06/07/15 14:14:08 LVPFSTz7.net
いいですね!全く初心者ですが私も参加させてください^0^
何をすればいいですか?
3:名前は開発中のものです。
06/07/15 14:15:50 LVPFSTz7.net
ドラクエ8みたいなゲームがいいです
4:名前は開発中のものです。
06/07/15 15:16:29 /xa22kWr.net
はい、初心者なんですが。ゲーム作りの教えを説いてくれる人はいませんか?
5:名前は開発中のものです。
06/07/15 15:27:03 hbgGnBbw.net
住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。 駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。
6:名前は開発中のものです。
06/07/15 19:10:49 XmTWLF+B.net
こりゃまた見事なまでの釣りスレだなあオイ
7:刀
06/07/15 19:17:24 /xa22kWr.net
釣りではありません。確かにマターリ逝きましょう!
8:名前は開発中のものです。
06/07/15 19:22:37 XmTWLF+B.net
int main(void){
while(1){
printf("ドラクエ8");
}
}
9:名前は開発中のものです。
06/07/15 19:24:53 XmTWLF+B.net
まあ釣りにマジレスしておいてやると、
開発環境くらい自分で調べられないやつにゲームなんか作れるはずもないな。
大腸菌に念仏だ。
10:名前は開発中のものです。
06/07/15 19:45:21 NkuG/5Qk.net
テーブルトークゲーム作ったら?
11:名前は開発中のものです。
06/07/15 19:47:32 1UYsLEXj.net
>>10
TRPGなめんな
12:ナギサ
06/07/15 22:25:26 iNMX2VtY.net
僕も作りたいーーけど どやって学べばいいか分からない・・(涙
13:名前は開発中のものです。
06/07/15 22:44:38 XmTWLF+B.net
分からなきゃ調べろ。
それすら調べる能力も無いんじゃ、開発なんて土台無理。
ツクールでもいじってればいい。
14:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:41:48 G+gMGgsT.net
>>13
てなことを数年前から言い続けてて、そのたびに叩かれまくってた俺がいる。
そろそろ夏休みだからまた大挙してくるぞ・・・
15:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:59:16 XmTWLF+B.net
>>14
叩かれてたって、夏厨に?
・・・って、夏休みかよ。厨が大挙してくるよなこりゃ。
ハエのウザイ季節になりそうだ。
ぶっちゃけ、製作能力って調べる能力に比例するところあるからなあ。
16:名前は開発中のものです。
06/07/16 02:48:31 Ks5MHOZm.net
叩かれるって
誰でも最初は素人だろ。説教厨うぜーよ
みたいな感じか
17:名前は開発中のものです。
06/07/16 12:17:20 +kmfQVD+.net
そんな根性じゃあらゆる意味でゲーム製作なんて無理だよな。
ていうかこの板でスキルある奴って、基本は自己解決で伸びてきた奴だろ?
独力で伸びる力の無い奴って、マジ使いものにならねぇ。
18:名前は開発中のものです。
06/07/16 15:35:25 GpDCePO/.net
この手の>>1って調べる能力以前に、板のローカルルールすら読まないんだよな。
19:名前は開発中のものです。
06/07/17 09:52:08 ddp7HrMr.net
>>1
>>12
アスキーから出てるツクール買って作ればいいだろ。
調べもせずに「わからない」とか言うな。
フリーソフトもハウツーサイトも検索すれば見つかる。
夏休みも近いんだから一日中調べれば「わからない」というセリフは出ないはずだ。
専門用語がわからないとかなら、聞け。
さすがに親や友達じゃ教えてくれんだろうし、辞書や検索では間に合わんだろうし。
とりあえず、RPG作りたいならツクールにしとけ。
20:名前は開発中のものです。
06/07/17 15:47:03 B95vk+d3.net
ツクールでドラクエ8が作れるわけねえだろボケ
PS2だぞ3Dだぞボケ
つーわけで
スレリンク(gamedev板)l50
だよボケ
21:名前は開発中のものです。
06/07/17 16:54:01 EhbEcxW4.net
>>3はまず堀井雄二にならないといけない
22:名前は開発中のものです。
06/07/17 21:25:41 1eoys+Nr.net
URLリンク(ameblo.jp)
とりあえずここでもみてみれば?
23:名前は開発中のものです。
06/07/18 00:28:36 21LCeXEy.net
>>20
19だが、アンカー見てから言えやボケ。
DQ8みたいな、なんて意見無視に決まってんだろボケ。
それに誘導先はどう見てもそこじゃないだろボケ。
ボケボケうるさいからお返ししてみた。
今は後悔していない。
24:名前は開発中のものです。
06/07/18 09:25:36 QL3cjLKb.net
>>23は正しい。後悔する必要なし。
ところで、DQ1みたいな、くらいにしとけばまだ可能性はありそうな。
素材が作れればの話ね。
25:名前は開発中のものです。
06/07/21 14:20:22 HhfMstKV.net
ゲーム製作初心者が、夏休みだけで一本のゲームを仕上げるのは至難の業。
習作として、ドラクエ1の隣の町まで限定版くらいのものを作ればいい。
物足りないと思うだろうけど、中学生でそれをやっとけば、
高校生の頃には「ドラクエ1」と言われれば夏休みだけで仕上げられる
人間になるだろう。
きちんとしたゲームってのは遊び感覚ではなく、
多大な金と労力を使って作られる。
そのこと自体も、限定版を作る過程でいくらか学べるだろう。
26:名前は開発中のものです。
06/07/22 14:33:34 FCUc0ag4.net
使ったこと無いけど、ツクールで作ればいいと思うよ、マジで。
メッセージ、グラフィック素材、挙動、サウンドの洗い出しとピックアップ(ネット上で拾うなり作るなり)と
すべての素材を組み合わせて動かすくらいはできるんでしょ?
それができればゲーム作成の基本的な部分を理解したことになる。
ツクールの買い方が判りませんなんてオチは(いくら何でも)無いだろうし。
27:名前は開発中のものです。
06/07/23 00:46:15 lj6fHS6z.net
つか、毎度のことなんだろうが、結局は立て逃げか。
28:名前は開発中のものです。
06/07/23 00:50:05 +iqjGw7e.net
誰もが一度は通る(かもしれない)道さ
俺も通ったさ
あの頃のみんなゴメンよ
今では一人で完成できるようになったし公開したさ
(音楽だけ借り物)
29:刀
06/08/06 14:09:17 jFZjkTVR.net
立て逃げではありませんよ。
30:刀
06/08/06 14:10:15 nSo8MZ4j.net
とっくに逃げました。
31:刀
06/08/06 14:13:18 jFZjkTVR.net
すみません、今まで補習とかで忙しくて…。
出来ればサウンドノベルの様なものが作ってみたいです。
32:刀
06/08/06 14:30:49 nSo8MZ4j.net
作れば?
33:名前は開発中のものです。
06/08/06 14:55:51 jFZjkTVR.net
作るにしてもどんな内容が良いですかね?
34:名前は開発中のものです。
06/08/06 14:59:59 0FdPCpIU.net
>>刀
20日間も放置すれば立て逃げと思われるわな。
とりあえず、ノベル作るなら自分でシナリオを書け。
一日だけの内容で構わない。
朝学校に行くところから始めて、放課後自分の家に帰るまでの話でいい。
文さえ完成すれば、あとはツールの勉強をすれば素材は全借りで一本作れる。
ま、夏休みの残りを有意義に使うこった。
35:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 15:02:49 jFZjkTVR.net
>>34 はい、夏休みは部活も有りますけど取りあえずシナリオ位は考えてみますね。
推理物がサウンドノベルならベストですかね?
36:刀
06/08/06 15:23:09 nSo8MZ4j.net
人に教えてもらわないとそんな事も考えられないのかよ。
ゲームなんか作ってないで部活と勉強でもしてれば?
そもそも何でゲーム作ろうと思ったわけ?
37:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 15:41:25 jFZjkTVR.net
>>36 やはり1番の理由は、やるだけでなく自分でも作ってみたいと思ったからですね。
部活も頑張ってますよ?
38:名前は開発中のものです。
06/08/06 15:48:35 FtqY1/X1.net
何で作りたいの?って聞かれて
作ってみたいから
はないだろ
39:刀
06/08/06 15:57:25 nSo8MZ4j.net
>>13 → >>17 → >>18 → >>19 → >>25 → >>26
の順番にしっかり読んだ後に、釣りじゃなければ
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
に行け。
釣りなら↓
スレリンク(gamedev板)
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 自分でも作ってみたい…
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
40:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 16:01:56 jFZjkTVR.net
すみません、色々迷惑かけました…。
しっかり学んでから地道に作ろうと思います。
41:名前は開発中のものです。
06/08/06 16:02:51 FtqY1/X1.net
>>39
無駄に親切ww
42:名前は開発中のものです。
06/08/06 16:05:43 pcvmkh++.net
全日本ゲーム製作振興会が泣いた
43:刀
06/08/06 16:09:13 nSo8MZ4j.net
今からこのスレは、刀の夏休み日記製作スレとなりました。
44:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 16:43:44 jFZjkTVR.net
取りあえず推理物のサウンドノベルを作る事を前提に地道に内容を練って行こうと思います。
45:刀
06/08/06 17:39:38 QR6Ed7g6.net
というわけで夏休み日記を作ってみたお。
サウンドノベルとかあまりプレイしないから、文章の書き方
おかしいかも知れんけど、気にすんなお。
URLリンク(andolf.hp.infoseek.co.jp)
NScripterで実行してくれよ。
初めてノベル作成用のソフト使ってみたけど、ゲーム制作初心者には難しいかもな。
>>44
キツイ事を言ったが頑張れよ。
>>34が言ってるように、まずは簡単な物から作っていくんだ。
46:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 18:02:29 jFZjkTVR.net
>>45 いや、思ってみたら何も知らないのにサウンドノベル作ろうとしていた自分が馬鹿だったみたいです。
47:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 21:00:20 jFZjkTVR.net
剣道部の合宿で起きる殺人事件みたいな感じで考えてます。
泊まる所は旅館ですが、事件が起きるのは洋館か離島のどちらが良いですかね?
48:名前は開発中のものです。
06/08/06 23:08:45 sYdWs9iT.net
それは自分で決めるべき。
49:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 23:18:15 jFZjkTVR.net
>>48 そうですね…では離島を重きに置いて考えたいと思います。
離島の方が逃げられないという感じがするので。
助言有難うございます!
50:233 ◆KOF//8R/qo
06/08/06 23:19:06 /FQUXC7W.net
ライブメイカーは初心者にはいいんじゃないかなーと思った。
あとはコミックメイカーとか
51:233 ◆KOF//8R/qo
06/08/06 23:20:12 /FQUXC7W.net
共同制作しないかー誰かー
シナリオしかできないんだよ
52:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/06 23:32:50 jFZjkTVR.net
軽く纏まりました。
主人公は剣道部で合宿で旅館に泊まる、夜、友達との会話の流れから、離島に空き時間を使って行く事になる。
ついた後、島を軽く散策して帰ろうとすると、死体を発見する。
主人公達は戦慄し、電話をかけるが圏外で届かず、しかもゴムボートもパンクしてしまう。
53:名前は開発中のものです。
06/08/07 00:17:13 shrkzm9c.net
遮るものが何も無いのに圏外ってどんだけ遠くへゴムボートで行ってるんだこのアホウ。
54:名前は開発中のものです。
06/08/07 01:05:02 sUxJCyhJ.net
>>52
夏で海というと、日本海だろうが瀬戸内海だろうが太平洋だろうが東シナ海だろうがホオジロザメがいるな・・・。
推理に入る前に鮫のほうがリアルにこええっつーのw
しかも夜の海かよw
鮫抜きにしてもかなり怖そうだなw
まさか冬で海じゃねーよな?
冬の海に落ちたら水死しちまうわw
推理モノじゃなくて大人しく脱出モノにしとけ。
推理モノはフラグ管理・伏線回収・トリック構成が難しいから、ヤメトケ。
55:名前は開発中のものです。
06/08/07 06:09:13 glGk1iqO.net
>>54
禿同
彼がトリックとか考えるのまず無理だろ。
56:名前は開発中のものです。
06/08/07 07:34:36 nzOtxlGp.net
すみません、色々考えが足らない様ですね。
圏外なのは、合宿に行った所自体が田舎なので電波状況が悪いという事で、鮫の件ですが、鮫の事は全く考えていませんでした…
時期は夏です。
トリックについては、色々な推理小説を読み参考にさせてもらおうと思います。
57:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/07 07:58:41 nzOtxlGp.net
56 トリ付け忘れました。
58:名前は開発中のものです。
06/08/07 10:23:00 qGzsZtHg.net
>>56
田舎で圏外はかまわんが、普通は着いた途端に圏外ということに気づくわな。
ケータイ持ってるのに、合宿で初めて使ったのが死体発見後とでも言うのか?
そんなマヌケな設定にするよりも、合宿中はケータイ没収ということにしとけ。
ゴムボートもさ、誰が用意したんだよそんなもん。盗んだのか?
合宿だからといって誰かが持ってくるとかはアリエネエ。
手漕ぎ船を使ったとしても、泥棒だわな。
夏の死体の腐敗速度とかも知らないんだろうし、トリックも今から推理小説読んで参考とか・・・。
推理モノってのは基本的に難しい部類に入るんだ。
推理モノに拘る理由でもあるのか?
59:名前は開発中のものです。
06/08/07 10:40:07 gAvYXvjq.net
いいのいいの
自転車とか水泳と同じ、派手にぶっこけたり溺れたりしてるうちに
出来るようになるかも知れないし、自分には向いてないんだと決めつけて
一生乗らない泳がなくなるかは本人次第。細かく突っ込むな、やらせとけ~
つかプロが複数人あつまって創ったゲームすら糞ゲ乱立してるのに
素人のやることに完璧を期待しなさんな(*´∀`)σ)д)
60:名前は開発中のものです。
06/08/07 10:52:13 mu68MlDp.net
ゲームの出来に期待しているわけではないだろ。
完成するかしないかを心配してるんだ。
61:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/07 11:45:13 nzOtxlGp.net
はい、学ぶ事は沢山あるようですね…
参考書を熟読した上で制作に望みます。
ゴムボートは無理っぽいので、知人に乗せてもらうに仮決定しておきます。
満潮になると島への道が無くなるという設定も考えました。
推理系は難しいんですか…
62:名前は開発中のものです。
06/08/07 12:23:37 gAvYXvjq.net
いや簡単
シナリオ上での辻褄とか合理性とか設定を気にするから難しくなる
推理系の形態をとったADVとしか考えずに淡々と組むだけなら簡単
但しそれすら組めないようだと他の全ジャンル不可能だと思った方がいい
63:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/07 12:43:10 nzOtxlGp.net
>>62 はい、じゃあ取りあえず矛盾点等は気にしないで、考えて完結させる事にします。
指南有難うございます。
64:名前は開発中のものです。
06/08/07 22:30:58 qGzsZtHg.net
>>62
こらこらw 辻褄合ってない推理モノなんてイラネっつーのw
超解釈とかオレ理論が罷り通るようなゲームなんて作る価値ねーだろw
完成して友達にやらせた後バカにされるのは作者じゃねーか。
おまえはゲーム製作初心者を陥れたいのか?
>>63
お人よしにも程があるぞ。
フラグ管理や辻褄合わせもできない推理モノなんて作る価値が無い。
ゲーム製作の経験としてもマイナスのほうが多く、今後の参考にもならない。
技術的にはそれ以後にも使えるだろうが、情報としては大して役に立たない部類になる。
矛盾点の出やすいゲームを最初から作ろうとするなっていう助言は耳に入んねーの?
簡単に完成を目指せるゲームを作らず、なぜ最初から敷居の高いゲームを作ろうとするんだ?
単純なモノを一本作ればそれからいろいろと発展させることができるのに。
まぁ、作りたいのがどうしても推理モノならやっぱ外部じゃ止められないけどさ。
精々頑張って完成目指してくれ。夏休みもまだ20日以上あるし、為せば成るだろう。
65:名前は開発中のものです。
06/08/07 22:31:30 TmFBl3Zu.net
何この糞スレ
66:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/07 22:55:35 nzOtxlGp.net
>>64 そうですね。
しっかりと内容を纏めた方が良い様ですね。
迷惑ばかりかけてすみません。
簡単に内容纏めてみます!
67:名前は開発中のものです。
06/08/08 06:06:25 SjT6855r.net
なかなか良い釣堀ですね。
68:名前は開発中のものです。
06/08/08 07:11:08 +YI8hwko.net
>>64
何言ってんだ?素材レベルの良悪はゲームを創る上で何の意味も為さないぞ
極論、針金人間でもエロゲは作れる
ただヌケないし萌えないだけだ
だが、角煮に持っていったらktkr潮騒と言われるぐらいの神絵CG何十枚上げたところで
ゲームには一切ならないって事わかんね?シナリオも同じ
つか自分で「単純なモノを一本作ればそれからいろいろと発展させることができるのに。」って言ってんじゃん
単純なもの=シナリオ上の矛盾点は無視しまくりのADV ok?
>>67
だね~クマラッチョしてきますw
69:名前は開発中のものです。
06/08/08 07:37:18 +YI8hwko.net
追記~
推理モノなんてイラネっつーのwって意見は
プレイヤー(ゲーマー)の希望なんだよ
制作者には「動く物」を創ることが重要なんだよ
理論上では『素材さえあれば動かすことが可能だ』」という自信をつけることが目的
面白いかどーかという要素なんか後からいくらでも付けられるので不要なんです
シナリオライターとしてやっていきますというなら辻褄合ってないは致命傷ですがね
本件は違うだろ?
70:名前は開発中のものです。
06/08/09 01:07:48 ch30gE13.net
アレ? このシナリオ面白そうだけどやめちゃうの?
死体発見後に繋がらなくなるケータイ、
何故かパンクしているゴムボート、
どんどん深刻になる状況に54や58のような
突っ込みを入れながら意外な真犯人を見つける主人公。
いい! いけるよコレ!
71:名前は開発中のものです。
06/08/09 01:43:07 K/UCCQTj.net
>>68
誰も素材になんぞ触れてないぞ? 何を一人で語ってるんだ?
>単純なもの=シナリオ上の矛盾点は無視しまくりのADV ok?
はぁ? シナリオ矛盾点が発生すらしないのが「単純なもの」だ。ok?
それに面白さなんて誰も気にしちゃいねーよ。過去レス読んでないのか?
レス読んでないわ一人語りするわ、おまえ頭に蛆湧いてんじゃね?
ちょっと>>64のどこに素材云々の話があるのか挙げてくれないか?
>>66
迷惑でも何でもないから、気にせず製作に励め。
何だかんだ言いながら、ここは釣堀の中の魚みたいなヤツばっかだからなw
72:70
06/08/09 01:58:56 ch30gE13.net
あ! オレこの事件の犯人わかっちゃったよ!
一番最初に「ケータイが繋がらない」と言った奴だ。
それでみんな繋がらないものだと思い込まされたんだ!
・・・えーと・・・学生だし宿題とかもがんばってね。
73:名前は開発中のものです。
06/08/09 02:29:13 HUBCTNFL.net
つかこいつアルビレオじゃね?
74:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/09 09:14:46 JwjgTLw1.net
>>72 そうですね、勉強も頑張ります。
犯人は二人にしようと思ってました。
その村に住んでいた人には何かしら名前に接点があって、過去にその離島で事件が起きた事にします。
75:名前は開発中のものです。
06/08/09 09:22:58 ILrsGS8t.net
>>74
つーか、シナリオのネタをここで話さなくてもいいんじゃね?
ゲーム作るのが目的なのか、お話を作るのが目的なのか?
前者だったらさっさとツールでも使って組めば。
76:名前は開発中のものです。
06/08/09 20:18:29 ftUjhthL.net
>75
>ゲーム作るのが目的なのか、お話を作るのが目的なのか?
サンノベっつってんだから、重心は後者だろうな
77:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/09 21:03:52 JwjgTLw1.net
>>75、>>76 後者も有りだと思いますが、まず一本作ってみたいですね。
でもシナリオとかは、あんまり自信がないですね…。
78:名前は開発中のものです。
06/08/10 01:49:27 IPiwxsWm.net
取り敢えずおもしろくなくて良いから1本作れ。
でもって自分でプレイしながら気になる点を洗い出して、
そこをいじりながら「こうすればおもしろくなるかも」というところを直してけ。
今のレベルだとそれで十分だ。
79:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/10 18:39:11 eVddcdQM.net
>>78 色々とありがとうございます。
内容はまぁまぁ纏まりました。
80:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/10 19:47:43 eVddcdQM.net
何文字位がベストでしょうか?
纏めるの下手で凄く長くなりそうで…
81:名前は開発中のものです。
06/08/11 01:32:18 8nWFdc9Z.net
だからそれも決めないで作れ、と。
多少長くてもおもしろければOKだし、つまらなければ短くてもだめだ。、
82:刀 ◆vlShRbVxF.
06/08/11 12:56:13 gQNkEEal.net
>>81 はい…合宿までの話を纏めようとしたら、先輩が出過ぎてごちゃごちゃになったり、一人称が変わったりと色々あったし、合宿に行く前でかなり長くなってしまいました…。
面白いとは思えませんが取りあえず完成の方向に持って行きたいです。
83:名前は開発中のものです。
06/08/25 14:33:41 vudbhOfS.net
このすれは終わってるの?
84:名前は開発中のものです。
06/08/27 06:11:21 gOJ/NZVQ.net
製作のはじまり、それはスレの終わり――
85:名前は開発中のものです。
07/02/04 17:43:09 ELjXZpJJ.net
ちょうどいいスレを見つけた。
こういうどうしようもないスレを再活用しなければな
というわけでこのスレ乗っ取ります。
まとめサイトとかはあとでつくります。とりあえず乗っ取り宣言のみ
見た人はsage進行でよろしくお願いします
86:名前は開発中のものです。
07/02/04 18:14:31 iebOpx60.net
晒しage
87:名前は開発中のものです。
07/02/04 18:33:29 2abZrH3i.net
中学生は勉強してろ~高校はいってからゲームでも作りな。
絶対そのほうがいいもの作れる
88:85
07/02/04 20:52:46 ELjXZpJJ.net
まさかこんな下まで落ちてたスレをチェックしている暇人がいるとはな
ageるなと言われればあげたくなるのが人の性か
とりあえずまとめブログ作ってみた
URLリンク(ekotora.blog92.fc2.com)
んでこれが手始めのプログラム
URLリンク(gamdev.org)
89:名前は開発中のものです。
07/02/04 21:11:23 Re+fj9nA.net
ナニ作るんだぜ?
90:85
07/02/04 21:18:00 ELjXZpJJ.net
まだ何を作るとかそういう次元じゃないので
画像の読み込みとか音楽の再生とかが出来るようになってから作るものを決めたいと思う
91:85
07/02/05 14:30:29 cn6LAghM.net
DirectGraphicsで画像表示してみた
URLリンク(gamdev.org)
92:名前は開発中のものです。
07/02/05 15:42:45 pKx+Haak.net
もっと分かりやすい画像使おうYO!
93:85
07/02/05 17:21:52 FQP85YbO.net
Dataフォルダの中にImage.jpgという名前の画像を突っ込んでくれれば
それを表示します。ちなみに抜き色の設定はしてないです。
94:85
07/02/06 12:58:58 ae4srjQ8.net
DirectInputでキー入力処理してみた
テンキーで移動する
URLリンク(gamdev.org)
95:名前は開発中のものです。
07/02/06 13:40:42 nvf01XQi.net
問題なく動いたYO!
でも、RELEASEは逆順の方がいいYO!
96:85
07/02/06 16:24:44 CNp3c8zI.net
>>95
逆順って?参考書見ながらやってるんでようわからんわ
97:85
07/02/07 03:02:55 bOfQk3w4.net
逆順ってのはデバイスを先にリリースしろってことでおk?
とりあえずDirectSoundでwavファイル単純再生
このへんはまぁ簡単だな
URLリンク(gamdev.org)
98:名前は開発中のものです。
07/02/07 04:38:50 8KjXkW7S.net
Createした順と逆順でRelease!
99:名前は開発中のものです。
07/02/07 23:26:28 sLqCLHQX.net
Wavのストリーミング再生に苦戦中
今日はうpは無理
100:名前は開発中のものです。
07/02/08 01:11:51 014qA9zv.net
日が変わる前には出来なかったが何とか出来た
Wavファイルのストリーミング再生な
URLリンク(gamdev.org)
101:名前は開発中のものです。
07/02/08 02:24:42 cNSr2S3x.net
通知メッセージが来る度にfopen,fclose,new,deleteするのって
効率悪くないの?
102:85
07/02/08 07:04:59 vbp3K45k.net
>>100はなるべくメモリを食わないようにしてるんでそうなった。
一度仮のバッファに全wavデータを移すという方法も考えたがそっちはwavデータ分のメモリを食うからな
103:85
07/02/08 08:20:01 vbp3K45k.net
>>101の意図が今わかった。
あらかじめコンストラクタとかでFILEポインタと書き込み用バッファをSTREAM構造体で保存しとけば
通知メッセージが来るたびに宣言しないで済むしfseekの回数も大幅に減るからその分処理が軽くなるね。
成るほど奈留ほどthx
104:85
07/02/08 11:00:30 a1p+f1af.net
DirectSoundでOggVorbisファイルを演奏してみた
URLリンク(gamdev.org)
105:名前は開発中のものです。
07/02/08 14:12:55 cNSr2S3x.net
Ogg再生とは関係ないけど、
strcpy_s使ってるところ1箇所ヤバイYO!
Debugモードでアクセス違反出るYO!
106:名前は開発中のものです。
07/02/09 07:31:01 ndyEEJl6.net
>>105
GameMainクラスのコンストラクタにあるstrcpy_sの第二引数がおかしなことになってた
thx
おかげでDebugモードでアクセス違反がなくなった
で次のStep
DirectSoundでOggVorbisのストリーミング再生
URLリンク(gamdev.org)
107:85 ◆HlgKm7QrWw
07/02/11 18:21:56 EqKhIhYo.net
トリ付けてみた
今はOggの完全ストリーミング再生にかなり苦戦中
これが出来ればとりあえずはリソース管理は終えてゲーム本編を作れるんだが・・・
108:85 ◆HlgKm7QrWw
07/02/13 20:31:53 2NTHmblS.net
やっと出来たわ。そろそろリソース管理飽きてきてたんで次のステップに
逝きたかったんでこのあたりでカンベンな
DirectSoundでOggVorbisの完全ストリーミング再生
URLリンク(gamdev.org)
109:85 ◆HlgKm7QrWw
07/02/13 20:33:16 2NTHmblS.net
ミスった
× URLリンク(gamdev.org)
○ URLリンク(gamdev.org)
110:名前は開発中のものです。
07/02/13 21:30:34 utg8kJJx.net
8891.zip
Not Found
111:85 ◆HlgKm7QrWw
07/02/13 21:48:56 2NTHmblS.net
ごめんミスりまくってた
URLリンク(gamdev.org)
112:名前は開発中のものです。
07/02/14 00:50:54 pN5U3lsm.net
アイヤー
それでもダウソできないアルヨ
今度は「サーバに接続できません」
時間帯が悪いのかな?
113:名前は開発中のものです。
07/02/18 15:13:17 gjVnimcc.net
あ、落とせた
114:85 ◆HlgKm7QrWw
07/03/14 20:44:41 0/+n8s1H.net
さてさて、大分スレの方も落ちてきたし、生活のほうも落ち着いてきたので再開しよっと
近日中になんかうpするわ
115:名前は開発中のものです。
07/07/24 21:51:56 +n9hU8YU.net
ところで、今年は夏厨が少ない気がするんだが・・・・・・
116:名前は開発中のものです。
08/06/24 10:05:43 taBsPsA2.net
今年も夏がやってくるね・・・
117:名前は開発中のものです。
08/06/25 00:05:35 qeyxAGpA.net
また新しく出てくるかな。
ひと夏持てばいいが。
118: ◆.5wljPk1.c
08/07/17 15:35:19 DDlW9SmO.net
夏厨だよ!うへへ!
夏厨でMMORPGを作ろうぜ!!
119: ◆VQzVHNPFb6
08/07/17 16:25:51 DDlW9SmO.net
わざわざトリップつけたのにもう忘れた!
とりあえずホームページ作る!!うひひ!
120:名前は開発中のものです。
08/07/17 16:34:09 DDlW9SmO.net
ホームページを開設したぞー!やったー!
URLリンク(s1.shard.jp)
121:名前は開発中のものです。
08/07/17 16:34:50 DDlW9SmO.net
もうトリップとかいらんわうぜぇ
122:名前は開発中のものです。
08/07/17 21:07:30 DDlW9SmO.net
もう夏厨は来ないのかな
まぁいいや!作ろう!
MMORPGとは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(e-words.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
123:名前は開発中のものです。
08/07/17 21:38:05 DDlW9SmO.net
ポケモンみたいなのがいいな
124:名前は開発中のものです。
08/07/18 19:05:24 mGgohNNm.net
よっしゃ流れを決めるか
125:名前は開発中のものです。
08/07/18 19:11:53 mGgohNNm.net
数学
↓
物理
↓
C++とC
↓
DirectXとSocket
クライアント: Windows
サーバー: UNIXとWindows
RPGもどき
↓
チャットもどき
↓
MMORPGもどき
126:名前は開発中のものです。
08/07/18 19:17:58 mGgohNNm.net
MSDN
URLリンク(msdn.microsoft.com)
127:名前は開発中のものです。
08/07/24 09:32:48 MYntVIKz.net
メンバーの募集をかける
↓
自称プランナーと自称シナリオ担当ばかり集まる
↓
こんなゲームが作りたいと雑談開始
↓
熱が冷めるとゲームの作り方を知っている奴がいないことに気付く
↓
崩壊
128:名前は開発中のものです。
11/02/18 17:24:58 7o7/fGf0.net
>>1とそのシナリオに突っ込みいれる流れとかが妙におもしろくて
ここまで一気に読んじまった
>>1は今頃大学か高校生か社会人なんだよなー
俺もゲームとか作ってみたくなったからなんかやるかな
129:名前は開発中のものです。
11/10/20 00:11:39.57 uphdpP0H.net
いまシナリオ考えた
プログラムの知識がないのでまったり25年計画でいく
とりあえずCの勉強から始めようかと思ったが
>>125を読んでまずは数学が必要だと知ったので
最初は数学をがんばる その後は物理に行く予定
130:名前は開発中のものです。
11/10/21 00:16:26.88 Js+0RHGL.net
ということで、まず高校の数学の復習から始めることにした。
最初は因数分解とか2次関数とかをざっと見なおしてみる。
131:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:59:34.65 1HBmlFiP.net
2次関数終了。さらっと見なおして次に進むつもりだったが、
ちょっと応用入るとできないところが出てくるorz
意外と時間がかかってしまった。。。
132:名前は開発中のものです。
11/10/24 00:49:58.19 PidVpkqb.net
三角比終了。
しかし土曜と日曜で、それぞれ1単元ずつしか
進められないとは思わなかった。
3年分をおさらいするわけだから
多少時間がかかるのもしょうがないか。
133:名前は開発中のものです。
11/10/25 23:45:52.92 z5LqqmVC.net
個数の処理を終了
ここはけっこう得意だったはずなんだが
それでもかなり勘が鈍ってるような気がする
134:名前は開発中のものです。
11/10/28 00:36:39.66 HccETgDf.net
確率終了。ここはけっこうきつかった。
個数の処理だと同じ事象とみなすべきところが
確率だとべつべつの事象として計算しないといけない場合があってややこしい。
この辺りの勘はだいぶ鈍ってるようだ。
135:名前は開発中のものです。
11/10/31 00:22:08.17 Q+joePbe.net
数学Aの「証明と論理」を終了
自力ではとてもじゃないが思いつかないような証明もあったが
解説を読んで理解できたらOKということにしておく
136:名前は開発中のものです。
11/10/31 14:51:30.61 dLFOuTz1.net
Multimedia Fusion2で制作したいゲームをリクエストするスレ
スレリンク(gamedev板)
137:名前は開発中のものです。
11/11/06 11:07:39.29 fI4U0J9s.net
数列を終了
ちょっとペースが落ちてきてるな
ま、想定の範囲内だが
138:王様 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/09 11:19:10.71 mkd1JeFr.net
このスレを再利用してドラクエみたいなゲームを作るぞ。
だれか来るんだ。王様の命令に従って作る者。
139:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/09 11:37:55.14 mkd1JeFr.net
上げとかないとな。
140:名前は開発中のものです。
12/03/09 20:41:27.55 HrAgTPRb.net
うるせー馬鹿!氏ね
141:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/09 20:50:01.07 mkd1JeFr.net
上げ
142:名前は開発中のものです。
12/03/10 02:55:49.38 Sr8mzH8e.net
募集スレでまず人集めろと思ったがもうあっちに書いてんだな
とりあえずお前はは自分の書き込みを見て協力したいって思うのか?
募集主が何ができるのか一言も書いてなくてドラクエみたいなの作ろうなんて言ったって人が集まるわけがない
143:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 04:15:56.57 h9i9iiZ4.net
>>142
人が集まるか集まるわけがないか、それはこれから分かること。
144:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 04:33:10.75 h9i9iiZ4.net
剣と魔法ものはいっぱいあるから、現代風にしようかな。
145:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 04:50:45.29 h9i9iiZ4.net
でも現代の武器はさえないから、武器だけファンタジーにしよう。
たとえば木のバットと金属バットはどっちが強いかとか、つまらないからな。
銅の剣と鉄の剣とかのほうが面白い。
でもキャラは現代人の学生にする。
146:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 04:54:40.97 h9i9iiZ4.net
現代の世界に、とつぜんファンタジー世界との融合がおき始めた!
現代のものとくっついたモンスター(炊飯器+スライムとか)を倒しながら、
主人公たちは安全な区域まで逃げる!
これでいこう。
147:名前は開発中のものです。
12/03/10 05:02:53.08 TfnIYJ9y.net
そして途中で感動もまぜてー・・・・
148:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 07:12:46.16 h9i9iiZ4.net
>>147
ストーリーで魅せます!っていうのはあくまで2の次にして、短めにする。
もちろんストーリーが面白いのはいいことだが。
短めだと、感動はなかなか難しいかもな・・・
キャラクターは3人兄弟にしよう。
スタート時、長男(16)は風邪気味で学校を休んで家にいる。
というわけで、まずは自宅を作ってくれ。現代の家な。
149:名前は開発中のものです。
12/03/10 13:30:18.24 vtKX4mtj.net
そして1週間後、ハイポリゴンで作りこんだ家屋を提出した
哀れな下僕に向かって王様はこう述べた
「あ、ごめん、ツクールでやるからマップチップが欲しいんだけど」
150:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/10 13:40:07.61 h9i9iiZ4.net
>>149
なぜドラクエみたいなと聞いてハイポリゴンで作り始めるかな。ちょっとずれてる。
自宅を作ってくれと言ったが、もうすこし詳しく言っとくと、
自宅は2階建てで、2階には子供の部屋が3部屋だ。
1階にはキッチンやらリビングやら洗面所やら両親の寝室があるが、
家具とかで面倒くさくなりそうな部屋は「入る必要なし」ということで入れないことにしておいてもいいな。
151:名前は開発中のものです。
12/03/10 17:10:58.50 Lf76hjzB.net
ハイはローを兼ねるとはよく言ったものだ
152:名前は開発中のものです。
12/03/10 18:15:13.59 Hz4qqnaG.net
>>151
互換性があればそれでいいかもしれんけどもwwwww
153:名前は開発中のものです。
12/03/10 18:27:34.89 Lf76hjzB.net
>>152
テッセレーションの逆の技術って無いの?
じゃなきゃ製作過程を別名保存するとか
154:名前は開発中のものです。
12/03/10 19:14:04.13 O4k3tAN+.net
ポリゴン統合して頂点数減らす技術ってこと?あるんじゃね?
実際そういうツールがあるくらいなんだから
ただ超ハイポリで作られたモデルを全自動で△100↓のローポリモデルに変換とかは流石に無理だと思うがw
155:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/11 00:33:28.84 +gwBt3hk.net
だれかマップチップで作ってくれ。
>>148
>>150
156:名前は開発中のものです。
12/03/11 10:42:06.74 nMJ8iNuZ.net
>>151
ハイポリって最終工程でツールの機能で補完してポリゴン増やすけど
それまではあまり頂点数多くないよね?
157:名前は開発中のものです。
12/03/11 10:56:21.65 mF5T4Nm0.net
ハイポリは初めからポリゴン数を気にせず作っていくからローポリとは
作り方がまったく違う
158:名前は開発中のものです。
12/03/11 12:24:42.78 5j67irw5.net
>>156
補完してポリゴン増やすって最悪じゃね?
はじめから細かいところまで作れるからハイポリはいいわけで
159:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/11 12:37:40.01 +gwBt3hk.net
だれかマップチップで主人公の部屋はよ
>>148
>>150
160:名前は開発中のものです。
12/03/11 14:16:15.95 TxHkKmec.net
>>158
しかし大規模なモデルの表面ディテールなんかは、ディスプレースメントマップを元にポリゴン分割して生成する手法の方が
一から全部モデリングで作り込むよりはるかに労力に対する効果がでかいぞ
161:名前は開発中のものです。
12/03/11 19:47:39.83 EjXUcBYy.net
>>159
のびハザからぶっこぬく
162: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/03/13 13:01:12.45 QitLvCpC.net
今北産業
163:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/13 13:04:11.70 3lo+mxaW.net
マップチップで主人公の部屋を作ってくれる人を待っている。
>>148
>>150
164:名前は開発中のものです。
12/03/13 13:22:51.78 EAsrHAyV.net
>>163
メタセコ
Blender
GIMP
これらで自分でやれ
165:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/13 13:49:19.73 3lo+mxaW.net
>>164
自分でやるのがよければとっくに自分でやっている。
あとなんか3Dのソフトも混じっているようだが、3Dは使わない。
166:名前は開発中のものです。
12/03/14 11:07:59.10 xijiuPfd.net
!絵の描けない人用
Blenderをインスコします
プリミティブで部屋の壁を作ります
さらにベッドや机を作り配置します
アングルを作りたいマップチップで決めてレンダリングします
出来上がった画像をGimpでリサイズしドット打ちし完成
自分で作りましょう
167:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 11:37:51.93 ygEGVLsh.net
>>166
>>165
168:名前は開発中のものです。
12/03/14 13:23:01.38 hKlljJqw.net
うでぃた
169:名前は開発中のものです。
12/03/14 14:15:16.43 YBEuc85O.net
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part Ⅰ) .mp4
URLリンク(www.youtube.com)
復興支援アニメ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
URLリンク(www.youtube.com)
これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
URLリンク(blog.watanabepro.co.jp)
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。
題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partⅡ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
A wing of radaniamu part_Ⅲ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partⅠ).mp4”
URLリンク(www.youtube.com)
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
170:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 14:37:48.98 ygEGVLsh.net
なかなか部屋作ってくれる人来ないな。
>>148
>>150
171:名前は開発中のものです。
12/03/14 15:18:00.15 giH6Eu25.net
>>170
マップチップのサイズも指定せずにドット絵を描けとか気が狂ってる
としか考えれない。
もう少し相手の気持ちを考えたほうがいいよ
172:名前は開発中のものです。
12/03/14 16:35:42.39 gEBXH3+z.net
仕方ないよ
スタッフ募集じゃなくて奴隷募集してるんだから。
173:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 16:57:42.51 ygEGVLsh.net
>>171
君の正常・異常の基準はずいぶん高いとこにあるんだな。王様は正常だよ。
マップチップはよくあるサイズで。使いやすいサイズ、フリー素材にありがちなサイズ、その辺で。
174:名前は開発中のものです。
12/03/14 17:03:13.51 4E4jepw5.net
実際ブツが来た時王様はこう言う
「なぜドラクエみたいなと聞いてそんなもん出して来るかな。ちょっとずれてる。」
だからドラクエのポリゴン数とかその辺をまずはハッキリさせるべきだと思う
175:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 17:13:33.27 ygEGVLsh.net
>>174
ドラクエって最近の人に言わせればポリゴンなのかな。それは王様が悪かった。
ドラクエ5とかそれ以前な感じの2Dで作る。3Dは使わない。
176:名前は開発中のものです。
12/03/14 19:07:50.48 hKlljJqw.net
まずシナリオ+演出指示は全部できてんの?
内部指示書やアイテムや敵のステータスは?
うでぃたを使うのかツクールを使うのか新規で独自システムを組むのかわからないし
使う画像素材のサイズや必要枚数も弾き出せない
見切り発車で作っても無駄になるの目に見えてるから誰も作らない
177:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 19:16:29.72 ygEGVLsh.net
>>176
シナリオ・・・ほとんどいらない。
演出・・・ほとんどいらない。
内部指示書・・・アイテムとかの指示?
アイテム・・・ドラクエをもとにして、やくそう、どくけしそうなどでよし。
敵のステータス・・適当でよし。
ウディタかツクールか?・・・使いやすいものでなんでもよし。
画像素材のサイズ・・・>>173でも言ったが、使いやすいと思うサイズで。自分ならこのサイズで作るかなというサイズ。
必要枚数・・・あらかじめ総数を把握できないとまずいのか? 多いのがいやなら減らす。
178:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 19:18:09.57 ygEGVLsh.net
というわけで、まずは主人公の部屋をよろしく。
>>148
>>150を参考に。
その後の指示は順次だす。
179:名前は開発中のものです。
12/03/14 19:24:30.48 4E4jepw5.net
これできっと画期的なマップチップが出来るはず
URLリンク(www.esola.co.jp)
それはそうとドラクエのポリゴン数のマッチポンプはよ
180:名前は開発中のものです。
12/03/14 19:40:02.80 xijiuPfd.net
ウディタで良いのだろう
URLリンク(wikiwiki.jp)
ここから選んで作ると良い
181:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/14 20:52:05.17 ygEGVLsh.net
>>180
紹介サイトありがとう。この素材を使って誰か作ってくれ。
182:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/16 19:22:25.95 W/GrbUkp.net
まだかな? 誰も来ないのか
183:名前は開発中のものです。
12/03/16 21:01:23.84 lPL9vtBe.net
え、ここって裸の王様の見物場でしょ?
184:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/19 22:51:58.72 NhCxEKJd.net
>>148
>>150
部屋を一つマップチップで作ろう!
185:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/22 20:36:44.59 WBGJJxDE.net
だれもこないときは宣伝に限るな。
186:名前は開発中のものです。
12/03/22 21:14:55.41 r8h1FdSx.net
まずRPG系ツールをダウンロードしよう!
人間16 鉄の件 スライム炊飯器 を設定
グラは下手ならとりあえずデフォグラで
部屋と道と安全地帯(体育館とか?)も同じように作ろう!
後でうまいひとの絵と取り換えよう!これなら王様でもできるよ
187:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/22 21:26:39.64 WBGJJxDE.net
>>186
誰もやってくれないのか・・
188:名前は開発中のものです。
12/03/23 01:36:20.84 /t/t7O/a.net
あ
189:神
12/03/23 01:39:16.86 /t/t7O/a.net
よし、このスレを再利用するか
フロントビューのRPGを作るぞ
190:名前は開発中のものです。
12/03/23 02:01:11.01 VHtcyrrS.net
よし作れ
191:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/23 04:08:06.22 tY+czpta.net
ウディタって・・すぐ使えるようになるかな・・
192:名前は開発中のものです。
12/03/23 08:45:45.30 hHGR9IzI.net
ウディタが基本的にすら使えないのはよっぽどやる気ない人くらいだと思う。
193:名前は開発中のものです。
12/03/23 10:23:42.30 jMHhKQh+.net
肥大しきった妄想をみじん切りにしてミキサーに入れるだけでOK
194:名前は開発中のものです。
12/03/23 12:32:20.26 07Hu4AIi.net
DQみたいなのなら初めからそろってるパーツ、命令を
組み合わせるだけ。すぐにできる
195:名前は開発中のものです。
12/03/23 14:37:27.95 jMHhKQh+.net
マップ上にマップのパーツを並べる
マップ上に人物や扉や宝箱を並べる
マップ上に透明なスイッチを並べる
スイッチを押されたときにやらせる処理を一つずつ追加
しゃべる台詞やアイテム入手、別マップへの切替など
戦闘や敵出現は(続きはWEBで!!
196:名前は開発中のものです。
12/03/23 20:06:09.41 XQDfPL08.net
デザインパターンを勉強したいんだけど、言語はC++なんだ…
JAVAでデザインパターンのHPはいくつか見たんだけど、
C++でおすすめの本とかHPとか無いかな?
197:名前は開発中のものです。
12/03/23 20:32:33.45 Hr2Hp9sh.net
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5
スレリンク(gamedev板)
198:名前は開発中のものです。
12/03/23 22:54:45.09 5Sb4c9Tu.net
>>196
URLリンク(www.geocities.jp)
199:名前は開発中のものです。
12/03/24 12:45:35.72 5es+2CqN.net
王様、ウディタで作るのが良いのですか?
なんかRPG作るのが楽になると聞いたので。
200:名前は開発中のものです。
12/03/24 14:08:31.55 8ypReIf9.net
>>197
スレチすいません
>>198
ありがとうございます
201:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 15:42:38.22 pcf0JQPD.net
>>199
ウディタって、RPG作るのが楽になるのか? よく知らないけど、いいソフトらしいとは聞く・・
まあ、ウディタでもツクールでも、なんでもいいよ。
きみ、王様の家臣になるかい。
202:名前は開発中のものです。
12/03/24 16:03:54.46 XwROBAOy.net
既に半完成品があって、それを拡張していくだけ
実力不相応な夢を見るワナビどもは
それでも不平を言う
203:199
12/03/24 16:45:12.60 5es+2CqN.net
>>201
私はプログラムは少し分かりますが、大したことは出来ません。
たぶん1からRPGの仕組みを作るよりウディタで作るのが良いと思うので、それでやってみようと思います。
ちなみに家臣になったら何か良いことがありますか?
204:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 16:51:16.83 pcf0JQPD.net
>>203
家臣は王様の命に従いゲームを作る。それだけだよ。
それはいいことかもしれないし、損してるのかもしれないな。
「一緒に作るんじゃなくて、従うだけなら損だ」と思う人もいるだろう・・・
そんな人は、家臣になるのはやめておくのが吉だな。
205:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 17:09:03.70 pcf0JQPD.net
家臣っていうとずっと仕えるイメージがあるな。どうもよくない。
いつでもやめれるんだから、まあ一時的な家来だな。
客分だな。でもこうなったら逆に分かりにくいから、仮スタッフでいいや。
206:名前は開発中のものです。
12/03/24 17:09:14.03 5es+2CqN.net
>>204
王様、一緒に作って頂かなくて良いので、
最低限作った(あるいは作り途中の)ゲームをプレイして評価して頂く必要はあるかと思います。
それと王様の命次第ですが、どこまでやりたいことを実現できるか保証は出来ません。
それで宜しければ貴方の家臣となりましょう。
207:仮スタッフ
12/03/24 17:11:20.20 5es+2CqN.net
>>205
なるほど、仮スタッフですか、まぁこの際肩書きはどうでも良いですね。
私は出来る範囲でゲームを作ります。
208:名前は開発中のものです。
12/03/24 17:20:15.07 go45ID3y.net
意味を沿わせるなら傭兵
うまいこと言うなら仮臣・仮来
209:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 17:35:45.99 pcf0JQPD.net
>>207
君の作った(作り中の)ゲームは必ずプレイしよう。
まあ気楽に作ってくれ。飽きたら自然にいなくなって結構。なんせ仮臣だからな。
ゲーム作りはほとんどが立ち消えになるから、そういうスタンスでいかないといかん。
じゃ、ウディタの勉強だな。
>>159あたりでは、部屋を作ってくれといったが、もっともっと簡素にしてもいいかもな。
キャラが部屋を歩き回るなんてどんなゲームでもやってるんだから、
四角い空間に「主人公の部屋」ってでっかく書いてあるくらいが斬新でいいかもしれない。楽だし。
というわけでマップチップをきれいに敷き詰める必要はないので、
「四角い空間をキャラが歩き回る」をまず目標とし、
「部屋を出て廊下にいける」「階段で移動できる」「宝箱的なものがあったら開けられる」
とか、いろいろなことを勉強しといて。基本は、ファミコン版ドラクエみたいな感じで。3Dとかはない。
>>208
うまいな。
210:仮臣199
12/03/24 17:46:32.25 5es+2CqN.net
>>209
分かりました。まずはそれを目指します。
今ウディタを落としている最中です。
211:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 18:23:49.52 pcf0JQPD.net
いろいろ勉強することあるだろうから、ここ時間かかるとこだろうな。
人と話すとか、話すことでフラグ立つとか、なんやかんやあるし。
でもまあ初めは歩き回れるとこかな。
>>180はすごく参考になりそうだ。ページが開きにくい気がするけど。
キャラ歩行グラフィックのドット絵みたいのも、きっとこういうとこにフリーのが置いてあるだろうから
適当なのみつくろって、いったんそれ使っといて。
212:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/24 18:51:35.19 pcf0JQPD.net
家臣も登用したし、王様は枕を高くして寝るぞ。( ´ー`)y-~~
おやすみ
213:仮臣199
12/03/24 19:18:01.63 5es+2CqN.net
>>211
ようやく落とし終わりまして、ただいまマニュアルやら色々見ているところです。
出来ることが多いので情報量も多いです。
まずはLv1「四角い空間をキャラが歩き回る」を実現するため入門サイトを見て進めてみようと思います。
それが出来たらどこかにアップしたいところですが、製作ベースはサイトを作った方が良いでしょうか?
それともしばらくはアップローダに上げていけば良いでしょうか?
>>212
おやすみなさい。って随分早いご就寝ですね、王様。
214:名前は開発中のものです。
12/03/24 19:24:53.72 3Nnv386D.net
誰得なんだこのやりとり…?
215:名前は開発中のものです。
12/03/24 20:26:33.34 /xEVXWD3.net
友釣り目的の自演だろw
216:名前は開発中のものです。
12/03/24 20:44:43.62 kCfx79Gh.net
ふぅ
217:仮臣199
12/03/24 22:27:06.82 5es+2CqN.net
Lv1「四角い空間をキャラが歩き回る」が出来ました。
ご確認お願い致します。
URLリンク(fgame.me)
時間が掛かってしまったので、今日はここまでです。
明日は出かける予定なので更新出来ないかも知れません。
218:名前は開発中のものです。
12/03/24 22:53:00.23 jEPOq2tg.net
レス乞食が2人そろったのか
219:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/25 01:00:37.25 fojXio5z.net
>>217
起きたらもうできてた。
確認したらちゃんと動いた。
サイトは必要になったら作るのでよかろう。アップローダーだけで当面は大丈夫だろう。
ここで指示を出すので、大事そうなことをメモしといて。
例えば、フリーゲームのアイテム欄ってやたらと広いことが多いけど、あれはよくないな。
画面いっぱいアイテム欄というのはいかん。
FCドラクエはアイテム8こくらいの欄が開くけど、あれくらいでいい。
王様もウディタのマニュアルくらいはちょっとのぞいてみるかな。
220:名前は開発中のものです。
12/03/25 01:14:50.30 03xqxq7f.net
なんかすっげぇ切なくなるなこのすれ・・・
221:名前は開発中のものです。
12/03/25 07:31:15.99 PeqLs7Zc.net
晒しあげ
222:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/25 09:52:51.94 fojXio5z.net
部屋の広さもちょうどいいな。
これから何を勉強する予定なのかはなんでもいいが、
もし部屋を増設するときのために配置を言っておくと、
家は2階建てで、2階にこのくらいの部屋が3つ。廊下があって階段がある。
階段を下りた1階には、まあ部屋が4つ(リビング、キッチン、洗面所、+普通の部屋)くらいあるのが普通だろうが、
重要じゃないので、開かない扉でも並べて表現しといて。
階段おりて玄関から外に出られればいい。
初めに作った部屋から、すぐ階段を下りられて、降りたらすぐ玄関を出られるような配置で。
他の部屋の配置はどうでもいいかな。適当で。
家の周りには庭があって、裏に物置があるといいな。
王様は、敵グラをどうするかの案を考えていた。
223:名前は開発中のものです。
12/03/25 17:01:40.33 HRq7hcrI.net
切ねぇ・・・
224:名前は開発中のものです。
12/03/25 18:03:14.80 qgHWcE5E.net
スライム炊飯器は自作しないとないだろうな
絵描きツールはedgeあたりが手軽だろう
225:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/26 01:46:29.37 9NhDCBTc.net
>>224
スライム炊飯器はやめようかと思う。
ハチとかネズミとかこうもりとか、結局そういうのはよくあるモンスターだからな。
さらに斬新にいこうかと思うが、斬新なのは受けない可能性もあるがな・・・
edgeってソフトは見ておこう。
226:名前は開発中のものです。
12/03/26 22:14:27.67 lI3iTozh.net
王様、もっと書き込めよ
寂しいだろ
227:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/26 22:22:34.95 9NhDCBTc.net
>>226
そうだな。主人公たちのキャラデザイン案を提出したい者は出してくれ。
いまのところ、男・女・男の兄弟にしようかと考えているが。
228:名前は開発中のものです。
12/03/26 22:41:09.62 lI3iTozh.net
王様、仮臣199も呼んでくれよ
寂しいだろ
229:仮臣199
12/03/26 23:19:27.54 GXYufq/o.net
>>228
作業時間が取れず進捗がないのであまり書き込むネタがないのです。
>>王様
取りあえず部屋の件、了解しました。考慮します。
230:仮臣199
12/03/27 00:04:29.14 t3akflPY.net
>>王様
本日の成果物でございます。
Lv2「部屋を出て廊下にいける」クリアです。
URLリンク(fgame.me)
231:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/27 06:44:52.77 gJ1KbJPa.net
>>230
いいね。見えない障害物とかあったが、あとで消せばいい。
練習で作ってるわけだが、あんまり練習練習っていってると、正式にすべて作り直すかんじが面倒なので
練習といっても、(あまりにもおかしいのは除き)どんどん正式採用していったほうが
手間が一度ですんでいいな。
部屋の配置は、現実の家ならすべての部屋が正方形や長方形におさまるのが普通だが、
ゲームなので長ほそくなっちゃったりしても別にかまわん。
この家にある程度人を呼んできて、本拠地にしようと思う。
ドラクエの「町」にあたるものを、この家にする。町というほど何でもそろってるわけじゃないが。
せっかく家があるんだから、ただのスタート場所じゃなくたびたび使える方がいい。
はじめに
「ファンタジーが現実と混ざってきたから、「スライム炊飯器」とかがおそってくる。
だから鉄の剣とか皮の盾とかがあるんだ」
と言ったが、「スライム炊飯器」をやめてファンタジー色をなくそうと考えを変えた。
その代わり、武器のことをすこし考えないといけないな。
232:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/27 07:16:59.24 gJ1KbJPa.net
>>230
ところでこれ大事なことだが、ゲームパッド使えるようにしといて。
公式で検索してみると、パッド使えるみたいだから。
やっぱりキーボードより快適だ。
233:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/27 09:39:11.15 gJ1KbJPa.net
ゲームパッドは急ぐことはないけど。
ところで家の中あるいているとき、部屋以外の背景?は真っ黒だけど、
ここが真っ黒以外にできたら画面が暗くならずにいいな。
234:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/27 15:57:52.83 gJ1KbJPa.net
>>209で
「宝箱的なものがあったら開けられる」
って書いたが、舞台が現代なので古臭い宝箱はちょっと使わないが、
とにかくアイテム箱みたいのがあったら、開けたあとはちゃんとからっぽ状態になるように。
適当な箱のグラフィックがないときは、最終的には作らないといけないな。
仮臣199がドット絵が得意ならやってもらうが、そうでないなら
別の家臣を連れてくるかな・・別のスレでドット絵が得意って言ってる人がいたが・・・
どちらにしろ、グラフィック作りはゲームがかなり出来てからで十分。
その技術を勉強するのに、実際部屋にグラフィックを設置して確かめてみた方がいいのか、
そんなことはわざわざしなくても指定の場所にすぐ置けるのかはどちらでもよし。
235:仮臣199
12/03/28 00:34:51.90 ry33tHvz.net
>>王様
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv4.zip
Lv3「階段で移動できる」
Lv4「宝箱的なものがあったら開けられる」をクリアしました。
今回は階段画像を他のマップチップから持ってきたので、ちょっと変です。
見えない障害物は修正しました。
宝箱的なものはタンスを調べて下さい。
ゲームパッド対応は少々お待ちください。ゲームパッド買ってからやってみます。
それと王様には作るのを手伝って頂く必要はないと申し上げましたが、
企画面ではやって頂くことがありそうです。
ひとまず大まかなシナリオの流れは決めておいた方が良いかと存じます。
下記のページが参考になるかも知れません。
URLリンク(wikiwiki.jp)
236:名前は開発中のものです。
12/03/28 07:06:34.03 K3lY5Zki.net
今日もこのスレあげとくか
237:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 08:12:58.45 ds7YLat7.net
>>235 OK、動いた。
階段とかいろいろのマップチップは、どんなに変でもかまわんよ。
きれいなことより動くのが優先だ。
タンスをzキーで調べることができた。Readmeに、zキーが使えることについて書き加えておく必要がでたようだ。
タンスが空になったら、「開いたタンス」へグラフィックが変化することができるよう勉強しておいてくれ。
「開いたタンス」のグラフィックを使いたければ、多分そんなのはないだろうから
タンスからアイテム取ったらタンスがりんごになるとか、まあグラフィックはなんでもいい。
>>234で言ったように、これは
「タンスのグラフィックが変化する状態を作って見せてみろ」と言っているわけではない。
仮臣199がたしかにそれができる技術を習得したなら、見せても見せなくてもいい。
どうせあとでそのタンスは削除することになるので、二度手間といえば二度手間だからな。
というわけで今後も、練習まじりの成果物を見せるか見せないかは家臣の判断に任せる。
ゲームパッドをわざわざ買わせるのは悪いな。
王様はパッド持ってるから、チェックするくらいはできるが・・・
シナリオやフラグなどについてまとめておこう。そのページは実に参考になる。
238:仮臣199
12/03/28 12:48:36.88 KMeaEXiz.net
>>王様
■背景について
暗くしたくないということですが、
一応背景を設定できるみたいです。↓こんな感じに。
URLリンク(2ch-ita.net)
背景の画像サイズは320x240です。
■ゲームパッドについて
了解しました。自分が買うかどうかは別問題として、チェックして頂く為に実装してみます。
■zキーについて
次回アップ時には反映させるように致します。
■マップについて
一階の廊下から外に出たらどういうマップに移動するのが良いでしょうか?
1.家が3x3チップぐらいで表現されたかなり遠景のマップ。たぶん学校なども一緒に出せる。
2.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外はそのまま同じマップで続いている。
3.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外は1になる。
239:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 13:26:55.29 ds7YLat7.net
>>238
背景・・・いいじゃないか。アップしてある画像の派手な背景は、
320×240っていうちょっと小さめの画像を貼り合わせたものなんだな。
マップ・・・3だな。今作ってる家+庭+物置は、DQの「町の中マップ」と同じ。
つまり家が武器屋、物置は道具屋、庭は町の道のような感じ。
マップ移動せずに玄関先から庭にいける。
フィールドはDQのフィールドと同じ、今作ってる家は、
家シンボルにキャラがぶつかることにより入れる。
DQで、町シンボルにキャラがぶつかると町に入れるのと同じように。
240:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 13:31:58.08 ds7YLat7.net
まあDQにも、「中に入ったときは広いけど、出ると小さい武器屋」は少ないかな。
圧倒的に多いのは、「中に入っても、外から見てたときと大きさが変化しない武器屋」だな。
今作ってる家は、前者にしといて。
中に入ると広いけど、玄関から出たとこからみるともっと小さめ。
241:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 14:10:09.45 ds7YLat7.net
分かりやすく図にしてみた。
URLリンク(2ch-ita.net)
242:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 14:49:14.03 ds7YLat7.net
フィールドはどうなっているか、
家や学校みたいな拠点、洞窟や塔みたいなダンジョンがどこにあるか、いくつあるか、中はどうなっているかは
かなりストーリーが完成しないとはっきり指示できないな。
戦闘に関しては、ドラクエとそう変わらないものでいい。
ぜひ欲しい新機能というものはない。仮臣199が「これをやりたい」という機能があれば適当に付けてかまわん。
しかし、戦闘を作るにはステータスが決まってないといけないし、ダメージ計算式もなきゃいけないな。
そういうのも、元になるようなものがウディタに提示されているのかな?
(ちから+武器攻撃力-まもり-防具防御力)×乱数=ダメージ みたいな。
それともゼロから作らないといけないのかな。
243:仮臣199
12/03/28 14:52:39.18 KMeaEXiz.net
>>239
画面のサイズ自体が320x240です。
貼り合わせたように見えたのは↓のを落として動かして貰うと分かると思いますが、
背景をスクロールさせていたので切り目が見えていたんですね。
fgame.me/ud/HelloWorld.zip
それとゲームパッドの入力を主人公の移動などに適用するやり方が見つからなかったのですが、
もしかするとデフォルトでゲームパッドの入力は適用されているのかも知れません。
その点もチェックして頂けないでしょうか?
>>241
分かりやすい!ありがとうございます!
244:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 15:06:35.85 ds7YLat7.net
>>243
なるほど、もともとゲーム画面が320x240なんだな。けっこう小さいもんだな。
ウディタでパッドが使えるらしいって>>232で言ったのは、公式で検索してみたら
www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06systemvalue.html
のページに
55番:決定キー(パッド)
56番:キャンセルキー(パッド)
57番:サブキー(パッド)
58番:◆ここまでキーコンフィグ◆
キーコンフィグです。「その他1」のキー入力にて、キーボードまたはパッドで押された値(100~または300~の値)をこれらに指定することで、キー設定を変えることができます。
って書いてあったから、なにか設定したらパッドが使えるんじゃないかと思った。
これが設定法そのものなのかな?
245:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 15:18:47.93 ds7YLat7.net
ちなみに、ゲームパッドでキャラを動かそうとしてみたがぴくりとも動かなかった。
やはり、何もしなくてもパッドは使えるようにはなっていないようだ。
もしかすると王様がゲームパッドに詳しくないせいか?とも思うが、
たいていのゲームには オプション>キー設定 みたいな設定項目があって、
そこをいじればパッドが使えるようになるので、
ウディタ製ゲームもそんなふうな設定項目を付けられるんじゃないかと思ったんだが。
246:仮臣199
12/03/28 17:02:35.89 KMeaEXiz.net
>>244,245
むむぅ、そうなるとパッド入力そのものが取れていない可能性もありそうです。
入力をチェックするEXEを作りました。↓ので試してみて頂けないでしょうか?
fgame.me/ud/InputCheck2.zip
「パッド:???」がどのような感じになるか知りたいです。
247:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 17:13:08.36 ds7YLat7.net
>>246
そのexeでゲームパッドの十字キー、ボタンをいろいろ押してみたが数字はぜんぜん変化しないな。
キーボードをいじると、ちゃんと「キー」「キーボード」のところの数字がいろいろ変わる。
248:仮臣199
12/03/28 17:27:58.64 KMeaEXiz.net
>>247
なるほど、つまりそれはウディタにゲームパッドが認識されていないということですね。
他のゲームではゲームパッドは使えているんでしょうか?
249:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 17:30:42.49 ds7YLat7.net
>>248
他のゲームではちゃんと動かせている。
王様もウディタをダウンロードしていまちょっと初心者講座を勉強していたとこだ。
ゲームパッドについては、持ってないといろいろ不便だろうし、後回しにするんでもいいぞ。
運がよければ王様がすっと解決するかも。
250:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 18:15:53.38 ds7YLat7.net
宝箱を開けるとからっぽになる、的なことを練習してみたが、けっこう面倒くさいな。
家臣は大変だな。
251:仮臣199
12/03/28 18:26:25.97 KMeaEXiz.net
>>249
了解しました。後回しにします。
>>250
面倒ですよね。しかしウディタを使う以上は避けられない道…!
一応、こちらも初心者講座で勉強中です。
一通り出来たらアップします。
252:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 19:25:32.23 ds7YLat7.net
ウディタをちょっと触ってみただけだが、いろいろ分かった。
ところで仮臣199には、ウディタでこんなRPG作りたいっていう考えは何かあるのかね。
こんなアイデアをあたためているとか、こんなストーリーを考えているとか。
253:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 19:38:18.15 ds7YLat7.net
面白くて手軽なゲームのアイデアがもしあれば、そっちを作って、
余力と興味が残っていたら王様のゲームを作るっていう路線変更もできるが・・
王様のゲームは、ちょっと長めかもしれん。ストーリーができたら「これ長すぎるかな?」と聞くつもりだけど。
254:仮臣199
12/03/28 20:41:12.47 KMeaEXiz.net
少し前に行商人のゲームを作りたいと考えていました。
狼と香辛料っぽい世界観で。
しかし「行商!」というテーマがモロ被りなゲームが既にあることが分かって、
作るのは辞めることにしました。
そんなこんなで彷徨っていたところで、
王様の存在を知って参加してみようと思ったのでした。
今のところネタは無いですが、まぁ何か簡単なものを考えてみようと思います。
長いゲームは考える事も多くなるので大変だとは思いますが頑張って下さい。
255:仮臣199
12/03/28 21:39:20.16 KMeaEXiz.net
>>王様
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/HelloWorld2.zip
下記の講座を見て作ったものです。かなり基本的なことが分かりました。
URLリンク(su-labo.sakura.ne.jp)
256:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/28 23:55:39.60 ds7YLat7.net
>>254
「行商!」とはみるからに斬新っぽいタイトルだな。
さすがにみんないいアイデアを持ってくるものだ。
ネタかぶりはこわいな・・・王様のアイデアも誰かとかぶってたらやだな。
関係ないけど王様のアイデアって店あったな・・・
>>255
ずいぶんがんばって作ったではないか。買い物もできてるし・・・
王様は明日はストーリーを一生懸命考えてみる。
ところで、名前にトリップ入れてみてはどうかな。
仮臣199って名前のあとに半角シャープを置いて、
適当なアルファベットを半角で6~7こ書いとけば付けられるが。
たとえば 王様138#abcdef みたいな。
書き込みに面倒で不都合なら、別にいらないけど。
257:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/03/29 18:11:38.14 BPuqngL4.net
>>王様
本日の成果物にございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv7.zip
Lv5「家の外に行ける」
Lv6「街に行ける」
Lv7「校庭に入れる」をクリアしました。
(このペースだとLv99でも完成しなさそうな予感…)
今回、見た目以上に中身が変化しています。
1.基本システムを導入することにしました。
セーブ/ロード画面やステータス画面、戦闘に関するものなどRPGとして良くあるものが用意されています。
極力、基本システムで出来る事で実現できれば楽だなと考えています。
(実際にはカスタマイズする必要は出てくるでしょうけど…)
2.画面のサイズを640x480に変更しました。
家の外や学校などのマップチップ素材が、32x32(640x320)のもので見つかったのでこれを使う為です。
今までの16x16(320x240)の素材は倍に引き伸ばしています。
パッと見ウィンドウサイズが変わっていないのはウディタが元々320x240の時は倍角で表示していたからです。
258:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/29 20:34:54.88 0ufXJEQ6.net
>>257
いいね。学校にもいってきた。
なんか、ツクール用のRTP素材をウディタで使うと、ウディコンで審査してもらえないらしいな。
ウディコンのページに書いてあった。素材さがしのときは注意してくれ。
いままで画面は倍角だったのか。知らなかった
320×240って聞いた時に>>239で小さめだなと言った理由はそれか。
そんなことより、
王様はストーリーを考えているが、ちょっと考えを変え始めた。
このゲームにおいて最重要なのはストーリーやグラフィックではないので、
はじめはどっちも適当でかまわないと思っていた。
しかし多少はストーリーがいいと言ってもらえたほうがいいので、ちょっと気合をいれて考えてみると、
それだけグラフィックや演出もいいのが欲しくなってきた。
やはり当初いっていたように、武器と防具はファンタジーのものにしよう。
ストーリーも凝ったらだめだな。もっと大事なことを押さえつつ、完成させねばならん。
シナリオ書く人がもしすぐ来るなら欲しいので、ちょっと探してみる。
259:名前は開発中のものです。
12/03/30 04:03:03.66 7mR4ngI2.net
久々に見たらこのスレが動いてるだと…!?
ネタかと思ってた、頑張ってw
260:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/30 09:11:29.79 VZgVm3l7.net
>>259
グラフィックには高望みせずにできるだけ完成しやすくする。
261:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/30 21:37:53.82 VZgVm3l7.net
現代にファンタジー世界が混ざった結果、
舞台はほとんどドラクエみたいな草原や林や山で、そこに主人公の家や学校があるという感じにする。
3人兄弟の兄で始めるなら自宅から、真ん中の妹で始めるなら学校からスタートで
合流するというのを考えている。
262:名前は開発中のものです。
12/03/31 10:45:19.42 umQl2o6P.net
ふぅ・・・
263:名前は開発中のものです。
12/03/31 11:02:54.32 LTac1ZTc.net
貝獣物語か
264:名前は開発中のものです。
12/03/31 13:28:52.55 y2wui3oi.net
あ
265:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/31 21:02:30.90 sY15vJN5.net
今日もストーリーを考えてた。あと、ダンジョンにも少しは仕掛けが必要だと思って考案していた。
266:名前は開発中のものです。
12/03/31 22:45:48.51 InMjf579.net
はじめまして。
なんか面白そうなことやってるね。マジでやってくれそうな雰囲気なので時々見に来ます。
小説書いてるから相談とかあったら言ってね。
でも俺はファンタジーとか書けないからあまり期待しないで(笑
267:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/03/31 23:01:31.80 sY15vJN5.net
>>266
ストーリーはごく単純にしたよ。ストーリーに凝ると、自作モンスター画像にキャラ画像に豪華な演出が
どんどん欲しくなってきて、製作労力が何十倍にもなるということに気付いた。
完成したらやってみてくれ。
268:名前は開発中のものです。
12/03/31 23:07:41.43 InMjf579.net
>>267
その通りだと思うよ。分かりやすい面白さが一番大事。
ひとつ決定的なセールスポイントを作ることが出来れば、細かな設定とかは後からついてくるさ。
269:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/01 02:04:32.48 twjsdIj5.net
>>251
ゲームパッドだけど、どうも王様がゲームパッドの類をもうひとつ使っていたのが原因かもしれない。
それが原因かは、ゲームパッドを一つしか使っていない人に試してもらわないとわからないが、
ゲームパッドのボタンをzキーやxキーに割り当てるソフトを使って、ウディタのキャラを操れるようになったよ。
つまりキーボードのようにごまかして使っているようなものだが。
普通はなんの設定もせずにパッドが使えるのかな・・
また、さらに調べてはみる。
270:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/01 23:59:00.11 twjsdIj5.net
あ、エイプリルフールなのになんにも嘘つかなかった(´゚д゚`)
271:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/02 16:07:07.34 PwQykFPw.net
家臣はきっと忙しいか、規制にあってるんだな・・( ´ー`)y-~~
272:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/02 16:42:24.50 ZJXngg9s.net
>>271
はい。忙しいというのもありますが、規制をくらっています。
今は外から書き込んでいますが、家からはダメポです。
現在の状況ですが、はじめてのウディタの講座を進めている所です。
基本システムを使って、戦闘などいかにもRPGらしいことをやっています。
これも完成したらアップします。
273:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/02 16:55:12.96 PwQykFPw.net
>>272
王様は気が長いからゆっくりやるのだ( ´ー`)y-~~
saveは、いまはどこででも出来るようだが、
完成版ではドラクエのように、人に話しかけてsaveできる方式にする。
274:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/03 10:37:35.47 R5+LQv64.net
>>王様
はじめてのウディタでの勉強の成果物です。
もう作る物は決まっているものなのに、だいたい3~4日ぐらい掛かりました。
URLリンク(www.dotup.org)
それとゲームパッドの件ですが、結局買いました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで試したところ、裏側のスイッチをDirectInputモードにして、表側のモードボタンをONにしたら動きました。
275:名前は開発中のものです。
12/04/03 13:00:08.65 1dXqempY.net
po
276:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/03 13:06:40.03 g0Y9sgYS.net
>>274
ゲームパッドが動いてよかった。
やはり王様の環境がちょっと変わっているのかな。
パッドのボタンをキーボードに割り当てるソフトの機能を無効にしても、終了してもパッドが効かない。
まあみんな使えるならいいか。
一応、ゲーム説明書に書いといたほうがいいと思う。
家臣のパッドではスイッチをこうしたら動き、
王様のBuffalo BSGPCP1202 はなぜか動かないので Joy Adapterというアプリケーションで
パッド入力をキーボード入力に割り当てて使っている、と。
娘の小冒険おもしろかった。一応気付いたとこを言っておくと、
●BGMの音量は最初から50%になってるといいな。少し大きいので。
●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
●戦闘時、使用したコマンド位置とターゲットにした敵位置が、次ターン、次回戦闘でも記憶されているようだが、
これは逆に不便だと思った。いちいちリセットされる方がいい。
ターゲットにする敵位置は、常に一番左の敵にリセットされるのがいい。
●全体攻撃は、「敵全体をターゲットとして入力する」という一操作を省いたほうがいい。
●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
●キャラの移動速度が現在の速さだと、1マス分の幅の狭い道とかにすっと入るのに失敗したりするので
もうちょっと遅いほうがいい。
●フィールドでの移動速度は町での移動速度よりももっと遅いほうがいい。(ドラクエ6ではそうなってる)
●キャラ移動中は十字キーを入力してるわけだが、そのとき敵にエンカウントすると、
その十字キー入力のせいで「戦闘・逃走」のコマンドを操作してしまう。
いったん指を離さないと「戦闘・逃走」のコマンド選択ができないようになってたりするといいな。
これらを本番で活かしてくれ。
ちょっとあとでドラクエもやってみて、比較してみる。
王様はストーリー作りで、登場人物全員のセリフを考えている。「モンスターだ、たすけてー」とか。
277:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/03 13:38:14.14 g0Y9sgYS.net
>>276で
>●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
>ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
と書いたが、やっぱり省かなくていいや。ドラクエがやってないことはやらん。
あと、今はキャンセルキーを押せば「アイテム・装備」などのコマンドが出るが、
やはりこっちもドラクエ方式で、決定キーで呼び出すようにしてもらいたい。
決定キーを押すと、
「はなす じゅもん
道具 しらべる
つよさ さくせん」
の3行2列のコマンド群ウィンドウが出る感じ。
そして「便利ボタン」があって、それを人の前で使うと「はなす」が使えて、
宝箱や何も無い場所で使うと「しらべる」が使える感じ。
まあ、こういう「どの順番でどんなコマンド群ウィンドウ」が出るか?は
文章では長くなるから、いずれ図にして指示する。
あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。
278:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/03 15:09:42.37 g0Y9sgYS.net
>>274
つまりインターフェースと呼ぶのか知らないが、
コマンド呼び出し関連をけっこう変更せねばならんが、
もし家臣が「その作業は困難だし、あまり魅力を感じなくてモチベーションが下がりそうだ」
と思ったら遠慮なく言ってくれ。話し合った上で妥協すべきところは妥協していかねば完成せん。
あと、今後秘密の話が必要になったときのために、このフリーメールへメールを送ってくれ。
kinggame_of_kinggames王yahoo.co.jp
「王」のところをアットマークに変えないと届かないので注意するように。
そろそろスクエニが全社をあげて王様のゲームの秘密を探りにかかる頃だと思うからな。
279:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/03 23:02:11.94 g0Y9sgYS.net
空のブログに、SFC版ドラクエ3ではどんなふうなコマンド展開になるのか、
例として呪文について図を置いておいた。
URLリンク(samuraigame.blog47.fc2.com)
このように変更できるだろうか? 変更には不都合があるだろうか? 考えてくれ。
もし変更すると決まれば、道具、つよさ、などのコマンド展開も貼ろう。
280:名前は開発中のものです。
12/04/04 06:43:35.81 /6mMO5kT.net
やるじゃん
281:名前は開発中のものです。
12/04/04 09:54:07.81 OzRuYRKw.net
思ったよりレベルの高い企画厨だな
倒すのに少してこずるかも知れない・・・
282:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/04 11:28:11.98 OLFLi1Uk.net
>>278
先ほど指定のアドレスへメールを送りました。ご確認下さい。
プレイ&感想ありがとうございます!
修正要望はこれからドラクエをインスパイアしたRPGを作ろうとするならば
どれも妥当なものに思えますので可能な限り対応したいと思います。
しかしまだウディタを始めて2週間未満で、
いくつかの項目はどこを直せば出来るか検討も付いていない故、
全部出来るかどうかは保証しかねることをお許し下さい。
>>279
まだ何とも言えませんが、
ウディタの基本的な仕様としてイベントの起動条件に「決定キーで実行」というものがあります。
今まで作ったもので、話しかけたり調べたりということはこの「決定キーで実行」を使っているのです。
なのでドラクエ式に「はなす」「しらべる」をコマンドとして分けて挙動させるのは中々難しそうです。
ウィンドウの方は頑張ればなんとかなるような気がしています。
283:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/04 15:31:25.07 ez0GAW63.net
>>282
メールを確認した。
そろそろ家臣に王様が何を作りたがっているか、明かすときがきたようだ。
目指すものは決して劣化ドラクエではない。
他のものに秘密は明かせないが、進行はなるべくここで話し合っていくので見物しといてくれ。
変更については、家臣がモチベーションを保ち続けるというのが最も大事なので、
やりたくない改造は後回しにして、余力があったらやることにしてもかまわない。
娘の小冒険だって、ちゃんとプレイはできるわけだから。
しかしストーリーがまだ仕上がってないので、とりあえずこのへんの変更を検討しておいてくれ。
>>280
この程度はまだまだ・・・見て写しただけだからな。
>>281
倒すんじゃない
284:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/04 18:05:05.15 ez0GAW63.net
家臣にメール送ったぞ。いまだかつてこんな長いメールを書いたことは無かった。
285:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/04 18:30:23.54 ez0GAW63.net
>>277で、
>あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。
って書いたが、あったらあったで面白いかもしれないな。ドラクエにはないけど。
まだ削ってなかったら、そのままにしておいてくれ。
286:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/04 19:32:15.06 ez0GAW63.net
>>282
「はなす」「しらべる」は、ドラクエでもきっと同じコマンドで済むものなんだと思う。
でも宝箱に「はなす」とかやるのはいかんだろうということで、わざわざ分けてあるんだろう。
プレイヤーはどうせ便利ボタンで両方済ましてしまい、ここのコマンドはたぶん滅多に使わないだろう。
だから、「目の前にあるのは人か、物か」とかを判定したりする機能は、
省いたほうがいい労力かもしれない。
話すと調べるを両方含む言葉を名前にしたコマンドを一つ作れば、「はなす」「しらべる」は分けなくていいだろう。
しかしそれはどういう言葉になるだろう? 「行動」とかかな?
287:名前は開発中のものです。
12/04/04 21:44:19.25 qQDW899L.net
ゲーム作ってたけど国会が面白すぎて進まない
288:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/05 09:58:17.03 qNYd8Bz3.net
キャラのセリフを考えるのはなかなか難しいな。簡潔にしなきゃいけないから
289:名前は開発中のものです。
12/04/05 17:40:56.83 TZr+miYy.net
ロードマップが見たい
290:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/05 18:13:32.61 qNYd8Bz3.net
>>289
なんだねそれは。
291:名前は開発中のものです。
12/04/05 18:20:29.71 eK3nYopP.net
スケジュールみたいなもの
292:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/05 18:29:20.93 qNYd8Bz3.net
>>291
完成目標は何月、とかかな。すべて未定でやってるよ。
ゲーム作りは初めてなんでな。
293:名前は開発中のものです。
12/04/05 18:53:34.88 TZr+miYy.net
具体的な達成目標を掲げた上で、目標達成の上でやらねばならないこと、困難なことを列挙し、優先順位を付けた上で達成までの大まかなスケジュールの全体像を、時系列で表現した書物である
294:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/05 19:08:01.33 qNYd8Bz3.net
>>293
あまりそれを作る必要性を感じないな。
もし今までになかったゲームを作るとなればそれは必要だろうが、
達成目標はすでに何百とあるRPGと、さほどには変わらないものだから
やらなきゃならないことは大体あたまにすぐ浮かぶ気がする。
ロードマップは書かない方針としよう。
295:名前は開発中のものです。
12/04/05 19:20:31.56 TZr+miYy.net
(´・ω・`)
296:名前は開発中のものです。
12/04/06 09:03:21.22 HQgs+QGF.net
RPGツクールでつくればいいじゃんキモオタ
297:名前は開発中のものです。
12/04/06 09:52:53.38 VxuwhjmN.net
そんなもんは作り手の好きなようにすればいいんじゃ
ワシは応援しとるぞ!
298:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/06 10:11:14.67 uaqRoWSr.net
>>297
応援ありがとう( ´ー`)y-~~
単純なストーリーにしたつもりが、細かいこと考え始めると時間がかかるものだ。
299:名前は開発中のものです。
12/04/06 14:05:47.69 Y41XLOXp.net
一人きり全部やるならロードマップいらないけどさ
他人に手伝わせるなら「頭に浮かぶからいらない」って訳にはいかんよな
300:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/06 14:40:29.03 1L2f/nt2.net
>>299
取りあえずは私が作業を進めるのに困らなければ問題ないでしょう。
いずれ必要になる時が来るとしても、それは今では無さそうですね。
301:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/06 19:04:32.75 1L2f/nt2.net
>>王様
本日の成果物でございます。
URLリンク(www.dotup.org)
Lv8「8方向に動ける」
Lv9「BGMの音量は最初から50%に」
Lv10「カーソルはいちいちリセットされる」
Lv11「全体攻撃・ランダム攻撃は『敵全体をターゲットとして入力する』操作を省く」
Lv12「キャラの通常の移動速度を12に、フィールドでの移動速度を7に設定」
Lv13「戦闘に入った時、『戦闘・逃走』のコマンドの所で一度キーを離さないと操作できないように」
以上をクリアしました。
> ●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
これは現在のウディタの仕様上、たぶん出来ません。
302:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/06 19:38:09.98 uaqRoWSr.net
>>301
たしかに頂いた。
8方向移動の付け直しは、すでに完了していたんだな。
BGMは、それぞれの音楽によって差があるから、最終的には細かな調整が必要そうだ。
王様の感覚では、フィールド音楽は40%くらい、戦闘音楽は30%くらいがちょうどかなと思った。
とりあえず、BGMの音量を最初から30%にしておいてほしい。ついでにSE音量も30%に。
今後テストプレイをたくさんすることを考えると、音が小さいくらいにしておくといいだろう。
そしてBGM音量などなどの設定は、オープニングメニューでもできるといいな。
「娘の小冒険」では、セーブファイルに音量設定などのデータが入っているようだった。
ということは、オープニングメニューでの設定とセーブデータでの設定、どちらかが優先になったりするのだろうか。
また、オープニングメニューで音量設定したとすると、
その設定は次回ゲームを起動したときにも生きさせることはできるのだろうか。
ひまがあったらみておいてほしい。
会話送りを十字キーで行なうことについて、王様もウディタをちらりと調べておく。
ロードマップは今のところは作らずで行こう。作っとけばよかったと後々思う可能性はなきにしもあらず。
303:仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
12/04/06 20:00:21.05 1L2f/nt2.net
>>302
■音量設定について
そういった変数の類は全てセーブデータに入るようです。
なので仮にタイトル画面で変更してもロードされたらそのデータの設定になってしまいます。
ニューゲームした場合はタイトル画面で変更した内容を引き継ぎます。
304:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/06 20:09:09.82 uaqRoWSr.net
>>303
なるほど。
タイトル画面での設定がセーブデータで上書きされても、特に問題はなさそうだ。
305:名前は開発中のものです。
12/04/07 05:29:15.84 V7lAk0sh.net
音楽は普通にデータ自体をマスタリングすればいいだろ、と思ったり。
一々設定が変わってるのは調節したいプレイヤー視点になれば面倒くさいだろう。
306:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/07 05:47:06.67 fEbV2FIs.net
>>305
まだ、使う音楽データは一個もない。今はデフォルトのBGMが流れている状態だ。
>>302で「最終的には細かな調整が必要」と書いたのはそのマスタリングのことだな。
最終的には、音楽データがすべてちょうどいい音量になっており、調整つまみが全部50%になっているといいな。
大きくしたい人にも小さくしたい人にもそれがいいだろう。
307:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/07 11:52:15.60 fEbV2FIs.net
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドがもしかするとうまくいくかもしれないので
のんびり待っていてくれ。
308:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/07 20:33:30.42 fEbV2FIs.net
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成しつつある。
309:名前は開発中のものです。
12/04/07 21:31:40.45 yWLDZxlC.net
家臣はもう仮臣じゃなくなったの?
310:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/07 21:39:38.98 fEbV2FIs.net
広い意味での家臣に含まれると思ってそう呼んでるが、仮臣のままだよ。
どんな理由であってもやめたくなったり休みたくなったら
ことわり無しに居なくなってよし。
ただそのときはいままで作ったデータをくれるとありがたいが、
それも面倒ならくれなくてよし。
最大限に自由だろう。
311:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/08 05:57:07.98 t/Vcmqz/.net
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成したと思う。
メールでもあとで連絡しよう。
312:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/08 07:57:39.32 t/Vcmqz/.net
ウディタをいろいろ触って分かったが、
基本システムや外観の変更はやはり時間がかかるな。
すこし触れば、ドラクエそっくりのメニューやコマンドができるかと思っていたが、
かなり困難だ。
「ドラクエそっくりにしよう」というのもほどほどにしないと体力をけずられそうだ。
家臣も、「これはきついな」と思う外観変更があったらどんどん後回しということにしておいてくれ。
313:名前は開発中のものです。
12/04/09 05:32:30.58 wl+4rt1l.net
話の分かる王様でつね
314:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/10 00:34:00.57 N0VHcd/3.net
王様はストーリー作りにいそしんでいるぞ( ´ー`)y-~~
315:名前は開発中のものです。
12/04/10 11:57:54.36 qYkXJZRT.net
王様、ドラクエ風の世界観で作るのであれば、魔王(絶対的悪者)の存在はいかがしましょうか?
やはり、魔王を倒してゲームクリアという内容にするのでしょうか?
316:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/10 12:07:04.33 N0VHcd/3.net
>>315
一応そのつもりでいた。
317:名前は開発中のものです。
12/04/10 12:17:14.80 AiIhXFst.net
魔王138
318:名前は開発中のものです。
12/04/10 13:50:40.82 wE7jS9Y4.net
実は世界を支配する魔王こそが創造神だったのだー!ってありがちな厨二病毒電波を受信した。
319:名前は開発中のものです。
12/04/10 20:13:43.24 qYkXJZRT.net
安直なのなら新たな世界を侵略しに来たとかでしょうか。
ちょっと凝るなら創造神案は良いと思いますが、創造神を倒すとなると、
結構ドラマになってしまい、シナリオは重くなりそうですね。
ライトでギャグなら、見習い魔王が試験の課題で世界征服にきたとかでもよさそうかな、と思いまする
320:名前は開発中のものです。
12/04/10 20:41:10.88 osQsFWDy.net
じゃあ間をとって魔王が見習い創造神だったということで
321:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/10 23:34:51.77 N0VHcd/3.net
>>319
ストーリーの案を出してくれたのか。
3月に来てくれれば、ストーリーを任せたかったところだが・・・ストーリーは完全王様担当にしたよ。
そして王様は、>>267でストーリーをかなり単純にすることに決めてから今まで、
魔王がこの世界に来た理由など、おおまかな部分は固めることができた。
しかし細かな部分がひっかかって、なかなか完成へ持っていけないでいる。
例えばある人物がある行動をしたらゲーム的にいいだろう、と考えたら、
その人物が動機もなしに行動しているというのはおかしいので、
もっともらしい動機を考えなくてはならん。
そういうのをひねり出すのがてこずるな。
今後必要になるのは、ウディタのマップチップできれいにマップを作る作業と、
ドット絵を描く作業だろうな。後者は前者よりかなり芸術的センスが必要だろう・・・
仮臣が、それ全部やるのは大変だってことになったら新たな家臣を探そう。
まずはストーリーを完成させてからだな。
322:名前は開発中のものです。
12/04/11 05:57:33.30 fGX6eaP3.net
別に主人公でもないなら、過去を聞かれたらはぐらかす影でも付けときゃ、後からどうとでも言えると思うがね。
323:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/11 08:37:36.51 AtscIQji.net
うむ。例えば、いまちょっと考えていたことを保留して皆の案を聞いてみるが、
「主人公と戦っているある種のモンスターが、戦いの最中に不意に主人公の仲間になる。
そして何度か敵(自分と同種のモンスターも含む)と遭遇しても戦ってくれる。
しかししばらくすると不意に去っていく。」
こういう種のモンスターがいたとすると、
このモンスター種は何といって仲間になり、何といって去っていくのが自然だろうか?
324:名前は開発中のものです。
12/04/11 09:06:37.78 fGX6eaP3.net
その前提なら、モンスターが戦闘中に一瞬で寝返る理由が必要なんだから、相手と遭遇しただけで寝返って良いと判断出来る材料が必要だと思う。
例えば主人公が父親から受け継いだ持ち物を見て恩義を思い出した、とか、勇者である主人公を騙して誘導する為に仲間に加わった、とか。
前者はドロップアウトさせるにはまた一捻り必要だが、後者ならお前達をここまで連れてきたのさ→真の力を覚醒orそいつを差し向けた新たな強敵→ボス戦というよくあるパターンがある。
他にも考えりゃあると思うが、何しか「これが無ければこうはならない」って理由を集めて外堀を埋めてから考えれば、何か良いの浮かぶんじゃない?
325:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/11 09:20:18.76 AtscIQji.net
>>324
なかなかいいアイデアを出してくるな。
しかし王様の説明が足りなかったようだが、>>323で「種」って常に付けているように、
そういう種類のモンスターがみんな、ある確率でそういう行動を取る、という状態について言っていたのだ。
「恩義」「主人公をだますため」というのは、一匹の個体についてはいいアイデアだが、今回は使えんな。
たとえ使ったとして、
「主人公をだますためとはいえ、仲間や同種のモンスターを倒しながらついてくるってどうなんだろう?」
と疑問が浮かぶ。そういう細かい辻褄合わせに王様はちょっともたついているのだ。
この種のモンスターがこの行動を取るとして、大体2、3回も戦闘したらどっかへ行っちゃう感じだな。
仲間になるときと去るとき言うセリフあるいは説明書きも、簡潔でないといけないしな。
ちなみに、「アイテムや呪文を使うと仲間になる」というのは、一手間よけいにかかるので無しにしようと思う。
アイデアを引き続き募集中だ。
326:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/11 09:36:27.01 AtscIQji.net
追加させてもらうが、
●戦闘の最中そのモンスターを仲間になるチャンスが訪れたとき、
仲間にするかしないか選択することができる。
(べつに仲間という扱いでなくていい。とにかくパーティに加わって一緒に戦ってくれれば。
仲間にした瞬間、そのとき残っていた敵は全員去っていき、戦闘は終わる。
仲間にしなかったら戦闘はそのまま続く。
仲間になりそうになったそのモンスター個体とも戦うとする。
だから「もう魔王の部下はいやだ。正義のために戦わせてくれ!」とかはちょっと矛盾することになる。
●仲間に加えても、そのモンスターのステータスを見るとか、装備や持ち物を見るとかは一切できない。
やくそうを使って回復させるとかも一切出来ない。)
●そのモンスターは仲間になって戦っているとき、ときどき同種のモンスターを丸呑みして
(合体でもなんでもいいが)進化して強くなることがある。
327:名前は開発中のものです。
12/04/11 09:39:39.35 h2Q9P44c.net
この種族は義理人情に深いようだ
とか町人に言わせとけば?
328:名前は開発中のものです。
12/04/11 09:40:42.86 5rQsIcy3.net
特定のアイテムに魔物を魅了するって効果を持たせればいい
つまりは魔物の意思で付き従うのではなく、操るって感じになる。
アイテムは不安定で突然効果が切れる
それに、生きたまま仲間にする必要もないと思う
戦闘終了後に魔物の魂が・・・ってのもありかなと。
お助けキャラにストーリーに絡む重要なセリフ割り当てないだろうし。
アイテム使って封印又は契約して召還
召還は制限回数があったり、失敗があったり。
使える・使えないは別にして案を出しまくってからまとめるのがいい。
ただし、案が現実的じゃないのは問題外だけど。
って書いてる間にレスが付いてた _| ̄|○
魔王に従いたくない魔物だっているはずだ!・・・たぶん
329:王様138 ◆Ah05TcDeqQ
12/04/11 09:50:16.11 AtscIQji.net
>>327
義理人情に厚いと、なぜ主人公の仲間になる?
まず義理は無いだろう。
そして人情だが・・・魔物たちに攻撃されている人間に同情して、裏切ったとくるか。
それは結構アリかもしれない。
ただ、そんな義憤にかられたのになんですぐどっか去っていくのか、という疑問がちょっとあるかな。
>>328
うん、アイテムは使いたくない。
でも「操る」とか、「モンスターは混乱しているんだ」という発想は使えるかもしれない気がする。
そして出来れば生きたまま仲間になって欲しい。
倒されて魂だけになったのに、そのあと体を取り戻したのは何故? ってことになるし、
一度倒したならばそのぶんの経験値が入手できるのが筋だが、そいつの分の経験値はもらえない方がいいのだ。
「魔王に従いたくないんだ」というのもアリだと思う。
仲間になるときどんな文章が出るか、去るときどんな文章が出るかに説得力があれば。