【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】at GAMEDEV【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト290:名前は開発中のものです。 21/03/06 11:46:12.86 8vT9Yoiq.net >>289 トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい 音量も音程も変えられる ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ 291:名前は開発中のものです。 21/03/07 09:52:39.74 wt5rd6RR.net VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。 音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。 容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。 292:名前は開発中のものです。 21/03/07 10:48:05.49 tAk1A3iM.net >>291 音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、 全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。 4チャンネル合成するところが同じだけ。 さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、 ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。 それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch