新しいRPGを作ろう!!at GAMEDEV新しいRPGを作ろう!! - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト281:名前は開発中のものです。 10/12/09 11:30:03 +Yhbc3ry.net そして、ゲームにおけるロールプレイという言葉には もともとウォーゲームにおいての一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方 という意味があっただけだよ 282:名前は開発中のものです。 10/12/09 14:05:33 RDS0YloO.net そもそもその頃にロールプレイなんて言葉がゲームで使われてたのか? ミニチュア使ったアクチュアルゲームみたいに比較的ユニットへの感情移入度が高そうな奴でも、ウォーゲームでロールプレイなんて言葉使ってるの俺は見たこと無いぞ? 俺一人なら単に俺が浅学だったってだけだが、お前以外誰もそんなこと言ってる奴いないし、あくまでロールプレイはそういう意味で使われてたって主張するなら、まず使われてたという根拠となる出典を示せよ てゆうか>>272は只のD廚な希ガス 283:名前は開発中のものです。 10/12/09 14:20:21 +Yhbc3ry.net >>279 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG テーブルトークRPGの元になった、戦争シミュレーションのミニチュアゲームや政治闘争などのボードゲームでは、 プレイヤーが自分の受け持った軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に 駒を動かす遊び方などのようにプレイヤーが指導者という一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方もロールプレイングと呼ばれていた。 「ロールプレイングゲーム」の呼称は最初のテーブルトークRPGが登場した時点ではまだ無く、 1970年代後半になってから先に挙げたボードゲームも含まれた、各個プレイヤーが一人の個人を担当するゲーム全般の意味で用いられた。 1980年頃までは、このような幅広い意味で使われていた模様である。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch