【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】at GAMEDEV【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト78:名前は開発中のものです。 06/01/29 19:14:33 PrQWZ0lI.net >>75がいいことを言っている。 > それでも「諦める理由」がありません。 >>74 > 小さい頃から音楽教育を受けてきたわけではないので今から勉強しても > ゲーム会社へ挑戦する自信がつくレベルになる頃には30歳は超えてるだろうし… そんなことは、勉強をしない理由にはならない。 繰り返すが、才能のある人間が、勉強してプロになるってのに、 才能の無い人間が勉強もなしになれるわけがない。 てなわけで、ウダウダ言ってないで勉強するヨロシ。 79:名前は開発中のものです。 06/01/29 19:53:40 RIv0gUYO.net >>73 > まずは、「自分の音楽」を、第三者に「知ってもらう」という事から、努力されてみてはいかがでしょう。 に関連して。 同人ゲーム(二次創作系)の方が敷居が低いので(利益優先でないことが多々あるため)、 そちらを狙うのも一つの手ではある。 とりあえず、HPを作って「自分の音楽」を発表するといい。 この時、既存のゲーム曲のアレンジ曲も作って混ぜておくといい。 (※二次創作を禁止している所もあるので注意。あとJASRAC曲も) 狙いとしては、アレンジ曲で客寄せをして、オリジナルも聞いてもらうというもの。 グッと来るアレンジ曲があったら、オリジナルも聞いてみたくならない? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch