推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト103:名前は開発中のものです。 10/03/13 20:39:34 5RiKNW8n.net 野菜を自分で作るのと買うのじゃ料理の味は変わるけど ライブラリ使おうと自分でライブラリ書こうと出来るゲームは変わらないだろ つーか他人のライブラリ使うのはイカンとか言ってる人はコンパイラも自分で作ってんのかよと言いたい 中身に興味湧いた人だけ作ってみれば良い話 104:名前は開発中のものです。 10/03/13 20:43:08 ym3egfCk.net >103 変わるよ? 必ずしもライブラリに求める機能があるとは限らない品 105:名前は開発中のものです。 10/03/13 20:53:46 5RiKNW8n.net >>104 いやいや… こういうゲームを作りたいってのがまずあって、それを実現するコードを書いていくわけじゃん それはどの言語を使ってもせいぜい変わるのは速度くらいでしょ なんでライブラリ変えただけでゲームが変わるんだよ ライブラリになかったら自分でその処理書くにきまってるじゃん ツクールじゃないんだぞ 106:名前は開発中のものです。 10/03/13 21:00:12 7Nle42A0.net ライブラリ、ライブラリ言ってる奴はライブラリに夢でも見てんのか? ライブラリに無い機能だったら自分で作るしかないんだぜ? ライブラリにバグがあったら自分でなおすしかないんだぜ? ライブラリがバグっていたから動きませんとか、市販するのに、そんな言い訳通用しねーし。 ライブラリ、ライブラリ言ってる奴は本当に現場で働いたことがあるのかと問いたい。問い詰めたい。 そりゃあ、大きなゲームで物理エンジンとか3rd partyのものを使うことはあるが、それにしたって 十分なテストはするし、ソースも可能な限り検査する。バグがあれば自分たちでなおす。 そういう覚悟なしにはライブラリなんか怖くて使えないんだ。どうせソースをそこまで検査しないと いけないなら、社内で一から作ったほうがはるかにメンテナンスコストが安くて済む。それが現実だぜ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch