みんなでシュミレーションRPGを作りましょうat GAMEDEV
みんなでシュミレーションRPGを作りましょう - 暇つぶし2ch600:102 ◆Xbk3BKFfD2
06/06/17 00:39:20 7pr0yw/g.net
 全然別のものは作っているが……。
 とりあえず、仕事が一段落したので、いつぞやの兵士と弓兵に武器を持たせておくかなぁ。


601:喪装中 ◇rtIsfcdgiw
06/06/23 15:32:21 BIo5CKff.net
あうあう

602:名前は開発中のものです。
06/08/01 11:54:47 m746vbq6.net
保守

603:名前は開発中のものです。
06/09/21 22:26:30 A82GeSKk.net
おもしろそうなスレをageて逝く。

604:名前は開発中のものです。
06/09/24 12:11:57 8AZyYVnY.net
>>603
お前は馬鹿か。最後の書き込み日付見てみろ。

605:名前は開発中のものです。
06/09/25 06:44:39 kZ4HpIPo.net
プログラムのソース公開してない時点でどうかと思うが
意見のだしようがないし
ソースの公開してみんなでここがどうとかやりあったら
いい流れになりそうな希ガス

606:名前は開発中のものです。
06/09/25 22:15:00 /Kj/y+07.net
>>605
>>604

わざわざageるな。

607:102 ◆Xbk3BKFfD2
06/09/26 03:33:47 sP6OixaS.net
 他人のソースってそんなに必要かねぇ?
 プログラマならば、見た目の挙動で判断していただけると良いかと。

 ちなみに、ユニットグラフィックは8方向に改良中ですだ。

608:名前は開発中のものです。
06/09/26 05:05:16 vkaPswC7.net
いらね。
作者の方から、バグが分からない時や、
分担を手伝って欲しい時にうpすればよろし。

609:名前は開発中のものです。
06/09/27 19:34:06 iDQUbit8.net
>>607
その改良後のユニットグラフィックはどんな感じ?

610:102 ◆Xbk3BKFfD2
06/09/28 00:24:06 7QIbt/lw.net
改良とは言わないかも。
あんまり進んで無いですよ。
URLリンク(gamdev.org)

斜めよりは楽かもしれんけど。

個人的には兵士と弓兵と騎兵だけ作って、
ビルボード使用の3DRTSでも作ろうかと思っている。
思うだけだが。

飽きっぽいな、俺 orz


611:名前は開発中のものです。
06/09/28 23:10:01 e1hFUGHB.net
>>610
すばらしい。
足踏みのが8方向分あるということは、
斜め移動も意識しているって事なんかな。

後、それまでのマップ素材とかもすばらしいので、
一般の素材としても使えるように、
素材屋さんサイトみたいなのを作ってそこで公開して欲しい気もする。

612:名前は開発中のものです。
06/09/28 23:57:53 rgea2tY7.net
>>610
すばらしい。
これ+色違いだけで一本作れるなぁ。
まとめて公開してもらえるならかなり嬉しいかも。

613:102 ◆Xbk3BKFfD2
06/10/03 07:02:02 YdSS6LFC.net
URLリンク(gamdev.org)
そして、弓兵も

 8方向あるのは、斜め移動というよりも、リアルタイム3Dマップ上で使うので、
視点を回転させても大丈夫なようにするため。
 >>578 で公開されているものを参考に。

>>104 >>105
 すばらしい……ですかね?(^_^;)
 一般素材として公開するかどうかは、分からんのです。
 ユニットはもうちょっとまとまったら公開するでしょう。
 マップ素材は、自分では使わない可能性が高いので、描かないかも。
 >>102の素材は、すでにシェアゲーで6年前から使っているものなので、
素材として公開するつもりはないです。
 あ、しょぼいMIDIサイトだったら、既に公開しています。

614:102 ◆Xbk3BKFfD2
06/10/04 01:45:41 QXQN24C+.net
>>104 >>105 じゃなくて、
>>611 >>612 の間違い、すまんです。

615:名前は開発中のものです。
06/10/10 21:36:03 Wu1hOgHH.net
warota

616:名前は開発中のものです。
07/03/02 23:14:48 as3F4aLx.net
ところでAge of Empires IIというゲームを知ってるか?
もう8年前のゲームなんだが、これがなかなか面白い。
中世を舞台とした本作はRTSといういわゆるリアルタイム進行型の戦略ゲーム。
経済を発展させ、資源を増やし、軍隊を作って敵国に攻め入る過程で
プレイヤーの戦略と判断力が直に反映される。
特に対人戦が熱い。もし興味があったらとりあえず無料の体験版をやってみてくれ。
体験版とはいえかなりやり込める。5年前のPCでもサクサク動く。

体験版ダウンロード先。
URLリンク(www.microsoft.com)

現行の体験版スレ。
スレリンク(netgame板)l50

617:名前は開発中のものです。
07/04/24 16:33:34 xEPvaB3X.net
がんばれ

618:名前は開発中のものです。
07/04/24 16:58:31 VGOqehSy.net
warota

619:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/04/25 00:54:01 sAKuUC30.net
 なんか上がってるのね……保守?
 まあ、ボチボチやっています。


620:名前は開発中のものです。
07/05/02 18:35:59 x1pfSTCK.net
久々にSRPGツクールを始めようと思ったら画像がBMPだけなのね。
パレットの統合の仕方が判らないから色が化けちゃってもうリタイヤ寸前だわ。


621:名前は開発中のものです。
07/06/19 21:11:12 YJjYTP8K.net
SRPGツクールか懐かしい

622:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:38:08 Q5BfsQkd.net
SRPGツクールの新バージョンが出ないって言う事は、
RPGツクールXPあたりでSRPGは十分作れてしまうということなんだろうか?

623:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/07/25 01:48:14 nzK5PK5o.net
普通にVC++でプログラムすれば良いじゃない。
難しくも何とも無いし……と、本職の俺が言っても説得力無いが。
むしろ、ツクールXPで作るほうが厳しい予感。


624:名前は開発中のものです。
07/07/25 17:20:54 kyGa2IX9.net
アニメ表示して音鳴らして、ぐらいなら自作できるけど、
AIの組み方、アルゴリズムがわからんのですわ
RPGツクールではその辺、簡単にできちゃうのかなーと思って。
確かツクールXPもなんだか言語があって、
それで組まなきゃいけないなら頑張って自作したほうがいいと思うけど。


625:名前は開発中のものです。
07/07/28 18:43:23 frA/ZyRa.net
リアルタイムSRPG
URLリンク(www.uploda.net)

626:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/08/18 20:21:50 j8AQiw5B.net
>>625
 原作者が……

627:名前は開発中のものです。
07/08/19 16:11:21 zW5JfjBr.net
原作者が?

628:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/08/22 00:56:48 zHgOPz+x.net
原作者が嫌な奴だった。
あれの助けになることを少しでも思ったことを激しく後悔した。

629:名前は開発中のものです。
07/08/23 21:24:23 LtS7sb6S.net
誰なんだw

630:名前は開発中のものです。
07/10/27 01:29:01 vh9VnGD5.net
PCでSRPG作りたいんですけど最新のソフトは何があります?

631:名前は開発中のものです。
07/10/27 03:18:25 OuSggapL.net
>>630
シミュレーションRPGツクール95

632:名前は開発中のものです。
07/10/27 09:18:54 Ayxw9aDU.net
最新つってんだろこのハゲ

633:名前は開発中のものです。
07/10/27 14:48:03 yNCthRFY.net
実際それが最新なんだよな・・
加賀さんがebに来たんだから作ったらいいのができそうなんだが。
それ以外ならSRCか、RPGツクールで自作命令を使って作るとか。

634:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/10/27 22:57:28 Te0kabqy.net
URLリンク(www.hitpoints.net)

こんなのもあるけどね……。

635:名前は開発中のものです。
07/10/29 01:49:32 tfOVnxoa.net
これのⅠは名前は知っていたけど、Ⅱも出ていたのか。
ebじゃないという事は、独立して新しい会社で作ったのかな。
しかしググっても件数が少なすぎるのが寂しい。

636:名前は開発中のものです。
07/10/29 18:54:05 zKbLpelu.net
URLリンク(geroha.ld.infoseek.co.jp)

ここのサイトにあるスピブレってゲームは、ゲームエディタにも
転用できるので自作ゲームを作れるよ。
ホムペで作者も製作を推奨してる。

637:名前は開発中のものです。
07/10/29 22:47:35 EqHqowJ2.net
>>634
HP製は地雷だろ

638:名前は開発中のものです。
07/10/29 22:52:13 aQ7my2+3.net
タクティカルRPGツクールは
サンプルゲームやって操作性の悪さに
久しぶりにCD割った

639:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/10/30 00:35:31 V1XGcjF+.net
>>636
 よりによって嫌な作者の最新作のアレですか……。

>>637
>>638
 初代は出来が悪かったですね。
 自分でプログラムした方が遥かに出来が良い。
 とはいえ、IIIが出るぐらいだし、もしかすると良くなっているかも?
 うーん、期待するだけ無駄かもしれんですが。

640:名前は開発中のものです。
07/11/06 19:15:15 iJuMy2iu.net
ねぇねぇ◆Xbk3BKFfD2さん
なんつーかあのゲーム。ほら、あれ。シュミレーション?に分類されるんだろうけどなんつったら分からん

アプリの三国志年代記(よく見る三国志のゲームとは少し違うっぽい)とか永遠のアセリアみたいな戦略シュミレーションRPGってフリーのソフトで作れるの?

641:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/11/07 00:08:18 RL7R/B7o.net
>>640
 キャラクター性の強い戦略SLGではないでしょうか?
 SRPGかって言われると否定したくなってくる感じが微妙に沸々と……。

 比較的手軽?なフリーのソフトという意味ではHSPで作れそうな感じですね。
 とはいえ、HSPは万能なんで、やろうと思えばそれなりになんでも作れなくも無いのかもしれませんが。
 そういえば、フリーソフトって言ったら、まったく手軽ではないですが、VisualStudio2005Expressですらフリー。

 吉里吉里やNスクで似たようなゲームを頑張って作ったところもあったような気がします。
 できないことはないけど、比較的苦手なジャンルですね。
 凝って凝りまくりたい!なんて思わなければどうにかなるんじゃないでしょうか?

 一応、戦略SLGを作れる!みたいな特化したソフトもあるにはあるんですが、
シナリオとデータを弄るだけで、ゲームシステムまで踏み込んで作れるものが無いのが現状なのかもしれません。

642:名前は開発中のものです。
07/11/07 05:55:33 rCI6Y/T2.net
おぉ、分かりやすく解説ありがとう。
プログラムなんて触った事すらないけど頑張ってみる

勉強しなきゃなぁ

643:642
07/11/08 17:56:48 RjPMwauy.net
正直俺が想像するゲームを作れるまで1年以上かかるような気がしてきた
ノベルすら難しいしめんどくさい
意味不明でむかついてきたクソリプトはどうして俺の命令通りに動かねーんだ

644:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/12/04 00:26:56 84FvPwY1.net
さて、ボチボチ、プログラムでもやるかなと言ってみるテスト。

645:名前は開発中のものです。
07/12/04 19:27:27 1SKGaeaU.net
PFの作者さんですよね。
MMOもいいんですが、シミュレーションの方も作ってください。

646:102 ◆Xbk3BKFfD2
07/12/12 02:40:00 sS1o8zSA.net
 なんか素材が溜まってきたんで、PFじゃないSLGかRTSでも作ろうかと。
 PFはベースのプログラムが古いんで、あれ以上追加できないんよ。
 で、プログラムとツールと基本的な素材は用意するんで、シナリオとかはよろしくみたいな
SRPGツールでもコソコソと作ろうかと思ったわけです。


647:名前は開発中のものです。
08/01/04 16:13:12 PuNXcjfV.net
がんばれ!SRPGツクール95で挫折した俺も応援する!

648:名前は開発中のものです。
08/02/28 00:25:54 FTwAZdbh.net
RPGってプログラム面倒くさいな。
挫折した。

649:名前は開発中のものです。
08/04/07 22:08:09 N7cTIWrm.net
COM思考作るの難しいな……

650:102 ◆Xbk3BKFfD2
08/04/09 00:30:45 lppsX0AK.net
何にせよ、地道にコツコツやるしかないよねぇ。

651:名前は開発中のものです。
08/04/13 23:20:15 rAg3PQf5.net
2ch見てる場合じゃないな

652:名前は開発中のものです。
08/04/15 02:09:36 Qsvxn4km.net
FEは上手く作られてるなぁ
参考にと思って始めたら止められん

653:鍵
08/05/10 05:02:04 beWB3N92.net
↑おれがいる

654:名前は開発中のものです。
08/06/04 19:46:07 xVETCOHb.net
新しい gamedeve 一応かきかき
TopPage - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)

GameDevWikiを何とかするスレ
スレリンク(gamedev板)

655:名前は開発中のものです。
08/10/31 16:54:25 vTJQ3wt0.net
苦手だけれど推理小説等や将棋得意な人は好きなんだろうな。

656:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:19:11 KCsHH6uZ.net
うんこ

657:設定厨
09/02/18 01:51:46 mDUF8CWt.net
お久しぶりです。

このスレとは関係の無い所でC++の勉強をしつつ作ってる対戦SRPGがあるので、
近いうちに多少はプレイしやすいように整理してアップしようと思います。
まあ、このスレをROMってる人がいるのかは疑問ですが・・・

658:名前は開発中のものです。
09/02/18 02:50:47 RIhL+jD3.net
ノシ
本当に人がいないよなぁ。

俺も一応SRPGのような物を作っているんだけど(HSPでw)、
頭がよろしくないようでなかなか進まない…。

頑張ってくだせぇ。他にも作っている人がいるんだなって思うと、俺もモチベ上がるし。

659:設定厨
09/02/19 02:09:25 oE8aI0SL.net
exeにしてみたら動作が重過ぎる・・・やっぱり描画方法を根本的に直す必要があるようだ・・・
そんな糞重い&わかりにくい&二人対戦専用な試作品なんですが、
もしPCのスペックに自信がある人がいたら試して見てください。
よければコメントもくれるとうれしいです。

URLリンク(gamdev4.hp.infoseek.co.jp)

660:名前は開発中のものです。
09/02/19 02:39:33 VU+9V7I3.net
>>659
それほど重くは感じなかったがキー操作はし辛いかな?
決定キャンセルはADのほうがしっくりくるが、やっぱマウスのがいいね
対COM戦はほしい
ひとつのキーボードで対戦するってのは機会自体あまりないし
対戦フォローするならネットワーク使うほうがいいかも
がんばって

661:設定厨
09/02/19 03:42:44 oE8aI0SL.net
キー操作が全部無茶なキーボードなのは、JoyToKeyで変換しやすいからだったりします・・・
最近DirectInput勉強したんで、デフォでパッド対応にすることは出来ると思いますが、
2パッドを要求するのはシビア(まず私自身が二つ持っていない)ですよね・・・
キーコンフィグで設定させるのが一番かな

ネットに対応出来るのが理想ですが、それは何年後になるやら・・・

662:名前は開発中のものです。
09/04/02 12:07:20 TO9N54Ew.net
二人目を動かしたときフリーズしたのが残念だったけど
これほんとに自作??ってほどよかった


663:設定厨
09/04/03 00:46:30 1No7AAr2.net
二人目でフリーズとは・・・環境の壁とは恐ろしい・・・
お褒めいただきありがとうございます

664:名前は開発中のものです。
09/04/03 00:58:42 sVoWzUgB.net
>>663
ランダムマップ?で弓キャラを、白いマスに移動させたらゲームがフリーズして動かなくなった
CPUあがったり、固まったわけじゃないから普通にコーディングの際のなんらかのミスと思われる

がんばれ、ちょうがんばれ

665:設定厨
09/04/03 01:26:48 1No7AAr2.net
ランダムマップでは白いマスなんて存在しないはずですが・・・
草原、木、岩の三種類のはず

666:名前は開発中のものです。
09/04/03 01:31:37 sVoWzUgB.net
>>665
多分だけど、低いところにキャラが乗ると、地面が盛り上がるでしょ?そうすると、マップがずれて、なぜか白いところにとまれる
画面的にはここで固まる
URLリンク(www.uploda.org)

667:設定厨
09/04/03 01:36:02 1No7AAr2.net
これは見やすくするために選択中のマスを最前面に表示させてるんです・・・
とりあえず原因はわかりました
ターン終了したことがわかりにくいことが問題なんですね・・・

>二体動かしたらターン終了です。

2Pのキー配置もtxtを参照してください

668:名前は開発中のものです。
09/04/03 01:41:02 sVoWzUgB.net
>>667
違う違う
普通に固まる
2Pのも、1Pのもキー操作を全部受け付けなくなる

669:名前は開発中のものです。
09/04/03 02:15:45 1No7AAr2.net
そうでしたか・・・早とちりして申し訳ありません
ただ、低いところに移動して地面が盛り上がるというのがよくわからないです
こちらの環境では動作は重いですが固まったことはありませんし・・・
毎回必ず起こりますか?

670:名前は開発中のものです。
09/04/07 13:01:22 Hecha7jh.net
このスレを最初から見てきた
序盤、妄想垂れ流しただけで逃げた>>1にムカつき、設定厨はエラいと思った
中盤、何にもしないで注文ばかりつける設定厨にムカつき、それを受け入れる106達はエラいと思った
みふねに対する設定厨の態度があまりに痛すぎて、設定厨のコテを見るだけでムカついた
終盤、誰もいなくなった
そして今、設定厨が技術を身につけて戻ってきた
結局、最初から最後までいた設定厨に対しては感慨深いものがある

671:名前は開発中のものです。
09/04/07 22:41:50 h06RjZZo.net
まあ、SRCがあるのにこんな所でオナニーしてる連中の巣だしな

672:名前は開発中のものです。
09/04/08 16:38:52 PSVyjXKX.net
     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  >>670 釣り?
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /  



673:102 ◆Xbk3BKFfD2
09/04/09 08:19:54 N5/ha6Jz.net
久しぶりに見てみた。
なにやら、スレが動いているッ!?

674:設定厨
09/08/21 16:53:41 wUmYKqxo.net
>>670
最初と最後しかいなかった件について

675:設定厨
09/08/21 18:11:20 wUmYKqxo.net
一人用3Dシミュレーション作りました。
URLリンク(montob.mine.nu)
パスは「settei」
ジョイパッドのみ対応。

676:102 ◆Xbk3BKFfD2
09/08/23 01:10:42 GVi37dAY.net
 パッド対応と思ったら、
PSコントローラのコンバータにしか対応していないとは……。


677:設定厨
09/08/23 02:48:08 h/I8BRSJ.net
PSコンじゃなくても、配置は不明ですが一応操作は出来るはずです・・・

678:名前は開発中のものです。
10/12/20 05:13:14 3YuOyNlz.net
スレは既に、死んでいる

679:名前は開発中のものです。
11/01/01 18:58:28 w5SIlq88.net
age

680:名前は開発中のものです。
11/11/02 00:01:59.07 QVqPl0Lx.net
まだかけるかなー

681:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【20.9m】
13/05/06 09:04:03.73 S12nIKqm.net ?PLT(12080)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
作れた?

682:名前は開発中のものです。
15/06/14 16:23:40.11 vJgHna+j.net
いいけどこれぐらいのレベルだよ?
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch