推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト332:名前は開発中のものです。 10/12/01 11:14:21 LprgYQc8.net 「Quake」がオープンソースです。 製品に使うには扱いづらいけど、勉強になる。 これをざっと日本語で説明するには、 500ページくらいの解説書が10冊くらいを必要とするだろう。 市場が小さいから出版物としての需要が小さいのが残念 ソースコードが容易に入手できるのだから、コードを読むだけだと思う コードを読むための手引書のような日本語の書物くらいはあってもよいと思う 333:名前は開発中のものです。 10/12/01 13:07:40 stATNu61.net 手引き書が無いとソースコード読めないなら、プログラマーに向いてないよ 334:名前は開発中のものです。 10/12/01 13:25:04 nIDSItn7.net 不向きでも10年やれば職人になれる 335:名前は開発中のものです。 10/12/01 14:56:40 wFCNa2SZ.net >>332 Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法 336:325 10/12/01 15:20:11 GzZKuNSu.net >>331 勝手にレッテル張るなよw ちゃんと0から俺ゲームエンジン作ってるよ。まだ1%ぐらいの完成度だけど。 きちんとした解説書(将棋の羽生が言う所の高速道路)が無いのは問題だと思う。 ゲーム開発のセオリーの確立したところは高速道路に乗ってさっさと飛ばしたい。 日本のゲーム業界がアメリカに遅れを取ったのはこの辺の高速道路の整備の差だと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch