推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト118:名前は開発中のものです。 10/03/16 00:36:01 2iyI5QxR.net 実例で学ぶゲームAIプログラミングって良本だってよく言われてるけど、 どのへんが良いのか聞いたことがない。 どのへんがいいの? 119:名前は開発中のものです。 10/03/16 01:24:26 Qk6lUGod.net >>118 ゲームAI入門者が必要としているであろう情報を一通り網羅していて、実践的で分かりやすいサンプルプログラムが付属している。 ゲームAIに関してはとりあえずこれ一冊読んでおけば良いと思う。 「ゲーム開発者のためのAI入門」も良書だとは思うけど内容がやや理論的という印象。 「実例で学ぶゲームAIプログラミング」を読んだ後で気になるトピックがあれば読んでみても良いと思う。 「ゲームプログラミングのための行動AI数学」は読んだことないけど入門者向けじゃないよね。 120:名前は開発中のものです。 10/03/20 02:11:09 Wgo6ZJVN.net 煙を表示するライブラリ どこかにありますか? 121:名前は開発中のものです。 10/03/21 12:59:46 Vo/RjBgW.net いまどきは海外の連中のほうがゲームエンジンに積極的に飛びついてるじゃん。 特にインディー界隈なんか、ゼロから作ってるやつなんてもうほとんどいないだろ? インディーだとたいていは数人のチームだけど ゲームエンジン使えば、エンジン開発してる何十人かの力を借りられるから界王拳だろうが。 誰が作っても同じようなものにしかならんエンジン部ではなく 少ないリソースをゲームのレイヤーに集中させたたほうが面白いゲームができるのは自明 それでもプログラミングやりたきゃ、ライブラリ未整備なAI周辺でもやればいいじゃん。 3Dなんか適当にぐぐったり本買ったり論文拾ってきて、そのまま実装しておしまいだろ。 受験勉強程度のことで本物のプログラマ気取られても困るわ まあ、国内メーカーでエンジンのメンテしてるような人は大変かもね。 アーケード基板の設計してた人たちみたいになるのかしらね(棒 ゲームプログラマとして就職するならゼロからやったほうがいいって言い訳もあるけど、 今後はそういう就職先自体が減るだろうな。 つか廃品回収うるせえ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch