【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】at GAMEDEV【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト28:名前は開発中のものです。 05/10/20 09:24:26 7I8COn0N.net pandaってのは黒人と白人の共存を意味してんのかね? 29:名前は開発中のものです。 05/10/20 19:42:37 nYD0tPzm.net 色々有り過ぎて迷うな。それぞれの特徴、機能、使いやすさ、情報量などをまとめた物が欲しいよ 30:名前は開発中のものです。 05/10/21 01:51:54 4tIHayfF.net 長文になるがまとめてみた。 PandaやSoyaみたいなほぼPython専用じゃないのは、 エンジンの比較についてはこっち見るとよかろう、 (Ogre、CrystalSpace、Irrlichtあたりね) 各種ライブラリ紹介スレ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/ SoyaとPandaについては、どっちも日本語情報は皆無だな。 ただし、どっちも本サイトのチュートリアルは充実してるので、 英語さえ無問題ならかなり使いやすい。 機能的にはPandaの方が上っぽいが、 PandaはPythonのライブラリというわけじゃなく、 「3D拡張された専用Python2.2インタプリタ」という感じなので、 2.3以降の言語機能が使えなかったり、 Panda以外のライブラリと組み合わせにくいのが欠点か。 あと、Mac非対応なのも欠点かな。 モデルフォーマットは独自形式だけど、 obj、3ds、X形式等主要なフォーマットからのコンバータ同梱なので、 案外困らない。 Soyaは普通のPythonライブラリなので、他のライブラリと組み合わせるなら、 こっちの方が扱いやすいかな。 総合的な機能ではPandaに劣るけど、先にあったように Pandaも持ってないような面白い機能(Portal)がある。 アニメーションモデルがCal3dというオープン系フォーマットオンリーなので、 Cal3dが吐けるモデラ(Max、Maya、Blender、MilkShape)が必要なのが欠点かな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch