3DダンジョンRPGエディタを作るスレat GAMEDEV3DダンジョンRPGエディタを作るスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト540:520 16/01/29 22:24:46.29 iWN0LHQ9.net このほか、階段の昇り降りやエレベータ判定、店などに入った時の切り替えも、 同じようにマップセル中にスクリプトとして記述できる。 店や回復施設など、複雑な選択操作やデータアクセスを伴うものについては、 別途プログラマが実体を開発する必要があるが、マップ上の特定地点に その施設を置くという指示は、マップデザイナーに委ねることができる。 また、併せてストーリー進行に関しても、フラグを併用して迷宮内の謎を解きながら 探索するというパズル性も、若干プログラミング的な思考を伴うが記述可能で、 エディタ上でテストできる環境が整った。 現在、試しにFC版女神転生のダイダロス塔(静玉をとってエレベータに乗れるまで)を このシステムで収容できるかどうかテストしているところである。 541:520 16/02/11 06:26:13.14 TKq/gaXF.net ダイダロス塔クリアまでの迷宮マップとイベントの設置テスト結果について。 このエリアの1階には一部に一方通行の場所とダークゾーンがあるが、 これらを含め、宝箱や壁の落書きなど全てそれっぽく収容することができた。 ttp://amadela.web.fc2.com/megaten/image/minotauros.png セル単位に東西南北の壁または通路を記憶する本方式では、 隣接部屋間のその設定値を敢えて不整合にすることで 一方通行を設定することができる。 定型的なトラップの一種なので、エディタ上で入力サポートするように 機能を追加した。 ダークゾーンについては、階段と同じように、該当セルにフラグを立てて置き、 描画ルーチンの対応で表現する方法で実装する。 原則的には、ダークゾーンは壁または扉で仕切られたエリアを充填するもので、 そのエリア内にいる間はメインウィンドウを霧で目隠しする表現方法をとるのだが、 もし、ダークゾーンが広間の途中に浮いているようなデータであったとしても、 白い柱が立っているような形で見えるように、描画処理を工夫してみた。 ttp://amadela.web.fc2.com/megaten/image/preview20160211.png 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch