【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】at GAMEDEV【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト574:名前は開発中のものです。 11/10/29 20:08:40.51 2PVAGpNx.net 3系で使えないと厳しいな やはり今の所Pygameしか選択肢が無い Pygletって前のリリースもう1年も前みたいだけど 1.2っていつごろ出そう? 575:名前は開発中のものです。 11/10/30 00:47:38.99 RB00g9oE.net わっかんないけどテスト中みたいです ttp://groups.google.com/group/pyglet-users/browse_thread/thread/c93f238cc4a76741 Pygame頑張ってください^^ 576:名前は開発中のものです。 11/11/19 21:40:34.77 tF0s/eU4.net Python勉強中の者です。 最終的に、2DのRPGやシミュレーションを作りたいのですが、pygameとpygletどっちがいいですか? 自分はpygameの存在しか知らなかったので、pygletがどのようなものかわかりません。 基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします。 577:名前は開発中のものです。 11/11/19 22:58:32.32 iMhAJYyN.net >>572 上のレス見ればPygletの方が優れてるね。 Python版のcocos2dもいいんじゃないかな。 cocos2d: バッグエンドにPygletを利用してるフレームワーク。 日本語情報が無いのが難点だけど、動画チュートリアルがあるからそれで学習できそう。 http://cocos2d.org/ Pyglet: Pygameより後発でシンプル設計。 ライセンスも扱えるポリゴン数もPygameより優れてる。 学習はこちらで、 http://www.aida.t.u-tokyo.ac.jp/~saeki/pyglet/doc.ja/index.html Pygame: 日本語情報が多い。 日本語書籍もあるがAmazon評価みるとお薦めできない。 よりPythonicなcocos2dかPygletがいいでしょう。 Pygameはないわぁ~。 Pygameのプログラム見てみるとゴッチャゴチャだよ。 PygameでOpenGL使うともっとゴチャゴチャになる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch