各種ライブラリ紹介スレ2at GAMEDEV各種ライブラリ紹介スレ2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト325:名前は開発中のものです。 08/09/30 07:18:00 qusy9diK.net >>315 は、if文で場合わけして、1つの画像を読み込んだテクスチャーを表示したいんだ。 pygameではできるんです、っていうか別に場合わけして描画するのは どのライブラリでも(言語でも)if文とblitする命令があればできるでしょw タイル増えたらいちいちif文各のバカらしいから、>>323方式がオススメ。 326:名前は開発中のものです。 08/09/30 08:59:29 y3zaqFp8.net >>324 テクスチャ切り分けたら意味が無い、という理由をおしえてくれませんか? いやマジメな話。 327:名前は開発中のものです。 08/09/30 09:02:36 p3bopg2W.net >>326 意味がないとまでは言わないが 画面上に10x10個のチップを書くだけでテクスチャの切り替えが100回、 DrawPrimitiveが100回とか頭の悪いプログラムになるの確定だから。 328:名前は開発中のものです。 08/09/30 12:55:12 SNatqs/D.net >>327 テクスチャ切り分けなくても切り分けてもそこの処理速度はほとんど同じじゃない? テクスチャ切り分けるかどうかの差はほぼ画像のロード時だけだったはず。 テクスチャの切り替えというのはどうせロードした画像を読み直すわけだから手間的には同じだった気がする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch