お前らRPGツクールでゲーム作れって LAWルートat GAMEDEVお前らRPGツクールでゲーム作れって LAWルート - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト135: ◆vipRGqvJxg 06/07/25 21:39:08 t+yHiV8P.net 理解や慣れるのに時間がかかるシステムなのは失敗と思うなあ 自分でもMP最大値が変化してるのに気付かずバグか!?と思ったりするくらいだし ややこしいのはよくないな ありがとう 今のところはまだこのシステムでいくけど また思いついたら作り直そうと思う 136: ◆vipRGqvJxg 06/07/26 08:08:16 MJJ60O8N.net しかしどこがややこしいかわからなくなってきた 最大値減るのは困るだけな気がするけど APを最大にした時が一番わけわからんのかな 137: ◆vipRGqvJxg 06/08/09 18:17:17 RDd+vCc/.net メニュー作るの楽しかった 138:名前は開発中のものです。 06/08/09 18:18:12 WROimomS.net 続きマダー? 139: ◆vipRGqvJxg 06/08/09 18:21:55 RDd+vCc/.net もうすぐ 140:名前は開発中のものです。 06/08/11 23:48:24 WT/lD46k.net >>136 理解しづらいのは システムの数値の種類が多いってのもあるから システム自体を簡略化、明確化すのはもちろんだが、 分かりやすくする一つの方法として 視覚的な効果でわかりやくするという手もある。 数字がバラバラに変化しても それらの「関連性」がわからないから、 エフェクトを変化に対応してつけてみるとか 例えば、剣シリーズなら 通常攻撃でMPが回復して、 特殊攻撃でMPが消費するわけだが ここで攻撃するたびMPが増加するエフェクトが MP数字の方に出てMPが増えるとか SPとMPの関係であれば、 SP溜めでSPが増えると同時に、 MP最大値からSPへ数値が吸い取られるようなエフェクトが出て 数字やメーターが変化するとか。 まあ、あんまやると、動作やファイル容量で引っかかるかもしれんから 限度はあるが、感覚的に数値の「流れ」や「動き」といったものが 分かるようにすることも、一つの手法だと思う。 とか思いついた。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch