05/09/05 07:24:44 C4Ej1WEn.net
ちなみにゲーム自体はルール・システムによってソースが変わるので
まだ3割程度しか作業してません。
本当にロビーというかデスクトップだけです。
3:無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI
05/09/05 08:16:08 0eNQo5OI.net
>>1
サンプル起動しましたよ。最初アカウントに漢字が通らなくて、何度も挑戦してましたが。
こういうときはdialogで半角英数字のみってアナウンスしてくれるとよいかも。
で、UIに凝ってる~。自前で窓ドラッグとは~。そういやFM77時代(古っ)はとり憑かれ
たようにウィンドゥ型GUIを作って弄ってたなぁ。今はすっかり枯れて固定でいいや派に
なってますが(ダメ過ぎ)。
ゲーム内容内容ですが、ちと制作が疎遠になるけれど、各種MMOのオープンβとか
体験版をこなしてみて、面白いと思った点やここは改良だろってな具合でチェックして
みてはどうでしょうか。そのまま帰ってこなくなる場合もあるでしょうが(苦笑
とりあえずある程度の方向性は決めたほうがいいと思います。とはいえ既存のMMORPG
はかなりパターン化してますけどね。
あっちのスレは既存MMOの分析&雑談として活用してもいいかも。そろそろ101さんも
独立しそうだし。
4:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/05 08:49:29 C4Ej1WEn.net
>>3
なるほど、そのようなアナウンスは必須ですね・・・
サーバーstatを少し具体化してみます。(セキュリティ面で危なくない程度
UIはhspプラグインを使わせて頂きました。hspwinという名前です。
通常だと右クリックのみしか受け付けないので勝手に改造しちゃいました;
そうですね。今からたくさん遊んでみます。
β版のmmoちょっと探して遊んで最低限の方向性は決めます。
101さんも一緒にがんばってきたな~・・・いや、本当にいい流れです。
101さんがんばってください!!無人島作者さんもがんばってください!w
5:名前は開発中のものです。
05/09/05 11:27:26 p3CLKNGc.net
とりあえずウィンドウシステムとOSの違いを勉強したほうがいいですよ。
6:名前は開発中のものです。
05/09/05 15:02:29 dY3R8lUn.net
スマン、OSだとかブラウザだとか、
昔大真面目にHSPでOS作ろうとした時の事思い出してつい笑っちまった。
つーかウィンドウの重ね合わせの順番が不動だから酷く見難い。
こんな中途半端なUI使うぐらいなら、普通にAPIのMDI使うか独自にやったほうが良いぞ。
7:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/05 16:32:24 xPg5nrSN.net
どうも来ました
自分用スレ作ったんですね
お互いがんばりましょう
8:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/05 16:40:30 xPg5nrSN.net
サンプル実行してみました。
hspwinいいですね
使って見ようかなw
9:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/05 16:47:45 C4Ej1WEn.net
>>5,6
わかりました。
ちょっと、UIの方はプラグイン製作して自分で作りますね。
例えば、どんな機能があればいいですか?
>>7,8
ありがとうです。
10:名前は開発中のものです。
05/09/05 16:50:31 IwkSvDhc.net
また糞スレか
・・・・・と思ったら良スレじゃねーか
紛らわしいな
11:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/05 17:01:36 xPg5nrSN.net
うひゃ~、左クリック使いたいけど、改造の仕方がワカンネorz
12:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/05 17:23:09 xPg5nrSN.net
ちょっと使ってみたけど
なんか速度が遅いorz
13:名前は開発中のものです。
05/09/05 17:32:53 p3CLKNGc.net
>>9
OSっつーのはメモリやらプロセスやらファイルやら色々管理してるわけで。
Windows風に画面表示しただけで仮想OSって呼ぶのはOS作ってる人に失礼だろ。
まぁOSって呼びたくなる気持ちもわからなくもないが。
UIはrobrob氏のmmo!をお手本にするといい。
ゲーム画面はわざわざウィンドウ内にさらにウィンドウ表示しなくても、
バックグラウンドに全画面表示すればいいじゃないか。メインはゲームなんだし。
その上にチャットウィンドウやらステータスウィンドウやらを表示すればいいと思うぞ。
14:名前は開発中のものです。
05/09/05 18:43:09 1ZW7MvBA.net
SS公開してないんですか?
15:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/05 22:19:18 C4Ej1WEn.net
返信遅れした。ただいま帰ってきました。
>>10
ありがとうございますです。
これからがんばって良スレにしますね。
>>11,12
あ~ソースアップしますか?
速度というのは・・・通信の方でしょうか?それとも、表示関連でしょうか?
>>13
なるほど・・・ウィンドウシステムですね。うん、調子乗ってました;
MDIみたいな・・・なるほど・・・mmo!をみて見ます。
>>14
SSはまだですね;
ご意見などありがとうございます。
次のバージョンまでには導入してみますね。
16:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/05 23:10:00 tPrBJhWF.net
ソースお願いします
速度は表示の方です
17:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/05 23:25:02 C4Ej1WEn.net
わかりました。
飯を食べ終わったらこちらに載せますね。
無理やりなので許してください。
18:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 00:26:03 Y0n6071k.net
hspwinではstickで押されたキーを判定。
getkeyでさらに補助(btt変数がそれ)してるみたいです。
で、どうやら右のみ有効なのですべてを右に変換しちゃいます。
z_aDDbtのあと
stick bt,0 : if (bt&256) {bt = 512} ;無理やり右を左にする
getkey zbt_mouseL,1 : getkey zbt_mouseR,2
if (zbt_mouseL = 1) {zbt_mouseR = 1} ; 無理やり左なら右もにする。
こんな感じに修正すれば両方有効になりますが・・・動きます。
ちなみに、左のみを有効にする方法も探してます。でわノシ
19:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 01:55:19 Y0n6071k.net
さて、仮想OSとか言ってしまい恥ずかしいばかりです。
調べたところMDIなどでも可能とのことですが・・・hspでMDIは大変みたいです。
hspwinのよいところはバッファ上に描けるので半透明や消去が楽だということ。
さらにbuffer上のものをmadoに描けるのも魅力的です。
現在はチャットの同期化とP2PによるIM通信の実装テストしています。
あと、>>13氏のいう方法を取り入れています。
テスト稼動はおそらく4日後になると思います。
でわ、おやすみなさいノシ
20:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/06 07:00:15 YgH6+zil.net
>>18
ありがとうございました。
参考にします
21:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 10:32:04 Y0n6071k.net
現在チャット部分を書いてるのですが・・・
コマンドのような機能はどの程度もしくはどのようなものがあれば良いですか?
現在実装しようと思っているもの
・色つき発言。
・フォント変え。
・イメージ貼り付け。(縮小200x200)
・システム情報
22:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 11:34:18 Y0n6071k.net
どうせなのでゲーム鯖の製作にも入りました。
ゲーム内容は
選んだ街を繁栄させつつ別の街から守るというもの。
守れなければ別のマップへ強制移動となります。1日~2日程度使えません。
【攻める側】
・準備期間と莫大な資金が必要。 → 戦いたくない。
・攻めてる間に食料や経済が停滞する → 戦いたくない。
・勝てば街に資金が入る。街の領土が増える。 → 戦いたい。
・個人個人に勝てばスキルが増える → 戦いたい。
・負けても領土を失わないが、資金・経済評価が落ちぶれる → 高価アイテムが入りにくい。
【守る側】
・負けると資金が無くなる。領土が減る。 → 戦いたい。
・個人個人に勝てばスキルが増える → 戦いたい。
・守りきると資金・経済評価が上がる → 高価アイテム入る。
などのジレンマを与えることで複雑な状況を作りたい。
MPKなどはユーザー達が裁定して構いません。fpsのPK裁判みたいなシステム。(無罪。指名手配。追放。)
街が繁栄することでアイテムや、マップ開拓するようにします。
アイテムは数に制限を持たせてレートシステムを導入します。
システムはスキル制を使いたいです。
現在調べながらどのような設定がおもしろいか考えてます。(制限と報酬など)
ただ、残念なのは3Dではなくて2Dだということかな・・・
個人的には広いマップを3Dで眺めたかったが、HSPだと落ちます;
あと、個人で3Dはおっくうだし;
なんだかんだですっごい量なので毎日少しづつこなすことにします。
簡単にいえば2D版コサックスmmoみたいな・・・(なんだろうか orz
23:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 12:48:37 Y0n6071k.net
サーバー側にスクリプトエンジン必要かも。
ストーリではないにしろなんらかのイベント発生には最適ぽい。
よくあるインタプリンタ程度は必要だな・・・この辺は得意分野だから伸ばしちゃお。
今更ですが、動けるチャットツール程度だけは作りたくないです。
やはり作るなら3ヶ月位かけてちゃんとしたUI・バランス・デザインを提供したいと思います。
でも、mmo!すごいですね。3DだしUIも揃ってる。果ては通信周りがきれいだ;
※HSPコンテスト登録したのに登録返信がないのはなぜだ・・・まだ待たされるのかな?
24:名前は開発中のものです。
05/09/06 13:22:33 O/3LfBgS.net
そういう構想は、頭の中で色々妄想してるうちに、
自分にそれが出来るほどの技術があると勘違いし易い。
しっかり知識と技術の土台を作ってから、徐々に上を目指していくべき。
25:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 13:37:06 Y0n6071k.net
今日4:30に致命的なバグを修正したverをアップします。
【変更箇所】
・ゲーム鯖へ接続する(ゲーム未実装)
・各種madoを管理出来るようにしました。
・通信周りを強化。
・鯖との通信速度を計測。(ping)
・CPU負荷を微妙に軽減?
それでは~
26:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 13:39:51 Y0n6071k.net
>>24
確かにゲーム製作では妄想に浸ってるわけですが・・・
技術・知識では通信に限っては資格とってるので自信あります。
ただ、HSPでの通信周りは初めてなので困ってるわけです。
27:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 13:57:00 Y0n6071k.net
>>24
あ、自分のレベルに合わせて少しづつクリアしろってことですよね;
つい馬鹿にされたのかと思って反射的に書き込んでしまいました。
すいません。orz
そうですね~・・・がんばって少しづつクリアします。
28:名前は開発中のものです。
05/09/06 13:59:56 qb1Z7Kdz.net
【守る側】
・負けると資金が無くなる。領土が減る。 → 戦いたい
戦いたくない だよな?
29:名前は開発中のものです。
05/09/06 14:00:18 O/3LfBgS.net
いやスマン、俺も口調が無機質過ぎた。がんがれ。
30:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 14:03:16 Y0n6071k.net
>>28
あ~私の見解だと守る=しょうがなく(強制)と考えてますので・・・
ユーザー視点としてどうでしょうか?
>>29
いえ、過剰に反応した自分が悪いです。
意見は意見と受け取れなければいけないので・・・がんばります。
31:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 14:46:42 Y0n6071k.net
バージョンアップしました。
まだ、チャットはテスターのみの公開です。
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
32:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 15:03:50 Y0n6071k.net
チャットテスターの方接続、お願いいたします。
現在負荷は2%となってます。
メンバー確認は失敗したぽいので修正します。
コマンドは文字数が多いと失敗するぽいです。これも修正対象です。
画像貼り付けお願いいたします。
33:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/06 15:10:40 Y0n6071k.net
ん?ping失敗してるのかな・・・負荷0のままだ。
画像貼り付け機能は負荷が高いし、失敗しました。(速度的にはudpで送信は無理かな・・
フォント変えもシステムフォント自体変わるので修正・・・orz
修正ばかりですいません。
でわ、今日も仕事なので~11:00まで居ません。
34:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/07 01:22:22 6l6A+tbT.net
仕事の都合上通信できないので4日程度空けさせて頂きます。
帰ってくるころにはチャット機能とP2P機能は付いていると思います。
それでは、飛行機が墜落しないこと願ってノシ
35:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/07 17:01:46 6l6A+tbT.net
あれですね。意外に普通に移動中でもネットでできるもんですね・・・
昔は全然だったのに。
さてさて、内部構造をかなり変更しました。
段階処理→並列処理にしたので30%程高速になってます。
ただし、ソースが混乱してます。(接続関係が)
チャットの画像貼り付け機能は設定で無効・有効にできるようにします。
チャットはもう少し軽くするための工夫が必要そうです。
ゲームの方はまだ悩んでます。
hspで3D扱いたい方がいるようでその方が作ってくれそうです。
あ~でも、管理的には2D・・・ゲームどうしましょうかね。
【修正】
・pingがcheckされてませんでした。 → 200ms単位で取得
・各鯖ソケットを配列管理 → 並列処理
・チャット機能の是非 → オプション可能
チャット機能はもう少し安全を確認し次第公開します。
36:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/07 18:46:02 xCvyx6HF.net
>>35
あれとは、いったい・・・
3DならZGP使うといいっぽいよ
多少使ったことあるけど
簡単だし、速度もまあまあだから
37:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/07 21:30:28 6l6A+tbT.net
>>36
いや~久しぶりです。
あれ=語り口調の始まり型みたいな…(?
本当にこの頃ダメダメです。
ネットワーク関連ではパケット受信部分でNULLの事を忘れてコマンドが失敗したり…
ウィンドウ関連ではオブジェクト移動で困ってたり…処理が重かったり。
一応C++で作ろうかななんて思ってたり。やっぱりHSPだと限界見えそうです。
色々意見聞きながら考えてますが…ソース公開してC++移行するかもです。
と、愚痴言ってもしょうがないので…がんばってください!
38:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/07 22:08:05 FQmzSc+z.net
>>37
うひゃ~、C++に移行しちゃうんだぁ
HSPでやってて欲しかったなぁ
まあ自分で決めることだし、しょうがないか
39:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 01:08:46 hcUHfaNY.net
え~昨夜なのですが・・・
どなたか自分でゲーム鯖に接続するご自分でソフトを作ったようでして・・・ありえない接続がありました。
そこで、接続判定を設けることにします。
今まではコマンドとVerに暗号化を施し判断していました。
しかし、その方法だと内容はわからないにしてもコマンドアタックができる可能性があります。
(パケット内容をコピーして複数送信なり・・・データ保存なり。)
今後は接続段階であるハッシュ値を送るようにします。
このハッシュ値はバレルことを前提に生成してるのでバレて構いません。
また、パケット自体にも工夫しました。
ゲーム以前にセキュリティを上げたいのでお許し下さい。
チャットは画像貼り付け機能のみ完成させられませんでした。
P2P通信は拡張子を判定。接続。通信。切断をテスト中・・・
この辺が完成したら次期Verを公開したいと思います。
なんだかんだでも通信ができる事実。
世界中のネットワークが繋がってるのを実感・・・(IPとかも自宅串使えばいいのか。
40:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/08 01:15:05 lN3qyPQQ.net
>>39
自分で接続ソフトを作って・・・って、すごい人もいるんだな
まだHSP使ってるみたいでよかった
41:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 01:29:03 hcUHfaNY.net
>>40
いや~昔買ったC++のIDEどこ行ったかわからないんです;
恐らく、この前の事務所大掃除のときに捨てられたような気が。
本当に接続ソフトは困りました;
ただコマンド実行ロックかけてたので何もされずにすみました。
今ちょうど不正接続切断を導入できました。
あ~やばいまたバッテリーが40%以下に・・・コンセントが日本と違う;
あとで量販店で買わなければ。
42:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 03:12:35 hcUHfaNY.net
ゲームワールド時間を約6時間を一日に設定。
で、朝・昼・晩をハイ・・・なんたらという技術で可能できそうです。
問題はきっちり同じ時間の設定は難しい点(強制wait)、大手では誤差1~20秒ぐらいを見込んでるぽいです。
HSPですとウィンドウ枠をドラッグしてるだけで↑になりますので困ります。
確か回避する方法あるのですが・・・私の場合はping毎(2000ms)に誤差修正を考えてます。
他のゲームの場合はどうなのか等を調べながら進めてます。
ゲーム鯖側の処理量を現在試算してコマンド数を考えてます。
画像貼り付け機能は一旦鯖に保存しようと試みましたが・・・重くなりそう。
もしくは保存せずに回線速度に合わせて遅らせながら、ハッシュが揃ったら表示みたいな。
画像サイズの制限が一番簡単かなと思ってます。(64~512KB程度
hspwin重いかも・・・600Mhzで24~40%です。1Ghzあれば4%程度なのですが・・・
どうしても今後のシステム考えると捨てられないんです。 orz<あ~もっと軽く。
不正接続切断は無駄かもと思いました。
使い捨てなんたらも結局パケットこp(ry
さっきパケットみながら連想して自分で接続できちゃった事実。
だんだん文章がまとまってないですし長くなってきてる・・・やばいです。
あ~ゲームよりも側面の機能ばっかりに気が散る。
ゲームはとりあえず2Dの移動とチャットのみを目標に進めてます。また長い!
43:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 05:12:44 hcUHfaNY.net
で、ワールドタイムの同期完成です。;
結局25sec待って更新します。
画像貼り付けはやっぱりサイズ制限で可能になりそうです。
チャットはhspwin廃止により配置で悩んでたり・・・
SBOみたいなEnterで出せて、消せるようなのがいいかな。
hspwinは廃止します。
新しいプラグイン作るか・・・モジュールになりそうです。
44:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 06:10:16 hcUHfaNY.net
で、今日は自動アップデータ作ります。
これはセキュリティ上、ゲーム上においても重要な部分だと思われます。
単純に言ってしまえばハッシュ比べてダウンロード。
45:名前は開発中のものです。
05/09/08 07:10:10 Cw9zte8Q.net
ゲーム内の1日は24を割り切れないほうがいい気がする
同じ時間帯にしかプレイできない人はずっと夜しか見てないってのが解消できるから
46:無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI
05/09/08 10:06:52 I24aVxTC.net
>>42
定期的にgettimeで現在時刻を取得して、設定数値を超えてたらゲーム内時間を更新
かな。ゲーム内時間にどれだけの精度を求めるかによるけど、昼夜の表現だけならか
なり適当でもいいですし。
hspwinですが、Athlon2500+&1GBでけっこう重く感じる(ドラッグ中の更新速度が遅い?)
ので、そのあたり改良が必要かも。…と思ったら>43廃止ですか。
>45
あ、それはある。作者側からの理想的な連続接続時間を想定して、その時間内に1~
2日経過するぐらいの設定がいいんじゃないかな。まぁ、ゲーム内容によるのだけれども。
47:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 14:15:11 hcUHfaNY.net
>>45
なるほど・・・確かにそのような問題があるのですね。
深いです;
>>46
私の考えなのですが。ユーザーがみんながみんな同じシステム時間だと思えないんです;
となるとNTP鯖のようなものでゲーム内ではゲーム内で同期させる必要あるのかなと・・
あ~ユーザー個々に合わせるのもありかなと。
あ~hspwin重いですか・・・
恐らく、hspwinを管理するルーチンを導入したせいですね。(タスクやら閉じる、開くなど)
やはり結局はゲーム内容を煮詰める必要あるみたいですね。
ご意見・ご感想ありがとうございます。さっそく手直しいたします!
48:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 15:09:00 hcUHfaNY.net
私言い訳ぽいのですが・・・
仕事がデザインなのでそれをゲームに導入したいです。
DOCK機能やMGSのシンプルメニューみて再度確認しました。デザインは大事だなと。
現在hspwin廃止によって導入したのが縦DOCKメニューです。(二階層です。)
イメージ
| はじめる
| セ ー ブ
| ロ ー ド
|-【オ プ シ ョ ン
| シ ス テ ム
| お わ り
基本的に使うキーもUVDに基づいて覚えやすい7キー程度に抑えるつもりです。
49:無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI
05/09/08 18:12:33 T2RuMvAz.net
>>47
時刻はサーバーのみで管理して、規定値になったらクライアントに通知というのは?
ゲーム内時間で分単位の精度が必要だとネット負荷が高いのでダメですが。
#ちょっくらのま猫問題のほうに顔出してきまする。つーか、2年前にもギコ猫騒動があっ
たような…。今回かなりヤバイ落とし所になりそうだなぁ。
50:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/08 22:36:50 hcUHfaNY.net
>>49
現在は最初に接続確認時の返り値として時刻を与えて・・・
500~2000ms経ったらクライアントと同期する設定にしてます。
LAN内ではスムーズですがWAN出たらだめそうだな;
あ~のま猫ですか・・・CD借りたのですがFLASH見忘れました;
あれってギコじゃないんですか。;(著作権どこにあるんだろうか
51:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/09 04:40:16 P+MIElVA.net
で、今日は全くソースいじりませんでした。
機能増えると色々鯖ソフト起動させるの面倒になってきました。
UDPがマルチキャストではないのでLAN経由させるのが面倒です。
ここで愚痴言ってはいけないのでしょうが・・HSPコンテストなんか登録審査遅すぎです。
どんだけ待たせるんですか?最高2週間ですか。そうですか。 orz
52:名前は開発中のものです。
05/09/10 01:20:44 lstG0Eb5.net
>>48
MGSはメタルギアだよね?でもUVDってなに?
53:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/10 03:11:39 bYK+XIjq.net
近頃活動なくてすいません。
HSPやD,C++言語とか見比べて性能的に悩んで進まない日々です。
>>52
一般的にはUVDとは略さないですね。
私の身内では安全・実用・画期的なデザインの略です。
どうやら鯖に接続できないみたいですね。
鯖なのですが別の人間が使用してまして…再起動したらしいです。
しかしながら、新しい鯖できるまで起動しません。すいません。
(+HSPコンテストもうどうでも良くなりました。遅すぎです;)
ゲーム仕様かなり縮小しました。かなり良いと思います。
まだ考えを小さくする必要があるので妄想は書きませんが…以前より現実的です。
平たく言えばやっぱりコサックスみたいな感じかな。
通信面の改良はこれ以上は無理と判断して中断します。
今後はゲーム用の変数管理、パケット設計、表示管理などします。
今取り組んでるのは画面内のキャラだけ情報をとるアルゴリズムです。
また長文ですいません。でわ~
54:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/10 03:58:38 bYK+XIjq.net
マップ自動生成機能付けてみました。
忠告通りマップエディタ欲しいです…高低差を2Dで表現可能です。(4次元配列)
クライアント内にマップデータ置くか、サーバーに置くか悩んでます。
55:名前は開発中のものです。
05/09/10 04:20:01 mlLLFMXb.net
>4次元配列
ドラえもんが出てくるのかしら…
56:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/10 04:46:40 bYK+XIjq.net
>>55
ドラえもんは出てきません;
テストSS(マップx20倍の図)を試してみました。
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
高さは射撃・弓矢の距離などに関係するようになります。
ただ、高さをどう表現するかは悩んでます。(光源…?
57:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/10 08:40:52 bYK+XIjq.net
おはようございます。
高さ,テクスチャ,種類でファイルを分けることにしました。
専用マップ開発環境で光源+引き伸ばしを行い、結合してマップファイルとして配布します。
1チップ(48*24)は小さいですが、アニメション数を増やしてみようと思います。
やばいです…どこから手つければいいのかわからない。
スクロールの仕方理解できたのですが実装を躊躇う;
58:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/10 12:52:30 P/6HECtq.net
4次元マップとはすごいな~
高低差はよくわからないから、使えないorz
ソース送りました。
59:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/10 16:26:49 hgiN/b61.net
今ソース見ました。
俺のとは違ってすごいきれいに整えてありますね。
俺もガンバらないと!
60:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/11 02:31:43 teAOt3en.net
>>59
ありがとうです。
今日は休みなので寝ないでがんばります。
今日の目標はマップスクロール機能とマップエディタを作ります。
さらにできればパケット関連を設計できればと思います。
61:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/11 03:14:10 teAOt3en.net
マップエディタはロシアの擬似3Dみたいのを採用したいです。
【テクスチャ】=光源。引伸。選択。
【高低情報】=高さ(0,1,2,3)。
【種類】=地面。丘。川。橋。森。林。民家。兵家。防壁。
テクスチャは3Dで使用するものを利用します。
参考>>URLリンク(uzaiuzai.hp.infoseek.co.jp)
スクロールのみ完成。あとはマップ関連です。
62:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/11 07:02:49 teAOt3en.net
今更ですがクロスプラットフォームがいいのでC++かDあたりで組みなおします。
やはり、今後のHSPの展望とプラットフォーム制限・・・言語(ではないが)の限界が原因です。
計測してみたところ・・・CとHSPだと20~100倍もの差が出てます。これはやばいです。
あと、個人的にOpenGLに興味があるので・・・・
今までのアイディアなどは全てノートに書いておいたのですぐにできます。でわ!
63:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/11 07:36:19 ETgeHuvl.net
ほぉ~C++ですか~
俺はパソコンがしょぼくて、DirectXが使えなかったからあきらめた記憶が・・・orz
64:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/11 18:08:28 SFF1sB9/.net
今日本屋に行ってみたら「MMORPGゲームサーバープログラミング」っていう本売ってました。
この本いいですねw
65:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/11 20:24:01 SFF1sB9/.net
第2章のチャットが作れないorz
911さんはできましたか?
何か最近人少ないな
下がってきたからかな
66:名前は開発中のものです。
05/09/12 00:55:51 ow8DRR5T.net
911さん
soldatってゲームやってたりしますか?
67:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 04:24:10 cq9DyJ3n.net
あ、返信遅れてすいません。
>>65
ざっと読んでみて流れだけノートに書いてHSP用ソース書くを試しました。
結果、あの通りにはできませんでしたが…一応動いたかな程度です。
そうですね…人いないですね;まぁ、居たらいたで焦ってしまう訳ですが orz
>>66
やっていませんよ。調べましたが面白そうですね~
ちょっと参加してみようかな。
今日は3DRPGがどうたらという書籍買いました。(ソフトバンク)
自分の追い求めてる理想系が載ってます。
ビルボード…Zソート…0x5問題…D3D…どうしてるかなhurukuさん。
ついでに
サーバーの備品買って来ました。ブルースクリーンになりました。
やっぱり中国製のはだめだなと・・・orz(ドライバにウィルスが最悪;
68:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 04:36:54 cq9DyJ3n.net
うぉ。おもしろいですね…FrontMissionみたいな感じだ;
あ~これ絶対にハマる。さりげなく弾道処理とかすごいし。
なるほど、こんな方向性もいいなぁ。(右往左往;
69:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/12 07:01:28 t+oZTPO0.net
>>67
動いたんですかぁ!
こっちはどうやっても出来ないから、進めないorz
コンパイラ何使ってますか?
70:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 08:21:52 cq9DyJ3n.net
dm?(なんの略かは忘れました。)というコンパイラです。
アセンブラ勉強の為に昔拾ったものです。
71:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 08:27:50 cq9DyJ3n.net
URLリンク(www.onionsoft.net)
やっと載った・・・もう遅いって;
あ~C++で作ってるのに、HSPどうしよう・・・orz
とりあえず、hspでも作るか。
72:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 11:15:35 cq9DyJ3n.net
今日は3Dでビルボード利用したラグナロク風のエンジンを作ってます。
なんていうか・・・HSPなら3D(正確には2D?)は楽だなと思います。
あ~通信処理いれなきゃHSPでも平気かな・・・あ~悩む。
73:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/12 18:26:17 QYgYf/Ho.net
dmってdigitalmarsですよね?
ダウンロードしてみました。
チャットだけでもコンパイル出来る様にしないとな。
でないと本を買った意味がないからね。
74:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/12 23:13:11 cq9DyJ3n.net
>>73
多分それだと思います。一年前の産物なので忘れました;
でも、コンパイル自体は自宅にあったVS2003だったかもです。
コンパイラ自体ってそんなに影響するんですか; (ライブラリとかなら・・
75:名前は開発中のものです。
05/09/12 23:36:27 loY3tOoZ.net
>>67
名前出てびびったおれガイル。密かに毎日覗いてるよ。
76:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/13 01:05:00 ul4COW/u.net
>>75
hurukuさん!!お久しぶりです。 orz
いや~本当になんとも・・・お恥ずかしいやら嬉しいやらで;
お仕事どうですか?私は暇な感じです。(ぇ
77:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/13 06:32:57 ZiBqP6Qf.net
>>74
コンパイラは特に関係ないと思うけど、一応ね。
チャットのクライアントがlinux版とwindows版で全く変わってないように思える。
windowsでは普通winsock使うと思うけどなぁ~。ミスかな
全然コンパイル通らない。orz
本は参考にするだけにして自分でチャット作ってみようかな。
作れる自身がないけどorz
どうしようかな
78:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/13 10:20:31 ul4COW/u.net
>>77
内部で行ってる処理をノートか何かに整理しておいて・・・
HSPなりC++なりでソースにしてみるとか?私はそれでした。
マウスレイとやらがややこしいです。
画面→ワールド→視点角度→ローカル?ん?わからん。どうやって出すんだろう。
79:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/13 12:56:37 ul4COW/u.net
明日・明後日にオフライン用(モジュール化予定)のRO風エンジン公開したいです。
正直できは到底ROに届きませんが…基本設計や処理はROを元にしてます。
あ…hgimg3ってmesh使えないみたいですね。なんでだろうか。
でわ~また詳細載せます。
80:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/13 15:44:26 ul4COW/u.net
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
本当は配布したいのですが…実行ファイル作るとエラーが起きるので orz
hgimg3よ~早くバグ修正しないと配布できないって・・・。
81:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/13 16:37:06 ul4COW/u.net
で、サイトでソースだけ配布してます。
かなり雑で今後考えてない仕様なので…注意です。(今後はマウス移動を考えてます。)
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
82:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/13 19:21:50 TdaScPYO.net
まだC++に詳しくないので、とりあえず基礎から勉強してきますよ。
チャットはそれからです。
最近HSPの方、開発が止まったままだな。
83:名前は開発中のものです。
05/09/13 23:54:21 DVvgvtdS.net
>>76
今帰ってきたよorz こんな感じです。
あ~DHSPいじりたいけど気力ないです。ダメダメ状態だす。こうならないように頑張ってね。
就寝時間が…(0:00頃)
84:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 00:37:22 R/Xm6ZMy.net
>>82
C++はやりたい事全部やろうとするとむりぽです。
その代わり、部分部分を掘り下げれらるのがいいです。
JAVAも弄りましたが・・・・型指定や間違ってる箇所などの細かいチェックがすごい。(GUI使うと速度が orz
なんだかんだでHSPが弄りやすいという結論に;
>>83
遅いお帰りで・・・ご苦労様です;(パルプンテが懐かしいw
あぁなんか疲れてる様ですが、人生がんばって下さい!!(゚д゚ ;)
おやすみなさいです。ノシ
私も疲れたので寝ることにします。
明日は久しぶりの休み・・・でもないか。でわ~
85:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 04:22:46 R/Xm6ZMy.net
hgimg3使いやすいんですが…微妙なバグが多いです。
実行ファイル不可、event_uvがXPでは無効?、OBJ_LATEが反映されない。
なんとか12月までには直って欲しいものばかり orz
マウスレイは画面座標からatanで線を延ばして座標を求めてみます。
恐らく失敗すると思います。
あと、移動の不具合を直しました。&炎エフェクト追加。
86:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/14 06:52:40 ODH+KEgd.net
>>85
バグ多いのか~。
3DはZGP使ったほうがいいと思いますけどねぇ。
高低差があるマップを歩いたりするのが簡単に作れたよ。
12月・・・なぜだろう?
87:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 15:47:05 R/Xm6ZMy.net
>>86
バグは多いですよ・・・仕様なのか怪しいです。(パルプンテ?w
ZGP見てみましたが良さそうですが、開発中止ぽいですし情報が少ないです。
今考えているのはHGIMG2を利用してクリオティ下げちゃうとか orz
12月までに完成させて新しいことがしたいです。ってことです;
88:101 ◆VhiWHt2b1s
05/09/14 17:59:51 mmVMaOaz.net
新しい物か~
またオンライン物作る?
89:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 18:53:21 R/Xm6ZMy.net
>>88
そうですね、今度のは個人ではなくて同人で出したいです。
個人だと運営と開発時間の限界があるので同人で提供したいなぁ。
(ただ単に先輩がアレ系のオンラインゲーム作りたいと;)
マウスレイ無理です…
t = -V(P-c)+√D/|V|*2
D = {V(P-c)}*2-|V|(2)(|P-c|*2-r*2)
なんだこの公式状態です。
HGIMG上でnearクリップってどう求めるのでしょうかね?;
カメラの視線に合わせるって…つまり?atanじゃなくて? orz <アタマ限界
90:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 18:56:57 R/Xm6ZMy.net
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
URLリンク(nekonoteigi.ddo.jp)
どなたかマウスレイ(レーシング)について技術なり参考なりを下さるとありがたいです。
現在はキー操作です。
91:名前は開発中のものです。
05/09/14 20:09:12 mPwYGfm+.net
HSPIMGって、射影行列とかの変換行列を取れなかったっけ?
取れたらそれの逆行列と同次座標合わせでいいのにな。
92:名前は開発中のものです。
05/09/14 20:43:59 OowkXcsg.net
>>911
URLリンク(www.c3.club.kyutech.ac.jp)
参考になるかは分からんが…レイを使った3次元のマウス座標取得(C言語)
93:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 22:08:03 R/Xm6ZMy.net
>>91
え~…ちょっと調べてみます。;(3Dは苦手 orz
>>92
あ~一応調べたのですが;
あと、ここも調べましたが結局わかりません。
URLリンク(crocell.fakefur.jp)
理論はわかるのですが…
何が必要で何を求めるのか…
94:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/14 22:08:41 R/Xm6ZMy.net
間違ってageてしまいました。
すいませんでした。
95:名前は開発中のものです。
05/09/14 23:29:23 bXvlWQ/O.net
もしかして、レイの衝突判定ではなく
レイ自体が求めれていない?
とりあえず、>>92のレイを求めるところを理解しないと。
各空間の特性を再確認したほうがよくない?
↓そのままだけど、何やってるか文章で。
まずは、射影空間の定義。
これは、x,yのとるべき値はどちらも-1.0~1.0の範囲(y軸は上方向が正ね)
z値が0.0~1.0の値をとる空間。(z値が0.0でnearの位置、1.0でfarの位置)
で、最初にスクリーン上の座標を射影空間の座標に変換する。
(x,y)->(x',y',0.0,1)
つぎは、カメラ(ビュー)空間にあるカメラと、射影空間にある指定点をそれぞれワールド座標に変換する。
カメラ空間は文字通りカメラからみえている空間なのでカメラは原点にあり。(0,0,0,1)
で、ワールド座標に戻すのはワールド→ビュー→プロジェクションと変換行列をかけた行列の
逆行列をかけるといい。でも、これだと同次座標が異なるのでw=1に変換
(プロジェクション行列は点の比は保存しない変換なので)
これで、カメラとマウス点のワールド座標がでるわけですよ。(たぶん合ってると思うが不安)
なので、ビュー行列、プロジェクション行列が取得でばいいんだが・・・
hgimgはカメラオブジェクトとして使ってるから・・・自前で行列生成&逆行列生成&演算ですか?
てか、ビルボードはできてるんだよね??
96:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 00:09:11 Mvh6Ce8u.net
>>95
恥ずかしながらレイ自体が求められてないです;
文章見ました。射影空間については理解はできました。
カメラビューもなんとか・・・ワールド座標に変換するのが?です。
HGIMGでは座標をユーザーが行列として管理してないので…
どうなるのかよく分からない状態です;
やはりHGIMGとは別に行列を管理した方がいいですかね。
HSPのソース見てみますか?
97:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 00:37:26 Mvh6Ce8u.net
今、行列は以前書籍で読んだ部分だと思い出しました。
今から探して読み直してみますね。
98:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 00:52:57 Mvh6Ce8u.net
ある程度理解できました。
各行列の意味と使いかが、HSPでどう実装すればいいかのか…
そろそろ、ゲームとネットワーク部分を組み合わせる作業に入らねば…
おやすみなさい。
99:名前は開発中のものです。
05/09/15 01:18:26 0RJf2i29.net
>>911
どうしてもピック処理を書けなかったら
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
このDLLの使用も検討してみたら?
これはビルボードもピックもコリジョンも予め用意されている
100:名前は開発中のものです。
05/09/15 01:28:59 44f9dvfF.net
>>96
では、逆の考え。
ワールド空間内の座標のある点がスクリーン座標のどの位置に来るか?
ワールド空間内の座標をまずカメラ(ビュー)空間での座標に変換(カメラを中心に考えた世界ね)
ビュー空間の座標を元に射影空間に落とす。(Z位置はnearが0.0、farが1.0の範囲で位置関係等を定める)
そして、射影空間をスクリーンに反映。
これは、各座標系を別の座標系に変換をしているので各変換行列がでるのですよ。
で、このときビュー行列→プロジェクション行列と変換を順番に掛け合わせる。
となると、逆は?
1右に移動したら逆は1左へ移動。
行列なら逆行列の意となる。そして、ビュー→プロジェクションと掛けるなら
その逆の順番で逆行列を掛ける(行列は順番が重要です)
プロジェクションの逆行列→ビューの逆行列ね。
座標系の変換が理解すればすんなりいくとは思うよ。
正直、自前で透視投影やら作るのはきついよ・・・
(嫌だけど)D3DXをラップして別途計算用にプラグイン作るか・・・
あ、仕事が・・・(by hの人より)
101:名前は開発中のものです。
05/09/15 01:33:03 44f9dvfF.net
>>99
今の現状だと、それ使ったほうが早いかもねぇ。
hgimg3のバグとか仕様で時間とるくらいなら。
102:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 01:42:45 Mvh6Ce8u.net
>>99
おちっこLAB様のDLLも検討しています。
もう少しだけ工夫なり頑張ってみて無理そうなら移行しかないですね。
>>100
hの人キタ――(゚∀゚)――!!
さ・s・sさすがです;
逆の考え方・・何回も文章読みながら実際に試します。
みなさんありがとうございます。少し弄りながら考えてみます。
103:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 02:05:33 Mvh6Ce8u.net
>>101
う~んやっぱりそうなりますか;
試しに導入してみます…COMがどうたらで無理だった思ひ出が orz
結果出たら報告してみます。
hの人とhな人似てると思った。…それだけです。(-_-;)
104:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/15 06:26:18 Mvh6Ce8u.net
色々弄ってたら原型が無くなりました。 orz
エラーばっかり出てくるしもうだめぽです。(HGIMGタン
hsp2.61に戻ってEasy3D使うことにします。
こちらのプラグインでは固定視点ならマウスレイができました。
早く正式版のhsp3出て対応して欲しいばかりです… orz
105:名前は開発中のものです。
05/09/15 23:15:51 lyhG5rn0.net
とりあえず、911タソに一言二言
FTP解放するのは良いけど
・PASVモードじゃ無いと正常につながりません
・ウイルス云々の注意書きを入れておいたほうがいいよ
・気をつけないといつのまにか違法なファイルがどっちゃりな状態になってるかも
以上でつ
106:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/16 00:26:20 BqKCTKHT.net
>>105
モードは今夜中に設定直しますね。
他の注意事項やら制限はphpやらでftpじゃなくてuploadにします。
当分休み無いので製作できないかもです。
ドッターの方も忙しくて辞めちゃったし… orz
107:名前は開発中のものです。
05/09/16 23:47:49 /eMkJ7tH.net
とりあえず、web製作とテスターはできまつ
web製作は、デザインの方はダメダメですが...
と立候補を一応
108:名前は開発中のものです。
05/09/17 00:55:26 PBk0YJc+.net
VistaってWindowsの次期バージョン?
109:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/17 01:25:27 DI8iSSpG.net
こんばんわ~久しぶりに書き込んでみます;
>>107
web製作のデザインはお任せ下さい!十八番です。(ぇ
とまぁ、冗談ですが;
もしよろしければ詳しいお話できると嬉しいばかりです。
>>108
あ~作るのを決めた日かその前あたりに発表されたので
ついカッとなって付けてしまいました。今は反省してます。 orz
110:107
05/09/17 02:09:37 w4/VtYWk.net
>>109
Webまわりでは、
HTML,CSS,PHP がしゃべれます
HTML、CSSは手打ちできてそれなりに出来るぐらい
(最近は保守がめんどくさいので自動生成をもくろんでいますが)
PHPはぼちぼち
JavaScriptもボチボチ
お遊び(なのでパスの処理などはない...)で作ってみたAJAXリバーシもどきをUPしますた
あっぷろだが動くからphp動くよね?
活動時間は、基本的に土日のみで土曜日もごくたまに潰れる(お察しください)
とりあえず、17日朝から18日夜にかけてロボットの大会を観戦などしに行くので顏をが出せませぬ
以上でつ
111:107 ◆a6JcKaYOUI
05/09/17 02:11:16 w4/VtYWk.net
一応トリップ付けます
112:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/17 03:51:31 DI8iSSpG.net
>>110
ぉお・・・どんどん増えてく。101さん、534さん、93さん、107さん911みんな数字;
自分もML一家,CSS,PHPは使えるのですが・・・かじり程度です;
HTMLもW3C?でしたっけ?あの通り作ろうとすると諦めちゃうタイプです。
phpなのですが動くには動くのですが・・・たまにエラー起きます。(設定違うのかな?)
どうぞよろしくお願いします orz
土日ですね。了解しました。
自分はほぼ夜しか居ません。が、10月下旬からは暇なのでいつも居ます;
113:名前は開発中のものです。
05/09/18 19:07:15 UJinuGYq.net
はじめまして。既出かもしれませんが(っていうか、スレ違いかも?)、お聞きしたいことがあります。
MMOで簡単なチャットゲームを作るのには、どのくらいの規模でできるものなのでしょうか?
できれば、人数や時間など目安となる数字を教えていただけるとありがたいです。
114: ◆VhiWHt2b1s
05/09/18 19:17:56 mJ6n3A88.net
>>113
MMOで簡単なチャットゲームを作る?
HSPで作るということかな
人数は同時接続できる人数かな?それとも開発する人数?
時間は本人のスキルによります。
初心者なら2,3ヶ月くらいかかるかな。 もっとかもw
115: ◆VhiWHt2b1s
05/09/18 19:23:09 mJ6n3A88.net
あとマルチポストはやめてくださいな
116:名前は開発中のものです。
05/09/18 19:26:38 UJinuGYq.net
>>115
すみません。どうしても緊急に知りたかったので・・・
また、人数は開発する人数のことです。本当申し訳ないです。
117:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/18 22:03:12 TeKse9sl.net
個人で可能です。
逆に言うと個人で無いとソース管理や構図管理で大変です。
もし、複数で行うならばC++などの言語を選ぶとよいです。
118: ◆VhiWHt2b1s
05/09/18 22:09:26 zRskvhQt.net
今Cのwinsockを勉強してます。
HSPと比べてかなり難しいですな。
明日、猫本を買おうと思います。
119:107 ◆a6JcKaYOUI
05/09/18 22:28:22 9tS5zTw/.net
今帰ってきましたよ
いやーマッタリですねこのスレw
>>112
> phpなのですが動くには動くのですが・・・たまにエラー起きます。(設定違うのかな?
どんなエラーですか?(どれを実行してなるとかかける範囲でいいですが書いていただけるとうれしいです)
自分のわかる範囲なら答えれますが...
ってなんかスレ違いな事を欠いていますね
120:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/18 22:37:45 TeKse9sl.net
>>118
winsockはお決まりの処理を探して覚えると良いかもです。
結局、ポインタとか理解しないと最適化できないし・・・(私は結局最適化するスキルないのでHSPでガツガツです;)
でも、Cの方で理解してくるとHSPでの開発は簡単になると思います。
>>119
本当にマッタリというか内容が無いのか; orz
エラー内容をもう一回試してこちらに載せますね・・・エラー避けてきたのでソース無いんです;
121:121
05/09/23 00:07:21 KS2ZyhwP.net
見てるだけー
122:911
05/09/23 23:32:46 5ktdv/Uy.net
orz <ageないでください orz < orz < orz < orz < orz -3
と、言ってもそろそろ取り掛からないとなぁ。
というわけで近いうちに書き込みますね。
123:911 ◆RfGLxICaUo
05/09/27 01:51:07 /b0+bht7.net
ある程度できて来たのですが…もう既に誰もいない予感。
Easy3D導入したら公開しますね。
なんだかんだでモジュールも公開します。(使いかた間違ってるぽいけど
124:名無しさん@Linuxザウルス
05/09/28 12:08:41 9ajSWjDl.net
みてるよん。
125:911
05/09/29 14:54:23 i4+EQMPh.net
(゚д゚) 居たんですか;この頃、全く見てなかった。(ぉぃ
一応、ちゃくちゃくと開発進めてるわけですが…
テスト公開はもう少しだけ待ってくださいね。
126:911
05/09/30 06:08:48 0Dw32uPZ.net
udpとtcpの使い分け面白い…
tcpは往復してない状態での通信不可だから割り込みは不可。
udpは片道だけの状態での通信可だから割り込みに向いている。
この特性の使い分け今日やっと理解できた orz
一般的な通信はTCP。ログインなどの割り込みはUDP。
やばいです。昔のが嘘みたく速い。
127:名前は開発中のものです。
05/09/30 06:42:50 g6LmgKpD.net
ログインをUDPって・・・
信頼性は無視か?
128:911
05/09/30 10:50:24 0Dw32uPZ.net
>>127
あ~そうじゃなくて
ログインのステータス(割り込み)=UDP
ログインの判定・確認(コマンド)=TCP
ということです。
129:911
05/09/30 11:02:57 0Dw32uPZ.net
TCPでログインとログアウトを判定すると割り込み時に不可になるんです。
(内部仕様でコマンドラインが1つしか返信できないので。)
UDPでログインとログアウトのステータスを配布し直すという感じです。
TCPの場合
クライアント(新規) → 鯖 → 別クライアント(既存) …もし既存側が送信済みだとSyn(only)。
UDPの場合
クライアント(新規) → 鯖 → 別クライアント(既存) …既存側が送信済みでも関係ない。
もし、UDPで情報が消えても再度送信し直す仕組みです。
モジュール化は意味ないぽい…全体で150行に収まってるし。
もう少しだけポートの知識とか調べなくては。(4桁と5桁の違いとか
130:911
05/09/30 15:43:12 0Dw32uPZ.net
お、でけてけました。
あと、はEasy3Dと部分部分を変えるだけっぽいです。
簡単な移動サンプル程度なら・・・1フィールドあたり41栗まで通信できました。
なるほど確かにmmoは難しいなぁ。難しいけど達成感ある。
*フィールド=画面に写っている通信領域
CreateGameすっごいすよ。いや比較にならんです。3Dきれいすぎ!
131:911
05/10/01 01:42:30 WvLYaB9+.net
サーバーをLinuXに変えるので同調してURL変更です。
決まり次第書き込みます。
web,ftp,POP = ノートPC
mmo = ブレード鯖(IBMだったり)
132:107 ◆a6JcKaYOUI
05/10/01 01:47:45 sSEeNmce.net
LinuXってなんですか?
DivXの親戚?w
133:911
05/10/01 10:00:50 WvLYaB9+.net
Linuxだった orz <DirectXのノリで書いてしまった。
外部ネットワークからインストールする方法忘れて今大変だったり;
root権限も取得できん…おかしいなぁ。
パスワード忘れてもうたよ。
134:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/02 20:20:53 kTpTypKz.net
おひさー
linuxかー
一回インストールしたけど初期設定がめんどくさい
またwinに戻した
135:911
05/10/02 23:41:26 wLNdTG/g.net
Linuxは自分でコンパイルできるのが良いですが…
バージョン管理と権限とかの設定がめんどいですね。
結局GUI関連も使うんだったらWindowsの方が良い選択かもです。
136:911
05/10/03 10:21:38 VWh/Qp4b.net
8000万でmmoのソース売ってるのかぁ・・・安いかな?
確かにあのクリオティを出せるなら食いつくかも。
(某大手の会社がいいのかな)
137:名前は開発中のものです。
05/10/03 13:14:17 HePEYhzQ.net
>8000万でmmoのソース売ってるのか
くわすく
138:名前は開発中のものです。
05/10/06 14:11:09 8WvhYUfa.net
いやいや、問い合わせたらそう返ってきたです。
もし企画あるなら・・・
139:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/08 11:33:34 ny4vllDo.net
>>138
誰でスk(ry
あ~う~めんどい。hspのエンジン部分はほぼ完成。問題点は3D関連。
これは誰か募集して作ってもらって解決するしかないと…
CreateGameは3Dで勝負なら、こっちは通信処理の速さで勝負かと。
(Cのソースは一切進まないので、知り合いに頼んでシステム作ってもらうオチです)
url : gamedev.ddo.jp
140:名前は開発中のものです。
05/10/10 00:40:59 a+3aZcL0.net
>>139
> gamedev.ddo.jp
設定が変じゃない?
