05/02/07 13:23:51 IZFmAWWA.net
こういうタイプのスレ建てる>>1に作れるわけない
ネトゲ関連スレなんて腐る程あるんだから再利用しる
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい
スレリンク(gamedev板)
ネトゲ製作質問スレ
スレリンク(gamedev板)
会社でネットゲーム製作
スレリンク(gamedev板)
みんなでラグナロクを超えるネットゲーム作ってみね?
スレリンク(gamedev板)
3:名前は開発中のものです。
05/02/07 13:26:02 IZFmAWWA.net
削除依頼よろしくな糸冬
4:名前は開発中のものです。
05/02/07 14:52:46 niWiT+Is.net
まぁあれだ、ぺでも貰っておこう
5:名前は開発中のものです。
05/02/07 15:21:10 dX8M53Oi.net
>>1
オンラインゲームのプログラミング技術と鯖(P2Pなら要らんが)はあるの?
あるならアイデア出すけど。
6:名前は開発中のものです。
05/02/07 15:28:30 niWiT+Is.net
>>5
やめとけ。
「気が向いたら」だの「かも」だの言ってる人に
何期待しても無駄だ
7:名前は開発中のものです。
05/02/07 15:47:43 4hgkdfBQ.net
>>1
いいから削除依頼出して来い。
8:名前は開発中のものです。
05/02/07 15:51:55 NdULMOuF.net
>>1
落ちているアイテムを取得するために
1階から殴り合わなければならないのでしょうか?
1階から死闘ですね
9:名前は開発中のものです。
05/02/07 15:54:29 RXe9V2p/.net
>>1
お前にはツクールがお似合いだよ
10:1
05/02/07 17:00:00 /Fm5kH+7.net
>>5
ない。だがC.NETとかあるからせっかくなんで勉強してみようかな、と
>>8
そのへんも考えなければならんが、
今は2勢力によるものを考えてる。
ようはオンラインの時は攻か守を選んで、オフラインの時は守を選ぶ。
んーやっぱ言葉で説明するのむずいな。
11:名前は開発中のものです。
05/02/07 17:05:37 CKbkKr/+.net
ここの住人ってホント削除依頼が好きだよな。
>>2の弾を打ち合うとかどう考えても違うものだし。
いいじゃないか、不思議なダンジョンオンライン。
俺は面白そうだと思う。
‥>1が立て逃げじゃなければだがな‥
12:名前は開発中のものです。
05/02/07 17:11:23 CKbkKr/+.net
お、何というタイミングだ。立て逃げじゃなかったんだな。偉い偉い
‥と思ったら、なんだ.NET厨か、俺の趣味じゃないわ。サヨナラ
13:1
05/02/07 17:12:56 /Fm5kH+7.net
>>11
いいこというじゃんw
まぁこれだけレスが早いってことはみんな注目してるってことだと自己変換しとくよ。
立て逃げはしない。まぁ嵐ひどくなったらわからんがな
14:名前は開発中のものです。
05/02/07 17:16:05 wPFzLwiG.net
>>11
そうしないと、
【俺が】○○が作りたい!【作るぜ】
1 名前は開発中のものです。
○○作りましょう。
;
10 名前: 1
僕にはムリでした。
みたいなスレで板埋まりますから。
>>1
Diablo とか Mangband はプレイした事あるの?
