17/11/17 18:33:01.02 lGHBcocL.net
>>793
Android Studio開発元のJetBrainsはC++の開発環境としてCLionというIDEを販売している。
JetBrainsからすれば、そういう使い方ならCLionを買ってねというところだろうね。
795:名前は開発中のものです。
17/11/18 04:00:18.84 U3HpCDHJ.net
CLion年間$199.00(約22,000円/年)
買おうと思い立つだけの魅力を感じない
2016年7月IDE人気ランキング(マイナビ)
URLリンク(news.mynavi.jp)
1.VisualStudio 23.46%
2.Eclipse 23.34%
3.AndroidStudio 10.0%
2017年11月IDE人気ランキング(PYPL)
URLリンク(pypl.github.io)
1.Eclipse 26.08%
2.Visual Studio 20.14%
3.Android Studio 9.61%
とあるが、拮抗しているEclipseは、数年前に触ったことがあるが
やたら機能が多くて、分けわかんないやになって、VisualStudio最強って感じになったけどなぁ
おすすめのIDEってない?
796:名前は開発中のものです。
17/11/18 08:01:12.29 NG49yRx5.net
>>795
>CLion年間$199.00(約22,000円/年)
何を参照したのか不明だが正確には個人での購入の場合は
1年目 $89/year
ただし1年で購入した場合、購入した時点のバージョンをずっと使用できる。
IDE人気ランキングは無償で多機能なものが上位にくるのは当然だろう。
Visual Studioは特別だし。
それから考えるとAndroidに特化している Android Studioが3位なのは
検討していると言えると思う。
無償で目的外で使用しているIDEにぶーたれるような人間には知っていても
紹介しないだろうな。正直上から目線は鼻につく。
797:名前は開発中のものです。
17/11/18 08:21:38.34 7qeV8z6f.net
というかランキングなんて見てる時点で目が点
IDEが持ってる機能を理解してないってことだからね
「このIDEでは○○ができます」と言われても○○がなにかわからないから評価できない
「AA版は△△の機能がありBB版は□□がついています」と言われても比較できない
本当はプログラミングなんてできてないんだ
プログラミングができないのはアイディーイーのせいだと思っていて、アイディーイーを変えれば自分はプログラマかなにかになれると思ってる
798:名前は開発中のものです。
17/11/18 08:44:44.10 8upDyIVJ.net
多機能じゃなくて一生使わないムダ機能をカットすることも大事
VisualStudio が評価されるのは Windowsアプリ一筋20年でブレないから
だいたい IDE 気にするやつが SDLなんか使うな
799:名前は開発中のものです。
17/11/18 09:37:48.98 xI47wEcM.net
>>795
SDLの造詣を深めている開発者のインプレッションなんだったら参考にさせてもらう
それはそうとEclipseは、そんなに色々機能があるかな。VSの方が多くない?
自分はC++ゲ制はなんとなく(旧版の)VSでやってるけど、VSの機能の1割も使いこなせてない気がする
ところでPythonやりだすとEclipse便利だぜ。SDLはPythonからも呼べるらしいじゃん
と思ったら、最近はVSでもPythonのプロジェクト管理ができるのか
Eclipseはパースペクティブ切り替えが独特だったけど、最近はVSもそんな感じになってるのかな
800:名前は開発中のものです。
17/11/18 09:39:12.29 rjQ/nfiU.net
>>769
>何を参照したのか不明だが正確には個人での購入の場合は
URLリンク(www.jetbrains.com)
801:名前は開発中のものです。
17/11/18 09:43:40.43 rjQ/nfiU.net
>>796
>無償で目的外で使用しているIDEにぶーたれるような人間には知っていても紹介しないだろうな。正直上から目線は鼻につく。
何に言ったんだ?自分の用途に合うかどうか品定めしてるだけだろ
802:名前は開発中のものです。
17/11/18 09:45:49.28 rjQ/nfiU.net
>>798
>だいたい IDE 気にするやつが SDLなんか使うな
全く理屈が分からん
803:名前は開発中のものです。
17/11/18 10:05:53.32 rjQ/nfiU.net
>>799
>それはそうとEclipseは、そんなに色々機能があるかな。VSの方が多くない?
説明が下手だった。VSは新規プロジェクト選んでC++選んで、最後にF5押せば雛形のアプリが動いたけど、EclipseでC++を動かそうとしたらいろいろ調べないといけなかった
個人的には、操作が複雑なIDEは苦手意識がある
804:名前は開発中のものです。
17/11/18 10:15:59.97 rjQ/nfiU.net
google画像検索で、"doxygen 呼び出し関係図"や、"visualstudio 呼び出し関係図"とするといろいろ画像が出てくるけど、
こんな機能が付いてる無料のIDEってないのかなぁ?
805:名前は開発中のものです。
17/11/18 10:32:06.28 NG49yRx5.net
>800
失礼した。無償のIDEしか話題にしてなかったあんたが、
ビジネスプランで購入しようするとは思わなかったよ。
それともよく読まなかったのかな?まあ、お互い様だけどね。
806:名前は開発中のものです。
17/11/18 10:57:35.23 xI47wEcM.net
商用ツールを確保する責任が出てきた場合、真っ先に思いつくのが無料ツールだからな
>>803
それは分かる
Windowsのウィンドウ生成なんて仕様のしわ寄せの塊だからな
あれをそらで一からフルスクラッチできるほど、仕様の勉強と習練に時間は避けない
しかし海外メジャー系なら、中にはそういう凄腕のスタッフもいるのかな・・・
807:名前は開発中のものです。
17/11/18 11:20:29.15 rjQ/nfiU.net
>>805
よく読んでませんでした。
てへぺろ(・ω<)
808:名前は開発中のものです。
17/11/18 11:36:50.49 rjQ/nfiU.net
>>806
偏見かもしれないけど、インドのプログラマって、
カースト制度で迫害されている人とが立身出世って感じで
ガンバってるんじゃないかなぁと思うわけ、
そういう人は、すごく努力して、なんでそんなことまで知ってんのって
思うぐらい知識深めてると思う
それと、分かってくれてありがとう。ちょっと安心した。
809:名前は開発中のものです。
17/11/19 09:39:26.38 mqEkUFCO.net
hungry?
810:名前は開発中のものです。
17/11/19 11:31:51.65 9ak5pkZK.net
No, I'm not.
811:名前は開発中のものです。
17/12/01 20:44:06.92 SJyAExER.net
こんなの見つけた。
オープンソース3Dゲームエンジン
URLリンク(armory3d.org)
812:名前は開発中のものです。
17/12/30 23:05:54.13 O9jwDWfY.net
Metal対応するみたいだね
813:名前は開発中のものです。
17/12/31 02:45:18.12 upDY8ERi.net
アップルと言えばimac proが話題だね。
世の中が狂ってるのか?、オレの認識がずれてるのか?、あの値段設定は狂ってる!
消費税だけで、オレの自作PCがもう一台作れるじゃないか。
814:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:36:26.62 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
40RAIIHLY8