{LOGLOOP} とか出てるが。
141:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/10 16:22:37 VWaIvF9z.net
UTF-8,Shift_JISやら色々設定しなければ。
あ~落ち込む。フラれてもうた。
今後は仕事とゲーム製作に力いれます… orz < 2年半…
142:名前は開発中のものです。
05/10/10 19:04:13 tahR9/wH.net
製作ガンガレ
143:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/10 20:18:49 d0TyuDBL.net
どうも~
C++の方まあまあ順調です。
一応初心者だからおかしな所が多いと思うけど、うpしました。
暗号化とかはしてないです。
今はアカウントファイルをini形式にしてます。
これはいつか直すから大丈夫
ちなみに今はログインしかできないです。
新規登録はサーバー側は出来てるけどクライアント側が出来てないから
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
おかしい所とかがあったら言って下さいね
144:名前は開発中のものです。
05/10/11 01:02:34 27RbYepi.net
ああ、あったぞ。
ログイン画面の起動してみたら、ウインドウの名前が猫でもわかるプログラミングだとか。
145:名前は開発中のものです。
05/10/11 08:41:48 K0fdjEru.net
ワロス
146:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/11 13:39:22 wEFcwvu/.net
ログインできない…
あと、C++使う利点が感じられないとかですかね。
C++使うんだったらマルチプラットホーム対応でないと利点ないのでは。
対応ライブラリは探せばあるのでお薦めします。
147:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/11 15:17:47 wEFcwvu/.net
あ~ログインできない書いてあった;
あと、ウィンドウが可変になってますよ…とか?
148:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/11 15:24:04 wEFcwvu/.net
明日、某駅ホーム先頭に2時~7時まで立ってる自分がいます。
付き合いなおせるなら来て貰えるけど…だめなら来ない怖い判定ゲーム。
来ないに1000ペソ… orz
で、mmoの方は少しづつできてるんですが。
まぁ3Dらへんは期待にそえないぽい。
ROみたいなビルボード型なんですが、エフェクトが弱いので… ああ orz
149:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/11 18:48:02 yJAeDppB.net
>>144
ウインドウ名は気にしないで下さいな
>>146
ログイン出来ないですか~
IDとパス両方testですよ
今度はサーバーをマルチスレッドで処理するようにする
受信、送信、接続、同期くらいかな
150:名前は開発中のものです。
05/10/11 21:44:05 f8KXgILY.net
アカウントのファイルのini形式のを開いて中身の名前に「test」を追加するんだよな?
俺はそれでログインできたが。
今はログインできるだけか?
151:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/11 21:57:40 CaezlssE.net
名前は何も書かなくても大丈夫だと思うけど・・・
今はログインだけです。
152:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/11 21:59:10 wEFcwvu/.net
ちなみに割り込みという手段もあります。
同期とは別で…説明しにくいですが、必須ではない機能。
個人的にはTCPで操作してて突然割り込みしたいときに困る。
理由としてはTCPは単純に行ったり来たりではなくその中で更にSYNやFINやらを送ってる。
表面上やり取りしてても早々うまくはいかない。
そこで、UDPを使って割り込みをする。
すると、システム的もしくはサーバー側からの情報を送れる。
TCPでやるならば別のレベルのTCP接続がもう1つ必要だし管理するプログラムも必要。
hurukuさんみてたら一言ありがとうございます。
その他大勢の方ありがとうございます。
これからも頑張っていきましょう。
153:名前は開発中のものです。
05/10/11 23:20:02 kNsF1Eit.net
オラは特になにも助言できて無いから微妙だが、ガンガロウ。
オラも必死で仕事ガンバルダス。(by hの人)
154:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/12 00:36:45 myGVfdS2.net
hurukuさん、いつもお世話になるやら訳わかんなくてすいませんでした。
自分は最後まで趣味ばっかりできて幸せです。
私が言いたいのは生きてるだけで救われてる人がいることです。
ただ生きてるだけでは人を傷つけます。大事なのは人間愛です。
私が最後まで持てなかった感情です。
ゲ製板で何をと思われるかもしれませんが…それだけです。
ご迷惑かけました。(TдT)ノシ
155:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/12 00:57:31 myGVfdS2.net
あ、つい感極まって変な文になってしまった。
とりあえず、変な意味ではありません。
うんちょっと鬱だったけど orz
オラもガンバルダス!
156:名前は開発中のものです。
05/10/12 00:57:59 P6YexaAh.net
ノシって何?
消えちゃうの?
157:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/12 01:24:58 myGVfdS2.net
いえいえ…ちょっと変な感情が一瞬あって。
でも、考え直して辞めました。
愛した人があんまりにも頑張ってるんで自分も頑張らねばと…(恥ずかしながら
このmmo開発するのが目標にします。
生きるって辛いけど…でも… orz
とにかく鬱だけどここには居ますんで… はい。
158:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/12 01:59:09 RqrDhUYf.net
どうもー
今、新規登録機能が付けれました。
次は暗号化に挑戦してみるかな
もうすぐケーブルテレビが出来るようになるから、その時にテストしてみようかな
159:名前は開発中のものです。
05/10/18 21:21:38 gmmfiA8t.net
>>101
誰も期待してない。
空気嫁。
160:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/19 08:48:39 t74yEUwu.net
もちついたので再開。
意外にC++版も簡単にいけるかもと思いつつ。
Easy3DをHSP3で使ってみたい思いもあるしです。
で、
今は移動処理とGUI関連を遊んでみてます。
やっぱり3DとかはHSPで書いたほうが楽でいいや。
問題は複数に処理を噛ませられないのがなぁ。(マルチ処理だとソース管理が無理か)
とりあえず、鯖を9:00~21:00まで稼動にしてテスト開始してます。
今後はソース公開しつつ修正とか、とにかく動くしかないです。
事情知ってる人は何も言わないで見てて頂ければ幸いです。がんばるので。orz
161:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/19 09:22:51 t74yEUwu.net
で、ログイン方法考えてたんですが…
従来の方法はすっごくいいとも思います。
しかし、実際にゲームしてみると邪魔な存在だなと思いました。
そこでどなたかおっしゃってた ファイル?手続き的なものを考えてます。
問題はかなりあるんですが、まぁフリーのゲームだからいいや。と。
それにログインなんて簡単だからいつでも作れると開き直りだったりします。
今はいかにそれっぽい挙動を実現できるか書籍とにらめっこです。
以前固執していたGDIは撤去して完全にスプライトで遊んでます。
近いうちにまた。
162:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/19 16:13:15 t74yEUwu.net
あ~マッタリ。
今日一日で大分mmoというものが遠くなりました。
ROみたいなのは表面だけできてるんですが…通信手順とか内容がイマイチわからんです。
しかも、ROの次回はフル3Dだし orz < ビルボード好きなんだけどな~
通信部分は誰か分かる人と考えながら作ることにしました。
なので、モジュール?DLL?みたくなると思います。
うん、catfight時代のADVはなんて簡単だったんだろうか。
…完成してなかったけど。 orz
163:名前は開発中のものです。
05/10/19 20:00:36 5zXty7Ea.net
マップエディタで使いやすいのどれ?
レイヤーとかあるといいんだけど
164:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/19 21:34:39 t74yEUwu.net
?何のですか?3D?2D?
165:名前は開発中のものです。
05/10/20 00:03:14 OXnnaGvg.net
2D
166:名前は開発中のものです。
05/10/20 22:44:57 +OPkPWn8.net
>>911氏
URLリンク(www.geocities.jp)
ここに紹介されている
オンラインゲームプログラミング、
MMORPGゲームサーバープログラミング 、
3DRPGプログラミング あたりは読んだ?
騙されたと思って買って読んだらそれなりに
有益な事が書いてあったよ。
167:166
05/10/20 22:57:03 +OPkPWn8.net
既出だったのね・・・orz
逝ってくる。
168:名前は開発中のものです。
05/10/20 23:10:05 nXHheF+X.net
今日、RedStoneっていうMMOやってたんだがRedStoneで使ってるようなリアル的なマップチップが置いてある所しらないか?
>>167
逝ってよし
169:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/20 23:34:14 etzOE8os.net
あ、ごめんなさい。
>>165さん
VectorとかGameDevで紹介されてます。
中には3Dの地形マップ編集まであるので探してみてはどうでしょうか?
>>166,167さん
一応、読んでいますが…なんとも;
というか、mmoの為に3D操作スクリプトエンジン書いてたら良い感じになりまして…
mmoにする必要性考えちゃってます。製作時間・運営負担…
もう来年までスケジュール入ってるのでなんとも;
一応がんばります。
が、免許取って…バイク買ってまで終わったら再開です。
(最低限Easy3DがHSP3に対応するまで公開は無いです。)
170:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/21 15:12:31 Bp+litmi.net
hの方…イラストの方が向いてるダスかね orz
あれ以来描いてなくて今日描いたら意外に描ける自分に焦ってm(ry
まぁ、色塗ると昔のアレになりますが orz
171:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/21 15:41:57 Bp+litmi.net
企画から始めることにしました。
プログラムは残りは表示と企画だけまで仕上げておきました。
さて、がんばるダス… (ダスって使いやすいダスな~
172:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/21 22:00:46 Bp+litmi.net
>>107氏,どなたか
見たらで良いので返信頂けると嬉しいです。
webについてお聞きしたい事があります。
URLリンク(gamedev.ddo.jp)見て下さい。
恐らくMSIE以外だとデザインが崩れていると思います。
このような場合はブラウザ分けして、DIV,SPAN=装飾:TABLE=内容で揃える方がいいのでしょうか?
webはやっぱり難しいです orz
173:107 ◆a6JcKaYOUI
05/10/21 23:19:25 cRrwsfCY.net
しばらくお待ちくださいw
174:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/21 23:32:32 Bp+litmi.net
あ=!!
今、順次tableで書き直してます orz < 遅かったか;
175:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 00:06:22 rCCf7SSu.net
あ、ソースパッケージ置いておきます。
なんかtop.htmlのtable関連がぐっちゃで変ですね;
URLリンク(gamedev.ddo.jp)
176:名前は開発中のものです。
05/10/22 00:20:45 wU13YWJL.net
URLリンク(gamedev.ddo.jp) の内容は、
ネタで書いたの?本気で書いたの?
177:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 00:32:29 rCCf7SSu.net
作りたい意思は本気ですよ。
自分でもまだ曖昧な点とか少しネタ的な部分は否めないですが。 orz
仕事先で聞いた話では出来なくも無いのではという感じだった。
(つまり、大損するけどコンテンツ業としては賭けとの事)
現実できそうに無いから、ネタと言えばネタです。
暇できたら大学の知り合いのプログラマと作ろうッて話です。
別にプロジェクトではないので本気にせずどぞ。流して…
う~ん、でも実現したいんだよな orz
178:107 ◆a6JcKaYOUI
05/10/22 13:20:20 Lq/R17sf.net
>>175
Gmail の 107.by.hsp で送りました
本当はwebからDLしてもらおうと思っていましたが、
FC2には禁止されているメアドですとか言われるし、
iswebにはページが出来るまでに最大で一週間ぐらい
かかりますとかいわれるしorz
ぱっと見で、気が付いたことを書いてみます
モスト
・<a> は終了タグが必要です
・<span> はpなどのブロック要素は囲めません(囲んじゃだめです)
ベター
・CSSのfont-family: "Osaka" はWindowsには存在しないので
font-family: "Osaka", "MS ゴシック", "serif" のように別の
フォント名も列挙するかしたほうがよいと思います。
・fontなどにピクセルを指定しても大きさをあわせる意味では
多少意味はあるかもしれないですがfirefoxなどでは自由に
fontサイズを変更できるので無意味です。
・タグの要素(width=100など)は""で囲ったほうがよいでしょう
・メアドはHTMLエンティティー化した方がスパムが届きにくい
(ほかのところでアドさらしては何もなりませんが)
ぐらいでしょうか
179:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 13:36:39 rCCf7SSu.net
>>178
なるほど、HTMLはかじりだったので曖昧でした;
ちょっと修正いれながら組みなおしてみますね。
180:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 17:58:15 rCCf7SSu.net
P2P技術って難しすぎる orz
なんだこれ…C/Sと全然違いすぎる orz
181:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 18:17:25 rCCf7SSu.net
あ、IP間違ってただけか。
182:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/22 23:18:06 rCCf7SSu.net
HSP以外探してたらPythonという言語ありました。
すごくいい。通信関連とかスマートだしマルチプラト。
Cとは互換性あるのかな…
183:名前は開発中のものです。
05/10/27 01:45:02 P3vewWYO.net
>HSP以外探してたらPythonという言語ありました。
>すごくいい。通信関連とかスマートだしマルチプラト。
ちげーよ。マルチプラットフォームじゃねーよ。単にWindows版とかLinux版とかがあるだけ。
スレッドの挙動とか完全にいっしょじゃねーし。
つーか、バイナリ互換がないとマルチプラットフォームとは言わんな。普通は。
184:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/28 05:17:25 cMKwNT00.net
なるほど、PythonでP2P組んでみました。
みんなが遅いという理由がなんとなく分かった気がします。
で、もう誰もみていないと思いつつ書き込み。
今日やっとHSPの通信モジュール完成しました。
まだ、速度面で改善しがいがありますが…チャット・移動なら余裕です。
あとはEasy3Dまつのみ。以上。
公開は一部のHPで行っています~ノシ
185:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/28 20:42:18 oOIydASz.net
モジュール完成おめ^^
前から思ってたんだけど、猫の定義って閉鎖した?
公開先教えて
186:107 ◆a6JcKaYOUI
05/10/29 00:44:57 1n5mggKu.net
↑を見る
漏れが知っているのはそこだけ
187:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/29 04:20:55 k6MIvcDd.net
>>101氏
Gamedev.ddo.jpに変更しました。
>>107氏
先日はありがとうございました。
色々修正しながら更新してます。
で、完成を喜んでいたら…バグだらけw
というかメモリー関連おかしい。BUF内容がずれるみたいな現象が。
10人ぐらいまでは正常なんだけども…
12~14人アクセスするとHSP側の変数がずれてるぽい。
そんでパケットもずれるので変なパケットで通信が埋まる。
HSP3の正式版とEasy3D対応を待つしかないみたいな。
通信速度はきにする程でもなかった。
1秒あたり20~30人まで処理してるみたい。
あとは暗号化を強化して、3Dを勉強するしかないなぁ。
188:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/29 04:35:49 k6MIvcDd.net
【追記】
もしかするとPCBnet2側が追いついてないのかも。
通信後に適当にawait入れるとパケットが崩れる現象を発見。
一体なにがどうなってるのか…結果わかるまで探してます。
189:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/29 04:57:47 k6MIvcDd.net
URLリンク(gamedev.ddo.jp)
から、ダウンロードしてアクセスしてみてください。
できれば大量に起動してもらえるとうれしいです。
(多分バグって落ちそう。)
190:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/29 12:36:03 rNe35TJw.net
うちのパソコンだけかもしれないけど、サーバー側のメッセージ表示するところがたまに文字化けするときがあった
191:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/29 17:26:22 rNe35TJw.net
突然サバ落ちましたよ
落ちたんじゃなくて911さんが切ったのかな?
192:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/29 20:57:26 k6MIvcDd.net
落としました <すいません;
色々試しているところなんです…書籍みながら一からテーブル作ってるところです。
193:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/29 22:36:51 rNe35TJw.net
>>192
HSPでもテーブルって使えるのか
それともC++かな
俺、今日久しぶりに作成を再開しました
ソースを見てみて、すごくわかりずらかったので
また1から作ってみることにしました。
とりあえずログイン画面を作ってます。
あと、Easy3D使ってみたけどすごくいいですね
でも3Dにすると、かなり視界が広くて遠くの方まで見えることになるから
クライアント側のループ量が増えて重くなりそうw
遠くまで見えないようにカメラの位置を少し高くしてみようかな
194:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/29 22:37:40 rNe35TJw.net
>>192
HSPでもテーブルって使えるのか
それともC++かな
俺、今日久しぶりに作成を再開しました
ソースを見てみて、すごくわかりずらかったので
また1から作ってみることにしました。
とりあえずログイン画面を作ってます。
あと、Easy3D使ってみたけどすごくいいですね
でも3Dにすると、かなり視界が広くて遠くの方まで見えることになるから
クライアント側のループ量が増えて重くなりそうw
遠くまで見えないようにカメラの位置を少し高くしてみようかな
195:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/29 22:55:38 k6MIvcDd.net
>>194
HSPですね。普通にテーブル作れますね。
こちらもモジュールから作り直してるので…
今さっき30行ぐらい書いたところです。
Easy3Dってフォグみたいなの使えませんかね?(ある一定の距離の視界をぼかす機能)
なるほど…memcpy初めて使った。
196:名前は開発中のものです。
05/10/30 21:50:21 nNSGAbav.net
あれ・・・?? 911さんって「☆kaori」って名前知りません?? 知ってますよね?
197:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/31 00:01:37 MZsix1s2.net
>>196
知っておりますよ;
あの方ですよね…DF氏の…
198:☆kaori
05/10/31 02:01:36 Qzw1nGQS.net
>>197
DFがあなたを狙ってます 気おつけて このスレをそっと見守ってます がんばって
199:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/31 04:09:49 MZsix1s2.net
なぬ、もう嫌… orz
なんていうか、がんばります。はい。
昨日はパケット構造について韓国訳(?)の書籍読みました。
なんていうか米の研究を基本にどうたら書いてありました。
やはり今までの考え方は間違っていました。
データを包んで区切るのがパケットなのに、データ全体をパケットと勘違いしてました。
つまり…
1の情報を与えて1パケット1データしか返信できない(P2P)状態でした。
(ex
[size][head][date][foot] = 1パケット - 15%h*********%f
正解は1の情報を与えて1パケットユーザー数分データ返信する(C/S)状態でした。
(ex
[size][head][date][foot][size][head][date][foot]
= 1パケット - 15%h*********%f20%h**************%f
これだけでどれだけ負荷減るか楽しみです。
恐らく、人数分*人数分だったので…相当数だと期待してます。
と、独り言;
200:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/31 04:41:54 MZsix1s2.net
>>101氏
フレームってどんな方法で同期してますか;
よくこの章が理解できません。
201:101 ◆VhiWHt2b1s
05/10/31 07:20:19 uA9gH/h+.net
>>200
すいません
俺もその章出来てないですorz
202:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/31 18:24:44 MZsix1s2.net
うは~最高10~12倍近く負荷減った orz<なんじゃこりゃ。
キューイングが効率的の意味を今かみ締めたり…
203:911 ◆RfGLxICaUo
05/10/31 22:49:59 MZsix1s2.net
モナーモンスターいい感じですね~
3Dデータでキャラ表示かと思ったら普通に2Dだったのにびっくり。
動作も軽い。なるほど意外にビルボードって遊べるなぁ…
ファイヤーネタはなんとも。
204:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/01 05:14:38 8gYo7wW/.net
一応モジュールコードを公開…重要な部分は見せない役に立たないやつです;
今はプロトコルに設計に必死…必死すぎて寝てないです。
でも、成功した時がおもしろいよ~うはっは人格壊れる
ペロッ…ん?
…生クリーム。
ペロッ…
…生クリームだよ。
…
おかぁ~さ~~ん
お尻から生クリームが出たよ~~
(by.猫ひろし)
(゚∞゚)-3
で、あれですね。
プラグイン作成しようかと思ったんですが、C++本当に苦手。
ソースは書けるんですが…設定が;
昨日インストールし直したらincludeが出来ないの…アァ
205:名前は開発中のものです。
05/11/01 16:27:11 3HIrGSpg.net
久しぶりにゲ板に来たら良スレ発見
応援しか出来んがガンバレ
206:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/02 00:24:48 lTXUMxje.net
いえいえ、駄スレですよ orz
発起人があれやりたいこれやりたいと思ってるうちに…
でも、がんばるです!
207:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/03 15:51:08 CImSkva7.net
…意外に見てる人多いことに気が付いたこの頃;
昨日、秋葉原に行くと某掲示板に書いておいたら有名某ユーザーが来てくれました。
かな~~り長いこと話し込んで…
モジュールについてお説教もらったり、技術的な意見もらいました。
挙句はRAID鯖買ってくれるとまで…ありがたく頂くことにしました。 orz
で、見通しとしてはその方がプログラム全般書いたり調整してくれるみたいです。
私は設計とか仕様を考えつつ初期コード書けばよいみたいです。
うん、2ヶ月前までは展望が見えませんでしたが…
今は有り難いほどに資料に恵まれていてあとはコード組むだけになりました。
というわけで、今日からプロトコル組みます。某方ありがとうございます!
208:名前は開発中のものです。
05/11/04 09:02:16 9rAnX3kL.net
すげー
911期待してるぜ
209:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/05 02:56:48 VmPteF9m.net
期待するイクナイ orz
で、某方と話した結果…
某方「他のHSPネットワークゲーム開発者向けに全て公開しよう!」
なので全く1から公開しつつ開発して行くそうです。(他人事;)
確かにSmithProjectもそうだったなと、だから予定よりゆったりになりそうです。
でわでわ。
210:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/06 02:38:54 BHAQZ///.net
ラグって発生するかなぁ…
さすがにTCPでも最高15ms以内と決まってたような。
QeuingとかMaceringとか方法はあるんだけどね、基礎知識大切だと感じた。
211:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/06 02:43:23 BHAQZ///.net
UDPだったらいくらバッファ貯めても順番めちゃくちゃだからなぁ。
とうか、バッファが貯まるという意味がよくわからないなぁ。
512byteを10msで送信しても全然平気貯まらないような…気になるが今後みつつ楽しみにするかな。
212:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/06 03:29:29 BHAQZ///.net
DBMSって内部構造複雑だな。
本データはメモリーを喰ってもいいようにしたとして
キャッシュデータをどこに保存するのか…(やっと2次元テーブル初期化は成功)
213:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/07 03:51:23 KiwNlzPY.net
暗号化プラグイン作ってみたわけですが…DESとか普通に難しいような。
DBMSについてはメモリー保持→データ読出→データ書出の連続になりました。
HSPでウィンドウ押しでスレッドを止める方法が議論されてたの思い出して、それに対処するプラグインも作ってみました。
プラグインだらけになりそう。
214:名前は開発中のものです。
05/11/07 19:09:55 R+8iDQwx.net
>>213
public domainや、制限の緩いZLLあたりのライブラリを探してはどうですか。ヒント: google/koders.com
215:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/08 04:12:23 GXAcdZy1.net
ありがとうございます。
ちょっとググってみますね…
216:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/08 06:36:30 GXAcdZy1.net
koders.com…コード検索なのかな?
すごいっすね、こんなのあったとは。>>214氏ありがとうございます。orz
217:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/09 03:54:02 xcENdvXA.net
あ~101氏できてきたみたいだなぁ。
個人的にはロビー管理をどちらに任せるか悩むんだが…まぁ目標が違うからしょうがないか。
>>101氏
パケット盗聴で不正にアクセスできるっぽいですが…
218:101 ◆VhiWHt2b1s
05/11/09 07:07:19 efly312Z.net
>>217
不正にアクセス・・・
IDやパスワード見えてる?
219:911 ◆RfGLxICaUo
05/11/09 07:26:50 xcENdvXA.net
いえ、見なくてもパケットをコピーしてアクセスできちゃいます。
MMORPGの本にもありますが、ID毎にランダムにキー生成しなくては盗聴されます。
個人的には割り切れば平気だとは思います。
私の場合は割り切ってDBと認証だけに生成してます。
220:101 ◆VhiWHt2b1s
05/11/09 17:22:35 efly312Z.net
>>219
なるほど~
キーはID毎に生成してますよ
実際アクセス出来ちゃいました?
221:101 ◆VhiWHt2b1s
05/11/09 19:25:06 efly312Z.net
>>219
データベース使ってなかったので、ただいま勉強中です。
使い方がまだよくわからないな;
HSPDB難しいorz
222:911
05/11/29 06:42:10 Kej0/g91.net
久しぶりに戻ってきましたが…なかったことにされてしまった orz
一応まだ作ってるんだけどなぁ~。大人の事情ってヤツですよ。
とりあえず、そゆことで出来たらアップしときます。
223:名前は開発中のものです。
05/11/29 19:55:26 GDG8y8FE.net
応援してるぜー>>911
224:名前は開発中のものです。
05/12/11 17:38:13 0u/XpGqS.net
何かおもしろそうなので、私もつくってみます。
とりあえず、ログインできる段階→チャットできる段階まで
225:名前は開発中のものです。
05/12/14 16:52:54 SRhOnnEV.net
>>224
ガンガレ
応援してるぞ
226:911
05/12/21 03:30:33 /J5galv9.net
うわ~ 久しぶりに関数書き直そうと思ったらもうわからんです。
プラグインのTCPはSYNとかの判定どうなってるんだろうか・・・
ソケットを複数たてて複雑になった時にたまに信号が途切れる。
とりあえず、まだ継続中・・・
227:911
05/12/24 07:06:57 Tkvs/hiH.net
誰もみてないこと祈りながら負け犬はこっそりがんばってみる。
サーバーとクライアント部分の通信は完成。(時間かけただけあって安定してる)
問題は3Dとゲームシステムになった訳ですが・・・
まぁ~たゆったりと製作続けます。
新しいサイトは・・・別の商売してたりするのでリンクなしの方向で。
228:107 ◆a6JcKaYOUI
05/12/24 12:23:41 iyYMWjUw.net
残念でしたねw
ずっとヲチしていましたよw
229:名前は開発中のものです。
05/12/24 16:26:32 LRAJQZmy.net
_,,..,,,,_ こっそり見てます
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
230:911
05/12/25 16:08:42 KU/3HfQh.net
(σ゚д゚)σ アー・・・orz
報告としては通信概念はまとまって完成しました。
なんだかんだで、いろんな問題が解消された感じです。
今はゲームシステム考えてそれ次第で2Dか3Dかなど考えるところです。
が、急いで決めないでいろんなMMO見たりして決めることにしてます。
えぇ・・今まで意味なく急いで決めて進まなかったので(おぃぉぃ
231:911
05/12/27 21:04:33 CCe39g21.net
チャットと2D横スクロール移動が今日完成。
ネットワークはP2Pの中央鯖式にしてみました。(WinMX参考)
誰か親として登録して子が接続する感じです。親の親が中央鯖です。
DBもなんとか利用できましたので導入・・・やっぱりHSPってすごいなぁ。
もう少しゲームぽくなったらURLと公式サイト公開します。
232:名前は開発中のものです。
05/12/27 21:13:35 mUczA/Zx.net
>>231
ワクワクテカテカしながら待ってます。
がんばってください。
233:639 ◆WKezKkIa.w
05/12/27 22:53:09 TQ1aA73s.net
がんばってくだちぃー
(私もヲチしてる人)
234:911
06/01/05 21:38:24 s+5Thitk.net
データベースでつまずく訳で orz
テーブル作ってもゲームデザインがまとまらないねー
ゆったり、まったり、ぐったり…
そして、気づいたら新年でしたと…
あけましておめでとうございます。
235:911 <sherlockstyle.com>
06/02/20 03:49:02 EjYrxBew.net
いろんなことに区切りついたので再開しました。
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
できればsageで少人数(1~2)程度で製作してきます。
236:名前は開発中のものです。
06/02/23 12:07:31 GjvFq+T6.net
| ゚Д゚)))コソーリ
237:911
06/02/23 12:21:53 YhslF8gN.net
orz -3
238:911 ◆dUgCMabcts
06/02/23 17:59:09 YhslF8gN.net
トリップ機能の使い方を忘れてた。
というわけで、今は普通に通信できて3D待ちだったり・・・まぁ2Dでもよかです。
239:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/23 18:31:24 VbOSNUgb.net
>>238
おいらが3Dに手が出せないのは、実はチャットにおける日本語入力を自前で制作しなきゃ
ならないっぽいからだったり。
240:911 ◆dUgCMabcts
06/02/23 19:22:07 YhslF8gN.net
>>416氏
ん?それはテクスチャということですか?
それとも入力部分ということですか?
私はHGIMG3とmesbox(見えない)でなんとかできたぽいです。
241:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/23 20:15:08 VbOSNUgb.net
>>240
日本語の出力そのものは問題ないです。いわゆる変換中の動作なのですよ。
通常のオブジェクト類が裏側で動作するのは想像に難くないんですが、変換候補の部分を
3D側にどう持ってくるのかが疑問なのです。随時テクスチャーとして貼り付けちゃうって手法
になるんですかね。
242:911 ◆dUgCMabcts
06/02/23 21:03:50 YhslF8gN.net
変換…?う~ん私ではわからなそうです;
経験的には
効率悪い方法はテクスチャを随時更新する方法で、スプライトとしてローカル座標に固定するとか。
(1024*768は落ちた)
効率良い方法は文字列を普通に更新する方法だったと思います。
あー1から作るのはまどくせ orz
243:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 00:56:35 ahJRGZ3I.net
仮に3Dモデル入れて追いかけっこレベルでは遊べるようになりました。
今はパケットを圧縮するのと、マップ作るのに必死だったり。
244:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 12:12:32 ahJRGZ3I.net
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
245:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/26 12:33:50 hheEzEt5.net
>>244
うほ、いいローポリ。
もしかして一番下の空白一行が文字入力欄だったり?
246:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 14:02:04 ahJRGZ3I.net
>>245
現状は一番下のがチャット欄ですが…スプライトで描こうかなとか考えてます。
現在は頭・胴体・足の当たり判定をつけました。
3Dのカメラワークを3人称のシューティング風にしとるです。
圧縮はもうだめっぽいパケット統合時に再現に失敗・・・
247:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 16:32:17 ahJRGZ3I.net
怒涛の書き込みでスマソ・・・
チャットのIME文字変換チェック(比較関数)を実装しました。
視点と向きチェック(座標変換関数)を実装しました。
あー3Dモデルめんどい。モーションの付け方がわからん。 orz
&3Dの光源設定がワケワカメ。
248:107 ◆a6JcKaYOUI
06/02/26 17:55:18 eg2hQz1H.net
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
249:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/26 18:02:12 hheEzEt5.net
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
250:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 18:20:57 ahJRGZ3I.net
噴出し式チャット
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
251:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 19:33:34 ahJRGZ3I.net
噴出しチャットを透明にして文字だけ上に跳ぶようにしました。
こりゃー戦闘が盛り上がるわ。・・・まだ3人で追いかけっこしか試してないけどw
252:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 20:26:44 ahJRGZ3I.net
BVHイイ!!適応するだけで歩いたり、撃ったりありがたや・・・
3Dモーション困ってる人はBVH使ってすましちゃいましょう。(ぉぃ
253:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 21:38:34 ahJRGZ3I.net
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
打ち込むと、キャラから文字が出てくる。
上にスクロールして(文字数*15ms)分待機して消滅する。
圧縮アルゴリズムがわからん・・・hspのプラグインに圧縮系はzlib位なのね。
254:107 ◆a6JcKaYOUI
06/02/26 22:04:44 eg2hQz1H.net
>>253
zlibで十分なきがする
てかzlibはDLLがあるんだからわざわざプラグイン使う必要ないし
たしかunlha32.dllはメモリ上に展開しても
テンポラリファイルが作られるんだったっけか
255:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 22:33:26 ahJRGZ3I.net
>>254
DLLだからプラグイン使わないってどいうことですか?
よくわからんのですが・・・hpiとかdllがプラグインだと思ってました。
zlibでもう少し試してみます・・・
サーバー→クライアントの総パケット部分で、非可逆圧縮になってしまうです。
う~ん・・・圧縮率は39%は魅力的なんだけどな;
256:107 ◆a6JcKaYOUI
06/02/26 23:05:18 eg2hQz1H.net
>>255
zlib公式にあるDLLが使えるって事です
#uselib "zlib.dll"
#func zlib_compress "compress2" var, var, var, int, int
#func zlib_uncompress "uncompress" var, var, var, int
sdim d,1024
sdim d2,1024
sdim s,1024
s = "てすと"
sl = strlen(s)
dl = 5
zlib_compress d,dl,s,sl,1
mes stat ; buffer error
dl = 1024
zlib_compress d,dl,s,sl,1
mes stat
dl2 = 1024
zlib_uncompress d2,dl2,d,dl
mes stat
257:107 ◆a6JcKaYOUI
06/02/26 23:06:58 eg2hQz1H.net
>>255
サーバー→クライアントの総パケット部分で、非可逆圧縮になってしまうです。
単にうまく展開できていないだけでは?
同期取らないとうまく展開できないと思われ
258:107 ◆a6JcKaYOUI
06/02/26 23:11:25 eg2hQz1H.net
>>255
ちなみにわかっているとは思うけど
recvでは一回のsendごとに分かれて取れるとは限らないぞよ
259:911 ◆dUgCMabcts
06/02/26 23:25:18 ahJRGZ3I.net
>>256
お、これはできるっぽいです。
ちょっと実装してみます。
>>257
そうなんですよ。zlib側で展開が出来てないオチなんですよね;
>>258
recvではなくgetの方で2重で受信チェックをしてるので平気ぽいです。
以前はrecvのところで何度も詰まったです。
ちょっとzlibのDLL試してみます。
260:911 ◆dUgCMabcts
06/02/27 19:43:26 NepWVwtG.net
圧縮は無理っぽいなぁ。
パケット配信方法が暗号と分解が複雑だからサイズが取得できないぽ。
あきらーめた。
今は当たり判定とカメラ関係をゲームぽくしとります。
261:911 ◆dUgCMabcts
06/02/28 19:44:42 AGmWlYw0.net
ゲーム画面&サーバー画面
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
URLリンク(www.sherlockstyle.com)
262:911 ◆dUgCMabcts
06/03/01 02:14:36 lAzvIURG.net
ゲーム画面2:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
3月7日にテスト公開します。以上。
263:911 ◆dUgCMabcts
06/03/01 08:31:00 lAzvIURG.net
ゲーム画面3:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
あーおらのノパソでは3Dきついぽ・・・また買い替えるか。
264:107 ◆a6JcKaYOUI
06/03/01 22:09:48 WRggumab.net
>>260
ちなみに漏れの通信モジュールでは暗号化、圧縮ともに可能な実装になっています
同期バイト、サイズ、データ部となっているのでデータ部のみ何とかすればよさげ
がんがれ
>>262
なぜに平日?
土日公開キボーン
265:911 ◆dUgCMabcts
06/03/01 23:03:00 lAzvIURG.net
>>264
もっかい圧縮がんばってみます・・・ぐはっ(吐血
同梱サイズをパケットに設定して取得できるのになぜか合わない。(nullコードとかいうオチかな・・・
あー公開日はカレンダーでなんとなく目に入った日にちだったから;
普通に土日に出しますね。
266:911 ◆dUgCMabcts
06/03/01 23:29:11 lAzvIURG.net
あ、でけたーーーーーーー!
サイズ特定しなくてよかったんだ・・・迷惑かけますた;
267:911 ◆dUgCMabcts
06/03/02 02:56:51 OOonpz03.net
【今後のタスク】
・3Dマップを全て作る。(街を4分割) ・・・ 4日程度 世界観はURLリンク(tksn.web.infoseek.co.jp)を参考にする予定
・キャラクターにモーションをつける ・・・ 公開寸前まで修正しまくり
・ベクトル計算の移動を考え直す ・・・ いい方法を探すとか聴くしかないね orz
・地形・階段に合わせて歩ける様にする ・・・ HGIMG3だと難しいかも
268:911 ◆dUgCMabcts
06/03/03 00:13:41 E+M/ol5U.net
あー今日は何もできなかった…
というか、ものすっごいHSP使いさんに出会ってショック受けた。
メタギアレベルが個人で作れる時代になったと感激してたり。
269:名前は開発中のものです。
06/03/03 01:03:12 7O358UuU.net
詳細キボン
270:911 ◆dUgCMabcts
06/03/03 01:47:04 E+M/ol5U.net
お気に入りしてないからURLは分からないですたい。
3Dモデル配布してるCypherS TufTだっけかのリンク先・・・3D関係だとおもう。の裏ページ?にあった。
3Dモデル・マップ製作・webスクリプトに力入れるので更新が落ちます。
あーもう、カメラと向きの算出で3日も停滞するとは・・・情けない。
271:911 ◆dUgCMabcts
06/03/03 03:24:08 E+M/ol5U.net
うーんぬ。一時的に250x250領域のオブジェクトのみ表示するようにしてみた・・・
ノパソのGPUが第一世代(ATI-4MB)で20キープのこの動作なら、第三世代(Geforce系)のGPUなら全然いけるぽ。
週末の課題: > 自分へ
【サーバー】
・パケット配信方法を考えなおそうや ・・・ 250x250内を判定してパケット梱包の是非を処理。
・変数APIは個人処理ではなく同期する処理 ・・・ 個人的な表現(つまり、配列だけは禁止)
・コマンド関係を増やす ・・・ と、いうよりもテーブル書式自体を変える?
【クライアント】
・250x250内のオブジェクトのみ表示 ・・・ キャラも含めて
・マウスによる移動 ・・・ マウスレイ/もしくは2Dマップによる指定など?
・向きとカメラの骨抜き対処 ・・・ 個人的な表現
・擬似フォグ ・・・ 適当にeventで実装
・地形に合わせてあるけるようにする ・・・ ↓
・マップを処理するスクリプト ・・・ 階層/アクション/判定など?
IP重複制限を解除して仲間で複数起動で32体(上限)までは同期して動いてくれますた。
だから、250x250の制限つけてもうちょっと人数増やして試してみます。(楽しみ
近いうちに32人の同期をSS撮ってうぷします。 でわがんばるです。
272:911 ◆dUgCMabcts
06/03/03 13:23:41 E+M/ol5U.net
最適化とマップ情報機能追加:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
マップオブジェクトと光源設定を導入してない状態。
擬似フォグとマップ関連を今日中に完成させる予定。
273:名前は開発中のものです。
06/03/04 02:02:30 woXJaw0i.net
すげーよ、ホントよく途中断念せず頑張ってるよ。
応援してるからがんばってね。
274:107 ◆a6JcKaYOUI
06/03/04 09:36:10 RbJSojcz.net
>>270
URLリンク(www108.sakura.ne.jp)
ですか?
あと、鯖立ててるので↓良かったら遊びに来てください
MMORPG 作成
スレリンク(gamedev板:658番)
275:911 ◆dUgCMabcts
06/03/04 17:22:23 JCn5l93n.net
>>273
いえ・・・もうね、ある意味断念の塊でつ。
先週やっと1から作り直したほどのだめさでしたとさ。
>>274
いや・・・違いますね。もう一回探してみます・・・お気に入りいれとこう。
276:911 ◆dUgCMabcts
06/03/04 22:35:52 JCn5l93n.net
店オブジェクト:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
277:107 ◆a6JcKaYOUI
06/03/04 23:19:17 RbJSojcz.net
>>276
とりあえずテクスチャーの権利関係を何とかしたほうがよいと思われ
URLリンク(tksn.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tksn.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tksn.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tksn.web.infoseek.co.jp)
278:911 ◆dUgCMabcts
06/03/04 23:53:11 JCn5l93n.net
>>277
一応、権利関係のメール今だしてみました。
あー苦手なんだよなー・・
人・店の融合(4000poly):URLリンク(www.sherlockstyle.com)
279:911 ◆dUgCMabcts
06/03/05 10:52:11 QDHtmBT8.net
そろそろノーパソの第一世代GPUではぎこちなくなってきた。
改善として半径192pix以上は非表示。それ以外は半径分の半透明処理。
標準GPUがGeforce3の世代です。・・・てか、テクスチャが重い予感。
3Dモデルを作れるようになってわかった苦労・・ポリとテクスチャの削りあい。
テクスチャの権利が分かり次第に3Dモデルを配布するです。
280:911 ◆dUgCMabcts
06/03/05 11:21:16 QDHtmBT8.net
マップ生成システム実装版:URLリンク(www.sherlockstyle.com)(next)
281:911 ◆dUgCMabcts
06/03/05 11:23:26 QDHtmBT8.net
もとい・・・
マップ生成システム実装版:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
あとは、ポリゴン数を削るのとテクスチャを解像度低くするか。
少しモデリングについて勉強します。(三角と四角の使い分けとかUV関係を・・)
あー疲れたので当分放置するかも。でわでわ。
282:911 ◆dUgCMabcts
06/03/06 01:45:24 IMQsPCcT.net
オブジェクトの全て作り直しのため、一ヶ月程度書き込みなしです。
オブジェクトやモーションは配布します。(まだまだ先か・・・)
サーバー = もう直すところなし
クライアント = カメラワーク&操作関係
オブジェクト = それっぽくポリ少なく
モーション = 現状の8種類おわり
あーあーおやすみです。
283:911 ◆dUgCMabcts
06/03/06 20:02:33 IMQsPCcT.net
既存の個人MMOに足りないのはなんだろ?
私の感想をいえば知り合い・馴れ合いになってゲームではなくCMTになっている点ではと思う。
RPGにしても複数で競争してるわけではないのだから・・・個人で遊んだ方がおもしろい。
もっとネットワークで共有すべき点を考えなくては。
個人で作るからには後追い行為は技術ベースだけでよいでしょ。
個人でしかできないゲームデザイン考えなきゃ・・・批判は簡単だから考えはいるけどね。
284:639 ◆WKezKkIa.w
06/03/06 21:51:32 EXp1CTEz.net
>>283
外国の個人作成のMMOでそれなりに人がいるもの(といってもmax50人前後ですが)は、
例えばサイト上でランク(レベル)一覧を公開してモチベーション維持をしたり
一定以上のレベルやクエストを達成した人にはちょっとした権限をあげたり
(例えばオリジナルなキャラグラを用意したり)
あとは既存の有名なオフラインRPGの世界観を利用し(パクるともいう)
そのファン向けに世界を構築したり、それなりに工夫されているようです。
最近は、日本以外にも当てはまりますが、
MMORPG自体の乱立
基本無料のMMORPGが蔓延
等により、リソースの奪い合いがあって人気コンテンツ以外過疎っている現状
個人作成で人が大勢くるというのは難しいですね・・・
ガンガッテください!
285:名前は開発中のものです。
06/03/07 00:31:16 2ek3lGG8.net
やってみたいよー
286:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 02:11:13 pK1m0U4M.net
>>285
今週の土・日に公開しましょうか?
まだ、複数の人のみでオブジェクトとかNPC実装してないけど・・・
そもそも、先に言い訳すると・・・戦うゲームじゃないです。
生き残るゲームです。
たとえば、××都市(某ゲーム)のような行動が世界に影響するのを目指してます。
でわでわ・・・
287:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 05:53:35 pK1m0U4M.net
セルシェーディングを試した・・・カコイ。
試しに導入した・・・カコイ。
たぶん、人間関係はセルシェーディング使うです。
288:416 ◆quHoSW/FCI
06/03/07 12:59:28 wD7bSBbI.net
>>283
ゲームデザインからはちょっと離れる内容にもなるけど、個人のメリットとしては黒字(儲け)
を意識せずに構築できるって点ではないかなぁ。
企業はどうしても黒字にもってかないといけないから、損益の分岐点として参加者何人という
目算が出て、それを収容できるサーバーを設置しなければならない。1つのサーバーに一人で
も多く押し込めることも重要になってくるので、どうしても内部処理や一人あたりの帯域を制限
する方向に持っていかざるを得ないと思うのです。
そうすると複雑な処理は敬遠されて内容が単純なMMOが作られていくと。
個人はそもそもインフラが弱いですから、50人前後を目安としてデザインすることが前提と
なりますし、参加者の限定(例えば光回線前提とか)も容易に行えます。つまりは企業に比べ
て高度ではなくとも複雑な処理を盛り込めるのが利点ではないかと。
289:416 ◆quHoSW/FCI
06/03/07 13:09:41 wD7bSBbI.net
>>283
>>284
ところで、国内での個人制作のMMO(MO)で、とりあえず成功したというのはどんなのがあり
ます? 私はPHIとMMO!ぐらいしか認知していませんし、MMO!はグラボのせいで最初のギコに
話し掛けるという落ちるという現象のため未プレイの状態です。
290:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 14:26:03 pK1m0U4M.net
>>289
個人的にはMMO!がひとつのシステム構造を作り成功したなーと感じました。
もちろん、運営についてもあのレベルを維持できただけでも成功でしょう。。
SBOというのを紹介されてみたのですが、システムやゲームとしては後追い感は否めませんでした。
が、ゲーム内のローカルルールや交流の雰囲気では成功してると感じましたね。
>>追記
Light命令により光源でワールド時間により朝・昼・夕焼け・晩を表現できますた。(満足)
あとはオブジェクトとカメラ移動を調整するだけで公開できそう。 orz
長かった。長かったよぅ。
291:名前は開発中のものです。
06/03/07 14:47:43 Zd8tzlbh.net
mmo!って開発とまってるよね
トンズラしたのかな?
292:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 14:56:24 pK1m0U4M.net
知っている限りでは、3Dモデルの権利争いが嫌になってやめたぽいですね。
開発は公式にはアナウンスされてませんが、製作は事実上停止でしょうね。
293:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 18:23:15 pK1m0U4M.net
ゲームデザイン
32人程度が1つのコロニーで共存するのC/SタイプのスローライフMMOというジャンルになりそうです。
時間により陽が昇り、活動して、日が沈んで火を付ける。
1人の行動が全てのユーザーに影響する・・・そんなゲームを目指しています。
開発画面
夜:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
早朝:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
朝:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
昼:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
夕方:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
夕暮れ:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
ひぐらし:URLリンク(www.sherlockstyle.com)
ちょっと、ひと段落着いたのであげます。
294:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 18:24:14 pK1m0U4M.net
あー3DモデルはURLリンク(nitimode.seesaa.net)より拝借しています。
実際のゲームは違うので。あしからず。
295:名前は開発中のものです。
06/03/07 19:01:03 /Dd4UB8z.net
ちょwww
他人の組み込む暇あるなら、早く自分の作れよ。
296:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 19:05:35 pK1m0U4M.net
ちょwwwwとか、いわれても・・・
3Dモデリング始めたの4日前だからキャラモデリング作れないんですよ。
とりあえず、キャラモデリングは妥協したくないから他人に頼むつもりですけど;( orz
297:639 ◆WKezKkIa.w
06/03/07 21:54:21 uJTPBRnx.net
>>289
「国内で」個人製作で私が認知しているものは、2chにスレがあるという点でも
URLリンク(eternal.s19.xrea.com)
です。
あとはそうですね
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)
p2p技術も使用されているようです。詳しくはHPを。
298:639 ◆WKezKkIa.w
06/03/07 21:55:35 uJTPBRnx.net
追記
後者のはまだまだこれからですので、「成功」のカテゴリには入らないです。
299:名前は開発中のものです。
06/03/07 22:00:39 /Dd4UB8z.net
>298
まさか!”本人?????
300:639 ◆WKezKkIa.w
06/03/07 22:10:02 uJTPBRnx.net
ちがいますよ~。
私は別のスレで、HSPでMMORPGを途中まで作りかけの人です
これはまえから2chにスレがあって、ずっとヲチしています。
301:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 23:08:37 pK1m0U4M.net
>>297
2つとも以前に拝見しました。前者はSBOで知り合った方と技術的に話し合ったです。
後者のは以前からすごいなーと後追いしてたです。
>>298
なるほど・・・;
あの雰囲気嫌いではないですが、完成系を見出せてないのは残念かな。
終わりがないのは・・。
う~ん、昨日寝てないので今日はぐったりします。でわでわ。
302:911 ◆dUgCMabcts
06/03/07 23:43:06 pK1m0U4M.net
「謝罪な追記」
当初MMO製作は途中で投げ出すだろうと思ってたです。(正直スマソ
それは3Dや通信・ゲームの分からないことへの諦めだったと思います。
でも、それ自体が自分の未熟さと勝手さだと知ってしまうことになりました・・・
たとえば、HSP3にしても適当なものを作ればHSP3に被害が及ぶ。
大げさに言えば使ったプラグインや意見をくれた人にも被害が及ぶ。
だから、製作を再開するにあたって決めたことは・・・
HSP3を使う以上はキチンと使わせて頂く。素材・技術は惜しげもなく使わせて頂く。
その代わり技術的にも自分が求める最高の状態を作る。
自分がもし技術的に諦めたときに見直してモチベーションあげるために書いときます。
303:名前は開発中のものです。
06/03/07 23:56:59 h8xaTxUJ.net
ワ ロ タ w
304:911 ◆dUgCMabcts
06/03/08 00:12:47 wIDigizr.net
・・・!ワロワレタ。 (゚Д゚ ;)=)",
305:名前は開発中のものです。
06/03/08 00:24:18 88uIDI6f.net
まとめサイトないの?
306:911 ◆dUgCMabcts
06/03/08 00:38:57 wIDigizr.net
まとめ?・・・あー製作サイトなら
URLリンク(www.sherlockstyle.com)の一部にちっちゃく取り扱ってます。
なんか載せた方がよい内容あればどんどん載せます。(セキュリティ外は