09/08/22 01:45:59 bujMmj+f.net
>>503
したり顔で語ってるのがめちゃくちゃ滑稽で面白いからもっとやってくれw
506:名前は開発中のものです。
09/08/22 02:08:43 qTaZcYT6.net
>>505
さすがに「内容がよければグラフィックなんてどうでもいい」
と断言できるほどグラフィックが占める割合は少なくない。
507:名前は開発中のものです。
09/08/22 08:42:23 y12jW2KY.net
枯れてない3D方面で、メンテナンスもされてないライブラリを
使うなんて自殺行為だな。
508:名前は開発中のものです。
09/08/30 23:00:20 SKOX4Wfz.net
URLリンク(hp.vector.co.jp)
このHPで公開してるスマートポインタを持ってる人いない?
もう落とせないみたいなんだが…
まあいないよね…
509:名前は開発中のものです。
09/08/31 11:13:45 umcJKB/p.net
>>508
URLリンク(hp.vector.co.jp)
の本文中にリンクが見えるけど、これじゃないの?
当時と比べるとライブラリ、コンパイラともに実装が改善されてるから、
実際に使うメリットはあまり無いだろうけどね。
よほどの理由が無ければstd::tr1::shared_ptr(VC2008SP1の場合)を選択するだろう。
510:名前は開発中のものです。
09/08/31 11:44:07 umcJKB/p.net
見てみたら全然違ったね。申し訳ない。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
で公開されてたものについては、少なくともウェブ上には存在しないみたいだね。
511:名前は開発中のものです。
09/09/08 20:21:55 QJdZr5sY.net
DXライブラリがついに神の領域に達したぞ
512:名前は開発中のものです。
09/09/08 21:49:37 U7hAD4m7.net
まだDX7だったのかよ
513:名前は開発中のものです。
09/09/09 01:09:54 MMADWGzv.net
古い環境に対応してるのは長所でもあると思うんだが。
514:名前は開発中のものです。
09/09/09 19:54:11 zvDt5L6z.net
DX7系はほぼ完成されてたんだから使いたければ古いのを使えばいいでしょ
515:名前は開発中のものです。
09/09/09 21:35:17 AjZEr/9F.net
DX7っていうとシンセしかおもいうかばない
516:名前は開発中のものです。
09/09/09 21:53:14 rfJYB9Fv.net
DX7は既にメンテされてないから新規で使うのはやばい
517:名前は開発中のものです。
09/09/09 22:06:57 8Pw/UUDU.net
この場合メンテされていないと具体的に何がやばいの?
別に致命的で不可避なバグとかなかった気がするけど
518:名前は開発中のものです。
09/09/10 00:34:22 WBC1S9H2.net
メンテされる方がやばいと思うが……。
やばいのは今後のDirectXの更新で7の機能が切り捨てられる事だろう。
519:名前は開発中のものです。
09/09/10 01:04:43 YqwBAEGL.net
>>517
新しいグラフィックドライバで描画に致命的な不具合が出るときがある
既にサポートは打ち切られているから、不具合は増えていく一方
520:名前は開発中のものです。
09/09/10 08:20:50 Jdrcu2xW.net
>>519
寝言言っていい時間帯とはいえ寝言は寝てから言え
サポが打ち切られるもなにも
とっくにDX7はエミュとして動いてるだろ
これで不具合が増えていくとなったら
DX10そのものの不具合だろ
521:名前は開発中のものです。
09/09/10 10:56:26 wRi7u98Y.net
WinG使用のゲームが最新のマシンで動く…かもしれないのが
マイクロソフトの怖いところ
522:名前は開発中のものです。
09/09/10 11:27:08 g5FM1loQ.net
>>520
D3D7世代をエミュレートする責任なんてD3D10に無いよ。
なのでD3D10の不具合ってのは意味不明。
各ベンダの実装まかせになる部分がレガシーになるほどなんとなく不安ってだけでしょう。
具体的にどんな問題が出てるのかは俺も知らんが。
523:名前は開発中のものです。
09/09/10 12:55:15 fIIK2Mfa.net
つか、新しく作るなら無理して7を使う意味なんて無いだろ。
無難に9をつかっとけ。
524:名前は開発中のものです。
09/09/10 14:21:59 albWqzF3.net
作る環境じゃなくて使う側の環境の話じゃないのかな。
525:名前は開発中のものです。
09/09/23 09:40:13 yWyDFX+W.net
使う側でDX7は、最近のマシンだと仮想マシンでやっても性能出ると思うんだが・・・・・買い換えてくれ・・・
それにDX7入るOSって、もうネット環境できなくなるから使うのは駄目だろう。
526:名前は開発中のものです。
09/10/24 21:29:44 7gI2ZSRK.net
wikiの一番上の御託っているのか?
527:名前は開発中のものです。
09/10/29 17:05:25 Pa2AJfi5.net
いらないと思うなら自分で消すとか
wikiなんでしょ
528:名前は開発中のものです。
09/10/30 15:36:57 ohAQUtnH.net
UNITY: Download
URLリンク(unity3d.com)
フルセットなマルチプラットフォームのゲームエンジン Unity3Dの無料版が配布されてるぞ。
フリー版は機能制限とかロゴとかでるが、フリーゲームとか同人ゲームにはよさげだ
529:名前は開発中のものです。
09/10/31 01:08:25 gm5D4XAD.net
>>528
ちょっと試してみる
530:名前は開発中のものです。
09/11/02 13:24:34 RY1eW+cH.net
久しぶりに来たらこりゃ良いタイミングだったわ。
531:名前は開発中のものです。
09/11/06 16:51:08 1jaE8KD1.net
Unreal Development Kit
URLリンク(www.udk.com)
Unreal3エンジンとエディタも無料版出たよ
532:名前は開発中のものです。
09/11/07 02:46:10 EcPACGO+.net
米Epic Gamesは現地時間の11月5日、同社が世界に展開しているゲームエンジン
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無料バージョン「Unreal Development Kit(UDK)」の
無償配布を開始した。ファイルサイズは562MBで、日本語ローカライズ済み。自社サイトのほか、
パートナーのNVIDIA等のサイトから入手可能となっている。
「Unreal Engine 3.0」は、「Gears of War」シリーズへの実装で一躍世界にその名と実力を
知らしめた世界でもっとも有名なゲームエンジン。開発文化の違いから日本メーカーでの
採用例はまだ限られているが、「ラストレムナント」や「ロストオデッセイ」など複数のタイトルが
存在する。
今回の発表のポイントは、非商用利用や学究利用は一律無料としたところだ。
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無償バージョンは、企業向けには昔から公開されてきたが、
一般向けに誰でも気軽にダウンロード可能な状態での公開は今回が初めて。「Unreal Engine」
誕生から11年目にしてゲームエンジンビジネスの大規模な戦略転換となる。
この背景には、多様化するゲームエンジンビジネスにおいて、「Gears of War」シリーズや
「Unreal Tournament」シリーズ等の自社タイトルにいち早く実装し、その実力を見せつけることで
ライセンスを獲得してきた旧来のアプローチが限界に来ていることが挙げられる。今後は、
アカデミックへの働きかけを一層強めていくものと見られる。日本での教育現場でどれだけ
採用されるかは未知数だが、現場としては歓迎すべきニュースだ。
GAME Watch
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
Unreal Development Kit(英語)
URLリンク(www.udk.com)
533:名前は開発中のものです。
09/12/06 16:52:22 +KRyYCcB.net
>>528のUnityですが、スレが建ってます。
早速スレのまとめwikiもできたようです。
【3Dゲームエンジン】Unity
スレリンク(gamedev板)
Unity 2ch Wiki - トップページ
URLリンク(www24.atwiki.jp)
また、game-develop.com wikiにUnityの概要を追加しておきました。
プログラミング/ライブラリ - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)
■Unity
概要:マルチプラットフォーム3Dゲームライブラリ
ライセンス形態:無料で機能制限、ロゴ表示等のあるUnityと有料版のUnity Proがある。
iPhone開発用のiPhone Basic, iPhone Advancedが別途有料で用意されている。
プラットフォーム:Windows, MacOSX, iPhone(iPhone Basic, iPhone Advanced版のみ、またMac OS Xが必要)
言語:組み込みスクリプト言語としてJavaScriptとC#が使える。
Pro版はC/C++、Objective-Cで拡張可能。
2chまとめwiki: URLリンク(www24.atwiki.jp)
公式サイト: URLリンク(unity3d.com)
スレ(2chスレタイ検索経由): URLリンク(find.2ch.net)
534:名前は開発中のものです。
09/12/17 09:14:06 C8HZ+vBg.net
ゲームエンジンのよいまとめがあった。
※ただし、一般開発者向けに公開してないのも含むw
O-Planning ゲーム制作のちょっといい話: ゲームエンジン・目次
URLリンク(o-planning.sblo.jp)
535:名前は開発中のものです。
09/12/25 23:51:40 n4FygrE/.net
Unrealエンジンが無料化したことで専用スレが立ってます
【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
スレリンク(gamedev板)
536:名前は開発中のものです。
09/12/26 23:37:54 iczpPGJp.net
そういう情報レス助かるわ。
537:名前は開発中のものです。
09/12/31 23:15:39 4nBeFA35.net
C++用で、マルチプラットフォーム対応のでお奨めは?
3Dの機能は必要ないです。SDLの他に
Allegroというのも気になっていますが、日本だと情報が少ない気がします。
538:名前は開発中のものです。
10/01/01 00:19:08 b6o6qZJm.net
どんな用途かでもおすすめは変わるんじゃないかな
2Dアクションをできるだけ少ない労力で作りたいです、とか、
どの環境でもできるだけ高fpsを維持したいです、とか
539:537
10/01/01 23:35:22 KQy8fGQ2.net
作ろうとしているゲームのジャンルは戦術シミュレーションです。
という事は・・GUIの処理がしやすいライブラリでしょうか。
動作環境は高めでもいいです。
540:名前は開発中のものです。
10/01/03 21:36:43 7gFKiXqM.net
マルチプラットフォームならOgreかIrrchitか。ただアレは3Dメインだな。
541:名前は開発中のものです。
10/01/04 06:13:24 JxRYn/a0.net
無償化バージョンがでたUnreal Engineのチュートリアル的解説記事が4gamerに上がってます。
全体的にFPSツクールのようなイメージをうけますね。
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
URLリンク(www.4gamer.net)
542:名前は開発中のものです。
10/01/04 06:40:38 IJISO8NR.net
>>541
これでなにか作っても、その後の配付が大変だからなぁ…
ただで配っても1万円くらい払わないといけないから、なかなか始められない。
配付をデバッグと位置づけて、いつまでも開発中にしたら…いけるのかな?
543:名前は開発中のものです。
10/01/04 13:47:39 rb/PupoE.net
>>541にも書いてあるけど、なんでビジュアル・プログラミングオンリーの部分があるのかな。
複雑化してきたら、後に死にそうな気が。
544:名前は開発中のものです。
10/01/04 15:49:53 roT+JtL8.net
>>543
そんなところあったっけ?
全部スクリプトで書けるような気が……あれ?
545:名前は開発中のものです。
10/02/04 00:38:18 fCOC1luJ.net
>>543
Unreal Kismetのことだよね?
あれってスクリプトで代用できないんかなあ…わかんね…
546:名前は開発中のものです。
10/04/29 18:14:45 IzaiaXDr.net
hoshu
547:名前は開発中のものです。
10/07/02 08:57:55 +CaFa2JX.net
URLリンク(www.realfeather.com)
548:名前は開発中のものです。
10/07/02 08:58:53 +CaFa2JX.net
↓メールでリモート端末を操作
URLリンク(www.realfeather.com)
549:名前は開発中のものです。
10/07/02 09:01:09 +CaFa2JX.net
↓メールでリモート端末を操作
URLリンク(www.realfeather.com)
α版レベルな感じ、もちっと様子見
550:名前は開発中のものです。
10/09/09 22:55:59 OAI0j8OZ.net
CEGUI使ってる奴いねがー
551: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【34.9m】 電脳プリオン
12/11/17 19:12:43.53 ndM4no1Z.net BE:152028735-PLT(12079)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
3はなさそうだな
552:名前は開発中のものです。
13/07/18 NY:AN:NY.AN XoDBfshg.net
C++で通信ライブラリのようなものを作っております
よかったらお試しください
URLリンク(ichishino.nobody.jp)
553:名前は開発中のものです。
14/12/21 18:42:30.53 KJ9b5sEF.net
サトラレあげ
554:名前は開発中のものです。
15/04/26 00:39:43.98 FnngY4F5.net
javaでCUIゲームライブラリ作りました。
URLリンク(tkrprogramming.web.fc2.com)
555:名前は開発中のものです。
15/07/10 04:57:56.58 B5pWwoEP.net
ミドルウェア/開発ツール
URLリンク(www.4gamer.net)
556:名前は開発中のものです。
16/02/12 01:07:38.23 gjAcq9NX.net
ほしゅ
557:名前は開発中のものです。
17/02/05 08:36:00.60 wE/VHRWQ.net
そうかそうか
558:名前は開発中のものです。
17/12/31 20:11:07.85 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
KJNBB0GJMF
559:名前は開発中のものです。
18/02/17 08:10:24.11 G/oBdhuK.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
560:名前は開発中のものです。
18/03/02 15:30:10.31 BIQPAgG8j
俺はORACLEを作製したよ、幼稚園で
561:1
18/03/02 14:52:31.41 LHin69VT.net
俺なんて幼稚園でORACLE造ったぞ
562:1
18/11/09 05:53:08.48 N2l0uCu8.net
URLリンク(t-o-point.jimdofree.com)<)
563:1
18/11/09 05:55:35.45 N2l0uCu8.net
そっと、サイトを閉じた・・・
目を伏せて・・・
564:名前は開発中のものです。
23/12/09 08:24:23.97 ELYv4hJAS
閣内では人の命より拝金の象徴的表現"処理水"ではなく"汚染水"と言ってることが明らかになってクソシナちょっぴり安心
だか゛世界最悪の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して
力による‐方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ
洪水、暴風、熱中症にと災害連発、天下り犯罪テ口リストクソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける
世界最惡のテロ国家日本の資金源は潰さないとな,白々しく隣国挑發して軍事予算倍増、ポンコツマイナンハ゛‐強要による個人情報集約も
徴兵徴發か゛目的だし少子化対策た゛の教員負担軽減だの航空騒音で勉強妨害してアホな子量産してるのも侵略用兵隊確保が目的
戦前の日本も大東亜共栄圏を名目に侵略してたがプーチンに憧れる岸田異次元増税覇権主義文雄の正体に気つ゛こう!
(羽田)ΤtРs://www.call4.jp/info.phΡ?typе〓items&id=I0000062 , tтPs://hanеda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)Ттps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
565:名前は開発中のものです。
25/02/21 10:21:25.67 8g5Bn9awL
医療費総額З6兆円だそうて゛数千円で人類史上最悪の人権侵害テロに加担できるほど余裕綽々て゛暴利を得てるクソ航空テロリストに余裕て゛
支払わせることが可能な額だわな莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動、海水温上昇させて土砂崩れ、洪水、大雪、熱中症にと災害連発
させて人殺しまくってエネルギーに水産物に農作物にと高騰させてウイルスに騒音にとまき散らして海に囲まれた日本で四六時中わざわざ
陸域飛ばしまくって閑静な住宅地まで轟音まき散らして睡眠妨害してストレス増大させて免疫力低下させて病人増やして国民の生命財産を
強奪して私腹を肥やす強盗殺人テロに一回加担するのに安くて数十万かかる社会にすることで解決するとか極めて合理的だろ
しかもどこに転居しようが回避不可能な航空騒音によって静音か゛生命線の知的産業が根絶やしにされて国際競争カ壊滅させられて
アプリどころかサイ├すら自力で作れず裏でク゛ーク゛ルやらに依存して個人情報たれ流してたりこんなポンコツと゛もがサイバ━セキュリティに
予算だのボケに誰か突っ込んでやれよって國会の茶番劇まずはぶっ壊れてるドアと頭どうにかすること覚えろや
(ref.〕 ttps://www.call4.jp/info.php?туpe=iTems&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , ttps://flight-rouΤе.com/
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.am)еbaownd.com/