06/04/28 00:13:39 FQjIdQvJ.net
もはや>>1が光臨してもほとんどスレが進まなくなったな…
どうでもいい部分ばかり作りたがる>>1はゲーム開発に向いていないようだ
101:名前は開発中のものです。
06/04/28 00:57:28 PH3n3V8y.net
ゲーム製作以前に、
>>1には大規模ソースを扱う能力が無い。
規模と進行速度が見事に反比例だからな。
先が見えた。
102:名前は開発中のものです。
06/04/28 01:18:32 9cLs4g2K.net
だから言ったでしょ。
一人でFPS作ろうなんてのがそもそもの間違い。
103:名前は開発中のものです。
06/04/28 09:07:11 MsACIxME.net
ソース晒してみたら?
引き継ぐとかじゃなくアドバイスを得やすいんじゃないかな。
104:名前は開発中のものです。
06/04/28 14:06:26 O29Nn5v1.net
>>103
スレの初期はソース晒してた。
しかし技術的なレスが皆無だったため1は、ネタスレ路線に変更、ソースは非公開にした。
実際、他人の書いたソースは読む気にならない品w
105:名前は開発中のものです。
06/04/28 20:32:28 pBJqxWkb.net
そのソース読んでバグ解析しても、
そのうちやるみたいな事書いて、
実際何もしなかったみたいだけどな。
106:名前は開発中のものです。
06/04/28 20:48:18 v3ka4AGl.net
出さないよりは不定期でも出した方がいいような希ガス、誰かバグ指摘してくるかもしらんし
というかソース見ないとどこがどうなって何に悩んでるのかわからんしな
107:名前は開発中のものです。
06/04/29 04:55:05 xLo9oX36.net
お前ら勘違いすんなよ。
こうやってじらして意味不明な開発やって、あーだこーだやるのがこのスレの本当の趣旨なんだ。
108:名前は開発中のものです。
06/04/29 09:32:08 H7WUo/7W.net
また外野が愚痴ってスレ進めてるのか
109:名前は開発中のものです。
06/04/29 21:31:35 BSsZtvjj.net
と、内野が申しております。
110:名前は開発中のものです。
06/04/29 21:49:08 +czLEZUI.net
そこで審判が
111:名前は開発中のものです。
06/04/29 23:30:07 UXzQo6EY.net
おもむろに
112:名前は開発中のものです。
06/04/30 00:44:58 y0UqwV7N.net
股間のジッパーを下げると
113:名前は開発中のものです。
06/04/30 21:21:38 jfepL9YH.net
内野が興奮して
114:名前は開発中のものです。
06/05/01 18:02:48 ra4zWDny.net
審判の熱く硬くなった肉棒を鷲掴みにし
115:名前は開発中のものです。
06/05/01 18:43:07 TGtTaDBY.net
内野「 Good size ! 」
116:名前は開発中のものです。
06/05/01 20:50:58 KOBXFTlC.net
ウチノ って誰かと思った
117:名前は開発中のものです。
06/05/02 02:35:22 t2ObBUHW.net
クソスレ。終了だな。
118:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/05/03 20:41:53 hMow+pha.net
>>98
ありがとうございます。本屋さんで探してきます。
>>99
この場合、マルチプレイヤーでしょう。
>>100 最近思うのですが>>1に向いていることって殆ど何もない気がします><
>>101
ソースが何万行となると本当にワケがわからなくなってきました><
行数の75%はコメント文と空白の改行で占められている気もしますが・・・
>>102 ><
>>103-107 本当に>>1のソースが見たいのですか?><
>>105 ごめんなさい。
>>108-117 一行小説スレにしないでくださいw
119:名前は開発中のものです。
06/05/04 01:37:09 NQwkVoGu.net
>>118
>何万行となると
……まさかとは思うが、クラスで分けてるよな?いや、念のためだ、ソース見てないからな、念のためだ
120:名前は開発中のものです。
06/05/05 12:13:29 HQ3RpcqM.net
マジで、モーションブラーOFFがほしい。あれじゃかなりの高性能PCじゃないとサクサク動かないぞ。
121:名前は開発中のものです。
06/05/05 13:05:25 nmAUIAl+.net
スペック云々以前に 無 駄
122:名前は開発中のものです。
06/05/05 13:33:20 9G+KH+19.net
ようやく起動できるようになったと思ったらよくわからんグニャーっと伸びるような像がでるだけでFPS1切ってる
123:名前は開発中のものです。
06/05/06 21:12:55 vZ6mwLpM.net
ATI系のグラボは作りが硬いから、きちんと命令してやらないとOS巻き込んで落ちたり、FPSが1になったりする。
公開する意図でのDirectXの開発はATI系のグラボでやった方が良い。
124:名前は開発中のものです。
06/05/06 22:22:35 /b/hoqsM.net
>>123
そうなのか、一つ勉強になった
125:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/05/07 14:07:55 fNyta3Zf.net
>>119 継承できるものが多いのはクラスにしています。一応・・・
>>1は
if(XXX)
{ //コメント
xxxxx
}
for(XXXX)
{//コメント
XXXX
}
という感じで改行する派なので、そうでない人より行数がおおい気がします。
>>120-121
ウヘーン('A`)。描画用のサーフェスを用意したり、スクリーンモード切り替えても
落ちなくするの大変だったのに・・・
>>122-123
前スレでも同じ現象の方がおられましたね。
固定機能で描画しても、表示が変になるってのは原因が良くわからない・・・
>>1の使用しているグラフィックボードはGeForceなんですが、ATIのグラフィックボード
に差し替えて、ソースを修正して描画処理を少しづつ止めていけば、問題場所が特定できるかな?
126:名前は開発中のものです。
06/05/07 15:46:36 WvEZc7kz.net
>>125
ウチのVGA、SapphireのRadeon9600XTだが謎現象は出ないな
もしかしたらドライバの問題かもわからんね
127:名前は開発中のものです。
06/05/07 16:05:16 G9SY6hqd.net
おなじくRADEONのX800GTO(256M)。問題なくうごくよ。
今日確認のために起動させたけど、なかなかあのゲームすごいじゃん。
>>1ガンガレ。応援してる。
128:名前は開発中のものです。
06/05/08 00:02:44 HZMi97c7.net
RadeonとGfoって、動作が異なるよ。
距離30000ぐらいのフォグ。Gfoでちゃんとなるのに、
Radeonだと変になった。
129:名前は開発中のものです。
06/05/08 01:32:50 uDoRotEI.net
変ってのが良く分かんないけど、多分設定ミスかと思われ。
130:名前は開発中のものです。
06/05/14 04:53:17 d+AJpjcf.net
age
131:名前は開発中のものです。
06/05/14 10:12:51 4EAQsWVE.net
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。
実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
スレリンク(bullseye板:431-452番)
できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
132:名前は開発中のものです。
06/05/18 01:54:47 Png+fJFs.net
age
133:名前は開発中のものです。
06/05/18 21:11:35 OtUhXb0c.net
このスレは素材募集するわけでもなく、
動作確認以上のデバッグ作業をするわけでもなく、
プロジェクトスレッドと言うよりは、
>各種統一スレッド
>単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ
^^^^^^^^^^^^^^コレじゃないだろうか?
134:名前は開発中のものです。
06/05/18 21:31:07 TTM85Yo/.net
FPSの名を借りた雑談スレ
135:名前は開発中のものです。
06/05/19 08:50:24 z4J1O0y0.net
いわゆるクソスレ
136:名前は開発中のものです。
06/05/20 19:27:18 g3Xf4xT5.net
hohoho
137:名前は開発中のものです。
06/05/21 12:00:59 LtDK3Ca0.net
お前等ストーカーかよ。
文句言わずに放置しろ。
138:名前は開発中のものです。
06/05/21 12:07:21 NyIE3cQf.net
ストーカー対象すらいない
放置対象すらいない
139:名前は開発中のものです。
06/05/21 12:40:21 LtDK3Ca0.net
俺とお前がいるじゃないかw
140:名前は開発中のものです。
06/05/21 12:55:39 NyIE3cQf.net
それもそうだな。
よし俺とお前で全く新しい革新的なFPSをつくろうじゃないか!
#include <windows.h>
#include "FPS.h"
int __stdcall
WinMain(HINSTANCE ins, HINSTANCE prv, LPSTR cmd, int shw)
{
FPS fps(ins, prv, cmd, shw);
return(fps.play());
}
俺はソースは書いたから、お前はヘッダーの方を頼む。
141:名前は開発中のものです。
06/05/21 14:13:49 LtDK3Ca0.net
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//FPS.h
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#ifndef_FPS_
#define_FPS_
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//マクロタイプ宣言
#definenullNULL
typedef unsigned longUlong;
typedef unsigned shortUshort;
typedef unsigned charUchar;
typedef wchar_tWchar;
#defineMAX_PLAYER96//最大プレイヤー人数
#defineMAX_PLAYERNAME8//最大プレイヤー名
#defineMAX_CHARACTOR1//最大キャラクター数
#defineMAX_MESSAGE55//最大メッセージ文字数
#defineTIMEOUT10.0//タイムアウトまでの時間
#defineMAX_BUFSIZE1024* 8//最大パケットサイズ
//以下、各プレイヤー通信制御フラグ(サーバーでのみ使用)
#definePACKETFLG_RECVEND0x00000001//受信済みフラグ
#definePACKETFLG_SENDEND0x00000002//送信済みフラグ
#definePACKETFLG_FULL0xFFFFFFFF
142:名前は開発中のものです。
06/05/21 14:15:36 LtDK3Ca0.net
//以下、プレイヤーステータス
#definePLAYERSTT_CONNECT0x00000001//接続フラグ
#definePLAYERSTT_FULL0xFFFFFFFF
//以下、キャラクターステータス
#defineCHARSTT_BEING0x80000000//存在フラグ
#defineCHARSTT_LIVE0x40000000//生存フラグ(描画フラグ)
#defineCHARSTT_MASKROT0x3FF00000//回転マスク
#defineCHARSTT_SHIFTROT18
#defineCHARSTT_LEFT0x00010000//左
#defineCHARSTT_RIGHT0x00020000//右
#defineCHARSTT_MASKMOVEX0x00030000
#defineCHARSTT_UP0x00040000//上
#defineCHARSTT_DOWN0x00080000//下
#defineCHARSTT_MASKMOVEY0x000C0000
#defineCHARSTT_ACT1ST0x00001000//第1アクションフラグ
#defineCHARSTT_ACT2ND0x00002000//第2アクションフラグ
#defineCHARSTT_ACT3RD0x00004000//第3アクションフラグ
#defineCHARSTT_ACT4TH0x00008000//第4アクションフラグ
#defineCHARSTT_FULL0xFFFFF000
#defineCHARSTT_MASKJOB0x00000F00//職業フラグ
#defineCHARSTT_SHIFTJOB8
#defineCHARSTT_FULL0x00000FFF
143:名前は開発中のものです。
06/05/21 14:16:34 LtDK3Ca0.net
typedef struct{//キャラクターデータ
UlonguloStt;//キャラクターステータス
floatflX, flY;//現在のキャラ座標
}ST_CHARACTOR;
typedef struct{//プレイヤーデータ
UlonguloStt;//プレイヤーステータス
WcharpchName[MAX_PLAYERNAME];//プレイヤー名
ST_CHARACTORpstChara[MAX_CHARACTOR];//キャラクター情報
}ST_PLAYER;
//以下、>>140
class FPS{
private:
intplay();
public:
FPS(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int);
~FPS();
};
#endif//_FPS_
144:名前は開発中のものです。
06/05/21 14:18:13 LtDK3Ca0.net
じゃぁFPS内よろしく。
FPS.h変えちゃって良いから。
期待してるよ。
145:名前は開発中のものです。
06/05/21 15:08:19 scDDWgBC.net
ワロタ
146:名前は開発中のものです。
06/05/21 16:15:15 NyIE3cQf.net
関数の実体はヘッダーファイルに書くに決まってるだろ!
全ソースは俺が書き終わったわけだから、
あと書けるのはヘッダーファイルしかない。
まぁ良い、足りないところはscDDWgBCにお願いするとしよう。
笑いがタダなのはマクドだけだからな。
そこで気になったんだが、
#defineCHARSTT_SHIFTROT18
が20じゃないかと思うのだが。
あとST_CHARACTORでZ座標が無いのは
地面の高度が常に0という仕様だとしても、
ピッチが管理できないのはちょっとイヤ~ンだな。
回転マスクに含まれるのかな。。良く判らん。
ST_PLAYERに言えることだが typedef struct { } AAA;
でなくても struct AAA { }; で良い。文法的には問題無いが、
俺的にはNGだ。実際どうするかはscDDWgBC決めることだがナ。
まぁまかせた。
147:名前は開発中のものです。
06/05/21 16:47:40 LtDK3Ca0.net
すまん。
俺が全部悪い。
148:名前は開発中のものです。
06/05/21 19:23:48 LSC87mcQ.net
良スレだああああああああああ!!!!!!!うひょおおおおおおおおおおおお
149:名前は開発中のものです。
06/05/21 20:06:52 scDDWgBC.net
通信はFPSのメインルーチンとは別スッドレにしないとダメだな。
150:名前は開発中のものです。
06/05/21 22:01:27 qEKCr/Du.net
初心者的質問で悪いんですが、
FPSって明示的に発生させるスレッドって、
何と何と何が…必要ですか?
151:名前は開発中のものです。
06/05/21 22:58:57 5V6q7cex.net
1:ゲームオブジェクト駆動スレッド(含描画)
2:通信制御スレッド(制御だけ処理は1に移譲)
3:ウィンドウメッセージ処理スレッド(普通コレがアプリケーションプロセス)
あとは必須じゃないけど普通やる
4:サウンドストリームスレッド
5:ファイル読み書きスレッド
そして最近流行の
6:物理演算スレッド
152:名前は開発中のものです。
06/05/21 23:06:56 qEKCr/Du.net
おぉ、明快な説明ありがとうございます。
ただ1と6の違いがよく判らないのですが。
(「物理演算スレッド」でググッてもうまく検索できなかったorz)
重い物理演算だけスレッドで実行するという解釈で
よいでしょうか?
153:名前は開発中のものです。
06/05/21 23:11:29 LtDK3Ca0.net
メッシュ作る時や、通信の時は、システム掴む回避策として別スレッド作るけど、
それ以外ってパフォーマンス的に見てどうなんだろうね!?
俺は使ってない。
>151
パフォーマンス上がる?
154:名前は開発中のものです。
06/05/22 04:01:30 SvoexFZM.net
物理演算別スレにするのは初動計算するときだけ。
爆発とかで大量のオブジェが一気に動き出すと
スレッド分けてないと一瞬ゲームが止まる。
まあそのぶん爆発の影響が数フレ遅れるから見た目は変ちゃ変だけど
計算が終わったオブジェからどんどん動かしたりしてごまかす。
155:名前は開発中のものです。
06/05/22 10:58:49 7oi29hZC.net
某メジャーなFPSで、爆発で一瞬とまるやつあるな。
不用意にスレッド分けると、
クリティカルな処理への対策が面倒くさい。
156:153
06/05/22 11:22:21 vmxWHffY.net
システム掴んじゃうのはしかたないよね。
UI管理しているスレッドが止まるのであればマルチスレッド回避だろうな。
>>151が列挙した3,4,5に関しては疑問だよ。
マルチコアの場合はパフォーマンス上がるかもしれない。(詳しくは知らんけど)
しかし、それ以外は作業量に見合ったものは返ってこないと思う。
むしろ管理しづらくなったりするデメリットの方が目立つ気が。
どうよ?
157:名前は開発中のものです。
06/05/22 11:29:02 7oi29hZC.net
クリティカルな処理でバグがでるのがオチだろう。
158:名前は開発中のものです。
06/05/22 15:24:36 OKURF6Ug.net
1最近いないじゃん
159:151
06/05/22 20:03:36 SvoexFZM.net
>>156
4、5はまあFiberみたいのでやるのもありだね。
でもサウンドは再生メッセージ発行したらあとは
オマカセだからそれほど面倒じゃないんだけどなぁ。
ただ、3はフルスクリーン限定のアプリならいいかもだけど
ウィンドウモード対応しようとすると必須じゃね?
タイトルバーつままれるとMessagePump回らなくなるのはどう対処してるの?
確かにパフォーマンスのためのスレッドじゃなくてとほほだけどさ。
160:名前は開発中のものです。
06/05/23 22:56:04 yycSemds.net
交差点で事故ったバイクの人が1だったのかもしれない。
161:名前は開発中のものです。
06/05/23 22:59:02 wZQkbHCs.net
まだこのスレで1に拘ってるのって、1人?
162:名前は開発中のものです。
06/05/24 08:22:45 WEpxQxem.net
3人
163:名前は開発中のものです。
06/05/24 12:52:13 1FKBTXqY.net
>>146
オチは?
面白くないんだけど。
164:名前は開発中のものです。
06/05/24 20:07:29 rcV0lGpE.net
>>163のオチに期待。
165:名前は開発中のものです。
06/05/27 15:46:51 WTleOPpM.net
URLリンク(f31.aaa.livedoor.jp)
166:名前は開発中のものです。
06/05/27 15:50:32 WTleOPpM.net
URLリンク(f31.aaa.livedoor.jp)
167:名前は開発中のものです。
06/05/27 20:05:44 E4Epa1HB.net
製作乙。
単に報告だけなら別にいいけど、
評価とか必要ならその旨書いたほうが良いと思う。
ってか、ここはネットに対応できないFPSの墓場かw
168:名前は開発中のものです。
06/05/27 20:15:49 zEwaCLRx.net
スレが進めば、またスレを立てないといけないな。
169:名前は開発中のものです。
06/05/27 20:18:41 E4Epa1HB.net
ここ使い切ったら↓に統合すればいいんじゃないか?
統一3Dスレ
スレリンク(gamedev板)
170:名前は開発中のものです。
06/06/08 19:59:56 GdmA7mm8.net
だれか200人対戦バンゲリングベイを作ってよ
171:名前は開発中のものです。
06/06/08 22:10:36 +GCC8Z3n.net
ここは作成するスレだから、
言い出しっぺの法則に基づき>>170が作れ。
172:名前は開発中のものです。
06/06/09 15:42:13 R7AtSDV1.net
これってシェーダーが必要なの?
オンボードな俺はどうすれば・・・・
173:名前は開発中のものです。
06/06/10 22:13:51 SE35f4PS.net
>>172
シェーダー内臓のチップセット買えばおk
URLリンク(www.4gamer.net)
174:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/06/13 21:16:18 AFtmE314.net
ものすごいお久しぶりです。
DirectPlayが終わるという話なので、Winsockのサンプルソースをパクって
文字列を送りあえるプログラムを作りました。
URLリンク(gamdev.org)
現在のところ、ホストPC1台とゲストPC1台の、2台でしか通信できないです><
多数のゲストPCと接続するようにしたいのですが、現在のところ、そういう
ソースサンプルが見つかっていません・・・
多数のPCと接続できるようになったら、ソースを含めてUPしたいと思います。
175:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/06/13 21:32:16 AFtmE314.net
>>126 >>128 >>129
何となく、>>1のプログラムの問題のような気がします。
今度、グラボを買う機会があったら、radeon製品を購入して比較してみたいと思います。
>>127 ありがとうございます!
>>133-139 ><
>>140-149
わーい!いろいろ参考にさせていただきます!
続きソースをきぼんぬ
>>151-159 なるほど。
176:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/06/13 21:32:51 AFtmE314.net
>>158 しばらく暇なのでいろいろ書き込めると思います><
>>160-164 ><<
>>165-166 お~なんかすごそう。早速DownLoadしてみます。
>>167-169 うーん……どうなんでしょ?
>>170-171 1人がヘリコプターで残り199人が砲台とか?
>>172-173
一応、シェーダを無しのグラボでも動くように作っているはずですが……
高機能なグラボである方が望ましいと思います。
177:名前は開発中のものです。
06/06/17 11:14:55 YoulRuB+.net
>>174
一応まだ続ける意思があったのね。
まぁ、気長に頑張れ。スタルカーとどっちが先に
出来るのか楽しみだが。
178:名前は開発中のものです。
06/06/18 16:59:01 pV4NRLiz.net
>>1デタ━━(゚∀゚)━━!!
179:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/06/18 19:01:14 REGJEFin.net
>>177
どうも!
スタルカーは来年3月発売予定らしいですね。
hURLリンク(www.4gamer.net)
>>138 わたしはオバケデスカ━━━!!
なんとかWinsockを使用して、ホストPC1台と複数ホストPCを接続し
LAN経由でメッセージを送信できるようになった気がします。
ホスト側スクリーンショット
URLリンク(gamdev.org)
ゲスト側スクリーンショット
URLリンク(gamdev.org)
ソースと実行ファイルはこちらです。何かあったら教えてください。
弾をバキュンスレ(実行ファイル)
URLリンク(gamdev.org)
弾をバキュンスレ(ソースファイル)
URLリンク(gamdev.org)
現在、送受信できるデータの種類が1種類の構造体だけなのですが、
連続した数値など、可変長ないろいろな構造のデータを送れるようにしたいです。
「データの総件数」+「データ識別コード」+「データ1」+「データ識別コード」+「データ2」……
という形式で送って、受信側で識別コード別に分解するようにすればいいかな?
180:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/06/18 23:20:03 REGJEFin.net
うーん、簡単に済ます方法はないだろうか?
181:名前は開発中のものです。
06/06/18 23:23:28 etwfQmPT.net
それが一番メジャーだと思われる。
無難な道を行け。
182:名前は開発中のものです。
06/06/19 00:18:21 kqffXxly.net
スペース押したら「わは~!!!」ってwwww
183:名前は開発中のものです。
06/06/22 17:17:13 gekFpRxN.net
>>1
てっきり辞めたと思ってたよ・・・
がんばれ応援してるぞ
184:名前は開発中のものです。
06/07/02 14:10:52 WNgCn+cM.net
>>1(笑)
185:名前は開発中のものです。
06/07/03 02:35:20 Dc0v5YZH.net
マダー?
186:名前は開発中のものです。
06/07/03 06:20:22 rH5zZQhX.net
まだやってたの?
プロの人からヒントやアドバイス等を受けてそれを元に一人でタラタラ作るより、
複数の人と共同作業でやったほうがものすごい効率良いと思うんだが?
勉強しながら作ってるようにしか見えない。
教科書見ながらテスト受けるのと一緒。
全然進んでるように見えないんだけどw
まずはそれなりの知識と力量を蓄えろ。
しっかり準備してから事を行えってこと。
プログラミングもままならない初心者が一人でFPSを作るとかwwwww
しかもオンラインwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwww
187:名前は開発中のものです。
06/07/03 19:53:46 nw36t3wK.net
煽るにしても一度はDLしてテストプレイしたほうが良いと思います。
とりあえず、
煽りレス←いまココ
↓
擁護レス
↓
>>1ウマー
188:名前は開発中のものです。
06/07/09 18:05:55 VZYSKlBg.net
あげてしまえ☆
189:名前は開発中のものです。
06/07/09 19:11:01 hIAvXKh5.net
意外に奥が深いガンダム系CGIゲーム MST 5会場
URLリンク(homepage2.nifty.com)
190:名前は開発中のものです。
06/07/16 20:05:43 0QibtcQ6.net
わげ
191:名前は開発中のものです。
06/07/22 04:52:57 /ldyy1Al.net
age
192:名前は開発中のものです。
06/08/03 22:55:21 U7nKWIn8.net
なげ
193:名前は開発中のものです。
06/08/18 13:57:58 pOniTX9c.net
csのマップ製作スレはないですか?
pcゲーム板にcs本スレはあるけど、マップとかMOD製作者のスレはなかったです
ここにもない?
194:名前は開発中のものです。
06/08/18 14:21:31 gdkYz1mu.net
>>193
□■HALF-LIFE2 -SDKスレ-その3■□
スレリンク(gamef板)
195:名前は開発中のものです。
06/08/18 20:51:56 ex/HGm+H.net
>>193
俺には解読不能なスレなので、憶測だが、
ひょっとして万が一ここの事かもしれない。
FPSゲーム付属のマップエディターでマップ作成
スレリンク(gamedev板)
196:名前は開発中のものです。
06/08/25 23:01:21 k87Q7MhB.net
あげ
197:名前は開発中のものです。
06/08/25 23:15:59 OpJsc6TU.net
このスレどうすんのさ?
198:名前は開発中のものです。
06/08/26 05:50:00 A/pjxCbj.net
どうしてほしい?
199:名前は開発中のものです。
06/08/26 12:15:26 Xe1T2ygq.net
ネットワークじゃなくていいからFPSゲームをつくりたい
200:名前は開発中のものです。
06/08/26 15:40:07 APQypR24.net
>>199
1からFPSゲームエンジン作りたいならDirectXやれ
ライブラリ使ってもいいならOgreやIrrlichtをもとにしろ
------
自分の考えたマップで遊びたいだけなら適当なFPSを
買ってマップを作れ
武器とかいじりたいならMOD環境のあるFPSでコードいじれ
201:名前は開発中のものです。
06/08/26 20:44:04 EA84iFYm.net
それじゃ、俺が難問をだすから、解いてみてくれ
任意の長方形(壁)と、円(プレイヤー)の
超高速な当たり判定を教えて栗
でも長方形はいろんな形や角度をもったものだから、
壁のあるなしを格納した2次元配列を用意するとかぬかした奴は
シベリア送りだ! どうだ、参っただろう?
202:名前は開発中のものです。
06/08/26 20:52:34 A/pjxCbj.net
> 円(プレイヤー)
円ヒロシが主人公のFPS?
203:名前は開発中のものです。
06/08/26 21:18:08 EA84iFYm.net
>>202
貴様!グラウンド10周だ!
良くある手は、長方形に円の半径を加え、
外側に太らせた長方形と、点(プレイヤー)の判定問題に置き換えるとかだな
しかし、高速化はこれぐらいでは終わらない
204:名前は開発中のものです。
06/08/26 21:26:30 A/pjxCbj.net
なんだよ、このスレ見てるの二人かよ!
ところでFPSなら円じゃなくて球じゃないか?
205:名前は開発中のものです。
06/08/26 23:11:46 EA84iFYm.net
>>204
貴様!!3Dなど、1億光年速いわ!グランド5周!
長方形の4頂点から、あらかじめ長方形を包括する境界ボックス
を求めておき、各線分と点の位置関係を調べる前に、境界ボックス
に点が含まれるか調べるという手もあるな!
206:名前は開発中のものです。
06/08/26 23:26:02 /Y8cC1XS.net
>>205
先生と呼ばせてください!
207:名前は開発中のものです。
06/08/26 23:52:29 Xe1T2ygq.net
>1億光年速いわ!
距離だって
208:名前は開発中のものです。
06/08/27 00:31:58 dFeoYI3n.net
光速の205に敬礼。
209:名前は開発中のものです。
06/08/27 18:58:14 ddpPuObZ.net
入門書読めば書いてあるような事に
なに鼻息荒くしてんの?
210:名前は開発中のものです。
06/08/27 20:26:06 BlvLEMRF.net
よく考えると、長方体を外側に膨らましただけだと、角の部分は
球がぶつからなくても、ぶつかったこと誤判定される可能性があるじゃん。
それより、点が、線分の右側にあるか左側にあるか判断する最速方法を知りたい。
やっぱ外積使うのが最速かな?
211:名前は開発中のものです。
06/08/28 02:01:24 fQgkYKBQ.net
もういいから
212:名前は開発中のものです。
06/08/28 23:24:03 u5ugAYzb.net
四角形と線分がぶつかっているか調べるのはどうすればいいの?
213:名前は開発中のものです。
06/08/29 00:37:44 IhhKOa9o.net
お題を採点:0点
二次元か、三次元か、
辺が軸に平行な長方形か、そうでないのか、
基本的な条件が不明である。
214:名前は開発中のものです。
06/08/29 22:49:42 GQlGCseh.net
>>213 205でキレてるから、2次元だろう。
平行な直方体同士なら、AABB法だったか、ABABA法だったか知らないけど、
直方体を、xyz軸と 外積に投影した影が重なるかどうかで、衝突判定するのが最速かな?
やったこと無いけど。
215:名前は開発中のものです。
06/09/04 20:49:33 OHwA/68p.net
ぼくのS.O.Sが君に届かない
パーティー パーティー パーティー
にぎやかなパーティー
216:名前は開発中のものです。
06/09/05 22:17:50 ilYrPLWP.net
当たり判定が円柱とか10年前の古代遺産FPS作ってどうすんの
217:名前は開発中のものです。
06/09/06 19:15:14 tQa01Foq.net
別に円柱でもいいと思うけど
218:名前は開発中のものです。
06/09/10 20:17:23 irPCdvP3.net
マウスでカメラの向きを操作するとカクカクぎこちない。
どのようにしてスムーズにしてるんだ?
219:名前は開発中のものです。
06/09/11 16:11:40 BKVF8lNw.net
>>218
相対移動量で取ってるか?
普通のFPSはそれに倍率かけて動かしてる
「カクカクぎこちない」が実際にどういう動きなのかわからんが
処理落ちしてるだけだったらぬっ子ロス
220:名前は開発中のものです。
06/09/11 22:52:15 62C0YQHk.net
>>219
相対移動量なんかとってない・・・ってか取り方教えてください。
処理落ちでは無いよ
221:名前は開発中のものです。
06/09/11 23:51:19 YyVBHXW7.net
横から失礼。
DirectInputだと相対値で貰うような希ガス。
絶対値だとしたらWinAPI?
やった事無いけどなんかカクカクしそうな悪寒。←妄想ですごめんなさい。
さてID変わるまで潜行するか。。。
222:名前は開発中のものです。
06/09/12 00:17:28 OVgio6Kg.net
前回のフレーム位置との差を取って、適宣割って小さくするだけでOK
223:名前は開発中のものです。
06/09/12 00:18:48 OVgio6Kg.net
修正)フレームでの位置
224:名前は開発中のものです。
06/09/12 00:57:40 NjjNbyaN.net
>>222
初心者だからよくわかんない
こうなってしまった。
ウィンドウの中央からマウス(MX,MY)の移動量を取得
カメラの角度CXにMXをたす、CYにMYをたす
CX+=CX-前回のCX CY+=CY-前回のCY
カメラの角度設定(CX/2 , CY/2)
225:名前は開発中のものです。
06/09/12 01:17:22 2yKCqHR4.net
>>224
無茶をするね…。毎フレームマウスをウィンドウ中央に戻してるの?
最後の÷2の意味が全くわからないが、
毎フレームマウスを戻してると仮定して、
カメラの角度設定(前回のCX+(MX*移動量倍率), 前回のCY+(MY*移動量倍率))
とすればいいのでは?というのが>>219で言いたかった事。
もし毎フレームマウスを中央に戻してないならそれがガクガクする原因だろ。
226:名前は開発中のものです。
06/09/12 01:44:38 OVgio6Kg.net
マウス中央に戻す必要ないですよ。
カーソルは中央に表示しておいて、カメラだけ動かせばいいだけだし。
あと、相対で取得しただけじゃ同じ動作になる。
(一気にマウスを動かせば補間もなく一瞬で移動してしまうため)
マウスの動く量を別にとっておいて、カメラは毎フレーム少しずつ動かすべし。
というのは例であって、他にも方法は有ると思う。
227:名前は開発中のものです。
06/09/12 08:57:26 2yKCqHR4.net
>>226
>一気にマウスを動かせば補間もなく一瞬で移動してしまう
それが普通のFPSのカメラの動きなんだけど?
どんなに速く(大きく)マウス動かしても
一瞬で後ろ振り向けないFPSとかありえんでしょ。
>マウス中央に戻す必要ない
これも>>224では「ウィンドウの中央からマウス(MX,MY)の移動量を取得」
と言っているので戻さないとカーソルがウィンドウの中央から離れる程
カメラの移動量が大きくなるというアホ仕様になるよ?
まあもしかしたら>>224のやりたい挙動が>>226なのかもしれんがw
228:名前は開発中のものです。
06/09/12 13:04:07 zQhSu3QX.net
>>1はどこに行ったわけ
229:名前は開発中のものです。
06/09/12 23:17:40 1lWoa4q7.net
>>228 遠洋漁業
230:名前は開発中のものです。
06/09/24 00:26:15 o9RwYzIw.net
スレ違いかもしれないが質問
マップエディターを作っているのですが
地形用の複数の画像を表示して(追加もできる)
スライダーで動くようにして選択してる画像を適用したい
要するに画像一覧は増減してどれが選択しているのかわかればいいのですが
これ実現するにはPictureBoxを動的に追加するしかないのでしょうか?
231:名前は開発中のものです。
06/09/24 21:13:07 fNOQXuiW.net
ageなきゃ誰も気付かんよ
232:名前は開発中のものです。
06/09/29 11:42:55 K1VqUB7q.net
普通質問つったら、環境やら言語やら書くわな。
233:名前は開発中のものです。
06/09/29 22:44:13 nbuZavay.net
あらかじめPictureboxを15個くらい放置しておいて
画像を差し替えればいいんじゃないかな?
234:名前は開発中のものです。
06/10/01 16:42:56 LsndeQRI.net
みんなでカウンターストライクみたいなモナーストライク作らないか?
235:名前は開発中のものです。
06/10/01 16:47:06 1JCS9YbC.net
あなたは何ができるんですか?
236:名前は開発中のものです。
06/10/01 20:00:26 JVA43dog.net
モデリング・tex・サウンド
マルチメディア関連だな
237:名前は開発中のものです。
06/10/01 20:34:55 TXL8217N.net
オフラインなら作れそうw
オンラインじゃなきゃツマンナイよね
238:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/01 23:03:10 vSDuxH9i.net
>>1さん居ないみたいなんで、このスレ使いまわして良いですか?
私も作りたいんですよね。
バキュンバキュン撃ち合うやつ。
239:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:07:13 TXL8217N.net
>>238
期待しちゃうぞw
240:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:19:12 ZonPGeAZ.net
>>238 超頑張れ!
241:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:39:09 ycvjQit3.net
期待age
242:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/01 23:44:05 vSDuxH9i.net
ココです。
URLリンク(www.geocities.jp)
今日VIPの方々に手伝っていただき10人の同時接続を確認しました。
感謝m(_ _)m
弾撃って、種族増やしたりしたら、自分も求めているゲームになるかなぁ。なんて。
頑張ってみます。
が、本職が鬼忙しいので進みは激しく遅いと思います。
その辺りはご了承ください。
243:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:46:24 JVA43dog.net
>>242
pakの中身教えれ
グラフィックはどうなってんの?サウンドはどう?
244:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:51:38 JVA43dog.net
メニュー画面とロード画面でも作るかぁ・・・
245:名前は開発中のものです。
06/10/02 01:59:50 r4uQyxEF.net
MODって何?
音楽形式?
246:名前は開発中のものです。
06/10/02 02:15:15 k8OrUROR.net
>>245
MOD=Modification
(主に海外PC)ゲームについてくるエディタ、開発環境を
使って、ユーザが追加・変更マップ、モデルなどを作成
すること。ゲームの一部分を変更するだけのものから、
見た目もルールもジャンルも変えてしまうような大規模
なものまで存在する。(FPS→レース、RPG、パズルなど)
日本でいうゲーム改造というアングラな雰囲気ではなく、
ゲーム開発会社公認でかつ、業界への登竜門として
認知されている。ゲーム開発者が実際に使うツール・環境を
触れるので学習にも最適。(日本においては英語の壁があるが…)
例えばカウンターストライクはHalf-lifeを元に2人の
ユーザが作ったMODで、開発チームは会社に雇用され、
ゲーム自体はパッケージ商品となって大ヒット。
247:名前は開発中のものです。
06/10/02 02:30:47 AW9GcUdj.net
ゲーム作ってるやつでMODを知らないやつがいるんだな
248:名前は開発中のものです。
06/10/02 02:36:57 r4uQyxEF.net
海外のゲーム全然しらなんだ
249:名前は開発中のものです。
06/10/02 03:17:30 r4uQyxEF.net
add-onsみたいなもんか
thx
250:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/02 07:12:23 LYLgU3Pi.net
環境書き忘れたw
>>243
なぜに?w
251:名前は開発中のものです。
06/10/02 07:22:45 AW9GcUdj.net
鬼忙しいとかいいつつ結構2ちゃんしてんじゃん
252:名前は開発中のものです。
06/10/02 08:54:26 OdW/jKpG.net
>>246,247
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
>>245も別にトンチンカンな事言ってるわけじゃないぞ。
(Add-onの意味での)MOD文化で有名なUnreal Tournamentも、
昔はBGMに(メディアフォーマットの意味での)MODを使ってた。
253:名前は開発中のものです。
06/10/02 10:02:50 9EtSHP+x.net
>>238は2D?FPSじゃないのか
254:名前は開発中のものです。
06/10/02 10:14:55 lZUljHCP.net
>>249
ゲーム会社が公開したツールを使って作る、ユーザ作成Add-onと
思っておけばオッケー。
255:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/02 11:05:53 acQrkGHi.net
うん。2D。
モデリングできないから。
256:名前は開発中のものです。
06/10/02 20:46:20 LpJGqwwR.net
>>255
これは期待wwwwwwwwwww
257:名前は開発中のものです。
06/10/02 20:51:01 TRqEcwry.net
Soldatみたいだな ネット対戦マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
258:名前は開発中のものです。
06/10/02 22:39:38 LuW9OeUg.net
再利用乙。
FPSはファーストパーソン・シューティングゲーム
一人称視点(3D)じゃないとダメだが…
スレタイ本体にはFPSって書いてないし、
そもそもfpsはフレーム・パー・セコンドかもしれない罠。
まぁ2Dでもラグの処理とかはあるんで、
期待します。
259:名前は開発中のものです。
06/10/06 02:01:44 yyRTMNSJ.net
もう逃げたか
260:名前は開発中のものです。
06/10/06 17:42:49 iUr27OLn.net
期待しなくて良かった
261:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 21:39:25 vIlSDoU5.net
皆様、かなりお久しぶりでございます。
>>1です。
262:名前は開発中のものです。
06/10/06 21:52:17 TJtkWyuX.net
だれかトリップチェックよろ
263:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 22:03:54 vIlSDoU5.net
>>181 わかりやすいことは正義だと思います。
>>182 「うぴょー!」にしようか悩みました。
>>183 どうも!
>>184 ・・・;
>>185 はい。
>>186 >>187
最善手はその方法でしょう。>>1は、わざわざ茨の道を
突き進んでいる気がしますが、それはそれで面白いかと…ダメ?
264:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 22:04:38 vIlSDoU5.net
>>188 >>190 >>191 >>192 >>196 あげあげ><
>>189
SEEDガンダムのキャラについて知らねばならなくなったのですが
>>1は歳なので、1作目のガンダムしか知らなくてピンチです><
>>193-195 >>1にとってマップエディターは遠い未来の話です><
265:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 22:05:11 vIlSDoU5.net
>>197-199
自分の背の高さくらいの高度から落ちると死んでしまうような探険家100人が
いっせいに宝を目指すゲームを作るなんてどうでしょう?既にありますねすいません。
>>201-214
「ワンダと巨蔵」というゲームは球と平面で衝突判定しているそうですね。スゴイです。
>>216-217
ウインナーみたいな形状の方が計算が楽かも知れません。
266:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/06 22:05:38 1GuyJN3p.net
うほ。
どうしよう。。。
明日UPしようと思っていたのに。。。
新スレ立てようかな。
267:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 22:17:49 vIlSDoU5.net
>>218-227
フレームレート可変のプログラムは難題だと思います。>>1のプログラムも少し変な気がします。
でも、この話になると宗派の違いでスレが荒れそうで怖いです><
>>228-229 カニ光線ビー!
>>230-233 マップエディターが完成したら、ぜひ見せてください!
>>234-237
カウンターストライクは元々、ハーフライフのMODだったそうですね。
そんで作者はハーフライフの会社にスカウトされて社員になったとか。
268:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 22:23:29 vIlSDoU5.net
>>242
おおっ~!なんか凄そうです。ぜひ頑張ってください!
でも、ダウンロードしようとしたら「ページが見つかりません」と表示されました><
>>245-258
MODは面白いですよね。でも、みんながMODで遊んだら、ゲーム会社があまり儲からなく
ならないのかな?不思議です。
269:名前は開発中のものです。
06/10/06 22:55:32 eL8d7wy3.net
>>266
正直別スレの方が良い。
ここの>>1はカマッテチャンだから余計な事で荒れる可能性が高い。
270:名前は開発中のものです。
06/10/06 22:56:29 TJtkWyuX.net
共用でいいんじゃね?
271:名前は開発中のものです。
06/10/06 22:58:00 2dT4Aawb.net
>>266
別スレの方がいいわ
272:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:01:23 Jv3ScQLa.net
別スレでいいよ。
コイツに期待してるわけじゃないし。
273:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:03:34 vIlSDoU5.net
「連続投稿ですか?」とか言われて書き込めなくなってしまいました><
そういえば以前もそんなことがありました。
>>259-260 これは>>1のことではないですね?
>>262 本物の>>1です><
>>266-272 >>1的には全然OKなので、ここを使って貰ってかまいませんよ?
274:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/06 23:03:46 1GuyJN3p.net
厳しい人が多いなw
了解。
では、明日UPと同時にスレ立てます。
>>1
ここで告知させてくださいな~。
275:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:08:49 vIlSDoU5.net
>>274 どうぞどうぞ。
ではでは>>1も今からソースファイルをいじるかウッヘッへ・・・
276:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:29:29 eL8d7wy3.net
再利用者が来て人が集まったと思ったら湧いてきて、
自分宛てでも無い書き込みにまで全レスとかマジキモイ、デス。
まぁ、いい。いつもの事だ。
で、話変わって>>1よ。
全く進捗が無いようだが、
その理由を自己分析し細大漏らさず、しかし冗長な表現は避け、
簡潔に示せ。
277:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:31:27 vIlSDoU5.net
>>276 すごいバカだからだと思います。
278:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:34:32 TJtkWyuX.net
>>276
煽るな
わずかな希望に賭け放置だ放置
279:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:35:23 vIlSDoU5.net
あ~コンパイルすると
「識別名を宣言するのに、型が指定されていません」とか表示されます。
インクルドーファイルの設定とか変えたかな?
280:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:40:10 vIlSDoU5.net
hppで記述しているヘッダーファイルを定義しているヘッダーファイルを定義している
ヘッダーファイルを・・・と遡っていいったら、元のヘッダーファイルを定義してる・・・
なんだこりゃ?まあ、私が作ったものなんだけど><
>>278 ごめんなさい><
281:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:42:16 eL8d7wy3.net
> >>276 すごいバカだからだと思います。
いや、それでは全く「細大漏らさず」ではない。
レスする前に書き込み内容をシッカリ読め。
282:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/06 23:49:44 vIlSDoU5.net
なんか、ある関数を2回書くとコンパイルしたときエラーになる?
ちゃんとエラーが無い状態で作業を止めて置かないと、
後の自分が苦労することになりますね・・・
>>281 ウェーン><
283:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:58:39 Jv3ScQLa.net
1 ◆/IxQoWJ8KU
キチガイなの?
284:名前は開発中のものです。
06/10/06 23:59:42 eL8d7wy3.net
ソースコードを持て余すなら、零から書き直せ。
285:名前は開発中のものです。
06/10/07 00:00:14 TJtkWyuX.net
だから煽るなよ(;´Д`)バカ野朗トども
ゲ製作技術板の住人のくせして企画の円滑な進行方も知らんのか
286:名前は開発中のものです。
06/10/07 00:21:09 Ft7mzJv3.net
久しぶりだな>>1
287:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/07 11:07:10 0nOtvS6s.net
>>283 キチガイまではいかないと思いますが、ムチャクチャです。
>>284 複雑になるとダメですね・・・。
エラーに関連するソースを一旦プロジェクトファイルから外していったら、コンパイルが通りましたが、
ネットコードのソースまでプロジェクトから外れてしまいました。それじゃ意味ないですorz
URLリンク(up2.viploader.net)
まあ、ロストフォーカスやリストア処理に影響しなかっただけマシかもしれません。
>>285 面白いのでいいんじゃないでしょうか?
>>286 お久しぶりでございます。
なんかお金が溜まったので、今からアドリブでサイクリングしつつ、発見した郵便局に1ヶ月分の
未納年金を納めて回ってくる旅にでます。ではまた。
288:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/07 14:45:04 3igUERI9.net
スレ立てられませんでした。。。
誰か、お願いできる?。。。orz
289:名前は開発中のものです。
06/10/07 14:57:52 BX9eGM05.net
スレタイとテンプレよろ
290:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/07 15:06:05 3igUERI9.net
やたー!
ありがとう。
-----------------------------------------------------------
スレタイ:誰もが面白いと思えるネットゲームを作ってみる
-----------------------------------------------------------
基本的に対戦型のネットゲームを作っていくスレです。
私の希望は、誰もが面白いと思えるゲームをより多くの人にプレイしてもらう事にあります。
色んな意見や質問、お待ちしております。
URLリンク(www.geocities.jp)
-----------------------------------------------------------
こんな感じで、お願いしますm(_ _)m
291:名前は開発中のものです。
06/10/07 15:29:47 BX9eGM05.net
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
スマンコ
292:名前は開発中のものです。
06/10/07 15:44:44 jP39UymQ.net
>>290
代わりに立てたお
293:yoshism ◆cLSKAGShJw
06/10/07 15:56:55 3igUERI9.net
ありがとうございます!
で、報告ですが、現在サーバー立ち上げてます。
チャット周りと移動周りとアクション周りに手を加えました。
あんま変わってませんが、よろしくお願いします。。。orz
294:名前は開発中のものです。
06/10/07 21:31:47 r5+1+p+H.net
お、本格的になってきたな
295:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/08 09:05:52 IRHLbn0S.net
>>290-294
スレ建ておめでとうございます!
ネット部分が完成したら、是非パク(略)
296:名前は開発中のものです。
06/10/08 13:59:42 Os6vFeAt.net
>>295
>>187
297:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/08 22:48:07 IRHLbn0S.net
>>296 ?
寝転んだりF1見たりコンビニいったりしながらプログラミングしてます。
3ヶ月前の状態+αの状態に直して明日UPしたいです。
298:名前は開発中のものです。
06/10/08 23:01:14 VrJnwjfQ.net
たのしみだ~
299:名前は開発中のものです。
06/10/09 00:53:15 OWTNbzxe.net
結局ネット部分はどのくらいの進展が見られたのよ。
明日になればわかる事だけど、ことによっちゃあ・・・フフフ。
角刈りの兄貴がお前の処女を貰い受けることになるぜよ。
300:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/09 20:51:42 gltnm48o.net
午後中、北朝鮮ニュース見てたら、なんか眠くなってきたです。
1時間30分だけ寝て、その後作業再開しようとか思っていますが、
一度寝てしまうと、朝まで起きれないんだろうな・・・中学の時のテスト勉強のときはそうだった
>>298
・・・期待せず、気長に待っててくだされ。
>>299
ネット部分では、今までは指定した構造体のデータしか送れなかったのですが、
任意の整数、浮動少数数値、文字の送受信ができるようになりましたけど、そこんとこ外してます><
あと、家に来るのは女の子の方がいいです。お菓子と飲み物出します><
301:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/10 22:48:15 PSmWZYEg.net
先ほど帰宅したところです。時のたつのは速い・・・
302:名前は開発中のものです。
06/10/10 23:13:31 J8ojzVoM.net
>>1
おつかれさんです
303:名前は開発中のものです。
06/10/10 23:42:26 I0EEsURm.net
>>302
まぁ、ゆっくり頑張れや。
304:名前は開発中のものです。
06/10/11 00:24:46 UAkwCkLv.net
だいたい一年ぶりに来たけど、相変わらずサイトがダサい
305:名前は開発中のものです。
06/10/11 01:17:05 lNV0kvQT.net
ゲームもダサいんだから変な期待すんなよ
306:名前は開発中のものです。
06/10/11 15:47:47 bQTwKJLw.net
ゲームはダサくないと思う
307:名前は開発中のものです。
06/10/11 16:34:30 8vwr20Eq.net
だせぇよw
308:名前は開発中のものです。
06/10/11 19:42:14 TVYvHiC+.net
これでバトルフィールドみたいなのが出てきたら神!
309:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:37:46 4qdRD47H.net
相変わらず、このスレ人気あるなぁ。
310:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:38:53 ZkcO6ZJY.net
バトルフィールドマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
311:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:09:45 JH+ZwvBm.net
>309
単発IDだし、お前以外全部自演かもしれんぞwww
312:名前は開発中のものです。
06/10/11 23:01:28 bQTwKJLw.net
カウンターストライク系がいいなぁ
313:名前は開発中のものです。
06/10/11 23:13:27 BC4Q8DVf.net
>>1-312まで自演だよ
314:名前は開発中のものです。
06/10/12 01:55:13 m0Stwcw3.net
ローグスピアーみたいに作戦練って自分は極力何もしないのがいいなぁ
315:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/12 23:27:43 lRaxWCfn.net
みなさんこんばんは。
月曜日に録画したTVタックルを見ながら
餃子を食べつつ、キーボードの入力のプログラムを直しています。
「ネットのプログラムを先にやれ!」と思う方も多いでしょう。>>1もそう思います。
でもDirectInputって、アクションマッピングを使わない、従来の取得方法の方が使い勝手がいいような気がします。
なんか寝不足なんでよくわかんないです。
あと、TCPで受信したデータって、受信しても、全部のデータを受け取っているとは限らないそうですね。
長いデータだと最初の方しか受け取ってないとか。
316:名前は開発中のものです。
06/10/12 23:46:41 c2BPE6el.net
だから何?
317:名前は開発中のものです。
06/10/13 06:41:50 o8zENyIg.net
>>315
>あと、TCPで受信したデータって、受信しても、全部のデータを受け取っているとは限らないそうですね。
間違い
TCPは遅いけど確実届くよ。
UDPは早いけどたまに抜けることある。
ネットワーク部分は俺書いてあげようか?
318:名前は開発中のものです。
06/10/13 13:52:13 gMB5V5gi.net
間違いじゃない
319:名前は開発中のものです。
06/10/13 14:43:48 GANikqDV.net
たぶん>>1が言いたいのはMTUやフロー制御のことだろ
320:名前は開発中のものです。
06/10/13 15:22:42 1rfkdZF0.net
>>317
知ったかきめぇ
321:名前は開発中のものです。
06/10/14 15:02:35 S9waYCrz.net
俺はぷろぐらみんぐとかぜんぜん知らんけど
このげーむ面白そうだからおうえんする
322:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/14 19:59:01 KnuOUWts.net
二日酔いです。 いっそのこと日本政府には、アルコール飲料の販売を
禁止する法律を作って欲しいです。
>>304-307 ダサいのがトレンドになるまで耐え忍びます><
>>308-310 どう考えてもそれは無理です><
>>311 >>313 それでは押井監督の映画みたいです><
>>312 CSは>>1も好きなんですが、速攻でやられると次のゲーム開始まで
ずっと待たなくてはならないのがつらいです。
やられた後は、市民とか幽霊みたいな存在になってフィールド内を
ハダカで走り回れるとかだめですか?だめですね。
>>314 すごいA.I.技術が必要そうですね。
323:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/14 20:09:55 KnuOUWts.net
>>316 ・・・さあ?
>>317 是非お願いいたします!ぺこり,m(__)m
>>318-320
良くわからないですが多分そうです。
大きなデータはプロトコルが勝手に分割して送信したりするそうで。
でもTCPは、送受信に成功したかどうか確認ができるから、とぶとマズイいことになる
データの送信に向いているんだそうです。
そんで、UDPは早いけど到着する順序や、本当に届いたのかは、わからないんだそうです。
>>1のサンプルではTCPしか使ってませんが、キャラの座標とか、多少送信失敗してもいい情報は
UDP使うとかすると、カッコいいんですかね。
>>321
ありがとうございます。>>1もぷろぐらみんぐとかあんま
知らないから大丈夫です。なにかゲームを作ってみてはいかが?
324:名前は開発中のものです。
06/10/14 20:15:21 M9JJJZ0P.net
世の中のFPSはほとんどUDP使ってるみたいね
325:名前は開発中のものです。
06/10/14 20:58:03 TKY29iNE.net
そのアホみたいな喋り方止めたら?
326:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/14 21:37:03 KnuOUWts.net
>>324
TCP,UDP両方使うのがいいんでしょうね。
煙とか直接衝突判定に必要ない情報はUDPでマルチキャスト送信するとか、
いや、煙の場合「煙が発生した」という情報だけ送信し、後は各PCで処理した方が
いいのかもしれません。
>>325 そんじゃ次からはアホみたいではなく、圧倒的にアホな文体にします><
327:名前は開発中のものです。
06/10/14 22:11:18 KRSIjj11.net
>>1
明日は仕事?
328:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/14 22:35:34 KnuOUWts.net
>>327
土日は休みどえ。平日は11時くらいから
329:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:47:25 2HZyut2J.net
> 297 名前:1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 投稿日:2006/10/08(日) 22:48:07 ID:IRHLbn0S
> >>296 ?
> 寝転んだりF1見たりコンビニいったりしながらプログラミングしてます。
> 3ヶ月前の状態+αの状態に直して明日UPしたいです。
はいはいスルースルー
330:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/15 11:43:56 COYN7qmd.net
>>329 そうだった・・・凹むわぁO|_| ̄
331:名前は開発中のものです。
06/10/15 11:50:44 /dusRoVU.net
できない事は公言しない方が良いと思う。
もうソースがグチャグチャで手を付けたくないとか?
332:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/15 12:37:01 COYN7qmd.net
>>331 そうですね。>>1は、1関数30行以下同盟、ソースに過剰にコメントを書き込む派、
変数に意味のある名称をつけ隊ですが、ソースがわからなくなったりすることも結構あります><
脳のスタックが小さいからかもしれません。
あと、部屋が狭いからでしょうか?
PCのすぐ横には本棚があって、バグるとプログラミングと無関係な本を読み始めるし
PCのすぐ後ろには布団が敷きっぱなしになってて、眠くなると寝ちゃうし、
外が晴れてると遊びに行ってしまうし。
333:名前は開発中のものです。
06/10/15 14:39:27 xgQ8jorI.net
>>332
ストレスがないような環境で何よりです
334:名前は開発中のものです。
06/10/16 17:22:32 nEoK157h.net
こんなのショボイのはどう?
URLリンク(n.limber.jp)
hakoniwa.zip (30,335,303 B)
FPS Creatorでつくってみた
335:名前は開発中のものです。
06/10/16 18:46:45 DhChvOWm.net
>>334
一つだけある鯖にJoinは出来るけど視点しか動かすことが出来ない。
歩く事も銃を拾う事も出来ない・・。
ちゃんとしたゲーム北と思っていたのに・・。
ちょっと改造すれば修正できるのかも?頑張って。
336:名前は開発中のものです。
06/10/16 18:52:39 DhChvOWm.net
などと描いておいてなんだが、俺の環境が悪いのかも・・。
337:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:16:38 p5KVZjLF.net
>>>>334
こちらの環境では正常に動作しました。
readmeとかつけてくれるとありがたいかも。
F4で高速化したときはびっくらこいた。
338:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:19:23 p5KVZjLF.net
追記
1つだけある鯖ってのは、多分私のPCの事です。(124.208.184.184)
で、移動も何も出来ないのはゲームが始まっていないからだと思います。
動作についてはHostGameで一度確認してみるといいかも。
339:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:26:53 DhChvOWm.net
そういやそうだなorz
BF2とか1人でもMAP内歩き回れるから
それに慣れちまった・・。
340:名前は開発中のものです。
06/10/16 22:02:48 Cb9fxOB6.net
FPS Creator なんてソフトもあるんだ。
ますます>>1に興味が(ry
341:名前は開発中のものです。
06/10/16 22:17:27 kbI5EvMf.net
FPS Creator スレ
スレリンク(gamef板)l50
342:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/16 22:56:21 ITBAPhFk.net
>>333 あとはカノジョさえいればなぁ~
>>334-340 現在ダウンロード中です。わくわく。
>>341 見てきます。
343:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/16 23:12:35 ITBAPhFk.net
これはスゴイ!
でも、鯖が見つからない!鯖!鯖!鯖の味噌煮!
344:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:31:42 /2/zJwnn.net
逃げてー!
皆、逃げてー!!!
345:名前は開発中のものです。
06/10/17 01:12:13 dRXGStQ2.net
まーくんみちゃだめ!
346:名前は開発中のものです。
06/10/17 01:20:51 7NqcaumE.net
ママ、>>343が見えないんだけど
347:名前は開発中のものです。
06/10/18 04:27:14 Wej3s2/X.net
つまんねぇ
348:名前は開発中のものです。
06/10/18 11:02:30 suuZEO/e.net
解説しますね。
サーバーは時折、「鯖」(サバ)と呼ばれる事があります。
FPS Creator は1台のサーバーに複数台のクライアントが接続してゲームを確立しています。
つまり>>1氏が見た時、サーバーが見つからなかったのでしょう。
「鯖!鯖!」と探しております。
一見、必死になって探す所が物欲主義的な嫌味のある態度となっているのですが、
最後に「鯖の味噌煮!」と探していたのは実は「鯖の味噌煮」だったと、
サーバーを探す姿から一転、同じくサーバーを探す者からすると、ストイック的なおかしみをかもし出(ry
349:名前は開発中のものです。
06/10/18 12:39:33 qYq3f/1w.net
>>348
>>1乙
350:名前は開発中のものです。
06/10/18 16:21:00 RVi7+ujV.net
348も1みたいな独特のほのぼの感があって良いな
しかしそれなりにPC暦長いならサーバーのことを鯖と略すことくらいはみんな知ってるでしょ
351:名前は開発中のものです。
06/10/18 19:18:57 qYq3f/1w.net
PC暦 ×
ネット暦 ○
352:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/19 00:11:21 7xchHEH1.net
>>344-348 >>350 >>1はヤングなので「味噌の鯖煮」とか親父ギャグは書きません。
>>349
将来、プロバイダとか2チャンネルのログが、暴露ウィルスによって公表
されてしまうようなことがおきないとも限りません。
なので>>1は自作自演はしないです。
>>351 そういえば子供の頃、「マイコン」ってMy Computerの略かと思ってました。
文字を使って人を表現するのは、さすがにかっこ悪いので、
αつきテクスチャにしてみました。
URLリンク(up2.viploader.net)
でも、一旦フルスクリーン化して、元に戻すと消えてしまう。
URLリンク(up2.viploader.net)
えーっと、デバイスロストの処理とか、レンダリングステートとか
何か、やり忘れてるんだろうけど思い出せない。
3Dでやってた頃ののソースと比較してみよう・・・
353:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/19 00:12:49 7xchHEH1.net
そういえば、チーターのことを升って書く理由を、
半年ぐらい気が付きませんでした。
354:名前は開発中のものです。
06/10/19 05:17:41 rxxILQCM.net
ねぇねぇ、いつになったらCS完成するの?
355:名前は開発中のものです。
06/10/19 06:32:47 47EgbtqX.net
FPS20ってありえね
356:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/19 23:44:55 7xchHEH1.net
>>354 CSはまもなく完成します。しますかな?どう思います?
>>355
FPS30でも、ブラーがきちんとかかっていると、FPS60の臨場感
に匹敵するそうです。
でもリアルタイムゲームの場合はブラー処理するより普通に描画したほうが
FPSが稼げるので?
テクスチャが表示されないのは、単に、画面モードが切り替わった後、
SetTexture()でテクスチャを設定し忘れてただけでしたwww
357:名前は開発中のものです。
06/10/20 00:45:11 UGh34Jxk.net
FPSを無制限に増やせないんですかい?
358:名前は開発中のものです。
06/10/20 03:38:14 wdHRs5rx.net
俺はfps1000ぐらい出てないと嫌だな~><
359:名前は開発中のものです。
06/10/20 06:41:18 UGh34Jxk.net
まーモニタとかの問題で60超えはほぼ不可能なんだけどね
でもやっぱFPSでてると安心するよね
360:名前は開発中のものです。
06/10/21 07:24:52 xIPO6DIc.net
完成まだぁ?
361:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/22 10:24:46 hNKYlfEu.net
>> 357-359
画面描画はモニタの垂直同期以上に増やしても
無意味ですが、計算処理はもっと増やしてもいいかもしれません。
>>360 まだぁですぅ
>>1のPCは結構ショボイので、、3DMarkデモがぬめぬめ動くハイスペックPCを
作ろうと、昨日、池袋のビックカメラに行って来たのですが、Intel G965とか
Express x16とか、よくわかんないのでFDDだけ買って帰ってきました><
362:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/22 21:29:32 hNKYlfEu.net
マザーボード買ってきた \(^o^)/ 30,400円で
363:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/25 23:29:18 cvwZn64f.net
CPUを買うお金が無くなった><
364:名前は開発中のものです。
06/10/26 00:17:57 nr1KrVRk.net
ヤッター
ざまみろ!
365:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/28 13:27:17 tZMVXpUP.net
>>364
>>1の買ったマザーボードには、Core2 Extreme、Core2 Duo、Pentium D、Pentium4、Celeron D
といったCPUが使えるみたなんですが、
今使っているPCのPentium4 1.8GHzより、数万円程度の価格のCPUで高性能に仕上げるには、
どれを買うのが最適なんだろう・・・
366:名前は開発中のものです。
06/10/28 13:50:47 OrHfk1Gp.net
お勧めは俺のBig johnを貴様のアナルにぶち込むことだ。
367:名前は開発中のものです
06/10/28 15:25:24 DGtFOMKV.net
ああネットゲームしたい
368:名前は開発中のものです。
06/10/28 15:33:59 R2pMZa49.net
Core2Duo E6400かE6600
369:名前は開発中のものです。
06/10/28 16:22:40 6XtU43j/.net
いちいち上げなくても良いよ。
>お勧めは俺のBig johnを貴様のアナルにぶち込むことだ。
↑なにコレ?面白いと思ってんの?
370:名前は開発中のものです。
06/10/28 17:48:07 t2GgtGrd.net
めっさおもろいやン!!!!!!!!!!!!!!!111111111111
371:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/28 20:51:31 tZMVXpUP.net
PCケースを買ったきました。 9,980円でした。
自転車の後部荷台に積めるかと思いましたが
グラグラして落ちそうだったので前のカゴにナナメに入れて
帰ってきました。
>>366 >>369 >>370 >>1のカールグスタフをお見舞いする時がきましたか?
>>367 ><
>>368
Core2Duo E6400かE6600が値段的にいいのかな?
Extremeってなんか強そうな名前ですけど
価格が10数万円もするし、入荷日未定とか書かれてました。
372:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/29 10:19:02 zrG32VWY.net
あれ?最近のマザーボードって、IDEが1つしかないの?
CD-ROMドライブどうしよう?
373:名前は開発中のものです。
06/10/29 10:34:33 8PjBJia4.net
板違いだしね。
374:名前は開発中のものです。
06/10/29 10:48:11 mf016M8H.net
こんな雑談しかしない奴が何か作ろうだなんて可笑しいね
375:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/10/29 11:09:20 zrG32VWY.net
>>343-374 おっしゃるとおりでございますだ・・・
しかし、困りました。>>1は2台のPCを使って通信テストをしていたのですが、
そのうち一番ボロイPCをバラし、そのパーツと、今回購入したパーツで
新しいPCを組み立てようと思っていたのですがw
とりあえず古いPCをバラすのは中止です……って全く板違いですねすいません。
そういえば、うまいことWinsockのプログラミングをすれば、1台のPCでも通信テスト
ができるとか何かで読んだ気もします。
でも、ゲームだと双方でキーボード使うので、PCを2台使ったほうが無難かな?
376:名前は開発中のものです。
06/10/29 21:02:26 YM099vSN.net
通信テストならスレの人がしてくれるよ
そしてスレが盛り上がる
377:名前は開発中のものです。
06/10/29 21:18:28 8PjBJia4.net
なんだ10時間も持たないのかよ。スルースキル低いな。
>>376
スレで通信テストするまで通信テストせずに、どうやって開発するんだ?
通信どころか基本的な開発に対してすら無知だな、お前は。
マジレスするとローカルホストを指定すれば1PCでも通信は可能。
極論すると1つのexeでC/S通信も可能で、デバッグがかなり楽になる。
ただこれはあくまで一般論で、>>1のスキルからすれば絶対不可能。
378:名前は開発中のものです。
06/10/29 22:45:09 YM099vSN.net
>スルースキル低いな
>スレで通信テストするまで通信テストせずに、どうやって開発するんだ?
>通信どころか基本的な開発に対してすら無知だな
1行書いてはデバック君か?
つないでる状態で何をどれくらいの頻度で送るとか変えれるよね?
それを試すためだろ、通信自体は以前にできてなかったか?
>ゲームだと双方でキーボード使うので、
でわかるだろ。
379:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:09:18 8PjBJia4.net
なんだageでこの程度の内容かよ。煽りスキル低いな。
>>378
「通信テスト1PCでできるだろうか?」という文脈で、
「スレでテストしてくれるよ(訳:通信のチューン手伝うよ)」とか、
ゲームどころか基本的な日本語に関してすら無知だな、お前は。
これでスレ盛り上がったか?>>376
380:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:22:17 Ze1cNOmn.net
>>379
スルースキル低いな
381:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:25:30 sPH1J9DR.net
>>380
スルースキル低い
382:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:59:20 ysGc3+rY.net
>>383
スルースキル低いね
383:名前は開発中のものです。
06/10/30 00:27:35 sr4xjPk2.net
てか、はよ作れ。
384:名前は開発中のものです。
06/10/30 12:25:09 gMCnbgxU.net
>>383
m9(^Д^)プギャー
385:名前は開発中のものです。
06/10/30 22:16:07 RYNzMSFo.net
ブルーギル不味い
386:名前は開発中のものです。
06/10/31 03:41:43 wlQ8Yij3.net
>>385
喰 っ た の か
あれはよろしくない魚だろ
387:名前は開発中のものです。
06/11/01 00:54:48 VejYm0Hx.net
ところで、お前等。
URLリンク(www.geocities.jp)
この漫画、書いてるのここの1だろ?
388:名前は開発中のものです。
06/11/01 09:28:53 uvMerC9B.net
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
これだな
389:名前は開発中のものです。
06/11/01 19:44:33 hxk+oCO7.net
アンチN天堂の俺としては、オブジェとしてフツーに本体のみ欲しいな。付属品イラネw
はいはい埋め埋め
390:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/02 00:36:13 3J6wt//k.net
ただいま帰宅しました。
391:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/02 01:22:20 3J6wt//k.net
>>376-379 まずは、自分のところでテストできないとだめでしょう。
1つのexeでもC/S通信ができるのですね。
そういえば、新しいマザーボードは、CD-ROMドライブはIDEに繋いで、
HDDは、serialATAというのに繋げばOKということがわかりました。ということは
serialATA用HDDというのを買ってこないとダメということですね。
>>380-389 ブラックバスみたいな魚ですか?>>1ブラックバスって見たことありませんが。
>>387 ちがいます >>1は絵やマンガ描くときは、フォトショップとコミックスタジオを使います。
>>388-3809 >>1も欲しいのですが、売ってないみたいです。
>>390 おつかれさんです。
392:名前は開発中のものです。
06/11/02 19:26:46 mEvxmkvi.net
マンガうp
393:名前は開発中のものです。
06/11/03 02:00:47 R0CLoAbi.net
お、久しぶりに見てみたら>>1がツラ見せてんじゃん。とか思ったら。
有益なスレ再利用者が出てきたと思ったら、オノレの保身のために
未完成のまま放置して逃げ出した分際で何ヶ月ぶりかノコノコと出て来て
過去のレスを必死に掘り返してきて縄張り主張。
お前はウッキャウッキャ小枝ひっぱたいて
縄張りを必死に主張するDQNチンパンジーと同類だな
お前さっさと死んでいいよ。
394:名前は開発中のものです。
06/11/03 02:06:37 5fcrEZTA.net
ブログでやれや
395:名前は開発中のものです。
06/11/03 02:09:18 R0CLoAbi.net
しかも、それなりの成果は持ってきたんだろうなと思いきや
内容はどうでもいい自意識過剰の自分語り。イカ臭せぇオナニー全快。
シコりたけりゃ手前のblogなり何なりでやってろ。
2chのリソースを無駄にするな。
396:名前は開発中のものです。
06/11/03 08:12:26 Z188ywBh.net
>>1
PCはどうでもいいから、スレタイの内容かけよ
397:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/03 12:15:21 Iunl9JZ5.net
おはようございます。今日は早起きして、入間に行こうと
思っていたのですが、思いっきり寝過ごしましたorz
>>392 マンガというかいたずら書き程度です><
>>393
お久しぶりです。
>>1も、脳内物質のバランスがムチャクチャになる思春期の頃は、
特定の人々に対して「税金の無駄だし日本の敵だしさっさと死ねば?」
とか思っていたものです><
まあ、そういう意見を、実際に周囲の人に話したり、
卒業文集とかに書き残してなかったのが、唯一の救いです。
>>394
当時はブログやミキシーって知らなかったんだもーん。
>>395
無駄なことができるって素晴らしいと思います。
>>1と一緒に、内容はどうでもいい自意識過剰の自分語りイカ臭せぇオナニー全快をしてみませんか?
>>396
URLリンク(up2.viploader.net)
えーっと、プレイヤー名などにつかう文字列(図中の「富士山」)を
毎回描画するのではなく、最初に1回、テクスチャに書き込んで
後は、そのテクスチャを表示するっていうルーチンを作ったのですが
なんか妙なんです><
もうフルスクリーンモードの時の最小化/復元はナシにしようかな?
MSのフレームワークを使えば楽なんでしょうが、あれは、Altキーで停止してしまう
処理が外せないのがリアルタイムゲームとしては致命的だし・・・
398:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/03 12:30:03 Iunl9JZ5.net
あと、TortoiseSVNというバージョン管理のフリーソフトと
Doxygenというソースファイルからドキュメントを生成する
フリーソフトを入れてみました。
399:名前は開発中のものです。
06/11/03 17:56:35 ATFcBnbV.net
俺がニート卒業するのと、>>1がゲーム完成させるの
どっちが早いかな。
400:名前は開発中のものです。
06/11/04 00:14:33 /wTeBA17.net
つか>>1はマップエディタ作るんじゃなかったのか
結局前スレでの「中身を理解していないおまえにマップエディタは無理」
というのは正しかったわけだなwww
401:名前は開発中のものです。
06/11/04 06:16:15 8RZCaHRs.net
おまんこ
402:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/04 10:21:50 L8WcjPQX.net
>>399
ニートの卒業シーズンって何月頃なんですか・・・><
>>400
あれ?そんなこと言ってました・・・><
昔の3Dタイプの実行ファイルのBSPは、GtkRadiant 1.3.8で作成したマップを使っています。
2DでのBSPは、以前、宇治社中のミラーHPを教えていただいたとき、
「元データ.txt」という、壁の座標と座標同士の結合順序を書いたテキストファイルを入れておくと
BSPツリーを作って表示するソースを作って入れた気がします。
>>401 ・・・><
403:名前は開発中のものです。
06/11/04 11:35:19 WfPSW0oD.net
>>397
の部分で気になるんだけれど
Altの割り込みは先にどうにかしないとヤバイよ
表示関係もだけれどチートが簡単に割り込ませられるからね
404:名前は開発中のものです。
06/11/04 17:18:05 URsG0lqL.net
一生完成しないゲームでチートの心配とかバカですかw
405:名前は開発中のものです。
06/11/04 18:46:11 pPIQBQG/.net
前に現れてスレ再利用しようとしてた人は地味に更新を重ねているのに>>1ときたら……
406:名前は開発中のものです。
06/11/04 19:07:11 ak14Qwy0.net
D3DFrameのAltキー割り込みってウィンドウモードでしか起きない現象じゃなかったっけ?
FPSでウィンドウモードってありえなくない?
407:名前は開発中のものです。
06/11/04 22:42:21 URsG0lqL.net
>>406
そうだがウィンドウモードだとタイトルバー掴まれただけで
ウィンドウのいるスレッドは完全停止するぞ。歴史的理由によるクソ仕様。
対策はゲームループ(とできれば描画ループ)を別スレッドに追い出すしかない。
408:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/08 23:22:32 aNhB7BGc.net
お久しぶりです。
>>403-407
Altでフォーカスを失うのは歴史的な問題だったのですか・・・
ゲームするならフルスクリーンモードだけできれば良いのでしょうが、
フルスクリーンモードでデバッグしながら実行とかは>>1の科学技術では
無理なのでウィンドウモードでも動くようにしたいです。
現在作成中の通信テスト用の実行ファイルは、Alt割り込みの問題は大丈夫です。
Windowsキー押すとどうなるんだったかな?
公式サイトに置いてある、3Dの方の実行ファイルはAltで止まります。
>>406
マウスカーソルがウィンドウの外に出ないようになっている
FPSゲームはあります。
409:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/09 00:52:03 nZiiY28E.net
今週末、WindowsXP 64bit版をインストールしたPCを作ろうかと
思っているのですが、64bit版でDirectX SDKって使えるのかな?
ダメなら普通のXPを買おう・・・
410:名前は開発中のものです。
06/11/09 14:58:50 jvjsow0D.net
Vista出るのに64ビットのXP買う理由はあるのかね?
411:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:03:52 kckvVNwt.net
Vistaも実際に一般向けにリリースされてみないと
当然地雷な可能性もあるし、バグだらけかもしれないわけで
せめてSPが出てから買うべきだと思うがな
412:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/11 14:37:44 M8e6O+pm.net
先日、PC組み立てに必要な残りの部品を購入してきました。
413:名前は開発中のものです。
06/11/11 15:02:42 nnP8qmXL.net
あっそ
414:名前は開発中のものです。
06/11/11 17:56:12 Y0ZTvvfe.net
ここは>>1の日記ですか?
415:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/11 23:06:46 M8e6O+pm.net
>>413 >>414
本来はネットゲーム作成技術について語るスレだった気がします。
ちなみに>>1は横浜から自宅に帰ってきたところです。
416:名前は開発中のものです。
06/11/13 17:42:01 H4uyy3iA.net
期待していたけど、無理だなコリア
417:名前は開発中のものです。
06/11/13 18:40:19 aVn4f+XX.net
>>1のネトゲーPCを作りたいスレだな、ここは。
418:名前は開発中のものです。
06/11/13 20:51:37 vnvvJCOw.net
とっくの昔に気づいてたよ・・・
419:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/17 01:22:54 b5CaiaQc.net
お久しぶりです。
以前、なんかコンパイルエラーが出るwwwwとか>>287辺りで悩んでいた
根本的な原因がわかりました。
winsock2.hというヘッダーファイルをwindows.hより後にインクルードすると
エラーが出るそうです。
420:名前は開発中のものです。
06/11/17 15:00:53 v0XUylWT.net
今ならwinsock2.hをincludeすると、もれなくwindows.hが付いてくる!
421:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/21 23:05:22 Td468D02.net
>>420
windows.hをインクルードしている箇所を、全部winsock2.hと書き換えるだけで問題は解決しますね。
プロの人はwinsock2.hの中身の方を書き換えたりするそうですが、
>>1の場合、もしVC++を再インストールとかした後、
「あれコンパイルできなくなってる。何で?」って悩みそうなので止めておきます。
でも、そもそもwinsock.hをインクルードしなくても、winsockの関数は使えるみたいです。
定義されている定数は使えないようですが。
とりあえずビルドできればいいです・・・
VCのいいのが欲しい。
422:名前は開発中のものです。
06/11/23 03:40:53 o7XOS93S.net
全く進展しないのね
423:名前は開発中のものです。
06/11/23 18:35:48 o5IxA8lK.net
よくしらんけど
なんでこんなにみんな煽ってるの
424:名前は開発中のものです。
06/11/23 20:36:36 NE9kZfjW.net
半年前から何も進歩が無いから。
425:名前は開発中のものです。
06/11/23 20:42:29 ypzv9Dgy.net
見解の相違だ。
廃墟としてマタ~リ再利用しているところに、
>>1が全レスでみんな“を”煽ってる
426:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/11/23 22:06:25 cCLuLeIe.net
>>422-424
すいません。微妙に進展していると思います。
証拠の品である実行ファイルをUPしてないので
説得力がありませんが…
>>425
いやそんなことはないです…
今日、秋葉原にCPUを買いに行こうとしていたら、神保町付近で
お巡りさんに職質をうけました。
最近多いです。東京の治安が悪くなっているのかも知れません。
427:名前は開発中のものです。
06/11/24 02:52:01 LVcgArP8.net
>>426
それを進展してないというのだが・・・
428:名前は開発中のものです。
06/11/24 10:16:44 0m2RvYG1.net
>>426
ファイルうp
429:名前は開発中のものです。
06/11/24 16:11:50 loC7pgPI.net
コンパイルできたならさささっとUP
430:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/12/01 00:49:49 uL5juLr3.net
>>427-429
ちょっとばかしアタフタしてるので、
もうちょっとまってくだされ><
431:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/12/30 02:19:00 YbVMHhbE.net
>>1は年末の休みに入りました。
さてこの1週間を有効に利用せねば。
432:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/12/31 14:00:54 oy7O2oha.net
Visual Studio 2005という開発ツールを買いました。
これでバリバリ作業が進むはず。
433:1 ◆/IxQoWJ8KU
06/12/31 15:11:12 oy7O2oha.net
VC6++ のプロジェクトをコンバート
したところ、コンパイルエラーとか、たくさん出ました。
for()文で定義した定数は、for文終わった後、使えないのか…
そっちが正式な文法だったのかも?
434:名前は開発中のものです。
06/12/31 22:42:46 xYz+LBvn.net
いいから早くうpしろよ
435:名前は開発中のものです。
07/01/02 21:04:55 XNpWK1FE.net
>>432
はい。さっそくウソきた
436:名前は開発中のものです。
07/01/03 08:30:16 kifCr41j.net
スコープも知らずに今までC++のソース書いてたなんてありえない
437:名前は開発中のものです。
07/01/03 12:35:07 zSc+CPem.net
いいからほっとこうよ。。。orz
なぜにいじるかな。
438:1 ◆/IxQoWJ8KU
07/01/03 17:11:13 2/BlAk1i.net
みなさん明けましておめでとうございます。
夜中に出歩いたり、ビデオテープを見ていたら
目覚めるのが午後4時くらいになってしまいました。
>>434
あせらないでください><
>>435
VC6とは、なんか使い勝手が違いますね…ちょっとショック。
とりあえず、本屋さんで
「ひと目でわかる Microsoft Visual C++2005 アプリケーション開発入門」
という書籍を購入してみました。これでバリバリ作業が進むかもだ?
>>436
「for ループスコープの強制準拠」という設定を「いいえ」にすると
エラーにならないそうです。気がついたのはソースを修正してしまった後でしたが…
そういえば>>1は、仕事ではCodeWarriorという開発環境を使ってるのですが
関数の中ほどで変数の定義をするとエラーになる理由がわからず、
アホなIDEだなあと思いつつ、関数の先頭で変数定義をしていたのですが、
これってC言語の仕様だったのですね。アホなのは>>1の方でした。
>>437
ほっとかれても作業はしてますよ。
最近は超スローペースになっていますが。
439:名前は開発中のものです。
07/01/03 18:26:49 eM6BKtCS.net
>>1
氏ね
440:名前は開発中のものです。
07/01/03 19:36:05 urx4OhXJ.net
>>438
>VC6とは、なんか使い勝手が違いますね…ちょっとショック。
違うよ。買ったのがウソってこと。
無料でダウソして使い放題だろ
441:名前は開発中のものです。
07/01/03 19:46:25 urx4OhXJ.net
ついでに1に、作業がハイペースになる魔法を教えてしんぜよう。
ただし、使いすぎると自覚を失い元に戻れなくなるから、その事だけに注意しろ。分かったな。
では、早速魔法だが、これは精神を集中させて呪文を唱えるのだ。
まず、立っても座ってもいいから背筋と首筋を伸ばして眼を瞑る。
そして、手で印を組む。印は、エロイムエッサイの正三角にする。
これを胸の辺りで組む。
そして呪文。
「(中略)」
これを1日3回、1週間続けると、悪魔がやってきて願いを聞いてくれる。
そして叶えようとしてくれる。これでバキュンも完成だお!
442:1 ◆/IxQoWJ8KU
07/01/04 00:00:13 2/BlAk1i.net
中途半端なソースをUPするのは恥ずかしいものです><
itoa の代わりに_itoa_s を使えとか警告が出たので
そう代えてみたら、「ハンドルされていない例外が発生しました」
とか出て落ちやがります><あー疲れる
>>439
まだ死ぬ前にやりたいことがいっぱいあります><
>>440
そういえば、先日、PCが動かないので、PCをばらしたり
WindowsXPを何度もインストールしたりしていたところ、
「このプロダクトIDは使用回数を超えました
こちらの電話番号にご連絡ください」とか表示されてビックリしました。
電話したら新しい番号を教えていただけました。
>>441
このさい悪魔でも南米産謎ドリンクでもなんでもいいので
スゴイパワーを手に入れたいです><
443:名前は開発中のものです。
07/01/04 08:13:37 lrRXsIkq.net
なんか知らんが、
みんな何で1をそんなに煽ってる?
444:名前は開発中のものです。
07/01/04 12:02:15 yMY8MS9o.net
>>443
>>1が製作経過の報告じゃなくただの日記として使っているから
//チラシの裏
もうOre1のコースとか作ってないのかな?
445:名前は開発中のものです。
07/01/04 16:23:06 rtTXLorD.net
URLリンク(isolations-nest.hp.infoseek.co.jp)
これ結構面白いw
446:名前は開発中のものです。
07/01/04 18:39:27 aSS33Ye7.net
>>445
ドット絵うめぇな。もろパクリだけど
447:447
07/01/09 19:50:25 mkVMFjkn.net
今日から俺がFPS作る。順次公開するからよろしくね
まずオマイラに聞きたい
フィールドはオープンのほうがいい?それともクローズ?
トリップのつけ方も頼む
448:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:54:17 xeOFtcl2.net
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モナーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ´∀`) / /(´∀` )
( つ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
449:447 ◆IIhBI5V.f.
07/01/09 19:55:35 mkVMFjkn.net
トリップテスト
450:名前は開発中のものです。
07/01/09 20:05:50 FzUCMSVn.net
>>447
とりあえず描画エンジン作れ。次に当たり判定周り整備汁。
MAPは地面と箱があればそれで良い。
451:447 ◆IIhBI5V.f.
07/01/09 20:10:39 mkVMFjkn.net
とりあえず俺はオープンフィールドに一票ね
協力者も募集しとく
効果音とかの音を作れる人
3Dモデリングが出来る人(ファイル形式は無料のかメジャーなもの)
フィールドを作ってくれる人(自作ソフトになると思う)
アニメーションを作ってくれる人(自作ソフトか市販のでメジャーなファイルなもの)
プログラミング
directxで多少なりとも作ったことがある人(言語C++で人に聞かないで作れるってレベル)
452:447 ◆IIhBI5V.f.
07/01/09 20:16:20 mkVMFjkn.net
>描画エンジン作れ
すまん描画エンジンの定義がよくわからないんだが
自分の考えとしてオープンとクローズでかなり違うと思うんだが
また当たり判定にも影響が大きいとおもう。
453:名前は開発中のものです。
07/01/09 20:23:05 FzUCMSVn.net
>>451
2D系の処理ならある程度はできる。モデリングはメタセコなら初心者レベルだけど行けますよ。
指示くれたら出来る範囲で動きます
454:名前は開発中のものです。
07/01/09 20:40:46 IouDKF/6.net
質問
オープンフィードってなんぞや
BFみたいな奴?
クローズって
CSみたいな奴?
455:名前は開発中のものです。
07/01/09 20:57:54 27rF35ix.net
また>>1が出てきそうだな・・・
>>454
野外と室内
456:名前は開発中のものです。
07/01/09 21:04:42 FzUCMSVn.net
もし>>455みたいな話だとすればエンジンやあたり判定に差が出る理由がわからんなぁ
457:名前は開発中のものです。
07/01/09 21:42:57 a3evLHDB.net
室内だとポータルを使うんじゃないか?
458:447 ◆IIhBI5V.f.
07/01/09 21:45:10 mkVMFjkn.net
>>454
それぞれの代表格はBFとCSですね。
>>456
カリング等の仕方(順番or手順)が違うとおもいます。
>>453
とりあえず、
オブジェクトとして必要なものとして
家(貫通なしとアリ)
木
岩
が必要になります。気が向いたらおねがいします。
459:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:06:16 STaJr7Bb.net
>>458
俺、暇だからプログラム手伝うよ。何やろうか?
460:459
07/01/09 22:09:16 STaJr7Bb.net
ちなみに俺も野外の方が好き。
それとGoWみたいなTPSの方が好き。
461:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:56:00 FzUCMSVn.net
ただあんまり広いと間延びしちゃうと思うし、普通にXopsみたいなの真似れば良いと思うけど
つか>>458
俺ゲーム用のモデリングとかやったことないし、貫通なしとアリといわれてもなんのことかさっぱり(;´Д`)
モデリング上手い人へるぷみー
462:459
07/01/09 23:12:07 STaJr7Bb.net
使えない奴は要らないってさ。
463:名前は開発中のものです。
07/01/09 23:19:39 FzUCMSVn.net
それは酷い
464:459
07/01/09 23:24:43 STaJr7Bb.net
つうかそんな程度で役に立てると思ったの?
何か自信のある部分があるの?
ヘタレが紛れ込むと作品のレベルが下がるから迷惑なのね。
自分のレベルと、人の迷惑と言うものをもう少し考えて生きてください。
465:名前は開発中のものです。
07/01/09 23:29:14 FzUCMSVn.net
まあ事情はよくわからんがとりあえず了解。もう少し空気読みます
466:名前は開発中のものです。
07/01/09 23:30:31 a3evLHDB.net
いろいろ駄目な気がしてきたが、叩くのはまだ早い。
467:名前は開発中のものです。
07/01/10 00:13:31 gAsXUk6j.net
変な気分になった
468:447 ◆IIhBI5V.f.
07/01/10 00:28:13 lTzNgNaN.net
>貫通なしとアリ
例えば窓がある場合、当たり判定でその奥まで必要となりますよね
>459
GoWというものちょい見たんですがバキュンバキュンではないんですかね?
TPSは難しくないですか?
カメラの追従のうまさによってプレイヤーが不利になったりしそうですから
プログラムに関しては、この為だけでなくて他にも流用できそうなものから
お願いします。そのほうがいいと思います。
例えば弾があたったときの為の煙生成
指定範囲に、だいたいの大きさ指定して色指定して生成時間指定して消えるまでの時間指定して
生成する関数とか。
とりあえず私はマップエディトを作ってみます。
469:459
07/01/10 05:18:25 YbA2bIk+.net
はい、ではまず本気度合いを見せて下さい。
470:名前は開発中のものです。
07/01/10 08:24:58 a+MsJ0jw.net
偉そうだな
471:459
07/01/10 09:07:04 YbA2bIk+.net
こういうのって大抵はすぐ逃げるじゃないですか。
もう沢山なんですそういうのは。
だいたいまず見せるものがない時点で誰も信用してくれないのがこの板なんです。
他人に協力を募るからにはまず自分がやる気を見せるのが当たり前だと思います。
その態度を示してくれれば、こちらも名乗り出たからには全力で協力させてもらいますが、
現状まだ何も判断する材料がない時点で信用するお人よしはいないと思います。
この程度の当たり前の要求に偉そうとか思って腹を立てる程度では完成しないと思います。
472:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:21:27 bkdeVcVo.net
俺は447じゃないし、完成しなくてもどうでもいい。
ただ偉そうだなと思ったから書き込んだだけ。
すぐ逃げると思ったなら、ある程度物が出てから名乗り出ろよ。
後、お前もプログラムやるとかいうなら、自分で今までに作ったもの出したら?
本気度合いを見せてください。
473:459
07/01/10 09:35:25 YbA2bIk+.net
今の段階でこっちが先に出す必要性を感じないので。理由は471。
私はまだ何も信用してません。またこちらは誰かに頼みごとをしてるわけでもなんでもないので
信用される必要もないですし信用してもらわなくてもいいです。
447が作ったものを出してきたらそれを見てこちらも最終的に協力できるかどうか決めます。
決めたらこちらも物を出します。それを見て判断してもらえればいいです。
474:459
07/01/10 09:37:16 YbA2bIk+.net
ちなみに私はモデリングからアニメ付けもできるので
プログラマ足りてたらそっちもできますんでよろしく。
475:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:44:43 bkdeVcVo.net
なんだamadelaか
476:459
07/01/10 09:47:39 YbA2bIk+.net
どうでもいいなら黙ってろ何のスキルもないヘタレ。
477:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:55:57 bkdeVcVo.net
ゴミみたいなもんしか作れないスキルならいらないし。
別に無視してくれて構いませんよamadelaさん。
478:名前は開発中のものです。
07/01/10 10:25:10 AHinEEOI.net
破壊工作にしかなってない件について
協力する気があるんなら両方とも黙るか別スレでやればいいんじゃね?
479:名前は開発中のものです。
07/01/10 10:29:11 bkdeVcVo.net
破壊も済んだし、別スレに移動するか。
480:459
07/01/10 11:18:33 YbA2bIk+.net
>>478
まだ何も始まってないし、蛆虫以下の奴をまともに相手にする必要もないし
今はまだ自分も含めて糞同士の雑談としかとらえてないから適当。
ちゃんと始まったら始まったでまともにやりますのでご心配なく。
その時々にあわせて切り替えのできない小学生ではないんですから。
けど馴れ合って完成させられるものでもないとおもうから
お互いに厳しいところは厳しくシビアにいきたいです。
たいがいはグズグズ気持ち悪い口調でだべってるだけで
一向に進まず気づいたら崩壊してるみたいなプロジェクトが多いですから。
誰でも歓迎みたいなスタンスで見境無しに人数だけ増やして
やる気もスキルもない人間だけ増えて方向見失ってたら完成はしないと思うので
そういう方針でやるつもりなら私は参加しません。
ではまたしばらくしたら来ます。