OGRE3Dat GAMEDEVOGRE3D - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト375:366 12/09/05 22:14:19.53 W0zXOhqc.net >>367 いえいえ、こちらこそ早とちりですいません。 スレが停止していたのでてっきり。 >>368-369 ありがとう。もう少し勉強してみます。Near Clipと、 SubMeshのextreme pointですね。 376:名前は開発中のものです。 12/09/08 17:51:31.73 P25+W30t.net MeshのBoundingBoxとカメラ視錐台でクリップされる。 Ogre::MeshManager::setBoundsPaddingFactor() で調節出来たはず。俺は0.05fとか入れてあった。 377:名前は開発中のものです。 12/09/15 15:29:24.81 DlQEo4Cb.net 1.8.1でグラボがHD5770なんだけどVertex shaderをサポートしてないとか言われてサンプルブラウザーの一部が動かない こういうもんなのかな? 378:366 12/11/18 01:46:18.08 6jS7yRhd.net >>371 返事が遅れてしまって申し訳ないです。 オブジェクト中心を見直すことによって、 問題はなんとか解決できました。 お騒がせしました。 379:名前は開発中のものです。 13/01/20 23:41:11.27 PwA2Oe32.net このライブラリのライバルってどんなのがあるの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch