだ見ぬ、未知の才能が発掘されていたと思う。

37:名前は開発中のものです。
11/03/09 22:11:59.56 S8WefHTy.net
この板を作り上げた住人の狭量さはかなり悲しい。

連投規制値。

プログラム板  プログラマ板 一般的数値  ゲ制作板
timecount=12 timecount=8 timecount=12 timecount=15
timeclose=5  timeclose=5  timeclose=8  timeclose=5

更に連投間隔128秒。現在の数値40秒
TATESUGI値256 一般的な数値64

企画を敵視したガチガチのローカルルール。

偏執的とも言える企画の排除。
ここまでするのなら、企画の専用の板を作るべきだと思う。

これ等の偏執によって真っ当な進化を遂げる筈だった。
2ちゃんゲーム企画の歴史に終止符が打たれたと言っても過言ではない。

38:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:07:28.72 nfF/++jW.net
>>29
サンクス、家にある銀製品なんて銀メッキのスプーン位で売れる物は無かったけど
やっぱ怪しい商売だったのかな

39:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:13:04.19 nfF/++jW.net
>>34
手数料掛かるのか…
メダルなら将来価値が出てくるかもしれないね

40:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:16:05.39 S8WefHTy.net
>>39
それがネットで調べたら、地金の価値しか無いんだって。

もうすでに41年前のメダルだしなw

41:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:37:21.97 jK9aV58n.net
誇らしく思うのは勝手だが。あなたがそれを作れるわけじゃない。
その辺を勘違いした痛いやつになるなよ?


42:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:42:07.77 S8WefHTy.net
>>41
俺の作ったゲームも隠さず堂々と「2ちゃん発です!」
とか鼻息荒くして権威付けできるだろ?

今の状況だと「ヲチが怖くて……」「ストーカーされるかも……」
「まともな意見も貰えず、叩くだけだし……」

とかデメリットばかりでメリットないだろ。
悪循環を起してるのが現在のゲ製いただと思う。

43:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:45:04.64 jK9aV58n.net
意味がわからんなゲームに権威?
何を言ってるのかさっぱりわからない。


44:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:49:20.85 S8WefHTy.net
>>43
2ちゃん発のゲームが多数ヒットを飛ばせば。
2ちゃん発ゲームにある程度箔が付く。

そうすりゃ上げたデメリットを補って余りあるメリットが発生するだろ。
ニコニコだって、ニコニコ発信はメリットが多くデメリットは少ない。
ちゃんと感想は貰えるし、宣伝にもなる、ニコニコだからと言う理由で否定されない。
ストーカーもいない、叩くだけの馬鹿は排除される。

こう言う好循環はこの板や2ちゃんのゲーム製作にはない。

2ちゃん発、ゲーム製作技術板と言うのは隠すべきこと。
叩かれるしヲチが付く。

ニコニコみたいな恵まれた状況ではない。

45:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:52:32.63 jK9aV58n.net
悪いが夢見過ぎとしか思えなし。
糞みたいなゲームが量産されればまた元に戻るだけだ。

高水準のゲームがそんなに大量に量産されるとも思えない。

あとニコ動の勘違いしているようだが
あそこも粘着は多い。


46:名前は開発中のものです。
11/03/10 00:04:13.14 gdbrwC5m.net
>>45
ニコ動だってそりゃ悪い面だってあるだろうよ。
しかしそれを補って余りあるメリットをユーザーに運んできてるだろう。
ニコニコ発である事を躊躇することはまずありえない。

しかしゲ製板発、2ちゃん発ゲームはヲチやストーカー、叩きの対象になる可能性が高い。
例えばこの板で「○○P」とか名乗れば痛い奴としてフルボッコだろう。

ニコニコのように褒められたり、賞賛されることはマズ無い。
まったく良い思いなど出来ないだろう。

それが悪循環を起して腐敗しているこの板。

厳しい規制なんて何のプラスにもならない。
性格の悪い住人の発言力が増すだけ。
それはこの板が証明している。

47:名前は開発中のものです。
11/03/10 00:14:17.43 gdbrwC5m.net
目指すべきはニコニコのような創作環境だと思っている。

現在のこの板のような、ヲチ、スオーカー、叩きが横行している
ドロドロとした製作環境では無いと個人的に考えている。

製作者に良い思いをさせて「俺も俺も」と言う好循環を作る出すべきかと。
VIPで言えばSSややる夫スレ等は製作者が良い思いをしてると思う。
ああなれば好循環を生み出し、外部板が作られる程には盛況するかと思う。

48:名前は開発中のものです。
11/03/10 01:04:42.02 3NnS49uD.net
>>47
この板で作ってニコニコで作業状況とか晒すんじゃだめなのん?
つか、「2ch発のHITゲーム」も最初は「2chなんて……」って空気の中で晒すことにならね?
最初に勇者が道を切り開けば後続が楽になるってのは理解できるけど
後続にしかなる気のない人間が何するんだ。勇者を待つのか。

49:名前は開発中のものです。
11/03/10 01:15:46.15 yXVyNswh.net
勇者が出たら出たでアルスがアリアハンで戦った時みたいになる

50:名前は開発中のものです。
11/03/10 01:19:23.84 3NnS49uD.net
>>49
うおう……ばっちり思い出したよ。
あれはかなりキツいシーンだ……。

51:名前は開発中のものです。
11/03/10 01:24:43.88 gdbrwC5m.net
>>48
>この板で作ってニコニコで作業状況とか晒すんじゃだめなのん?

良いと思う、やってる人を見たことあるけど。
あまり人の興味引いてる感じではなかったけどね。

>つか、「2ch発のHITゲーム」も最初は「2chなんて……」って空気の中で晒すことにならね?
>最初に勇者が道を切り開けば後続が楽になるってのは理解できるけど

その為の自治ですよ。

>後続にしかなる気のない人間が何するんだ。勇者を待つのか。

ニコニコタイプを目指すなら、無駄な規制は撤廃して
同人界で何かヒットを待つ。
厨房を食ってホップ、ステップ、ジャンプといった感じで板の書き込みを増やす。

月姫→ひぐらし→東方ってな感じで。
その途中で、ゲーム製作が増えて何本かでも完成して欲しい。



52:名前は開発中のものです。
11/03/10 01:32:54.41 gdbrwC5m.net
と言うか、この板がまともなら。

月姫→ひぐらし→東方
でホップ、スッテプ、ジャンプと波に乗り人が増えていた
と容易に想像が付くんだが。

あまりに板規制値が高すぎた性で波に乗り損ねたけど。

53:名前は開発中のものです。
11/03/10 02:02:44.66 ZNFLHTSx.net
なぜ規制を全ての元凶だと確信しているのかがわからん。

54:名前は開発中のものです。
11/03/10 04:01:46.72 X9s7b1cz.net
だって、ただの荒らしだもの。

55:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/03/10 05:48:22.11 H8dSehZ/.net
  )))
('ω')緩和くん布教活動はいいからゲームを作ろうよ
ぼくは作ってるよー
今度はミニゲーム+女の子だお

56:名前は開発中のものです。
11/04/10 13:50:31.70 5Yi3iQOU.net
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 第二章 【スタッフ募集】
URLリンク(ex14.vip2ch.com)

愛◆LOVV.XWD8o が送る超大作!!!
本日堂々完成予定です!!!!!!

作者紹介
愛◆LOVV.XWD8o
URLリンク(www.google.co.jp)
公式サイト
URLリンク(aiofvip.web.fc2.com)


57:名前は開発中のものです。
11/05/05 20:33:27.29 62knDCdO.net
せっかくのゴールデンウィークを
友人付き合いと体調不良で潰してしまった。
作りたいものがあったのに。

現在軽く自己嫌悪ちゅー。

58:名前は開発中のものです。
11/05/06 02:45:04.93 jrFKhHkL.net
>>57
よくあることさ。元気だせ。

そういう自分も長々と体調崩して落ち込んでるけどなー。
こればっかりはどうにも。休養も必要ってことかね……。

59:名前は開発中のものです。
11/05/06 17:05:01.31 PtauimUC.net
>>57
同じく風邪で喉がボロボロ。

最近孤独も贅沢や財産だと思うようになってきた。

60:名前は開発中のものです。
11/05/17 07:02:05.23 HwVJdXUA.net
最近インディーズゲームなんつって少しもてはやされてるけど
案の定、今までみたく自発的に色々割り切ってくれる
親切なプレイヤーさんばっかりじゃなくなって、
プロが相応の値段取ってる作品と平然と比べるような人が増えてきたな。

まぁ、ここが気合の入れどころってやつか。

61:名前は開発中のものです。
11/05/17 19:48:37.99 1Dwvh4bu.net
>>60
慣れてくればそれでもいいんだが、入り口の敷居が上がるのがな。
どんな分野でも新しい血を入れなければ腐るよ。
育てる文化も必要だよ。
最初はみんなタコなんだから。

62:名前は開発中のものです。
11/05/26 16:07:10.13 sx3Pxe16.net
>>60
商品として売るんだったらプロもアマもない
そもそもアマだからといって手加減した批評を貰っても仕方ないだろう

情けないのはアマチュアみたいな値段でアマチュアに混ざって売ってるプロたち

63:名前は開発中のものです。
11/05/26 20:14:10.73 rFHvEy3B.net
2D クソゲー
3D 並ゲー
面白い3D 神ゲー

曖昧だけど、こんな書き込みをどっかで見たな
3Dが普通みたいな世代が増えると評価の敷居も高くなるのかもしれんね

しかし神も安くなったもんだ

64:名前は開発中のものです。
11/05/27 10:30:59.67 vbnkzx3z.net
>>62
なんで情けないのかよーわからん。

65:名前は開発中のものです。
11/05/27 12:16:04.71 RQmcSvYk.net
>>64
彼は”売るならプロもアマも関係ない”といいながら、そもそもプロとアマの
区別が出来ていないんだよ。だから”プロがアマに混ざって売る”という矛盾した
情況を夢想して独りよがりな怒りを感じているのさ。


66:名前は開発中のものです。
11/05/27 15:44:55.91 I6sAG8II.net
要するに62は、単なる脳内業界通のワナビーで、プライベートな時間に同人活動してるプロやセミプロに対して、批評家気取りでなんか意見したら聞き入れて貰えず、ここでクダ巻いてるだけでしょ。
偉そうに批評云々言ってるが、批評なんてのは自分以外の他人に読ませる為の単なる個人の感想文だよ。
興味ない奴からしたらどうでもいいような、自分語りのエッセーなんかと何もかわりない。
その程度のものを、厳しい批評をしてやれば作者のためになる、なんて本気で思ってるなら、手段と目的の勘違いも甚だしいアホだとしか言いようがない。

67:名前は開発中のものです。
11/05/29 22:56:15.02 ZvkuOMe2.net
>>66
>要するに

要約して無いw

68:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/06/01 03:52:58.15 0oTkn+55.net
  )))
('ω')こんばんわんだお

69:名前は開発中のものです。
11/06/01 22:36:07.51 s70DtBhy.net
そういえば高校の時は無線とパソコンが同じ部活だったなぁ
まだマイコンって名前だったけどバーチャルボーイみたいな線の描写でゲーム作ってた

70:名前は開発中のものです。
11/06/20 01:11:29.05 I+OQPe9/.net
つくったゲームの上にコメントが流せる。ゲーム投稿サイト。ころっけ

URLリンク(corokke.jp)



71: 【東電 54.8 %】
11/07/03 05:50:21.67 A3mR9AKT.net
ひと月で雑談スレの書き込み3レスって板が平和な証拠なのか?

72:名前は開発中のものです。
11/07/03 20:51:54.14 WNv4U0L8.net
終わってしまったのが平和と言うのなら、平和。

73: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/07/03 21:31:22.99 DgiVJBwX.net
「この板に関わらなくてもゲーム作りには全く影響しない」と言える点でも平和。

74:名前は開発中のものです。
11/07/03 23:40:19.61 WNv4U0L8.net
>>73
何が言いたいのか良く分らないのだけど?

75:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/07/04 03:04:02.02 FCdNffsJ.net
  )))
('ω')作るひとは黙々とつくるから書き込みが少ないてことかしら

76: 【東電 61.0 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/04 09:39:53.09 7i0mglRk.net
黙々と書き込むより順調でいい感じ。

77:名前は開発中のものです。
11/07/05 02:57:01.19 1/n5Hb4r.net
至って順調

78:名前は開発中のものです。
11/07/05 22:14:32.91 u1VwcN/l.net
>>73
日本語へたくそですね。

79:名前は開発中のものです。
11/07/06 07:37:47.54 nXH+HVZt.net
>>60
プレイヤーから求められているものを作るのは商用ゲーだけで十分。
製作コストを気にせず、リピーターを求めないのであれば至って自由だと思う。

80: 【東電 62.0 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/07/21 12:57:05.15 F96vgKO+.net
板って平和かも?

81:名前は開発中のものです。
11/07/21 14:11:14.21 R95v/MRq.net
平和と言うより停滞かな。
情報スピードが命である匿名掲示板である必要性ないんじゃないかな。

「気軽さもいらないし、ゆっくりで良い、人数も要らない」と言うのなら2ちゃんである必要性は無いし。

82:名前は開発中のものです。
11/07/21 22:58:24.35 gcvEKZOZ.net
>情報スピードが命である匿名掲示板

マジで!!!

83:名前は開発中のものです。
11/07/22 16:07:57.85 4tyZ0JZ9.net
>>82
質問したら一ヵ月後に帰ってくるもしくは帰ってこない
そんな掲示板意味半減だろ。

84:名前は開発中のものです。
11/07/22 19:20:39.06 2bSgdWkg.net
>>83
いつでも好きなときに読んで好きなときに書けるのが掲示板だろ。

リアルタイム性が欲しければチャットでやれ。

85:名前は開発中のものです。
11/07/22 22:31:27.55 4tyZ0JZ9.net
>>84
あのな、それでも程度ってもんがあるんだよ。
その証拠の一つが俺らの議論だ。

>>82のレスが一ヵ月後だってこの板では普通にありうることだ。
俺が返事しなければ、その問題性を証明できるわけだ。

86:名前は開発中のものです。
11/07/23 03:34:56.76 NwC7j+bj.net
>>85
自分はこの程度でいいけど

時間取られすぎないですむし
悪い意味での話題が流れる事が少ないし
案外過疎スレでもレス早い時は早いし。今のこことか

ぶっちゃけ基本的には
気づいた時にレスがあるくらいで問題ない

87:名前は開発中のものです。
11/07/23 08:08:20.87 RMYkUrzg.net
1本作るのに何ヶ月くらいかけてますか?

88:名前は開発中のものです。
11/07/23 09:27:54.97 oEP14YdI.net
when it is done

89:名前は開発中のものです。
11/07/23 09:30:00.01 oEP14YdI.net


よく勘違いされがちなのだが、プロとアマってのは

「技量」を表す言葉ではない。

プロ=技量が優れている
アマ=劣っている

ではない。

単純に、「それでメシを食っているか否か」であって
優れてるか劣っているかではない。

プロでもヘタクソが存在するし、アマでも優れた能力を持っているのはいる。
要は、どこかの会社に所属してるか否かだけだ。

90:名前は開発中のものです。
11/07/23 09:31:37.62 oEP14YdI.net


例えば、どこかのコンビニでアルバイトをするとしよう

そしたら、その瞬間から「接客のプロ」である。

入社したてで何もできないが、プロはプロ。
だから、別に技量の高低関係ない。

技量が高いのは「スペシャリスト」と言う。

91:名前は開発中のものです。
11/07/23 14:12:50.38 KUOACB+x.net
バカが偉そうに語ってるけど
「飯食えるほど稼げないバイト」ってのも世の中にはあるんだよ。

MECEという言葉を知らないまでも、
同種の概念を二十歳までに持ち得ない奴は、
致命的に知能が足りない。

92:名前は開発中のものです。
11/07/23 14:30:00.02 RMYkUrzg.net
でもその知能足りないままで社会でのほほんと生きてる人もいるから、あんまり気にしないでいいのでは。

93:名前は開発中のものです。
11/07/23 15:22:25.14 oEP14YdI.net
稼げようがどうだろうがどうでもよく


ある会社にいればプロ。


それだけだわ

バカでも知ってる。

94:名前は開発中のものです。
11/07/23 20:48:09.76 fP2mnohz.net
>>86
その君の感覚って誰が保証してくれるの?

95:名前は開発中のものです。
11/07/24 01:10:50.00 OwFNQZJj.net
専業同人はプロなのかアマなのか
セミプロ?

96:名前は開発中のものです。
11/07/25 07:28:18.06 g6xGtTuZ.net
言葉の意味はひとつではないって国語の先生にならわなかったのか?

97:名前は開発中のものです。
11/07/25 15:42:43.00 EfsU/SRk.net
レシプロ

98:名前は開発中のものです。
11/07/27 22:12:44.13 FfgUAgQs.net
>>86
の感覚は信用できない。
返事帰ってこねーし、つーかどう考えても板の流れ自体が遅すぎだろう。

99:名前は開発中のものです。
11/07/27 22:19:37.73 jpUYGiJj.net
じゃあ何か質問しろよ。俺がなんでも答えてやるから

100:名前は開発中のものです。
11/07/27 22:35:19.70 FfgUAgQs.net
>>99
怪力の女子高生が隣の女子高生掴んで
目標に投げつけるシーンがうまく書けないのだけど

例文を書いてみてくれないかな?

101:名前は開発中のものです。
11/07/28 02:57:59.97 sV8WKfAN.net
>>100
俺99じゃないけど、例文ってシナリオ?
それともスクリプトとかそのへん?

102:名前は開発中のものです。
11/07/28 11:16:48.93 boo/pI2o.net
>>101
シナリオ

103:名前は開発中のものです。
11/07/28 20:24:18.86 ypWRS8Vo.net
板が活気付かないのは、技術系の板なのに>>100みたいに
内容が幼稚すぎるからだろ。

104:名前は開発中のものです。
11/07/29 02:10:23.89 6p1VB+Rl.net
>>100
俺99じゃないけど、シナリオってどんなの想定してる?
仕様とかジャンルとかわからんと例文でも書きにくいよな。

視覚的な表現としてドット歩行グラがちまちま動く奴とか、立ち絵がぐりぐり動く奴とか
キャラのグラフィックはメッセージウィンドウにくっついた顔グラしかないとか色々あるし
また、その女子高生達はモブなのか主要キャラなのか恋愛的攻略対象なのか
世界はSFかほぼ現実かシリアスシーンかギャグシーンか
怪力女子高生の狙いは女子高生への攻撃かあるいは目標へ女子高生を届けることか

「どううまく書けないか」を添えた方がまだ、有意義なやりとりになりやすいんじゃないかい。
たとえば「怪力女子高生の怪力っぷりが表現できない」とか「投げられたことがわからない」とか。

105:名前は開発中のものです。
11/07/29 02:26:27.98 YKUBReqf.net
つまんねえな。もっと技術的な話しようぜ

106:名前は開発中のものです。
11/07/29 02:43:22.55 6p1VB+Rl.net
効果音や画像の移動でどう表現するかとか、技術のうちかと思ったんだけど
話題振ってくれれば乗れる話には乗るぜ。

例えば>>100がアクションゲームの話で
怪力女子高生がプレイヤーキャラ
女子高生が飛び道具
目標が敵(マト)
だとすると、飛び道具を「投げてる」感じをどうだすかとか。

「突き飛ばす」じゃなくて「投げてる」な。
なんかどうでもいい話な気もしないでもないが。

107:名前は開発中のものです。
11/07/30 05:47:35.41 5EhK6sf9.net
効果音というのは音楽以上にゲームに影響を与えると思うのだけど、
とかく軽視されがちなのはどうした事か。

大抵こんな。
「効果音なんてそこらの素材サイトで拾うだけで良いよ。何でもいいし」

「作曲したい」とは聞いても、「効果音作りたい」なんて人はいないから、
作る側としては面白くないんだろうけどね。

でも、プレイヤーサイドから見た場合には非常に重要。
メニューのカーソル移動、決定音の違いで動きの体感速度まで変わってくる位。

108:名前は開発中のものです。
11/07/30 05:56:10.91 UyO0pGkM.net
作曲やってるけど、効果音のひとつやふたつ作るぞ。シンセとかの音作りの一環
それも自分の作りたいゲームだったらなおさら作る

でも、それはゲームの技術じゃないだろ。シンセ買ってDTMスレに行って質問すればいろいろ分かる

109:名前は開発中のものです。
11/07/30 06:13:59.34 P5y1WyLd.net
調べ方が悪いのかもしれないけど効果音の作り方って中々見つからんのよねぇ
サイトも本も

110:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/07/31 13:14:26.29 TbfIvH+T.net
  )))
('ω')ぼくゾンビの声とか出せるようにたまに 夜中あるきながら
練習してるお
それ録音してコーラスかましたりしるといい感じだお
あ″あ″あ″ー みたいな

111:名前は開発中のものです。
11/08/02 03:53:39.10 Pc6U49b1.net
効果音って、フリー素材で探そうと思うと意外とないんだよな……。
何がないってぴったり来るのがない。

カーソル音や魔法の音なら適当な音当ててもいいけど
ドアを開ける音が、普通の家のはずなのに
金属製で地下室っぽい音だと違和感バリバリ。

自分で作れるようになるのが一番だろうなあと思うがな。
で、録音しようと思うとフリー素材で見つからないものは
すごくとりにくいものだって分かったりするわけだ。

112:karasu// ◆eJlUd9keO2
11/08/02 06:08:25.47 n/BxMAAT.net
  )))
('ω')勉強になります

113:名前は開発中のものです。
11/08/16 00:38:14.78 RASyKnev.net
>>111
つべの動画から音だけ切り出す
あとは効果音として使えるレベルまで編集する
リアルな音にはなるが反響や雑音で限定的な音になる

それか、フリー素材の奴はMIDIやTTS-1みたいな音源の波形を変えて作ってたりする
エンベロープとスペクトルの知識があればある程度は似たような音を作れるがそっくりにはならない
反響が入らないので綺麗な音になりやすい

114:名前は開発中のものです。
11/08/17 15:36:53.29 M/LUjcVB.net
そもそもそのフリー素材でできあがってる効果音ってのは、何を使って作ってるんだ?

最初から作ったほうが思い通りのができる気がするんだが

115:名前は開発中のものです。
11/08/17 20:10:25.74 vGsWA5NR.net
バイナリエディタでwavファイル作って数値打ち込んでいってみれば?

116:名前は開発中のものです。
11/08/17 22:49:54.65 5w5dU2O7.net
>>114
環境音とか特別な音(例えば牢屋が閉まるとか)は録音。TV なんかですらそう。
思いっきり古くまで遡れば、小豆をザルで転がして波の音みたいな原理。
単純な効果音なら、FM 音源みたいに数値から生成するソフトがある。

117:名前は開発中のものです。
11/08/17 22:51:55.17 5w5dU2O7.net
FM 音源みたいにって書いたけど、当然 FM 音源でも効果音は作れるよ。
何でもかんでも作れる訳ではなくて、作りやすい音もあるし、そもそも不可能な音もたくさんあるけどね。

118:名前は開発中のものです。
11/08/18 01:24:25.38 LZwJ8O7y.net
有料音源とかたまに欲しくなるねぇ

119:名前は開発中のものです。
11/08/18 03:16:58.83 j44aL9lF.net
録音か、原始的だけど一番の方法なのかもな

波形から作るソフトは結構自由度高かったけど
波形からだと直感的に音を作りにくいことが分かった
めっちゃ溜める音(元気玉くらい)作りたかったけどできなかったし


120:名前は開発中のものです。
11/08/21 02:27:49.59 6uVpnNIm.net
>あずき
実際使うことは無さそうだけど、アナログな効果音の作り方みたいな解説は面白いよね

121:名前は開発中のものです。
11/08/21 14:02:43.96 VB+8cRE0.net
ジブリかなんかが使ってる効果音用のスタジオが前テレビでやってたが、
ものすごいためになった

122:名前は開発中のものです。
11/08/21 15:51:26.28 HcwzY8yQ.net
ガンダムのビームライフルの音はグラインダの音の逆再生だったっけ。

123:名前は開発中のものです。
11/08/21 18:45:14.99 tPyJjB58.net
昨日はじめてこの板にきたけど、過疎っぷりがハンパじゃねぇな

124:名前は開発中のものです。
11/08/21 19:41:08.18 F/vhVgd6.net
バカ共がギャーギャー喚き散らしてるだけの板に比べればよっぽど良いよ

125:名前は開発中のものです。
11/08/21 21:17:54.88 NKYL+d7+.net
この板が過疎っている = 作っている人間が手を動かすのに忙しい

素晴らしいことじゃないか。
暇なのはワナビーだけだ。

126:名前は開発中のものです。
11/08/21 23:30:36.06 V0ZmSdnB.net
ゲームに使う音は圧縮しちゃうから、最近の録音機器より昔の中古録音機で十分かね?
PCMとかいうので録音できりゃ十分?

127:名前は開発中のものです。
11/08/22 00:25:24.41 9Yg3aL3O.net
録音機材より、無音の部屋を用意するのが難しいとか聞いたような。

普段の生活では気にならないけど、
普通の部屋では何だかんだと音が発生していてどうのこうの。

128:名前は開発中のものです。
11/08/22 01:18:03.63 xahlORKf.net
全方向STGで、自機の方向に敵を向けるようにすればどうしたらいいのだろう

自機と敵の角度>敵の向き → 敵の向き = 敵の向き-旋回速度
自機と敵の角度<敵の向き → 敵の向き = 敵の向き+旋回速度

って感じだと思うんだが、自機と敵の角度は0~2PI、敵の向きは±∞
だから採算が合わない。
結構いろいろやったけど結局失敗した

129:名前は開発中のものです。
11/08/22 01:56:21.97 rEYG3Qf4.net
関数atan2()を使う。
点a(x1,y1)とb(x2,y2)の2点があり、
お互いの点の角度を求めるには
atan2(x1-x2,y1-y2)
ここで、点bが原点(0,0)なら解りやすい。


130:名前は開発中のものです。
11/08/22 12:51:02.75 xahlORKf.net
>>129
ありがと
ちょっとやってみますわ

131:名前は開発中のものです。
11/08/22 18:04:01.20 JA7nZm3+.net
データベースエディタでいいのないですか?


132:名前は開発中のものです。
11/08/22 21:54:25.92 uh+5ZWGa.net
>>127
誰もいないのに、誰かの笑い声が入るとかね。

133:名前は開発中のものです。
11/08/23 11:49:20.90 5Swg8Sk+.net
>>129
成功した
こんなにシンプルだったとはな

俺はバカだった、なんか悲しいぜ

134:名前は開発中のものです。
11/08/26 04:13:36.45 ukXwZrlM.net
なんかトップのスレ一覧がやたらと寂しくなってるけど何かあったのか
6つくらいしかないように見える。このスレもないし

135:名前は開発中のものです。
11/08/26 07:22:43.06 yqEb0878.net
なんかサーバーの脆弱性を攻撃されて鯖ダウン、ログもおかしくなったらしい
詳細は運営板へ
まぁ、どうせこの板はアホ初心者が立てた糞スレだらけだったし、これでちょうど掃除できていいんじゃない?

136:名前は開発中のものです。
11/08/26 10:50:00.99 402L17xz.net
スレッドが20個くらいしか見当たらないんだがwww

137:名前は開発中のものです。
11/08/26 12:03:08.38 EllChNe4.net
test

138:名前は開発中のものです。
11/08/26 18:18:03.29 UgK1GfId.net
スレッド一覧のデータが壊れてただけでスレ自体は生きてたんだね

139:名前は開発中のものです。
11/08/27 00:33:29.09 /Fl97Gzm.net
何らかの方法(専ブラ等)で一度書きこめば一覧に出現するとか何とか

140:名前は開発中のものです。
11/08/27 12:48:14.35 TdrZSilT.net
>>139
それは数時間のみ意味があった場当たり的な対策法。
現在はそんな必要ないよ。

141:名前は開発中のものです。
11/08/28 02:05:40.05 SYsWmpe3.net
ライブラリ/エンジンの話。 

DXライブラリやらSeleneやらUnityやら……。
色々ありすぎて悩み中。
結局どれがいいのか。

お前らは何使ってるんですか?

142:名前は開発中のものです。
11/08/28 03:14:07.76 0zyU15sF.net
俺はDXライブラリ。他は知らんのでどれがいいとか比較はできん。

143:名前は開発中のものです。
11/08/28 17:39:57.79 5YvmqMSH.net
何か知らんうちにこんなことやってたんだな

【震災】「ゲームで被災地を元気に!」 ゲームクリエイターが30時間ぶっ通しでゲームを開発するイベント開催…福島
スレリンク(newsplus板)l50

URLリンク(www.igda.jp)

144:名前は開発中のものです。
11/09/11 23:21:49.76 aqg8lGbA.net
レースゲームを作ろうぜの>>1000貼ったの誰だよ
かなり初期からチェックしてたから軽く泣きそうになったじゃねーか

145:名前は開発中のものです。
11/09/12 00:09:53.96 vx05yzJH.net
>>143
まさにオナニーの典型だな。USTみたけど、完全に滑ってた。
そのコストでゲーム作って、それを売って、
被災地になんか送ったほうが絶対にいいわ

146:名前は開発中のものです。
11/09/13 15:51:46.15 u1JNmgts.net
ゲーム制作の視点で見て、Win8に変える利点ってある?
いまXPだから、7買うか8を待つかで悩んでいる。
WP7との連携が強化されるなら8にするんだけど(まだWP端末持ってないが)

147:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:00:24.79 UItYkTMW.net
>>146
ゲーム開発っていうのは原則的に1~2世代前のに合わせた方が良いと思うよ。
ゲームだけじゃないんだけど、最新の OS ユーザーってすんごい数が少ないから、
動作しない不具合が出た時にユーザー離れを起こしてしまう。

過去の OS でも動作確認を取れる(やるつもり)環境を用意できるなら何でも良いけど。
個人製作の場合、そんなテストばかりに時間もかけてられないよね。

で、Microsoft の言う互換性もどこまで信用できるのかっていう。
過去を振り返ってみても完璧だった事は一度も無いんだよねw

148:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:02:50.06 UItYkTMW.net
もしかして、Windows Phone 用のゲームを作るの?
なんか後で裏切られそうな気がするんだよな~。

OpenGL やらなんやらあるし。

149:名前は開発中のものです。
11/09/18 02:20:18.34 HNOF3QZ2.net
>>145
オナニーじゃない創作活動ってそれなんてデスマーチ?
そんな気合の入ってないオナニーじゃ誰も金なんて落とさねえよw

150:名前は開発中のものです。
11/09/24 09:02:45.50 Jqpnu8MM.net
8のα版出たみたいだけど、ゲーム制作的に注意点みたいなのあるんだろうか
タッチパネル機種が続々登場する場合、FPSでタッチパネルやられるとゲーム性が壊れるというか
まさにモグラ叩きの状態になるんで、根本からルールを考え直さないといけないかもしれない

151:名前は開発中のものです。
11/09/24 11:31:20.50 Grrx1vL5.net
別にタッチパネルだからって狙う場所を直接タップする仕様にしなきゃいけない訳じゃないからそんなに心配する必要は無いよ
実際iPhoneのFPSでも画面を指でスライドしてエイム&攻撃アイコンをタップで攻撃ってパターンが多いし

152:名前は開発中のものです。
11/09/24 12:57:50.61 bwGE/79m.net
マルチタッチのタッチパネルは反応重視で精度が悪いので、UI系のパーツは大きめにつくる、といった配慮は必要だね

153:名前は開発中のものです。
11/09/26 13:19:42.16 YhZZjm3V.net
ドラクエXがオンラインになったが、昔DQMOといって
サーバーを立ててMMORPGを作った人がいたなプレイしてたけど
ファミコンのデータそのまんま利用してたけど、今でもどのようにして
データを抜き出したのかわからないな

154:名前は開発中のものです。
11/10/24 07:31:24.67 RSO5kvKZ.net
保守

155:名前は開発中のものです。
11/10/25 07:08:20.57 58FQX2s5.net
しかし中々伸びないね。
酷い過疎板だ。

156:名前は開発中のものです。
11/10/26 05:24:19.35 AiGaasPO.net
>>153
海外のエミュレーターサイト見れば判るようにROMカセットのデータは引下せる
ROM吸い出し機は以前は秋葉原で売っていたが違法性が認められたので
今は部分を買ってきて自分で作る
ぶっちゃけバラバラになった説明書つきキットも売ってるのでそんなに難しくは無い

157:名前は開発中のものです。
11/10/26 05:26:39.88 AiGaasPO.net
>>155
専門知識が乏しくてもできる参加し易いハードルの低目の話題じゃないと人は来ないよ

158:名前は開発中のものです。
11/10/30 19:44:54.00 8yy0qHrI.net
DQMOは知らんがこんなんあんのな
ファミコン世代必見の8bit風オンラインRPG『NEStalgia』が海外で登場
URLリンク(gs.inside-games.jp)

159:名前は開発中のものです。
11/11/04 15:10:24.74 8yJ4Vp8Z.net
URLリンク(www1.axfc.net)

雑談でもいいかな?
RPGの戦闘システムについて、なにか新しいシステムを考えたくて、
すごい簡単な枠組みだけ作ってみた。

基本2D。操作感やリアルタイム性、そんな感触は2Dでも変わらないと
思っているのと、3Dだと時間かかるところも多いのでw

みんなのアイディア聞きつつ、手を加えてみようかと思うので
見てみてもらって、戦闘システムについて語り合いたい。

160:名前は開発中のものです。
11/11/04 15:40:47.54 8yJ4Vp8Z.net
159です。
俺、盛り上がってきたらスレ立てるんだ・・・。
と思いつつ、もう少し説明です。

現状の戦闘システムについては、
なんとなくアクティブタイムバトル(=ATB)です。
画面もベースにしやすそうなので、昔っぽいFF。

って、ずっとやってると、なんかバグおきますね。
すみません。


とりあえず、新しいシステムというだけあるので、既存の何かをそのまま
パクるというのは考えていません。それならそのゲームやればいいじゃないかということなので。
既存の何かを組み合わせるのか、新たに考えるのか・・・
そんなアイディア出しを話せればと思ってます。

161:名前は開発中のものです。
11/11/04 18:45:44.05 yVBIZCoY.net
>>159
そもそも静止画が表示されるだけで動かないんだが

162:名前は開発中のものです。
11/11/04 18:51:32.02 8yJ4Vp8Z.net
>>161
あれ・・?
左上の「攻撃」を押すと、なんか動かない?

163:名前は開発中のものです。
11/11/04 22:08:32.84 yVBIZCoY.net
何の説明も無いのでマウスオペレーションかすらわからなかったし
それがボタンなのか何らかの表示でしかないのかすら直感的に判らなかった

説明書無しならもう少し直感的なインターフェイスにして欲しい

164:名前は開発中のものです。
11/11/05 17:50:22.29 SIBXGxTz.net
>>159
ATBってことはリアルタイム戦闘ってこと?
コマンドかリアルタイムかが大きなライン引きだよな

165:名前は開発中のものです。
11/11/08 22:54:39.10 aCN2J1eX.net
ATBは従来のコマンド式の
待ち時間が増えただけ感があるんだよなぁ

直感的に戦略が立てづらい

166:名前は開発中のものです。
11/11/09 00:49:06.83 TyOewQch.net
他のパラメータ全部がちょっとやそっと高いくらいでは
速度が速いキャラに歯が立たないし
鈍いキャラは他に相当なメリットがないとお荷物になり易い
その上ゲームのテンポは悪くなるしプレイ時間の水増し策にしか
感じない場合すらある

167:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:25:12.94 5v5NXUqd.net
ATBってそもそも、考えてる間に敵が攻撃してきて負けちゃうよっていうハラハラ感。あせって、操作ミス
みたいなのを楽しむコンセプトだったんだと思う

それなら、毎回コマンドを考えないと勝てないシステムにすれば面白いと思う。
ハラハラ感のために各キャラクタの素早さが違う必要はないから、全員一定

168:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:31:57.30 5v5NXUqd.net
もしくは、間逆の考えで。全自動しかも途中のアニメーションとかも一切無し
ピンチのときだけ手動に切り替わる方式も面白いかも

169:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:32:52.33 5v5NXUqd.net
ザコは、エンカウントした瞬間に経験値とお金が入るっていう

170:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:35:17.84 pIk6TRT+.net
MOTHER2ですねわかります

171:名前は開発中のものです。
11/11/09 08:49:21.75 OQXrjrsa.net
戦闘システムが複雑になれば戦闘時間は増えて
雑魚敵戦が面倒くさくなるし、
大雑把でも戦闘のおもしろさはなくなるし・・・

ターゲット次第?どんな人に向けたRPGかによって
がっつり戦略性のあるほうが良い場合も多い気がする。

ヴァルキリープロファイルとか、たのしー!って人と
毎回入力すんの面倒くせーって人いたよなぁ。

172:名前は開発中のものです。
11/11/09 13:33:39.88 FM8nhPak.net
Baldur's Gate なんて毎回戦闘に何分どころか下手すると何十分もかかるよ。
だから、別に戦闘が長いと駄目っていう事はない。

大体、ゲームクリアまでの総戦闘数が 1000 回とかが当たり前のゲームデザイン、
そこからして見直すべきなんじゃないかと思う。
そんなだからいわゆる雑魚戦なんていう作業が生まれてくる訳で。

173:名前は開発中のものです。
11/11/09 15:20:08.28 OQXrjrsa.net
RPGには以下の2つが付きもの・・・という発想自体がいかんのか
レベル上げ=成長が楽しい
レアアイテム集め=なかなかでないものを見つける楽しさ

>>172
Baldur's Gateって雑魚戦はないの・・・?

174:名前は開発中のものです。
11/11/09 16:46:29.75 FM8nhPak.net
>>173
あるけど、一回一回の戦闘に重きが置かれている感じ。
基本的に敵は有限でランダムエンカウントはしない。

そう言えば国産アマチュア製のゲームだと、
見下ろし型の将棋の駒を動かすような感じの戦闘ってあまり無いね。
海外だと結構多い気がするんだけど、今はもう 3D になっちゃった感じかな。

175:名前は開発中のものです。
11/11/09 17:31:08.95 OQXrjrsa.net
有限でランダムエンカウントなしってデカいなぁ。
レベル上げが好きなだけできない・・って印象があるけど。

見下ろしの駒戦闘・・・ウルティマ?w
ハクスラ系とかは大概3Dになっちゃってるねぇ。
2D=古いって風潮が。

176:名前は開発中のものです。
11/11/10 03:49:02.13 YqNKThFt.net
エメドラが全キャラ動かせるだけで最高だと思うんだけど、後継が出ない

177:名前は開発中のものです。
11/11/12 22:09:27.36 QIhED2qs.net
CORONA SDKのスレが無いんだけど需要ってあるかな?、あるならCORONAスレ立ててみたい


178:名前は開発中のものです。
11/12/10 12:02:37.84 YR2KmV2I.net
>>173
どっかでアジア人はそういうキャラの成長やアイテム収集といった「結果」を楽しみ
逆に欧米人は戦闘自体やクエストといった「過程」を楽しむ傾向があると聞いたが
結果重視か過程重視かといった違いなだけでどっちがいいってもんでもないだろ
美味しい所取りしようと結果&過程重視にするとどっちにも好かれない危険がある

179:名前は開発中のものです。
12/01/14 10:18:04.35 mA9ttRfx.net
趣味でゲーム作ってる人向けのコミュニティサイトとかありませんか?
探してみても、機能してなかったり仕事募集とかそんなのばかりだ

180:名前は開発中のものです。
12/01/14 16:49:55.01 CnIr252O.net
>>179
オープンにはない。
少なくともまともなものはない。
なぜなら、腕が伴わないクズが多すぎるから。

友達が欲しければ、即売会で個人的なつながりを作るか、
できるだけ良い大学に行ってサークルで探すべき。

181:名前は開発中のものです。
12/01/15 13:39:50.14 ryHu42iA.net
ゲームって3日置きに公開とか無理だから
コミニティとか廃れるよねえ
でも環境ごとに大物のサイトの掲示板とかで結構集まってる人
いるんじゃないかな
あとは一応この板w 盛り上げてくれw

182:名前は開発中のものです。
12/01/23 18:22:11.97 F37UEnkg.net
だれか俺の言うとおりにゲーム作ってちょうだい。

183:名前は開発中のものです。
12/01/23 20:13:33.90 01DKjPg7.net
>>182
まず自分でやってみる
んで己の足りない部分で助力を求めるってのが筋じゃあるまいか?


184:名前は開発中のものです。
12/01/23 23:35:24.01 F37UEnkg.net
>>183
そうだな・・今日のところはひきさがるが・・いずれまた現れるぞ

185:名前は開発中のものです。
12/01/23 23:40:41.91 nWe078aj.net
作れない奴は来なくていいよ。
ここでは「企画厨」と呼ばれていて、ゴミの代名詞だ。

ここは製作技術板。
技術がない人はお帰りやす。の、京都の料亭のような板だ。

186:名前は開発中のものです。
12/01/24 01:22:02.21 WtYQq8zM.net
そこはぶぶづけじゃないのか。

187:名前は開発中のものです。
12/01/24 18:58:38.44 CI9b3sfX.net
>>185
LRも読めない奴が何言ってるのかね?

本当に日本人かね?

188:名前は開発中のものです。
12/01/24 20:31:47.55 zL0RAGM0.net
LRも昔と比べるとだいぶ変わったからな
たまには目を通しておいた方が良いかと

189:名前は開発中のものです。
12/01/24 22:30:51.09 hMHdZEAp.net
LRってなんぞ?

190:名前は開発中のものです。
12/01/24 22:38:20.43 XU9S/YMF.net
>>189
Local Rule(ローカルルール)
これが曲者で、板TOPに表記された板ルールを指している場合もあれば
そのスレッドのテンプレに表記されたスレルールの場合もある
場合によってはその人が決まりだと思い込んでいるだけでどこにもそんな表記が存在しない場合もある

この板じゃ守っても破っても気に入らないと潰しにかかる奴がいるから
もうどの道自治厨御用達のお飾りとしてしか機能していないけどな

191:名前は開発中のものです。
12/01/24 22:54:31.51 hMHdZEAp.net
>>190
ありがと
基本スレの流れにそってしか書き込まないから抵触する機会は無かったからありがたい
専ブラで他板から直接ながれてきたんで板のトップページよむこともなかったんだ、せっかくの機会だから読んでおくね。


192:名前は開発中のものです。
12/02/10 17:05:19.56 h6jGzDXc.net
分岐とか紙に手書きでまとめてるんだが
皆どうしてんの?エクセル?

193:名前は開発中のものです。
12/02/10 19:56:49.83 p8hyn0DW.net
エクセルとかでフロー作るの苦手だからライブメーカーでやってる
テスト実行出来るし中々便利

194:名前は開発中のものです。
12/02/10 23:53:40.80 zkWIV3Jk.net
ソースに直書き。っていうか、何でわざわざ別に用意するの?

195:名前は開発中のものです。
12/02/11 00:11:20.53 aItNB5oR.net
>>194
想定してる作業が違うんじゃないのか…

196:名前は開発中のものです。
12/02/11 00:19:45.25 3+JpnP53.net
>>195
シナリオやフラグの扱いは、みんなスクリプト言語で何とか出来るし、
わざわざ分岐を図にする必然なんてあるの?どこぞのサウンドノベル
みたいに分岐を細かく分けるのなら話は別かもしれないが、
それならそれで、ツールを一つ作り上げた方が話は早い。

197:名前は開発中のものです。
12/02/11 00:43:19.54 BK89RQMK.net
作り方なんて人それぞれでいいじゃない

198:名前は開発中のものです。
12/02/11 08:24:42.96 GA/xl2YF.net
みんな個人製作なのか
共有したいからどうやってるのかなと思ってさ

199:名前は開発中のものです。
12/02/11 12:19:25.75 1EqNuB2E.net
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
ゲーム制作系の板だとここが盛り上がってるな

200:名前は開発中のものです。
12/02/11 12:35:52.78 MOcHxV5R.net
>>199
URL貼らないでください
ココの住人は自分じゃ動かないでクチバシ突っ込みたがる理屈屋と
ヲチ体質の批判屋ばかりなんで迷惑しますから

201:名前は開発中のものです。
12/02/13 17:25:51.01 ARbXcfuO.net
いや、俺は迷惑してないよw
嫌なら他行けば?


202:名前は開発中のものです。
12/02/19 16:48:11.91 gmOwDOTe.net
RPG作ってるけど自作スクリプトが重すぎる
ループで足し算やらせると100回足すだけで8秒かかる。

203:名前は開発中のものです。
12/02/19 17:56:13.20 /HIcD06E.net
足し算100回に8秒とかENIACにも劣るレベル

204:名前は開発中のものです。
12/02/19 20:29:52.92 QDbr1DsW.net
自作スクリプトとか言っちゃう辺り、ツクールか…

205:202
12/02/19 21:26:53.09 gmOwDOTe.net
>>204
ツクールじゃなくてvc++でやってます。

206:名前は開発中のものです。
12/02/19 22:08:55.83 Vq9r8oYd.net
C++で作って加算100回が8秒とかどういうつくりやねん
毎回文字列パースしてんの?
構文木に落とすだけでだいぶちがくね?


207:名前は開発中のものです。
12/02/20 22:15:34.47 GTlRsLrX.net
全部文字列で持ってたりしてw
lexical_castとか高級なものじゃなくて、
atoi(笑)で数字に戻して、加算して、itoa(死)とかね。

208:名前は開発中のものです。
12/02/20 22:42:50.92 N8y2iipm.net
>>207
30年前の4KBASICですら中間コードへコンパイルしてたでござるぞ


209:202
12/02/21 01:12:33.70 tW5avrjq.net
>>207
atoiは使っていません。
atoi、strcmp、sprintfは多様しています。

210:名前は開発中のものです。
12/02/21 05:13:11.98 TwDpsNlu.net
>>209
自前パーサで毎回スクリプトをテキストレベルで評価させてるんだね。
スクリプトを実行前に中間コードやバイトコードに落とし込んで、中間コードを評価しながら実行するか
バイトコードを実行する仮想マシンにするとかなり速くなるのでやってみるといい、前者は初期のBASICで使われていたもので
言語の文字列表現の命令を1バイト、あるいは2バイトの数値で表したり(今時のマシンならcで書いてある関数へのポインタを埋め込んでもメモリ的には余裕だろう)、スクリプト中の数値を2進表現のバイナリに置き換えたりして機械が扱いやすくする仕組み
またそれ以上を望むのならJITでネイティブに落とし込むのも手

211:名前は開発中のものです。
12/02/21 09:39:04.25 QadFpZk+.net
どんなエンジン作ったんだか知らないが、実行中スクリプトの自己書換えとかまで許容するような仕様だったりすると
下手に中間コードへ変換する訳にも行かないかもな

212:名前は開発中のものです。
12/02/21 12:04:35.86 TwDpsNlu.net
>>211
今時自己書き換えとかないわーと思うんだがアリなのかねぇ
プログラムを生成してevalする方が楽じゃない?
lispやらjavascriptみたいなevalでさ(eval is evilってのはまぁこの際置いておくとしても)

ま、>>202は参考になる事が示唆されてるから旨くやれば伸びると思うよ


213:名前は開発中のものです。
12/02/21 13:16:47.79 tUWWZqWH.net
試しに作ってみたらそれくらいかかって焦った、なら普通に遭遇しそうだ

214:202
12/02/21 21:51:11.06 tW5avrjq.net
みなさんありがとうございました。
読み込み時にバイトコード化したいと思います。
でも設計段階でミスって複雑だから変更するのがめんどすぎる。
スクリプトまだ数百行しか書いてないから思い切って仕様変更しちゃいたいな。
でも今のままでも重い処理はc++の方でやっちゃえば問題ないから
どうしようか迷う。

215:名前は開発中のものです。
12/02/22 06:48:33.11 qe+NSLDG.net
自前よりlua,angel,v8のどれかいれとけとか思う

216:202
12/02/23 13:03:52.91 gm5sOebc.net
色々考えてみたけど1回しか呼ばない処理なら全然重くないし、
バイトコードにするために、コンパイルしないといけなくしたら
スクリプト書くのがめんどくなるから今のままでいこうと思います。
なによりも、コードかなり書き換えないといけないのがめんどい。

217:名前は開発中のものです。
12/02/23 13:47:44.27 mkYiG686.net
>>216
バイトコンパイルは事前でなく実行時に行う
スクリプトの文字列を実行開始前に1度パースし、より実行時に適した形にしてメモリへ置き直す。
殆ど全てのスクリプト処理系で行われている事だよ。


218:名前は開発中のものです。
12/02/23 22:27:21.15 dqK3JQwb.net
画像管理には何のソフト使ってます?
画像の付属情報として、IDを付けることが出来て、
更にHPなんかのステータスや攻撃方法などを入力し、
ID順にcsv形式で出してくれるソフトありませんかね?

219:名前は開発中のものです。
12/02/25 11:04:10.69 iEZyvqvC.net
UPLのPCエンジンゲーム,ゴモラスピードのクローンを作ってるのだけど、これの版権を今どこがもってるか解る人いませんかね?


220:名前は開発中のものです。
12/02/27 19:54:55.75 6fv2KleE.net
とんかつ和幸のぶっかけ店長逮捕
1 :ポキール星人Zφ ★:2011/11/18(金) 01:10:48.22 0

群馬県警は17日、インターネットの投稿サイトで自身のわいせつな画像を公開したとして、
わいせつ図画陳列の疑いで、群馬県高崎市東貝沢町、「とんかつ和幸」元店長後閑崇史容疑者(35)を逮捕した。

県警によると、後閑容疑者は「わいせつ画像を見た人の反応に興味があった。こんなに大騒ぎに
なると思わなかった」と供述しているという。

逮捕容疑は11月上旬、ネットの投稿サイトで自分の陰部を露出した静止画を公開した疑い。

後閑容疑者が勤務していた店舗を運営する「和幸フーズ」(川崎市)へ投稿に関する指摘があり、
同社は県警に連絡し16日付で懲戒解雇していた。

そーす nikkansports.com
URLリンク(www.nikkansports.com)




221:名前は開発中のものです。
12/03/04 12:22:26.08 2UJyJFXA.net
>>215
Luaしか日本語版無くね?

222:名前は開発中のものです。
12/03/12 00:52:33.10 1ghHX7zL.net
みんな3Dアクションゲーム作る時どこから作ってる?
プレイヤー → カメラ → ステージの順でOK?
それとも
カメラ → プレイヤー → ステージの方がいいかな?
みんなのやり方教えて・・・

223:名前は開発中のものです。
12/03/12 20:43:02.14 wz0d2Yck.net
まず絵を描きますw

224:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:13:34.26 C0Vc8Cje.net
スクリプトかー
そこまで高度なものは今は使ってないけど、
csvに1行1命令書いて、
ゲーム起動時にcsv読み込んで、csvからゲーム内でのintかなんかの配列に変換して
(csvでは命令を人間が読めるよう文字列で書いてるけど、ゲーム内の配列では命令ID(1とか2とか)に変換して)、
switch文で命令IDで分岐、とかいうのでやってるわ

225:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:29:33.29 +I+OtzL5.net
俺なんか、それと同じ事を、CSV等の外部ファイルを使わずに、プログラム内で直接配列変数に入れてるぜw


226:名前は開発中のものです。
12/03/29 08:53:19.99 z5QoeUQN.net
a

227:名前は開発中のものです。
12/04/25 07:10:21.08 uSnNSbDV.net
IDがウルトラSNS

228:名前は開発中のものです。
12/05/05 00:41:22.53 Vg7spWC8.net
起きたらゲーム作りを進めることにして、もう寝よう

229:名前は開発中のものです。
12/05/05 09:09:17.14 Vg7spWC8.net
さーて朝ごはんもいただいたし、レッツごー

230:名前は開発中のものです。
12/05/05 11:59:56.00 Vg7spWC8.net
だいぶ進んだ
昼ごはんをいただこう

231:名前は開発中のものです。
12/06/14 19:56:58.65 oQCpmuRu.net
IDが CPU売る だって
PC屋じゃないんだが

232:名前は開発中のものです。
12/06/15 00:22:23.95 sr87pd7W.net
CP/M売る に見えるぞ
つまりOS売るんだな

233:名前は開発中のものです。
12/06/15 11:55:45.84 Mp9un8tW.net
>>232
おっさん乙

234:名前は開発中のものです。
12/06/17 00:00:36.97 I8b6ImHg.net
this is test.

235:名前は開発中のものです。
12/06/17 00:53:11.05 aWQSIcWC.net
フラッシュで作ったテニスゲーム
需要あるか分からないけどどうぞ

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)


236:名前は開発中のものです。
12/06/18 13:47:22.08 InvB0OJA.net
フリーゲーム公開してるサイト見て回ったら
結構、Windows100%の保坂って書き込みを見るんだけど
これって一時はやったスクリプトかなにかなの?

237:名前は開発中のものです。
12/06/18 14:28:00.00 uW7hLyFG.net
Windows100%の保坂が回してるスクリプトなんじゃないのかw

238:名前は開発中のものです。
12/06/18 14:32:14.40 uW7hLyFG.net
Windows100% 保坂和広
で検索しても 5 件しかヒットしないが。

239:名前は開発中のものです。
12/06/18 19:48:03.54 RWbXi5TU.net
実在する(株)晋遊舎のフリーゲーム担当者だな。
メアドないところは掲示板で連絡取ろうとしてるんじゃないの?

240:名前は開発中のものです。
12/06/18 23:59:38.84 InvB0OJA.net
どのサイトもコピペしたかのように全く同じ文面だったから
フィッシングかなんかかと思ったよ

241:名前は開発中のものです。
12/06/19 00:00:53.49 qaWDZjMP.net
というかその文面を見て、何故そう認識したのかが気になって仕方がないw

242:名前は開発中のものです。
12/06/19 09:07:26.95 4lOMDEkq.net
そりゃいくつもフリーゲーム作家に連絡取ってるんだから
コピペにもなるだろうなw

243:名前は開発中のものです。
12/06/20 02:30:59.80 F+1rMG2b.net
しかも、自社コンテンツとして囲い込みたいという下心が見え見えだもんなぁ…。

244:名前は開発中のものです。
12/06/24 23:48:02.66 of1HDHla.net
pygame、DXruby、色々あるけどどれがいいんだろうなあ。
自分でDirextX叩くなんてとても出来ないけどLL言語のゲーム開発アセンションも
あんまり軽そうに見えない

245:名前は開発中のものです。
12/06/25 01:10:25.35 b8fMFTsZ.net
pygame は SDLのラッパーなので、C/C++ でSDL使う時と感覚は同じ
または PyOpenGL

246:名前は開発中のものです。
12/07/26 01:03:14.97 368DxnoT.net
今更な話なんだけど、>>113

>つべの動画から音だけ切り出す
>あとは効果音として使えるレベルまで編集する

というのは著作権侵害とかにならないのかな?
無知で申し訳ない、調べてもわからなかったんだ

247:名前は開発中のものです。
12/07/26 03:17:21.21 sk/8kE/T.net
侵害にならないと思う方がおかしいんじゃ

248:名前は開発中のものです。
12/07/27 03:49:15.89 AyvirV7L.net
>>246
ぶっちゃけ、素人考えだし裁判してみないとわからんが、
1.著作物に創作性があるかどうかの立証
2.翻案権・同一性保持権が侵害されているかどうかの立証

1については効果音に創意工夫があり、著作物として認められるかが焦点。
たまたま入った環境音やノイズに関しては創意工夫がないので立証は難しいと思う。
2については被告の効果音と原告の効果音が同一であり、
かつそれにより精神的苦痛もしくは損害を受けたことを立証するのが焦点。
ただ、被告の効果音が原告の効果音と著しく異なっていたり、
被告が原告の効果音に創意工夫が認められないことを立証すれば
翻案権・同一性保持権の前提が崩れるのでオワコン。

まあ、弁護士次第でクロにもシロにもなるんじゃね?
効果音が加工されてたら原告側はかなり不利な裁判だと思う。
何でそもそも被告の効果音と原告の効果音が同一であるかと思ったのか、
ここが割と難癖にならないようにするのがキーポイントなんじゃないかな?

249:名前は開発中のものです。
12/07/27 08:37:50.15 DjERjtnH.net
学生が授業だけで使う作品程度ならともかく、ネットとかで正式に頒布する作品だろ。
素材使用可能を明示していない他人の著作物を無断で使うな、使いたいなら許可取りなよ。
素人があーだこーだ都合のいいように法律解釈して勝手に使うより
製作者にほんの一言メッセージ送って許可取る方がよっぽど確実。
それで許可取れないならいさぎよく諦めたほうがいい。
もし勝手に使われた人が不快な思いをしたら、本職の弁護士が違法でない理由を
いかに正当に主張したところで感情のもつれは残るわけだしな。
自分の作品のためなら最低限のモラルもねーのかと思われるのがオチ。

250:名前は開発中のものです。
12/07/27 13:12:28.70 AyvirV7L.net
違法なのかどうか答えてみたら
逆に説教をされたでござる(´・ω・`)

251:名前は開発中のものです。
12/07/27 13:17:12.33 cHGmW1SU.net
違法かどうかを論じてるのを、使うかどうかを話してるのと勘違いしてるんでしょ。

252:249
12/07/27 15:36:06.36 DjERjtnH.net
別にID:AyvirV7Lに対して説教してない、そうとったのは無理ないし悪かったよ
>>113のおかしさについて違法性より以前に突っ込みたい内容を書いただけだった

ただどこか別のスレで無断使用の問題があった時、
無断使用者の判断基準の言い訳として勝手に引用されそうなレスだなとは思ったが…

253:名前は開発中のものです。
12/07/27 23:50:53.93 9DaEOPOK.net
違法か否かといわれりゃ違法だろうけど、
違法うpはこのご時世山ほどあるわけで。
市販ゲームのBGMなんか動画のBGMとして使うどころか殆どそのままうpしたものが
その辺の動画サイトでも当たり前みたいにあるし。
それが個人製作のゲームになったとたん、なんでピリピリしだすのか
(それもメーカーと全く関係ない第三者に)良く分からん。
駄目なのは分かるし、やる気もさらさらないのだが。

254:名前は開発中のものです。
12/07/28 01:06:41.61 eR+SqhVS.net
ダメなのを分からない、悪いことをしようとしてしまう、
そんな読者が発生してしまうのでは、
と思ってるからでしょ

255:名前は開発中のものです。
12/08/09 22:45:45.36 b1w6k4Nq.net
レンタル鯖が潰れたっぽい。
うpした物は基本的に自PCにもあるから良いけど、
感想掲示板のログが消えるのはちょっとご勘弁願いたい。

256:名前は開発中のものです。
12/08/09 22:54:16.59 uSs20ENW.net
あるある
頻繁にバックアップとるべき、ってのをつい忘れるね

257:アイデア
12/08/31 12:08:42.20 sRGOrcJr.net

名づけて 挑戦 血闘サッカー
ぶっちゃけダビスタウィニングポスト+サカツクです。


スピード スタミナ キック力 キックの精度 テクニック フィジカル 身長 戦術理解度 

右利き 左利き 逆足のクウォリティ

センターフォワード適性  サイド攻撃適正 サイド中盤適正 サイド守備適正 
中央攻撃適正  中央守備適正  センターバック適性  GK適正


258:アイデア
12/08/31 12:10:14.77 sRGOrcJr.net

各特殊スキル等
配合因子を
考えて見ます




スピードアップ

高身長率UP

キック力UP

キックの正確さUP

筋力UP

テクニックUP

スタミナアップ

反逆児勝負強さUP戦術理解度

ある日北の某国ではこんな法律ができた

同じ種類のスポーツ選手は同じ種類のスポーツ選手と結婚しないといけない


259:アイデア
12/08/31 12:11:25.29 sRGOrcJr.net


男子と女子のサッカー部平行して育成するゲームです
配合により 選手の個性を際立たせて育てます
一流選手からは一流の素質選手が生まれやすくなっています
もちろん近親配合は体の弱いクズも生まれやすくなっています

仮に一流選手を育成しても ワンパターン配合だと血統の袋小路に入ってしまいます
そこでお約束の拉致 買収コマンドで 各国の現役引退選手を引き抜くことができます

世界に売れるような選手を育成し 海外所属の選手に送金してもらうのが
収入源にもなります

試合に勝たないとお金が入ってこないです 選手も売れません。

試合に勝つ為に審判買収行為を行います

お金が無いと育成も質が落ちます

イルボンやくざからの送金も貴重な収入源です
イベント 日本のチームに勝つとイベント
半島ダービーもお約束
そして日本の選手を怪我させると英雄になりますwww

戦犯選手は炭鉱送りにすると脅しをかけることで選手の性能が一時的にあがります

ヤクザを動かして日本を混乱させどさくさに送金額をあげることもできます
もちろん 白い粉や怪しいチョコレートや偽札で商売もできます
マンギョンボン号も健在

作ったミサイルに選手の名前をつけることもできますwww

260:名前は開発中のものです。
12/11/03 18:58:48.65 u2hBXnIg.net
URLリンク(www.youtube.com)
最近ベガは悪役色強いが、初代スト2の時は一緒に表彰台に上ったりとかわいげもあった。
ザンギはどう考えても悪役じゃないよな。
初代スト2の雰囲気は良かったなあ。
アメ公が何考えてるか、ようわからん。

261:名前は開発中のものです。
12/11/03 19:13:08.93 b2REkPtn.net
ザンギ悪役にしただけでアメリカがなにを考えてるか分からんてアホかw

262:名前は開発中のものです。
12/11/03 19:19:27.77 u2hBXnIg.net
そこ重要だと思うんだけどなw

263:名前は開発中のものです。
12/11/03 19:57:16.06 JAkDSb9o.net
共産主義者イコール悪役というイメージをもつ国民の多いアメリカでは、
バリバリの共産主義者であるザンギはもろに悪役

というかロシア代表(昔はソ連代表)だから悪役ってだけだが

264:名前は開発中のものです。
12/11/03 20:05:13.66 nBiccvOI.net
アメリカで映画高ドラマだかになったときは、米軍人の人が主役だったんだっけ?

265:名前は開発中のものです。
12/11/03 20:36:28.61 u2hBXnIg.net
こういうこと考え出すと興醒めだよな。
まあ先にスト2で国籍導入したのは日本の方なんだがw

しかしソ連共産主義が崩壊したのは20年も前の話だ。
向こうの事情は知らんが、ゲームに興じている層は、ソビエトの核にビビりまくっていたってわけかw

266:名前は開発中のものです。
12/11/05 00:05:58.74 D4s3Swzx.net
ヨガで身体のばして火を噴く男がインド代表のゲーム作った国の奴らにはいわれたかないだろうw

267:名前は開発中のものです。
12/11/05 06:49:14.57 Pyx/nh1z.net
ソ連代表がプロレスって言うのもまず良くわからんよな本場は米国だろう
アマレスやサンボなら解るんだが

268:名前は開発中のものです。
12/11/06 10:38:15.30 SZihpOAK.net
>>260
画面がTF2にしか見えんw


269:名前は開発中のものです。
12/11/10 11:09:58.82 GU+cQ84R.net
サンダーフォース2?

270:名前は開発中のものです。
12/11/10 19:47:49.46 siq/VkpG.net


271:名前は開発中のものです。
12/11/15 17:33:03.27 6ahA7+7a.net
>>269
Team Fortress2じゃろ?

272:名前は開発中のものです。
12/12/01 20:40:44.34 RzTEwltu.net
今マトリックス見ながらプログラムしてるが全然進まんな

273:名前は開発中のものです。
13/01/22 19:12:35.94 8UyWNzJf.net
みんな、人間キャラが出てくるゲーム好きだよね…
何でだろう

274:名前は開発中のものです。
13/01/22 21:00:19.15 zWxIwEq4.net
>>243
そもそも人間以外のものにキャラクターはないだろ性格や人格、それ駆る現れる個性をさす言葉なんだから

275:名前は開発中のものです。
13/01/22 21:15:19.35 Io8UCgvB.net
>>274
ジブリの名探偵ホームズとか日本アニメーションのロッキーチャックとかetc etc

276:名前は開発中のものです。
13/01/23 00:03:56.53 i09ZwxnF.net
さっきのレス、言いたいこととちょっと違った。
人間なり動物(そのまま、擬人化含む)なりのキャラが
直接描写の有無の差はあれ、何らかの形で出てくるゲームが
すごく多いな、という気持ち。
登場する記号に性格だとか人間関係だとか
「おはなし」とかがあるゲームが多いよね。

多いってことは需要があるって事なんだろうけど
個人的にはそういうのが無いゲームの方が好きなので
なぜなんだろうと思ったわけです。

少し話はそれるけど、ドット絵でも人間キャラばかり見る。
俺の狭い見識の中の話だけど、ドット絵やってる人は
みんなキャラ絵ばっかり描いてる印象がある。
3Dモデルでも、話題になるのは人型モデルのモーションの話。
何でなんだろう。

277:名前は開発中のものです。
13/01/23 00:50:03.03 e95vGT93.net
>>276
抽象的なゲーム(狭義のアブストラクトゲームに限らず)が、もっとあってもいいよねってこと?

278:名前は開発中のものです。
13/01/23 00:58:36.86 e95vGT93.net
コンピュータゲーム黎明期における「キャラクターゲーム」と、そうでないもの、
と言ったほうがいいか

279:名前は開発中のものです。
13/01/23 11:30:02.28 +NerpM6g.net
そうでないもの、そういうのがないものってどんなのだ?
テトリスとか?

280:名前は開発中のものです。
13/01/23 13:18:10.96 i09ZwxnF.net
>>277-278
大体そんな感じ。

>>279
多分有名処だとテトリスくらいしかない。


色々考えた結果、「ゲーム中の目的に理由をつけるため」に
キャラやストーリーを用いているのではという考えに至った。
rRootageは俺の好きなゲームのひとつで、敵をひたすら倒すSTGなんだが
「なぜ敵を倒すのか?」と聞かれて「得点を得るため」「ステージを進めるため」という回答だと
納得されないのではないか。
ここで、「自機は実はウイルス駆除ソフトで出てくる敵はウイルスです」という説明がつくと
「だから敵を倒す必要があるのか」と思わせることができるのではないか。


昼休み終わったんで一旦切る

281:名前は開発中のものです。
13/01/23 23:16:05.41 e95vGT93.net
>>280
>ゲーム中の目的に理由をつける

どこかのゲーム開発者さんの本(対談やインタビューだったかも?)で、まさにそんな話を見た記憶がある。
詳細を覚えてないのが悔やまれるが。

282:名前は開発中のものです。
13/01/24 01:45:39.34 YLDcNehp.net
以前NHKの「世界ゲーム革命」のなかでも、エンザイムのテスター?だったかが
モチベーションが持たないからストーリーが欲しい的なことを言ってたよ

海外のブログでは、無意味な敵殲滅より、重大な使命を果たす!という設定があるほうが
燃えるし、やりがいを感じるとか書いてた

没入感や愛着、共感、続きや結末を知りたいという欲求、より大きな達成感や感動
等々を引き出せる(失敗することも多々あるけど)要素だから、需要があるんだと思う

283:名前は開発中のものです。
13/01/24 22:37:14.27 otasGpZa.net
キャラとかストーリーがあれば、プレイのモチベーションという「とっかかり」
が一つ増えるわけで、
そのぶん、親しみやすくなる可能性が増すわけだな

個人的にはテトリスやrRootageのような抽象ゲーの
抽象ゲーである点は、もっと理解されていいと思う
「ブロックつむと面白い」「レーザー撃ってボス倒すと面白い」「ゲーム上達の手応えが面白い」
みたいな

284:名前は開発中のものです。
13/01/27 17:00:38.22 363Hpzx4.net
GB版テトリスなんかはプレイヤーが勝手に使命感感じてくれそうだな
「俺がブロックを消しまくったお陰でロケット打ち上げに成功した!!」
とか

exceptionっていう、直方体しか画面に出て来ないのに
アーケードに進出しちゃった同人ゲーがあるけど
ゲームのタイトルと出てくるボスの名前だけで
世界設定やバックストーリーを理解できる
(前提となるある程度の専門知識は必要だけど)

テキスト/非テキスト、キャラクターの有無の差はあれど
どこかしらで実世界との接点があったほうが
プレイヤーに受け入れられ易くなるんだろうと思った。

285:名前は開発中のものです。
13/01/28 00:57:14.03 Qi4X9EuG.net
確かドンキーコングの話だったと思うが、
キャラ&ストーリーがチュートリアルを兼ねているって聞いたことがある。

最初に怪物(DK)が女性をさらっていくシーンがあり、かつ画面上部に配置することで、
プレイヤーに「上に行けばいいんだな」と直感で理解させる効果を狙ったらしい。

286:名前は開発中のものです。
13/05/28 16:16:14.46 TpzuAW9p.net
雑談スレは機能してもいいと思うんだ。

287:名前は開発中のものです。
13/06/11 16:03:40.58 uMS63HRT.net
ゲームのオブジェクトに人格(キャラクター)は必要かって考えは面白いね
個人的にはいらないと思いたいけど、大多数のゲームがキャラクターを持ってるってことは
やっぱり必要なものなんだろうなー

288:名前は開発中のものです。
13/06/11 21:50:29.65 maaT4UTC.net
いや海外のゲームでは人格を持っているほうが珍しい
人格が必要なのは日本のアニメーションゲーム特例のものだから、人格無しで作るのも一つの手だ
その代わり、システムに力注がないといけないけどね

289:名前は開発中のものです。
13/06/11 22:04:44.70 oee9dwqm.net
同じメーカーでもFEとファミコンウォーズみたいな例もあるし。
作りたいゲーム次第だな。

290:名前は開発中のものです。
13/06/17 22:08:22.35 qXsgR/uj.net
>>288
むしろ海外ゲーの方が、人格やいきさつを丁寧に設定しているぞ。

日本のFFなんて・・・xz。kjklずえてちゃれyはsdkldじぇが
、。m・。おえあげwじゃpぼあrじぇwbなr

っていうかよ、何か景気のいい話はないんかい

291:名前は開発中のものです。
13/06/17 22:33:03.42 jEjsiVyu.net
昨今の海外の大作ゲームは、ほとんど人格ありきだよな
インディーとかカジュアルだと、キャラクラー性のないゲームもいろいろあるだろうが

292:名前は開発中のものです。
13/06/30 20:24:20.29 L+buHhZ4.net
雑談しようぜ!

293:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
さぁ今日もゲームつくるぜー!

294:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
俺「俺の作ったゲームを誰かが買って動画を上げてくれた・・・」
俺「えっ、そうなんですか?」
俺「いや、まだだ」
俺「は?」
俺「たとえばの話だ」
俺「無理でしょう、完成してもないのに」
俺「可能性は・・・ゼロではない」

295:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
GetRadianとやらができあがった。

//角度からラジアンを求める
int General::GetRadian( int Angle ) {
//ラジアン = 角度 * PI / 180;
static const double PI = 3.141592;
return (int)(Angle * PI / 180);
}

296:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN 6AIyDKMl.net
その調子でGetDegreeとかも使っちゃえ

297:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
>>296
先生!使い道が思い浮かびません!

298:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN rgPplEnj.net
>>295
intで戻したらだめだろw

299:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
>>298
2Dのざっくりとしたプログラムをしてたもんでw

300:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
アクションRPGで、いろんな武器振れるんだけど、
キャラクターのクラスに武器のアニメとかのクラスを持たせたら
なんかややこしいことになってきた。

とはいえ、独立させると2人目のキャラの武器のアニメデータが
よくわからんことに。

なんかいい方法ないですかねー。

301:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
小さ目の文字でもきれいなフォントって案外少ないなー。
MSゴシックとかは、なんかゲームっぽく見えなくなりますよね・・・。

302:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN 6AIyDKMl.net
雑談と日記は違うと思うの

303:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN gXMtakLr.net
>>302
自分で書いておきながら、自分でもそう思います。

雑談・・・雑談・・・

304:名前は開発中のものです。
13/07/01 NY:AN:NY.AN S8nxivZo.net
>>300
言語によって違いますけど、クラス型言語なら
武器用のInterfaceクラスを用意して、実際の振る舞いは武器ごとに作成
プレイヤーはその武器用Interfaceをコンポジションさせたら
持ち替えとかはラクにできるんじゃないですかね

305:名前は開発中のものです。
13/07/02 NY:AN:NY.AN me+w0jS1.net
>>304
ありがとうございます、言われた感じで作るのは苦労しましたがまとまりました!
アニメの現在フレーム等はキャラクターが持って
再生とかは全部武器クラスに投げる感じになりました。

306:名前は開発中のものです。
13/07/02 NY:AN:NY.AN OT+bUJfS.net
>>305
この手のやり口はオブジェクト指向だから覚えておくと損はしない
javaならインターフェースクラスは既存であるし、C++ならvirtualで中身が空の関数だけ用意する
そのクラスを継承してオーバーライドするってやり方

細かいフレームはプレイヤーが持つもの良し、個別にもたせてアニメーションスタート関数を用意するもよし
意外と綺麗にまとまる

307:名前は開発中のものです。
13/07/02 NY:AN:NY.AN KEvuwOG8.net
>>305
GoFのデザインパターンとか読むと良い事あるよ。

308:名前は開発中のものです。
13/07/03 NY:AN:NY.AN lr2O+a4i.net
>>307
個人的にすすめられないんだが
シングルトンとか特殊なテクニック以外、割りとやっていくうちに使ってるもんだし
それくらいになってからじゃないと身につかん

309:名前は開発中のものです。
13/07/05 NY:AN:NY.AN erbhYbQ9.net
自分の引き出しを増やす、という目的ならば
デザパタ本は無意味では無いかなという気はする
参考書というよりは読み物って感じで

310:名前は開発中のものです。
13/07/23 NY:AN:NY.AN N8E7u8Od.net
「スッキリわかる Java入門」、インプレス・ジャパン、2011
オブジェクト指向やデザイン・パターンを考える上で、
この本が、一番ためになった

"is a" と、"have a"の違いや、
なぜ、エンティティをこういう構造にするのかなど。
ただし、ちょっと誤植が多い

ただ、他の本では、毎フレーム、数百個の物体が、
個々にdrawを呼んで、描画するのは、遅すぎると言う

311:名前は開発中のものです。
13/07/23 NY:AN:NY.AN H2D7Zg/c.net
3段落目をもうちょっと噛み砕いてはくれまいか
俺の読解力が無いだけかもしれないが
前2段落との関連が見えて来ない

312:310
13/07/24 NY:AN:NY.AN ZiXc3Oiy.net
3段落目は突然、話が飛んでスマソ

多くの本でよく見る例で、
仮想関数の説明で、基本クラスが図形クラスで、
その派生クラスに、三角、四角、円などのクラスがある時に、
三角.draw()、四角.draw()、円.draw()と、
各図形は、それぞれの形状を描く
でもこのやり方で、それらを毎フレーム、数百個も描画するのは、遅すぎると言う

では、どうやって多くの物体を描くの?
または、drawを何百回呼んでも、自動的に1回の呼び出しに、
まとめてくれるようなシステムは無いのか?

313:名前は開発中のものです。
13/07/25 NY:AN:NY.AN 29QKCtAV.net
>>312
今どきのCPU/GPUって割と信じられない速度で動くから
数百程度ならなんとかなっちゃうのでは・・・というのは置いといて。

自分の記憶が確かならば
DXライブラリっつーC/C++用ライブラリで、描画をまとめて高速化っていう
手法をとっていたはず。
たとえば、ひとつの画像を複数箇所に描画したいときには
描画指令をバッファしておいて、まとめて描画する、って感じで。

全部一括で、っていうシステムは聞いたことないなぁ。
あるのかな?

314:名前は開発中のものです。
13/08/31 NY:AN:NY.AN tBQOIjIR.net
キャラグラとかチップとか漁ると海外勢のレベル高すぎてなんか泣ける
日本勢が下手ってんじゃないけど、引き込まれるよね

315:名前は開発中のものです。
13/09/02 23:23:46.30 e9ntk17W.net
シューティングゲームを作りたいんだけど
フリーのシューティングゲームビルダーで作ったゲームって売っても大丈夫なの?

316:名前は開発中のものです。
13/09/03 00:51:48.79 JxNcF5OW.net
ソフトのライセンスによるんじゃないかと
利用規約をよく読んで、それでもわからなかったら作者に直接聞く

317:310
13/09/03 08:06:40.46 Shxz4LW5.net
自己レスですが、
マルチ・プラットフォーム向け、2D用のオープン・ソースのゲームエンジン、Cocos2d-xでは

同じテクスチャを使う場合、SpriteBatchNodeクラスで、
OpenGLのドロー1回で、何百ものスプライトを描画できます

318:名前は開発中のものです。
13/09/06 21:29:13.87 lJ1Fob0o.net
>>315
ソフトのライセンスに、大丈夫って書いてあった気がするけど忘れた
読んでみて

319:名前は開発中のものです。
13/09/12 22:49:28.72 OrRDW4M1.net
steamで遊びたいなあ(sigh)

320:名前は開発中のものです。
13/09/13 20:30:10.46 WKPblcec.net
steamか

Wavesっつー全方位シューティングが
エフェクトとか雰囲気とかその他もろもろが
思いっきり俺の理想のゲームに近かったから
すごいモチベーション上がった

321:名前は開発中のものです。
13/09/13 22:20:21.24 oUf+mNtG.net
>>Waves
動画見たよ
バックでヘキサゴン柱が上下してるヴィジュアル悪くないな
かげろうもかかっているみたいだな

322:名前は開発中のものです。
13/10/19 17:21:34.53 pYac74Vb.net
総合発表&雑談スレッド が落ちたから
雑談スレはこっちに統合かな?

一応あっちの過去スレ情報貼っておくね


総合発表&雑談スレッド
スレリンク(gamedev板)

総合発表&雑談スレッド その2
スレリンク(gamedev板)

総合発表&雑談スレッド その3
スレリンク(gamedev板)

323:名前は開発中のものです。
13/10/22 17:49:39.81 3LC1/0d9.net
G-SYNCすごいな

324:名前は開発中のものです。
13/10/22 22:50:32.65 o/EMSDRG.net
あとはどれだけ普及するかだな

325:名前は開発中のものです。
13/10/25 14:03:38.09 BQmuAUoY.net
フライトアクション/フライトシミュのゲーム仕様や期待挙動について、
相談にのってもらいたいんだがどこでやるのがいいのかな?
この板で適切なスレがあったら教えて欲しい...
フライトシム板ではスレチで無視されてるのか人否なのかレスつかない

326:名前は開発中のものです。
13/10/25 18:13:45.00 rXwzRSMH.net
>>325
ごく一般的な話しかできないy。 
飛行機のシュミュレーションを忠実に行うのか、ゲームとして楽しい動きなのか、 それは完全に異なる。

327:名前は開発中のものです。
13/10/25 18:42:00.76 BQmuAUoY.net
>>326 よろしく!

> 飛行機のシュミュレーションを忠実に行うのか、ゲームとして楽しい動きなのか、 それは完全に異なる。
若干ここに絡めて「そもそも」な話なんですが、
簡易操作ドンパチ3DシューティングってのはACとかもろもろあるけど、
そういうの作ろうってもあんま需要ないのかね?
実際作ってても劣化コピー必至な感触でもある

それからこれは実際(リアル)の機体挙動に関して教えて欲しいんだけど、
一般の民間機体(B747とかA380とか)って、
エルロンロール(ローカルZ軸)だけで左右に方向変えられるんだろうか?
ロールだけなら下に落ちるだけかな?
ロール入れてピッチ(ローカルX軸)入れつつ、
高度保つならヨー(ローカルY軸)も入れないといけない?

マルチポストっぽくなるので念のため最初の投下スレを
スレリンク(fly板)

328:名前は開発中のものです。
13/10/25 21:06:09.26 suSvnCiS.net
民間機がどうかとかいう話は板違いな気がするけど、一般論として、
飛んでる飛行機がロール回転していると、揚力にワールド水平方向成分が発生するから、
飛行機の重心のワールド移動量については、方向が変わらざるを得ないはず。

その状況で、天井から吊り下げた錘がぐるぐるまわるように、飛行機の高度を保つには、
ピッチ回転を加えつつ速度を維持(等速円運動)すればよいんじゃないだろうか。
で、民間機の場合、そういう力関係にしないと中の客や荷物が心配。

…と、飛行機を知らない素人の浅知恵で書いてしまって申し訳ないけど、
そういう専門的な話を今のゲ製で議論するのは無理じゃないかな?

329:名前は開発中のものです。
13/10/25 21:34:53.69 BQmuAUoY.net
>>328 > 一般論として
ありがとう、おそらく指摘の通りだろうと思われる。
多少ロール角ある時にそれに応じたピッチ角を入れれば「錘がぐるぐる」になりそうだね。

330:名前は開発中のものです。
13/10/25 21:44:48.86 5HkbJUeb.net
速度に比例して揚力を発生させて
機体を傾ければ揚力の力も合わさって曲がりそうな気もするんだけど
どうなんだろw

図書館にでも行って自分である程度勉強したほうがよさそうだぬ。

331:名前は開発中のものです。
13/10/25 22:04:50.27 BQmuAUoY.net
>>330
もっと勉強しんといかんわね
しかしみんなゲームなんてよく作るわ
挙動やHUDが出来ても、ゲームとしてとにかく面白くならならないよwww

URLリンク(sdrv.ms)

332:名前は開発中のものです。
13/10/25 22:13:19.27 BHDUFyu+.net
ゲーム的な面白さは、
目的があって、遂行する。ミッションを作る。
それが、ちょうど良い難易度が必要。
ちょっとだけ苦労する、がよい。
機体も性能が悪い方がよい。
地形もちょっと複雑がよい。

333:名前は開発中のものです。
13/10/25 22:41:36.40 suSvnCiS.net
補足。
ロール旋回すると機体の重心の運動方向は曲がるはずだけど、
その曲がった向きに機体が沿うとは限らない、というか通常横滑りになるので、
ラダーを操作してヨー回転トルクを得る必要もあるみたい。

もちろん、合わせてピッチも操作しないと錘ぐるぐる運動にはならないよね。

実用機だとその辺自動で調整してるかもしれないけど、
3軸アナログ操作できるコントローラがあったら、
飛行機飛ばすだけでもゲーム性が出てこないかな?

334:名前は開発中のものです。
13/10/25 22:58:11.85 BQmuAUoY.net
>>333
わざわざ色々調べてくれたのか...
なんかすまない、ホントにありがとう

> 飛行機飛ばすだけでもゲーム性が出てこないかな?

あーそうだった、実は当初はひたすら着陸だけがミッションのを作ろうかと思って始めたんだよ
多少操作難しめ&見た目リアルっぽいトップランディングなイメージ
それがどういうわけだか戦闘機になり、SFS2Xでオンライン対戦のプロトタイプ作るまで手を広げてしまった
トップランディング、ジェットでゴ―もどきまでの仕様で一度きちんと形にしてみるのが良いのかもしれない

335:名前は開発中のものです。
13/10/30 15:42:06.88 XbSRzxLq.net
蛍光灯からぶら下がっている紐1本ですら、
ボクシング世界王者のパンチで当たると死ぬと思えば、ゲームになるわけで

336:名前は開発中のものです。
13/10/30 21:58:01.46 HEwkZuv4.net
あしたは月末だから
晋遊舎から掲載依頼のメールが一斉送信される日だな

337:名前は開発中のものです。
13/10/31 17:13:20.82 UiIkyiZh.net
いっつも同じ名前のヤツだがな

338:名前は開発中のものです。
13/12/05 12:15:19.89 XbG0+Vzv.net
「VJシミュレーションゲーム」という言葉が頭をよぎったが
そもそもVJって具体的に何をする人なのか全然知らんので封印

339:名前は開発中のものです。
13/12/11 21:22:20.61 /8VxqKei.net
>>299
2Dでもダメだよww

340:名前は開発中のものです。
13/12/20 14:47:50.06 Nrky6iKu.net
>>339
だいたい普通は関数にしないと思う DEG2RAD, RAD2DEGなfloatかdoubleな定数用意しておく
299みたいに関数にするのはDEGを0-360とか0-255なintで欲しい時くらいじゃなかろうか?

341:名前は開発中のものです。
13/12/20 20:22:37.61 lYv0Necy.net
係数だけ裸で用意すんの?
せめてマクロとかで囲うぐらいはするよね?いくらなんでも。

342:名前は開発中のものです。
13/12/21 10:12:19.84 Y6Q+LH5l.net
>>341
C,C++なら#define DEG2RADで定義
Java,C#ならGLUtil.DEG2RADみたいになる
言語に依存するが基本こう言うのは係数の方が便利だったりするし実際係数だし。
だいたいCとか係数だけ裸で置いてもしょうが無いし (includeファイルにextern float DEG2RAD;とかいやすぎる)

343:名前は開発中のものです。
13/12/21 13:37:09.39 Cfe6tU6r.net
πを超える値とかを扱ったりするから関数にしたおぼえがある
用途次第かも

344:名前は開発中のものです。
13/12/22 01:01:04.29 fHH1tfrW.net
>>342
俺ならマクロか関数にするけどなー
だって、やりたいことは「弧度法から度数法(またはその逆)へ変換する」事であって
「係数を掛ける」事じゃないじゃない。

345:名前は開発中のものです。
13/12/22 09:06:52.12 g4m1VAN0.net
計算できるが少々時間がかかる定数値は
テーブルだけ用意していおいて初期化時に計算して代入するっしょ?

ソースにベタ打ちとか学生かよ。

346:名前は開発中のものです。
13/12/22 09:53:01.03 MCc3aQiI.net
容量の制限があるならともかく
通常はソースベタ打ちのほうが不具合の原因にならなくていいよ
わざわざ計算するのはネット配布のフリーソフトぐらいでしょ

347:341 = 344
13/12/22 15:27:52.08 YiRTPC0k.net
な、なんか各人が想定してる話題にずれがある気がしてきた・・・

ちなみに俺の主張は
(1) rad = degree * PI / 180

(2)
#define DEG2RAD (PI / 180) -> rad = degree * DEG2RAD
よりも
(3) #define DEG2RAD(a) ((a) / 180 * PI)) -> rad = DEG2RAD(degree)

348:341 = 344
13/12/22 15:30:32.18 YiRTPC0k.net
途中書き込みという大間抜けをやらかしてしまった・・・

で、(1)や(2)よりも(3)の方が良くね? ってことを言いたかった。
理由は344で言った。

で、>>345>>346は角度のテーブル化とかそういう話かね。

349:名前は開発中のものです。
13/12/23 12:15:34.83 Qe6uu06u.net
たぶんそうだよな

350:名前は開発中のものです。
13/12/25 00:00:10.17 n8GSQtVK.net
>>347
まぁそこいらへんは好み次第じゃねぇの?
C,C++だとマクロで引数つけた関数表現の方が読みやすいし速いんだよね。
だけどC#とかJavaとか見たいな言語だとコンパイル時じゃなく実行時のJIT依存なのでここまでプリミティブな演算に関数コールしちゃうと気持ち悪い感じがする。
javaならprivate関数はコンパイル時インライン展開をしてくれるけど、DEG2RADみたいなのって汎用だからなぁ

351:名前は開発中のものです。
14/01/02 07:01:00.12 TloSJVLE.net
サウンド自作したいけどむず過ぎw

352:名前は開発中のものです。
14/01/28 01:41:27.29 ZKatshV9.net
URLリンク(www.youtube.com)
頭おかしそうだなw安心したww

353:名前は開発中のものです。
14/01/30 16:59:33.55 Ft4RSVu9.net
ちくしょう、かっぽう着がまぶしいぜ
URLリンク(www.nikkei.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch