【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】at GAMEDEV【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト76:名前は開発中のものです。 06/01/29 15:03:16 hcErwy7h.net 友達がたまにゲーム音楽の作曲をしているといっていました。 普段は、ドラマやCMの音楽の作編曲です。 商業音楽の場合、発注者の意図をすばやく汲んで 作る能力を要求されます。納品時にダメだしが出てもその場で 修正出来る能力も必要です。 以前一緒に路上ライブを見ているときに、これは面白いと その場で、譜面を書き留めていたのにはびっくりしました。 出ないと、明日の昼までにもう2曲作曲してなんて仕事できませんよね。 その友達に、駆け出しの友達を紹介してあげたことがありますが、 着メロやカラオケの仕事を世話してもらったみたいです。 77:名前は開発中のものです。 06/01/29 19:13:28 PrQWZ0lI.net >>72 クライアントの注文通りの曲を作れること。 大前提として、納期を守ることは言うまでも無い。 > 好きだけじゃどうしようもないとは思うんですが… その通りだ。 「素人っていうかぜんぜん知らないです」とか言ってないで勉強しろ。 個性なんてのはその後。 才能のある人間が、勉強してプロになるってのに、 才能の無い人間が勉強もなしになれるわけがない。 才能のある人間以上に勉強して初めて、並ぶことが許される。 そのくらいに思って勉強しろ。 勉強を止めた時点で、夢が現実になることは起こりえない。 ひたすら勉強を続けるんだ。 どのくらいやっているのかは知らないが、ずっと一人で音楽を作ってきて、 「自分はDTMスキルもほとんどなくて、機械や用語もあまり詳しくなく 打ち込みの効率もよくないと思います。 コードや音楽理論も素人っていうかぜんぜん知らないです。」 だったら、今のやり方で続けても無駄とまでは切り捨てないが、限りなく無理だろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch