ゲーム作りませんか?at GAMEDEVゲーム作りませんか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト755:名前は開発中のものです。 12/10/24 22:20:41.37 SJcVa1+O.net >>752 いろいろ方法は考えられるけど、 例えば画面に表示されてるより1回り1マス分余分に描画しておくとか? スクロールだったら、画面左上端の座標を変数に持っておいて、 画面更新のたびに1ピクセルづつインクリメントしながら描画するとか? 単純で基本的な機能をどう組み合わせれば実現できるか思いつけるといいね。 2Dのゲーム作るなら、Unityだと3D特化のところがあるからよけいややこしいと思う。 上の方法はグラフィックの動作を全部自前のコードで動かせる場合だから、Unityだとどうなるかは分からない。 756:メガネートさん 12/10/24 22:40:31.34 QK2QIjqX.net ブラックボックスな部分があると難しいすなぁ 757:名前は開発中のものです。 12/10/24 23:30:10.73 Ae3PPvYq.net >>743 コーディングの初心者であるなら、他人のソースコードを良く読み、 分からないところはマニュアルで調べる習慣を身につけるのが初歩になると思います。 人のソースは今はコピペに使うのではなく、改造して動作の変化を実感するために使うものです。 プログラミングの初心者であるなら、開発すべき対象を実装&テストするのに必要な作業量と手順が 見積もれるところまで、処理ブロックや要素を細分化する習慣を身につけると良いと思います。 そして、今から集中して連続作業できる時間と比較し、手頃な処理に手をつけて、 きっちり完成させていく練習を繰り返すと、だんだん自身と実力が伴ってくると思います。 あいまいな見積もりの部分はToDoリストにとりあえず残しておき、 自分の力量が上がったと感じてから再度細分化を試みて、 今から確保できる作業時間で仕上げられる内容だったら手をつけるようにします。 たとえば、「『はい』か『いいえ』を方向キーとボタンで選択するウィンドウ」を 自分の開発環境で実装しテストするとした場合の作業時間は、感覚的にでもすぐ見積もれますか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch