新しいRPGを作ろう!!at GAMEDEV
新しいRPGを作ろう!! - 暇つぶし2ch272:名前は開発中のものです。
10/11/17 21:34:22 Jo1Q+ag/.net
で、あたらしいRPGは?

273:名前は開発中のものです。
10/11/17 22:05:52 GdgxeH6q.net
情弱っているんだなびっくりした

274:名前は開発中のものです。
10/11/18 00:03:47 doMDjoN2.net
こういうのは情弱じゃなくてキチg

275:名前は開発中のものです。
10/11/18 02:15:21 Zq9QNMBC.net
>>268
>かつ、そのTRPGの中でのジャンルだって、D&Dみたいな中世風ファンタジーなんかは後発の部類だよ。
それは国産ゲーの話か?もし、D&DがTRPGの中で後発と言っているのなら、それはさすがに無知すぎる発言。
D&Dの前にRPG無く、D&Dの後に真のRPG無し。まあ、その正統も3.5eで途絶えたが。あとはオールドスクールな
クローンゲーが継いでくれる。4eは糞。

276:名前は開発中のものです。
10/11/18 05:13:49 nAdnehg0.net
サイコロとぃぅのにモノ凄ぃ~違和感を感じる;
しかし、机上演習などでもダイスを使いソコソコ史実通りの結果、
に落ち着くそうなので・・・あながち間違っては無いのだろぅ;
人生サイコロ博打か・・・;


277:名前は開発中のものです。
10/11/21 09:25:15 Mr/ZhMkV.net
>>1
出てこいよ

278:名前は開発中のものです。
10/11/28 00:00:57 9MwXLrwI.net
>>1はいつ謝るの?

279:名前は開発中のものです。
10/12/07 15:34:26 O6nsqWjZ.net
  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
        |    |    |
        |     |    |  
    ○_○  |    |     | ○_○  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・(エ)・)<オラッ、出てこい>>1!!
   /  つ━"....ロ|ロ   . | l   |U \_______
 〇(  /   |    |    |⊂_ |〇
   し'∪  └─┴─┘  ∪

280:名前は開発中のものです。
10/12/09 11:28:59 +Yhbc3ry.net
>>272
テーブルトークRPGという言葉をつかいだしたのは、
コンピュータRPGの後に、アナログのRPGを輸入した日本人だよ
ちょっと君は不勉強すぎるな

281:名前は開発中のものです。
10/12/09 11:30:03 +Yhbc3ry.net
そして、ゲームにおけるロールプレイという言葉には
もともとウォーゲームにおいての一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方
という意味があっただけだよ

282:名前は開発中のものです。
10/12/09 14:05:33 RDS0YloO.net
そもそもその頃にロールプレイなんて言葉がゲームで使われてたのか?
ミニチュア使ったアクチュアルゲームみたいに比較的ユニットへの感情移入度が高そうな奴でも、ウォーゲームでロールプレイなんて言葉使ってるの俺は見たこと無いぞ?
俺一人なら単に俺が浅学だったってだけだが、お前以外誰もそんなこと言ってる奴いないし、あくまでロールプレイはそういう意味で使われてたって主張するなら、まず使われてたという根拠となる出典を示せよ
てゆうか>>272は只のD廚な希ガス

283:名前は開発中のものです。
10/12/09 14:20:21 +Yhbc3ry.net
>>279
URLリンク(ja.wikipedia.org)
テーブルトークRPGの元になった、戦争シミュレーションのミニチュアゲームや政治闘争などのボードゲームでは、
プレイヤーが自分の受け持った軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に
駒を動かす遊び方などのようにプレイヤーが指導者という一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方もロールプレイングと呼ばれていた。
「ロールプレイングゲーム」の呼称は最初のテーブルトークRPGが登場した時点ではまだ無く、
1970年代後半になってから先に挙げたボードゲームも含まれた、各個プレイヤーが一人の個人を担当するゲーム全般の意味で用いられた。
1980年頃までは、このような幅広い意味で使われていた模様である。

284:名前は開発中のものです。
10/12/09 14:21:02 +Yhbc3ry.net
ちなみに、D&D制作サイドがD&DをテーブルトークRPGだと公称したことは無い

285:名前は開発中のものです。
10/12/09 17:41:42 smRMVZmq.net
どうでもいい
ところで、最近はソロRPGやTRPGでもEverQuestっぽい役割分担を見かけることがあるんだが、
たとえば
■「前衛」のタイプが細かい。特に、重装防御型と軽装ダメージ型が明確に分かれている
■魔法使いのもっとも重要な仕事は敵の足止めである
■それぞれの役割において、メインになれるクラスと、サブにしかなれないクラスが分かれている
  (ex: ウォリアーはメインタンク、パラディンはサブタンク兼サブヒーラー、など)
まあWoW以降はこの役割も変化してきてるけど、それも含めてソロRPGでこういうのどうなんだろ
ソロRPGにはクラスバランスなんか必要ないんじゃね? 勇者いてもいいんじゃね? と思ったりするんだけど

286:名前は開発中のものです。
10/12/09 17:44:01 +Yhbc3ry.net
>>魔法使いのもっとも重要な仕事は敵の足止めである
WoWもEQもそんなタイプじゃねーし、
そんなに多くはないだろ

287:名前は開発中のものです。
10/12/09 17:58:03 IouPpn7C.net
起源にこだわり主張を繰り返す半島の方ですか?

288:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:16:21 x0aUxPTt.net
>>280
だからそのWikiの引用が何?
お前は「RPGでロールプレイに演じるという意味は無い、個人単位のユニットを受け持つ程度の意味しか無い」と主張してたんだぞ?相手を勘違いのアホ呼ばわりまでして
「~という意味しか無い」と「~もロールプレイングと呼ばれていた」じゃ全く意味が違うことも理解できないのか?
だいたい、そのWikiの記述だってユニットを受け持つ事をロールプレイと呼んでいたって書いてる訳じゃ無くて、指揮官(のキャラクターでは無く役割)を演じるってニュアンスで書いてるだけじゃん
Wiki引用したんなら勿論お前自身もちゃんと読んでるよな?
ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてないばかりか、ロールプレイングゲームは「先に挙げたボードゲームも含まれた、各個プレイヤーが一人の個人を担当するゲーム全般の意味」って書いてんだろ?
その、先に挙げられたボードゲームの例を読み返してみろよ
>自分の受け持った「軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に」駒を動かす
個人を担当するゲームってのが単に個人ユニットの操作を受け持つってんじゃ無くて、その個人の立場でゲームに参加する、まさに役割を「演じる」ゲー


289:ムを指してることは明白じゃん むしろお前の主張全部真っ向から否定されてんじゃん なぁ、なんでWiki引用したんだ?完全に墓穴掘ってんじゃん もしこのWikiの内容がお前の主張通りだと勘違いしてんなら、アホなのは周りじゃ無くて読解力か表現力が決定的に不足してるお前自身だぞ アホ呼ばわりした奴らにちゃんと謝っとけよ



290:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:52:37 nFsrr4Ly.net
顔真っ赤にして長文垂れ流してるとこに横からですまないが、「お前は」とか決め撃ちして
ダラダラ書いてる>>285は、>>272>>280は別の人間が書いているという可能性について
考えてみなかったのか?


291:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:54:36 nFsrr4Ly.net
んー?ああ、すまない。勘違いだ。
無視してくれていいぞ。

292:名前は開発中のものです。
10/12/09 22:59:56 MLmb4KWD.net
>>285
>>指揮官(のキャラクターでは無く役割)を演じるってニュアンスで書いてるだけじゃん
書いてないけど?頭悪いの?
>>まさに役割を「演じる」ゲームを指してることは明白じゃん
書いてないけど?頭悪いの?
>>むしろお前の主張全部真っ向から否定されてんじゃん
頭悪いの?

>>アホ呼ばわりした奴らにちゃんと謝っとけよ
役割を演じる とか テーブルトークとか言ってる君の悪い日本のオタクが
誤った知識を語ってるのを見ると思わず指摘したくなっちゃうんだけど、
君、頭悪いの??

293:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:02:49 MLmb4KWD.net
まとめると、アホの>>288は、Wikiに何一つそうかかれていないのに
「俺には演じているようにみえる」という決め付けだけを長文で主張しているだけのキモヲタクだってことだ

294:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:38:32 YCRkX4SE.net
めっちゃ書いてんじゃん
お前が読み取れてないだけじゃん
じゃあなに?
>自分の受け持った「軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に」駒を動かす
が、単に個人ユニットの操作を受け持つって意味だとか本気で思ってるワケ?
Wikiにはそう書いてあると?
馬鹿も休み休み言えよw
しかも
>ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてない
って部分には反論すら出来てないよな?
その辺は全部脳内でスルーかw
まとめると、アホの>>288は、Wikiに自分の主張を否定することしかかかれていないのに
「俺にはそんなこと書かれてないようにみえる」という決め付けだけで反論した気になっているだけのキモヲタクだってことだ

295:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:40:54 MLmb4KWD.net
>>290
>>ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてない
語るに落ちたな。
論を書くときに全ての内容について否定しないといけないのか?
そんな論文どこにもねーよ。
「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無い と書いていないのは、そんなこと議論するまでもなく明らかだからだ

296:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:42:29 MLmb4KWD.net
アホの>>290が言っているのはこういうことだ


アインシュタインがイスラム教徒ではないという記述は一切無い!だからアインシュタインはイスラム教徒だ!!
アインシュタインが○○教徒ではないという記述は一切無い!だからアインシュタインは○○教徒だ!!


小学生からやりなおせ、馬鹿が

297:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:46:36 MLmb4KWD.net
日本のキモヲタが、RPGとは役割を演じるゲームですよぉ~ という不気味な気持ち悪い宣伝したから
ますますキモヲタフィードバックして>>290みたいのが生まれたんだろうなぁ

298:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:47:45 MLmb4KWD.net
そもそも、チェインメイルをわざわざキャラクターを演じながら遊んでた奴が何%いるんだ?っつー話だよ
キメーヲタクが知識ゼロでRPGを決め付けるな、ゴミカスが

299:名前は開発中のものです。
10/12/09 23:53:32 KEBzH5cG.net
>>1
オブリオンみたいな!すごいRPGが見れるのか

300:名前は開発中のものです。
10/12/10 04:20:39 VPGnSSb2.net
ギコナビに長文NG機能がありゃいいんだが
>>283
EQが魔法使いをMezzerにしたんだよ
D&D赤箱にもスリープはあったが、あれは事実上、低レベル限定の即死呪文だった
それをEQが足止め呪文として作り変えたと言っていいだろう
WoWはEQの改良型だからちょっと話が違うね
シングルRPGで確立されたジョブチェンジシステムに近い
当然、EQ型よりシングルRPGに向いてるが、輸入しても新しい感じはしないだろうね

301:名前は開発中のものです。
10/12/10 08:27:09 qP8ocH8W.net
RPG=FFとかDQ見たいなゲーム
こんだけで十分伝わるじゃん
RPGは元々こうだった!とか本来の意味は何々だ!とか心底どうでもいい

302:名前は開発中のものです。
10/12/10 10:44:37 7B9FOpF9.net
この流れはどうでもいいんだが、馬鹿スレを立てるときの特徴として、
何々みないなゲームを作ろうぜと書くだけで、
結局どんなシステムにしたいのか自分の言葉で説明できない無能な奴がこの板に集結してくるんだよね。
ゲームの名前を挙げるだけで、自分の思い描いている妄想が他人と共有できると思い込んでいる馬鹿。

303:名前は開発中のものです。
10/12/10 15:20:37 XNQx28mt.net
久々に伸びているからとうとう>>1がやる気出したかと思ったが
そんなことはなかった・・・

304:名前は開発中のものです。
10/12/11 02:22:58 Rt3yjTmK.net
>>297
> RPG=FFとかDQ見たいなゲーム
こんな考え方だから駄目なんだと思う。
そう思っていた連中が、Ruina 廃都の物語 というゲームを見てこぞって絶賛していた。
その Ruina 廃都の物語 というのは、FFとかDQみたいなゲームではなく、
それこそ TRPG の様な古来の RPG をコンピューターゲームに落とし込んだものだったから。
もちろん、基礎は RPG ツクールなので完全という訳じゃないんだけどね。

305:名前は開発中のものです。
10/12/11 02:27:00 PhzZJ4VM.net
>>TRPG の様な古来の RPG をコンピューターゲームに落とし込んだものだったから。
ただの糞紙芝居だろ
どこがTRPGだアホ

306:名前は開発中のものです。
10/12/11 02:41:40 Rt3yjTmK.net
Ruina がどういうゲームかというと、
1回のダンジョンに挑戦できるのには限りがある。
実際にはその様な制限はないものの、最短日数でクリアする事が暗黙の了解的に要求される。
戦闘バランスも非常にシビア。極論すれば一手間違うだけでも致命的な事になる。
戦闘で与える/受けるダメージが一般的なゲームからすると極端に高い。
その戦闘も従来の RPG の様に歩き回って発生するようなものではなく、



307:\め作者が計算した通りの戦闘がイベントとして発生するようになっている。 そしてほとんどのリソースが有限。 魔法などは非常に強力であるものの、1度の探索中には数回しか使えない。 回復薬なども同様で、よくある RPG の様に無制限に所持したりはできない。 そういう制限によって1度の探索でダンジョンを全て踏破するのは不可能。 ダンジョンから戻る際には満身創痍という状態になっている。 キャラクターの有するスキルによって発生するイベント、解決できるイベントも異なるが、 これはどう組み合わせても全てを兼ね備えたパーティーにはなりえない。 大抵、このように A を取れば B を諦め、B を取れば A を諦めるという選択を迫られる事になる。 キャラクターを強化して両方取りという訳にはいかない。そして日付はいやがおうにも進んでいく。 RPG というよりはリソース管理型のパズルゲームに近いかもしれない。 だらだらとレベルを上げてだらだらと進めばバカでもクリアできる、そういうゲームにはなっていない。 そのレベルにしてもシナリオ進行によって上昇する様なものなので、 雑魚戦を繰り返してレベルを上げるような事はほとんど不可能。 (そういうプレイも可能かもしれないが、かなり非現実的な作業が必要) ↑ と、だらだら書いてみたのは、実はこれこそ「TRPG みたいなゲーム」で済む筈なんだけどね。



308:名前は開発中のものです。
10/12/11 02:43:13 Rt3yjTmK.net
>>301
君のような文句を言いたいだけの人はどうでも良いよ。
CRPG に TRPG を現状可能、かつ今のプレイヤーにも理解できるように落とし込んだらこうなる。
これ以上をやるにはそれこそ AI を組む必要がある。

309:名前は開発中のものです。
10/12/11 03:10:29 idGA/M4p.net
>>300
普通に今一般的に言われるRPGを簡単に表そうとしただけなのにダメとか言われても。
新しいRPGを目指すならここから抜け出さないとって話なのに。

310:名前は開発中のものです。
10/12/11 06:23:50 Rt3yjTmK.net
>>304
あれれ、そういう話なんだ。それならごめんね。
それなら ”DQ や FF みたいなゲーム” と括るのはありかもしれないね。
何せ国産の CRPG の多くはそれを踏襲している訳だから。
あれは元々 Wizardry の作者が TRPG である D&D のシステムを、
当時可能な部分だけコンピューターゲームに落とし込んだものなんだ。
本来は D&D を作りたかったのだけれど、コンピューターの性能などの関係でそれは不可能だった。
しかしながら、そこから普及した CRPG が日本では爆発的に流行して定着した訳だね。
そんな中、実はそのままではいけないと原点回帰の様な動きも色々起きている。
それが Baldur's Gate から続く Never Winter Nights というシリーズ。
これはコンピューター上で TRPG を行う為のゲームになっている。
じゃあ、これが「新しいのか?」というと、実は古いようでいて新しい面もあり。
何せ過去に一度も実現していなかった事なのだから。
DQ や FF みたいなゲームで新しい物を創りたいというならそれはそれ。
「みたいな」では新しいものとは思えないし、少しシステムをいじっただけに留まってしまうだろうね。

311:名前は開発中のものです。
10/12/11 10:24:43 l3I2rJWM.net
長文気持ち悪いんで
自分のブログでも作って永遠に語っていてください^^

312:名前は開発中のものです。
10/12/11 12:07:21 GVZVq0c8.net
>>1がコテ外して自演してるのか

313:名前は開発中のものです。
10/12/11 17:18:12 ns7S27x/.net
>>305
せめて「Never Winter Nights」じゃなくて「Neverwinter Nights」にしてください
Neverwinterって、ひとづづきで都市の名前でしょ

314:名前は開発中のものです。
10/12/11 19:56:16 VUxgVC59.net
だね
それに、BGはWindows以前のAD&Dソロアドベンチャーの流れを汲むソロゲーだが
NWNは元祖(1991年)からネトゲだ
それぞれ別なジャンルにD&Dというブランドを投入していただけで、中身は全然関連がない
BGマニアとNWNマニアはむしろ仲悪いぐらいだw
>>298
でも人に見てもらえればやる気が出る、ってのも事実だし
1000のクソスレが1つの天才を生むならいいんじゃないのかねw 生むかどうかは知らんが


315:名前は開発中のものです。
10/12/11 22:36:01 PhzZJ4VM.net
>>303
>>302を読んでもどこにもアナログRPGらしさなど存在しない
クソゲーを幼稚な知識で紹介するな

316:名前は開発中のものです。
10/12/11 22:37:36 PhzZJ4VM.net
>>309
>>中身は全然関連がない

馬鹿いうな、
NeverwinterはBGのメイン都市ウォーターディープの北にある同じ世界の話だ
知ったかするんじゃない

317:名前は開発中のものです。
10/12/15 10:11:30 bxSrwKpd.net
和製TRPGを本来のRPGであると勘違いしてしまうと、戦闘はストーリーを
読み進めるために消化するだけのチャンバラシーン扱いになる。
なぜなら、和製TRPGにはRPGはストーリーテリングゲームであり、お気に入りの
アニメキャラのセリフで茶々入れしつつ、GMが語るストーリーを聴くゲームであると
勘違いした人間ばかりが群がっているからだ。
彼らはこう考えるのだ。
「戦闘なんてどうせつまらないに決まってる。早く終わらせてストーリーの続きを」
「戦闘メインのシナリオは糞。俺のストーリー最高。俺の演技最高。」
本来なら、戦闘が発生した状況を反映した戦闘ゲームとして、ガッツリと遊べるはず
なのに、やたらとHPが高いだけのボスをタコ殴りにするか、倒せて当たり前の雑魚を
代わり映えしない状況で倒し続けるか、戦闘という状況の再現を無視してろくでもない
デザインのゲームができあがってしまう。
戦闘を含めた旅・冒険行そのものがゲームであると、RPGを正しく理解できないのだ。

318:名前は開発中のものです。
10/12/15 10:48:01 HaVlr1wz.net
さようか

319:名前は開発中のものです。
10/12/15 11:31:25 EvV5JR7Z.net
RPGはなりきりごっこ遊びですっていう言葉を字義通り受け取った学習意欲の無いキモヲタが本当にうっとうしい

320:名前は開発中のものです。
10/12/15 11:39:15 wyb5FpP2.net
2ch見て書き込みなんかしてる時点であんたも立派なキモヲタ

321:名前は開発中のものです。
10/12/15 12:21:25 tUD6jqJT.net
それ以前に>>314の言動自体がキモオタの典型じゃね
>>312
ケチつけるだけなら誰でもできるよな
じゃあどんなゲームならいいのかってトコが大事なのに、偉そうにダメ出しするヤツに限って自分で「いい案」は出そうとしない
とか言ってる俺自身が文句つけるだけじゃアレなんで「いい」かどうかは兎も角一つアイディア出すと、
戦闘を無意味な作業で無くちゃんと冒険に絡めたモノにしたいなら、いっそランダムエンカウントバトルは廃して固定のボス戦だけにするのはどうよ
各章(別に明確な章立てにしなくてもいいけど)の最後に大ボスと、途中にせいぜい数体の中ボスのみで雑魚戦は無し
プレイヤーには各所の早い段階で戦うべき相手が判っていて、レベル上げの代わりに敵の弱点や居場所といった情報の収集、有効な武器の調達や作成、
敵まで辿り着く経路や戦法の検討なんかの準備をしてボス戦に臨む
当然準備不足や不適切な戦法では太刀打ちできない
アクションADV(ADVも元々TRPG発祥のジャンルだよな)の「ワンダと巨像」で巨像に辿り着くまでの過程にゲーム性を盛り込んでCRPG化した様な感じとか
所謂TRPG的な展開でプレイ時間が短めになる割に繰り返し要素が少ないので開発時の作業量を減らしにくいのが個人開発では難点になるけど

322:名前は開発中のものです。
10/12/15 12:44:50 EvV5JR7Z.net
>>316
少なくともおまえ自身はおまえがキモヲタだという自覚はあるようだな。
で、お前の手法はまさに車輪の再開発で「攻略情報が転がってる」CRPGには不向きな手法ということで過去に放棄されている手法だ。
勉強が足りなかったな

323:名前は開発中のものです。
10/12/15 14:14:08 YRTXjqgI.net
あ、そなの?そりゃ初耳だわ
単に最近このタイプのゲームが作られてないんじゃなくて、過去にそう言う理由で放棄された事実があると言うなら、とりあえずソースぷりーず
理由はどうあれ実際にそういうゲームが作られてない「手垢のついてないジャンル」なら逆に好都合、少なくとも車輪の再発明で終わることは無いんじゃね?
例えば豪雪地帯で過去に車輪を発明したものの滑って使えないから破棄したんだけど、チェーン付きタイヤを新たに発明したら「うぉースゲぇーー」みたいなさw
つか俺には難点はあるものの破棄するにゃ惜しいアプローチの一つに思えるけどな
ネタバレ問題なんて他のタイプにだってあるんだし、そんなことまで気にし出したらゲーム自体作れなくね?
そんで、お前自身のアイディアはどうなのよ?
そうやって何か言われたら言い返さないと気が済まない、できることと言えば他人の否定だけ、じゃキモオタの典型から抜け出せないぜ?

324:名前は開発中のものです。
10/12/15 15:07:30 EvV5JR7Z.net
>>318
知識無くてショボいアイデアを否定されただけでムキになるとか、何歳なのお前は?
お前がやんなきゃいけないことは、新しい環境になったら有効じゃないか?じゃなくて、
今がどういう環境で、何故その車輪の最発明が有効になったのかを示すことだ。
おまえ自身のアイデアの自己弁明がどれほど子供じみているかまだわかんないのか?


325:名前は開発中のものです。
10/12/15 15:28:32 nN67numJ.net
そしてSTGやACTをRPGだと言い張る時代に舞い戻るのであった。

326:名前は開発中のものです。
10/12/15 15:33:47 nN67numJ.net
だが考えて見て欲しい。RPGにおける戦闘を工夫した結果がACTやSTGやパズルであるなら、
世に溢れる全てのゲームはすなわちRPGだったのだ。

327:名前は開発中のものです。
10/12/15 15:51:54 pInHt1Le.net
で、>>1はどうなったの?

328:名前は開発中のものです。
10/12/15 16:45:55 OPnKZYDN.net
あー、どうしても俺のアイディアはダメだって言うなら別にダメでもいいや
ダメなら次を考えるまでだし
で、お前はいつまで否定するばかりで何もできない無能を演じるつもりなのよ?
ダメでもとにかく俺はアイディアを出した
お前はアイディアどころか否定の根拠になるソースすら出さない、否定しかしてない
前向きな俺と後ろ向きなお前じゃハナシにならんよ?
まずお前も前を向こうぜ?その上で変な方向へ進みそうになったらお互いツッコミ合って方向修正してこうや
否定しかしないヤツの言うことなんか誰もまともに取り合ってくんないぞ?


329:名前は開発中のものです。
10/12/15 17:55:29 nN67numJ.net
プレイヤーごとの冒険の記録がそのまま指輪物語みたいな小説にそれぞれなりゃあいいんだろうけど
そういう指向の冒険はキャラクタメイキングできないRPGでは無縁だな。
画一的なストーリーをなぞらせて、主人公に感情移入させる今のゲームは映画、映像作品です(キリッ
マルチエンディングとか○○ルートってのはある意味繰り返し要素だな。
ザコキャラと延々戦う代わりに同じメインシナリオを回して枝葉末節だけをちょこちょこ変える。

330:名前は開発中のものです。
10/12/15 18:06:01 OPnKZYDN.net
ルナティックドーンとか懐かしいなぁ

331:名前は開発中のものです。
10/12/15 18:32:57 bxSrwKpd.net
「お前は」というフレーズを好む割には、誰彼構わず噛みついているように見えるが・・・。
もしや一人を相手に戦ってるつもりだったりするんだろうか?
それとも相手を選ばずに「お前は」と言い切ってしまっても違和感を感じない程度の人間なのだろうか?
まあ、相手する必要が出れば、そのうちレスする事もあるだろう。時を待て。
>>321
ゲームに落とし込むには抽象化が必要である以上、それなりに正しい考え方だ。
だが、RPGとは本来、個人戦闘級のウォーゲームを拡張したものであり、めんどくさい部分をこそ
楽しむゲームであったという原点に立ち戻って考える時が来たのではないだろうか。
RPGというジャンルのひな形に甘え、何をテーマとして扱い、それをどう抽象化してプレイ可能な
状態に落とし込むか、というゲームデザインの視点が失われてはいないだろうか。
私は旅の計画と実行、道と補給、地形と気候、それらをメインテーマにしたRPGを遊びたい。
根拠地の設営し辺境を開拓。通行ルートを開拓し、集落を育て、領地運営も行える。
ストーリー上のボスなど必要としない、ただそこにある状況に挑む、箱庭世界が欲しい。
・・・既にあるか。
>>325
懐かしい。だが初代は説明書を読んでいる時が一番楽しいゲームであった。

332:名前は開発中のものです。
10/12/15 20:04:15 OPnKZYDN.net
お、なんだ、ちゃんとアイディア出せるじゃん
ケチしかつけらんないID:EvV5JR7Zとはえらい違いだなw
つか俺が直近の数レスで「お前」と名指ししてたのはID:EvV5JR7Z一人だぜ?
そんくらい読みゃ判るだろ
ま、それは置いといて箱庭ゲーム、いいんじゃないか?既にあるとか気にすることはないと思う
ルナ丼も然り、世界を用意して好きなように楽しめってプレイヤーを放り出す自由度マキシマムな感じのゲームは昔からあるし、今でもMMORPGなんかそんなんゴロゴロな状況だけど、
現実世界の全ての要素を箱庭に詰め込むことが物理的に不可能な以上、何を箱庭に落とし込むかでゲームごとの個性は出せるし、新しいゲームを生み出す余地も十分あるだろ
広大な箱庭世界で旅の計画と実行をするゲームだって新しいRPGにな可能性はあると思うぜ?

333:名前は開発中のものです。
10/12/16 10:54:08 5ZYOMh9S.net
残念ながらお前らにそういうゲーム作る能力は無いんだけどな

334:名前は開発中のものです。
10/12/16 13:03:41 E8qGF+wS.net
それはアレか
「お前もじゃんw」てツッコんで欲しいのか

335:名前は開発中のものです。
10/12/16 16:59:03 5ZYOMh9S.net
俺がゲーム作るときはアイデアからして自分ができるものの組み合わせでやるもの
そもそも実現可能性を考慮しないゲームアイデアに何の価値があろうか

336:名前は開発中のものです。
10/12/16 18:06:45 139c7mj+.net
自分も作れないならお前らになんて上から目線で煽る書き方しないで、俺たちにって書いときゃ良かったんじゃね?

337:名前は開発中のものです。
10/12/16 19:55:54 E5eOJLf8.net
>>326
昔のドカポンがそんな感じだったよ。
時代を重ねるにつれてストーリー性とボスの存在が色濃くなっていったけど。
自由度の高いゲームってテストが大変なんだよ。
その無限の可能性とやらを全部(あるいは相当な数)試して
問題ないことを確認しないと公開できないだろ。だから一本道のゲームが一番簡単。
完成とか実現可能性を重視したいなら余計なルートは増やさない方が良い。
そしてもし俺たちが実際に作るための議論をしたいのなら
自由な発想よりも少ない要素でどう魅せるかを議論した方が良いゲームができる。

338:名前は開発中のものです。
10/12/17 11:14:14 kN5Qhf3x.net
ビジネスベースでやるならば、まず予算ありきで語らないとならないし、
趣味ベースでやるならば、他人の評価どうこうより、自分がやりたいか、自分にできるかが問題だろ

339:名前は開発中のものです。
10/12/17 17:37:05 OACyHNg3.net
実際に作ろうとするやつは既に作り始めているよ
こんなところで実現もしないアイディアとすらいえないような妄想を垂れ流す奴は、
そもそもゲームを作る気などなく、ゲームを作っている気になりたいだけ。
小さな子供がおままごとをするのと何ら変わりがなく、体だけ大きくなってしまったんだよ。

340:名前は開発中のものです。
10/12/17 18:19:50 4d0LG1aR.net
2chでゲーム作ってる人なんていっぱいいるじゃん

341:名前は開発中のものです。
10/12/17 18:28:46 CJpcxNqC.net
いるだろうけど、そういう人は、ここで延々談義なんか続けてないんじゃね?
参考程度に覗くとしても、レスするよりは実際に作るほうに時間かけるだろ

342:名前は開発中のものです。
10/12/17 19:25:03 eGU/gSLM.net
ここでダベってるだけで作業しない奴も、
こいつらに作れる訳が無いと叩く奴も、
何も作ってないことでは同じなのに、
何故か叩いてる奴は自分のが偉いと思ってんだよな

343:名前は開発中のものです。
10/12/18 00:49:47 V+tkVdux.net
RPG1本作ろうとすると軽く数百時間は必要だからな

344:名前は開発中のものです。
11/01/05 18:36:50 60cdR6Wj.net
あげ

345:名前は開発中のものです。
11/01/09 15:16:03 elzioAqQ.net
>>337
叩いてる奴が「何も作ってない」と、どうして思うのだろうかw
みんな同レベルだと思いたい気持ちは分かるけどね。

346:名前は開発中のものです。
11/01/09 16:48:50 RuJ5+8SE.net
実際「ここで」何も作ってないだろw
もちろん他所で作ってるって意味で言ってるんだろうけど、それ言い出したらここでダベってるだけの奴だって他所では何か作ってるかも知れないぞ?
結局ここで何も作ってないことに関しては、ダベるだけの奴も叩くだけの奴もおんなじ
他所で作った自分の作品を晒して「俺はちゃんとこういうのを作った」って言えるなら別だが、なかなかそうもいかないしな
それでもどうしても作っている立場でモノを言いたきゃ「ここで」実際に作って見せるしかない
まぁそこまでやっても他人を見下した態度取ればやっぱり叩かれるんだし、「何も作ってない奴」としておとなしく振舞っとくのが賢明ってこった

347:名前は開発中のものです。
11/01/12 17:22:39 f4L9ghmS.net
見下されるのがそんなに嫌なのか?
頭の悪いガキだ

348:名前は開発中のものです。
11/01/12 17:58:50 k4YpZIQR.net
>>1はコテ外して名無しとして潜んでるんだろうな

349:名前は開発中のものです。
11/01/12 18:20:30 1ce5Dw7P.net
何の考えも無しにスレ立てて、協力者まで現れたにも関わらず飽きたら放っぽり出して消える様な奴だぞ?
もう見てないどころかスレ立てたことも忘れてるだろ

350:名前は開発中のものです。
11/01/12 18:34:22 GFbRPCKY.net
忘れてさらにスレ立ててんじゃね?w

351:名前は開発中のものです。
11/01/16 18:16:39 4SYxGzlG.net
空気読まずにRPGといえばTRPGだろうと言ってみる
"RP"を前面に押し出したRPGってどうよ
具体案?無いね。
ステータスとかスキルはプレイヤーが伸ばしたいものを伸ばせるようにして
クエストメインでストーリーを進めるようにするとか
戦闘、魔法、生産(商売)ぐらいでストーリークエスト用意すれば形になるんじゃね
ルーチンワークにならないようにするか、飽きさせないような仕組みが必要だが
ネトゲでやれ?ご尤もです。

352:名前は開発中のものです。
11/01/20 20:00:20 1q+UxIBS.net


353:名前は開発中のものです。
11/01/24 00:14:05 cd6XlNFB.net
>>346
馬鹿者。RPGで一番大切なのはGであってRPではない。
戦闘という状況を周囲の環境を含めて掘り下げて遊ぶのが、戦闘を充実させるゲームシステムが
RPGの本質だ。駄目な国産似非卓上RPGのように、戦闘をストーリー展開上のただの障害物
扱いするつもりか?


354:名前は開発中のものです。
11/01/24 01:57:08 6s2VctAH.net


355:名前は開発中のものです。
11/01/24 09:00:50 w5fwU9NH.net
>>348
底の浅い知識乙

356:名前は開発中のものです。
11/01/25 19:54:39 O30r5tZj.net
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
 直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
 他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。


357:名前は開発中のものです。
11/12/27 06:30:40.51 NJGwUZdi.net
作ってみたいRPGがあるんだがアイデア聞いてくれる人いる?

358:名前は開発中のものです。
11/12/27 06:49:38.27 0yRKjg/l.net
>>352
協力者やアドバイス求めてるわけじゃないなら話さない方がいい
本気で作るつもりならネタバレにしかならない
作る気が無くて話すなら場違い、ブログがTwitterで好きなだけどうぞ

359:名前は開発中のものです。
11/12/27 07:00:22.28 NJGwUZdi.net
作りたいが自分では技術的に無理だと思ってるから
作る気が無いに入るんだろうな..
了解した

360:名前は開発中のものです。
11/12/27 09:43:33.56 z


361:Yg55gnJ.net



362:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) 【15.4m】
13/08/12 NY:AN:NY.AN FZoDF3+Y.net BE:182433863-PLT(12080)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
作れそうにないな

363:名前は開発中のものです。
16/02/10 15:12:39.18 J5c3Es+C.net
むりかま

364:名前は開発中のものです。
17/02/03 02:14:54.04 aoRyCuZb.net
age

365:名前は開発中のものです。
17/12/31 20:45:26.95 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
Q9K496BN56

366:名前は開発中のものです。
18/02/17 08:06:47.58 G/oBdhuK.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

367:名前は開発中のものです。
23/04/26 03:10:42.11 BO8UTJ494
人権侵害の事例でコ一ヒ‐だのアパレル生産だのほざいてる野球(笑)少年た゛った西村康稔って、やっは゜り根本的に囗クでもないクズた゛よな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて日本と゛ころか世界中て゛災害連發させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視で住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盗殺人によって儲けてる大量破壞
兵器であるクソ航空機飛は゛しまくっていなか゛ら何寝ほ゛けたことほざいてやか゛んだか,このように公明党國土破壊省の強盗殺人の首魁斎藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいで同じくスポ━ツ少年た゛ったルフィらも俺も俺もと強盜殺人多発させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盜殺人に加担しようって深澤祐二のクス゛っふ゜りにもドン引きた゛な、クソ航空テ口リストとヘ゛ッ夕リ静岡県知事にリニア妨害
されたり、地方ではクソ空港のせいで乗客激減路線存続危機しかも氣候変動災害連発くらっていなか゛ら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果カ゛スによる海面上昇て゛猛威化した津波て゛クソ羽田もろともこの恥知らずと゛もを海の藻屑にしてやるって大地の怒り爆發はよやったれ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hтtРs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

368:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch