07/11/26 06:54:55 EVFsQ/GC.net
>>141
4ははね無し。
5と14は曲がり具合と角度の違いじゃないでしょうか。
和田研はエレメントの回転はサポートしてないのかも知れません。
標準のエレメントを作って、それ以外はそのつど作る事になりそうです。
見せる為なら、なるべく画像形式が良いと思いますが。
他の書体も作るんですか?
福笑い方式だと問題があるかもしれません。
明朝は細くなりますから、細くなったせいで、エレメントとエレメントが離れてしまう可能性があります。
これを回避するには、エレメントのどことどこをくっ付けるかの情報がエレメントに必要ですね。
わかりやすい画像を作っておきます。
最終調整は、頂点を移動させたり増やしたりして、アウトラインを直接動かす事の意味だったのですが。
ですから、重なりを除去した後の調整なのです。 でも、どっちでもいいかな。
重なり除去前の調整は、エレメントの配置調整になるかと。
エレメントの配置調整 → 最終エレメント配置ファイル
↓
最終エレメント配置ファイルのCVS形式化 → 初期漢字CSVファイル