15:名前は開発中のものです。
05/02/07 17:16:40 niWiT+Is.net
忠告を荒らしと思わないようにしろよ
16:1
05/02/07 17:16:51 /Fm5kH+7.net
>>12
.NETしかないのだ。
別に厨ってわけじゃない。
17:1
05/02/07 17:22:45 /Fm5kH+7.net
むぅレスが流れるのが微妙に早くて話がごっちゃになるな。
>>14
ぶっちゃけもし誰かが作ってくれたらいいなとは思う。
オナニースレになる可能性だが生暖かく見守ってクレイ。
DiabloとMangbandしたことない今ぐぐってみてるとこだ。
情報サンクス。
>>15
了解。がんがる。
18:1
05/02/07 17:30:09 /Fm5kH+7.net
DiabloとMangbandについてだいたいわかった。
まぁようするに俺が作りたいなと思うのはそれなんだが、
決定的に違うところはオフラインのときプレイヤーはモンスターになるってことだ。
イメージ的には刻命館みたいな感じかな。
ログアウトするときに自分のキャラもしくは部屋をカスタマイズして
それを敵方の探索隊と勝負させる、みたいな。
19:名前は開発中のものです。
05/02/07 17:31:34 f1LrhTs5.net
まずはオフライン版からかな。
フリーソフトに不可思議のダンジョンというのがある。
20:名前は開発中のものです。
05/02/07 18:55:28 k6NTFe5+.net
面白そう。
俺も作ろうかな。
手元にVS.NETがあるけどHSPでw
21:1
05/02/07 19:39:44 /Fm5kH+7.net
>>19
おk。.NETで暇なときにちょびちょびやってみる。
不可思議やってみた。
けっこうよくできててびっくりだ。参考にします。
情報サンクス。
>>20
がんがれ。
できればオンラインまで作ってk(ry
とりあえずまとめページだけでも作らないとまた怒られるんで作り中。
izweblightなんで作成に2日以上かかんだよ#(違
22:20
05/02/07 20:04:09 k6NTFe5+.net
とりあえず『不思議なダンジョン』風なゲームでも少しずつ作ろうかと。
オンラインはHSP/O2使えば簡単に出来そうなんで。登録が面倒だろうけど。
23:名前は開発中のものです。
05/02/07 20:39:20 wPFzLwiG.net
>>18
>>1が作りたいって言ってるタイプのゲームは俺も好きなんだけど、
…それ既に不思議のダンジョンじゃないだろ。
24:1
05/02/07 20:50:09 /Fm5kH+7.net
>>22
ほほぅ、こんなのもあるんだな。
がんがれ。ってか俺のかわりにt(ry
>>23
まぁオンラインでダンジョンできて、
しかもオフラインでも遊べる!ってなるとこんな感じしかないかと。
そこはまぁトルネコとかシレンとかのコピーを作りたいってわけじゃないんで、
寛大な目で見てクレイ。
25:名前は開発中のものです。
05/02/07 21:20:55 ATZpjds6.net
>>1のスキルはどれくらいなの?
26:1
05/02/07 21:28:35 /Fm5kH+7.net
>>25
0。
ホムペぐらいしか作れない(タグは打てるってことね)
PG勉強中。猫でもわかるとかいってるけど俺は猫以下だ。。orz
そこ!ゲ製板から出てけとか言うな。誰だって初心者からはじまるんだ#(ぇ
27:名前は開発中のものです。
05/02/07 22:00:09 ATZpjds6.net
スキル0が建てたスレで>>1が逃げてない例って少ないんだよな
逃げないうちは生暖かく見守っててやるから超がんばれ
28:名前は開発中のものです。
05/02/07 22:06:16 niWiT+Is.net
大抵スキル0とか初心者とか名乗ってるのは
向上心も理解力も0の真性or釣り師だからな。
てかHP作れるんならまとめサイトくらい作ってくれや。
ローカルルールに引っかかるぞ
29:1
05/02/07 22:19:31 /Fm5kH+7.net
>>27
がんがる。
>>28
断言して釣り師ではない。
向上心と理解力はあるつもりだがまぁそれは人によって違うわな。
だからまとめサイト作ってるっての。2日ぐらい待てレ。
ちゃんと2日後にインフォシークからメールなかったら別の場所に作る。
30:名前は開発中のものです。
05/02/07 22:43:16 dX8M53Oi.net
とりあえず今はまだ様子を見る。
31:名前は開発中のものです。
05/02/07 22:55:18 niWiT+Is.net
>>29
OK、取り敢えずおまいさんの言葉を信じてみるよ。
それと、日付変わらない内に適当なトリップ付けとけよ
32:20
05/02/07 22:55:24 DDRawLhF.net
俺のは企画とか出来たけど晒した方がいいのかな?
33:1 ◆/X.caojMYs
05/02/07 23:11:17 /Fm5kH+7.net
>>31
初トリップ付き。言われたんで付けてみた。
>>32
別に俺のスレじゃないし、
自分でやってくれるにはなんぼでもやっちゃってください。
がんがれ!
34:名前は開発中のものです。
05/02/07 23:13:06 f1LrhTs5.net
自分も作ろうと思ってたけど、合うフリー素材が無くて保留していた。
8方向のキャラチップって殆ど無いからね。
35:20
05/02/07 23:35:23 DDRawLhF.net
URLリンク(www.geocities.jp)
そういえば絵とかいう問題もあったなぁ。
まぁ最初は適当でいいか。
36:名前は開発中のものです。
05/02/07 23:39:35 kaTpX5G2.net
>>20
がんがれ
37:名前は開発中のものです。
05/02/07 23:47:50 wco+EGu9.net
>1
オンラインって……。結構なスキルいるぞ。
1vs1くらいなら初心者でも熱意と気合と根性があればなんとかなるが、
3人以上の不定人数が参加して、チャットより複雑で、リアルタイムに動作するシステムとなると
経験と知識に基づく綿密な設計が必要だぞ。
>34
不可思議なダンジョンやNetHack、AngBandなどは正面グラフィックだけで成立してるぞ。
8方向グラフィックがあれば操作ミスは防げるかもしれないけど、別に4方向でも充分かと。
(正面だけ防御力が高いとかそういう特殊な設定があるならともかくな。)
作ってみて絵師募集くらいの勢いでいいんじゃないかと。
38:1 ◆/X.caojMYs
05/02/07 23:57:46
39:/Fm5kH+7.net
40:名前は開発中のものです。
05/02/08 00:11:46 IP+JdHfI.net
俺は1年くらい前にP2Pで対戦できるオセロを作った。
友達にIP教えて対戦した。
P2P(ネトゲの練習にもなるかも)の練習にマジオススメ<オセロ
オセロとはいえ相手が人間であることを想定してるから、
コンピュータの思考部分とかのプログラムも要らないし、
将棋みたいく細かいルールや駒の向きも気にしなくていいし、
回線速度の差も気にしなくていい。
だから初心者にはマジオススメ<オセロ
>>37
確かに、3人以上になった瞬間に難易度が格段に上がるなw
ある程度の規模のものを作るんだったら鯖ソフトから作ったほうが楽だということに最近気がついた。
41:1 ◆/X.caojMYs
05/02/08 01:33:39 kO6snxZo.net
>>39
情報サンクス。
それをもとに俺のほうはオセロ→チャット→プロトタイプって感じで勉強してみまふ
42:名前は開発中のものです。
05/02/08 02:29:37 PPlE/on+.net
>8方向
フリー素材の殆どが、ツクール2000に
合わせてのだから、少ないのは当然かも。
下向きの画像を45度ずつ回転させて
実装しようと思った事がある(w。
縦横はいいが、斜めはサイズ自体が
変わってしまうからダメだった。
>別に4方向でも充分かと。
いっそ、4方向移動もありかな。
斜めって、縦横の1.4倍の距離だから、
同じように1ターンで移動できるのは、
ある意味おかしいとか思ったり。
>正面グラフィックだけで成立してるぞ。
この場合でも、歩行グラフィックはあるといいね。
足踏みの速さだけで、倍速、鈍足、眠りとかが表現できる。
寧ろ、攻撃する時、ダメージを受けた時の、
吹き飛び方などの動作や、効果音の種類、タイミングとか、
いろんな所で少しずつ工夫する事で表現力が上がる。
43:1 ◆/X.caojMYs
05/02/08 13:39:35 kO6snxZo.net
まとめページ作った。
あまりにインフォシークおそいんでトク2です。(広告UZEEEE)
↓まとめページ
URLリンク(www10.tok2.com)
>>41
情報サンクス。
俺だったらたぶん○書いて中に+入れて表現するかなw
グラフィックはあとまわしで。
むしろグラフィックがいいと厨がついてうざいかもな。
44:名前は開発中のものです。
05/02/08 17:53:26 PPlE/on+.net
関連リンク。
4方向キャラ、効果音は殆どそろうと思う。
URLリンク(gamdev.org)
やはりローグといったらこれがついて回る。
スレリンク(gamedev板)l50
45:5=30=39
05/02/08 20:27:07 sPJix00r.net
>>42
おお、すげぇ、ちゃんと作ってる。
本格的にオンラインゲームの開発をする頃には鯖も自分で立てられるといいな。
そうすれば広告も出ないし、
容量たっぷりだし、
知識なしで立てると危険だが。
ワームの温床になる危険性があるという諸刃の剣、素人にはオススメできない。
まぁアレだ、>>1はとりあえずローカル鯖で練習しなさいってこった。
つってもまぁ、勉強してセキュリティしっかりしてればまぁ問題なんような感じですけど。
まぁ、最初はローカル鯖として練習してみるといいかもね。
ぶっちゃけ今使ってるPCに鯖ソフト入れれば後はちょっと設定するだけで鯖はできるしね、タダで。
普通のパソコンとしても使いつつ、鯖も~みたいなぁ~。
46:名前は開発中のものです。
05/02/08 21:17:28 NqM69BrB.net
>>44
わざわざ自鯖で公開する必要性ある?
47:44
05/02/08 21:47:30 sPJix00r.net
>>45
レン鯖は制限が鬱陶しいじゃろ。
転送量制限なしとか言っててもあまりに多いと制限かけてくるところ多いし、
負荷もどの程度かよく分からんし、
鯖落ちのときの対応も自分でできたほうがいいじゃろ。
レン鯖だったら待つことしかできないし。
必要性というよりはメリットがあるって感じかな、管理は大変だが。
48:名前は開発中のものです。
05/02/08 21:56:36 NqM69BrB.net
容量はゲームに必要なファイルとかの事だろうけど
負荷を気にする必要全く無いし鯖落ちはミラー置けば済む
ゲーム用サーバと兼用にしたらデメリット大きすぎる事くらいわかるよね?
49:46
05/02/08 22:40:51 sPJix00r.net
>>47
だから将来的に専用の鯖ソフトから組んだほうがいいからだろ。
>ゲーム用サーバと兼用にしたらデメリット大きすぎる事くらいわかるよね?
ゲーム用の鯖と何を兼用にするんだ?
ゲームつってもリリースバージョンか、普段開発するときの自分だけのテストバージョンなのか、
それで何と兼用にするかによっても話はカナーリ変わってくるが。
まさかとは思うが・・・
リリースする際のゲーム用鯖と普段使うPCを兼ねたらデメリット大きすぎる事くらい分かるよね?
>負荷を気にする必要全く無いし
これはマズイだろ
50:48
05/02/08 22:44:54 sPJix00r.net
つかゲーム用鯖(ゲームOKな鯖)探すの大変じゃないか?
なかなか見つからんぞ。
HTTP鯖でする気か?してもいいけど・・・
てかポート80で?
51:名前は開発中のものです。
05/02/08 23:05:37 sPJix00r.net
まぁアレだ、リリースするときの鯖は後で考えればいいとして、
テストプレイやなんかするときの為にローカル鯖はあったほうがいい。
ローカル鯖で動いたものが借りた鯖で動くとは限らんが、
一度もテストをせずにうpるのはどうかと思う。
52:名前は開発中のものです。
05/02/08 23:15:54 GVTSEP2z.net
>>48-49
少しもちつけ。
>44はWeb鯖の話に読めるんで>45が突っ込んだのに、
>46でゲーム鯖の話っぽいこと言い始めたから
>47みたいな突っ込みになったんだって。
53:名前は開発中のものです。
05/02/08 23:31:04 sPJix00r.net
そうだな、支離滅裂だなw
Web鯖とゲーム鯖の話が無秩序に混在しとる。スマン>>1
出直してくるわ
>>50だけはOK。
54:1 ◆/X.caojMYs
05/02/09 00:47:53 ljryyns1.net
>>44-51
鯖の話はまだまだ先だな。
一応開発&通常PCがIBMノートで鯖予定はDELLデスクトップなんだが、
鯖って英語OSでも大丈夫なのか?
場合によっちゃいろいろゲーム以外のこともしないといかんなぁ。。
まとめホムペ微調整。
ま、なによりみんな意見サンクス。
55:1 ◆/X.caojMYs
05/02/09 00:52:14 ljryyns1.net
連投スマソ。
>>52
俺のカキコも支離滅裂だから気にスンナ。
20さんのがWebゲームなんかな?
俺は鯖ゲーム予定だけど。
56:20
05/02/09 01:16:04 06uBYugd.net
Webゲームという形ではないです。
HSP/O2のreadmeを見る限りでは
クライアント側からサーバーを中継して通信するだけで処理等はクライアントがするようです。
鯖はHSP/O2側に用意されてるのを使うみたいなので心配ないです。
こういうゲームの処理って鯖側で処理した方が同期とか取りやすそうな気がするし、チート対策できるんだろうけどね。
自宅鯖建てれないし。楽できるなら楽したいし。
57:名前は開発中のものです。
05/02/09 04:23:44 HwHmaI3d.net
>鯖って英語OSでも大丈夫なのか?
>20さんのがWebゲームなんかな?
>俺は鯖ゲーム予定だけど。
支離滅裂っていうか、意味不明じゃないか。
ネットワークの教科書買って勉強することを奨めたい。
TCP/IP,HTTPについて解説していて簡易サーバ作る例題が載ってる奴。
HTTPなんか関係ないじゃないか! とか言うな。
TCP/IP上のプロトコルで最も普及していて身近に例が豊富なので、理解しやすいし適度に複雑なのだ。
58:1 ◆/X.caojMYs
05/02/09 15:23:54 ljryyns1.net
>>56
わかった。
空いた時にでも本屋行って見てみるわ。
>>20
ぁぃ。
忙しくてなかなかPG勉強が進まん。
暇なときに"猫でも"をちらちら読む程度。
駄目だぁorz
59:名前は開発中のものです。
05/02/09 18:04:21 s0/3tFA9.net
関連サイト
ギコネコの大冒険
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
60:1 ◆/X.caojMYs
05/02/10 13:56:17 tf/AzPLE.net
なんじゃこりゃー
新PCになったんで.NETインストしようと思ったらsoundMAXのスペイン語のインストが動くーorz
であyfはおwじぇふあhぃjふじこ
(´・ω・`)
>>58
情報サンクス。
まとめにそのうち追加します。
61:名前は開発中のものです。
05/02/10 19:46:46 EUKF2+FJ.net
関連スレ
スレリンク(game板)
みなさん、製作は進んでいますか?
62:名前は開発中のものです。
05/02/11 10:34:28 z9Mna0dO.net
面白そうだね
作成ガンバレ
63:(゜Д゜)/))))
05/02/11 13:13:15 t35lOn5O.net
<->
(゜Д゜)
llll
lll=====>
l l
L L
64:んなにぃ!?
05/02/11 13:16:59 t35lOn5O.net
<->
(゜Д゜)
llllllll
llllll======>
ll ll
L L
65: ◆7FUcT7i4LU
05/02/11 15:19:27 nIYcuk/T.net
オレも作りたくなった。
ネットワークゲームのプログラミング講座などを探したけど全然無かった。
みんなはどこで勉強したんだ。
講座HPや書籍を宣伝にならない程度に教えてくれ
66:名前は開発中のものです。
05/02/11 15:30:42 3beOBPRD.net
.NETでやるなら猫でも読んだって意味ないんじゃないか?
67:1 ◆/X.caojMYs
05/02/11 15:44:45 jeFv0mUQ.net
まだ.NETインストゲームから抜け出せない1です。
>>60
情報サンクス。
まぁそれはオンラインゲームにとっては通らなければならない道やな。
とりあえずそのときになったらまた考えます。
>>64
URLリンク(gamdev.org)
よくわからんが俺が知ってる良さげなのはここだ。
とりあえずチャット作るとこから始めるみたいだがそれでも敷居は高いなorz
がんがれ!
>>65
いちおう猫でもで.NETの場合のやり方が書いてあるんだが、
.NETがインストできんことにはもう。。
C+買うかなぁ。。(金がネェ)
68:名前は開発中のものです。
05/02/11 15:50:38 3beOBPRD.net
何がどうなってインストールできないんだよ
69:名前は開発中のものです。
05/02/11 16:04:49 Si7JdAaw.net
インストールできないって意味がぜんぜんわからんけど、
とりあえずお金なくてもフリーのコンパイラで十分かと。
70:1 ◆/X.caojMYs
05/02/11 18:01:54 jeFv0mUQ.net
>>67-68
なんかC+のCD入れた後、V-STUDIO入れてインストしようとするとなぜか
スペイン語のsoundMAXのインストが始まるんだ。
それ消すとインストーラ全部消えるし何回やってもだめ。
68がいうようにフリーのやつでやるかなぁ。
71:名前は開発中のものです。
05/02/11 18:33:25 fNAhSJSU.net
まあおそらく偽の割れ物でも掴まされたんだろう。
悪いこと言わないからフリーのにしとけ。
SDL+Socket APIで非同期通信はもちろんOS非依存のSelect。
WSAAsyncSelectなんて厨なもん使うんじゃないぞ。
それが漢というものだ。
72:名前は開発中のものです。
05/02/11 18:59:32 3beOBPRD.net
.NET FrameworkとSharpDevelopでどうよ
73:名前は開発中のものです。
05/02/11 19:04:04 N75V4pcs.net
自分も使っているのもあるけど、BCCがお勧めかな。
コンパイラ:URLリンク(www.borland.co.jp)
エディタ:URLリンク(www.vector.co.jp)
74:1 ◆/X.caojMYs
05/02/11 19:16:16 jeFv0mUQ.net
みんな情報サンクス(・∀・)!
.NETはヨドバシで買ったんでホンモノのはずだが俺のPCがたぶんおかしいんだろうな。
やっぱSP2とSYSTEMWORKだけじゃセキュリティあんまりかぁ。。
明日早いんで今日はもう寝ます。
明日からさっそく勉強開始だ!
75:名前は開発中のものです。
05/02/11 21:38:30 Si7JdAaw.net
何だそれ……。
AutoRun じゃなく、直接インストーラを起動してもそうなるの?
76:名前は開発中のものです。
05/02/12 01:06:54 YGnrLXs6.net
でもSDLは環境整備とかあるから初心者にはちょっと
大変なんじゃないかって気もするなぁ‥
WideStudioっていう比較的まとまっててインストールも
楽なのもあるけどどうかな?
スレはあんまり盛り上がってないけど。。
スレリンク(gamedev板)
77:名前は開発中のものです。
05/02/12 04:09:54 G3YhSv4J.net
ツクールツカエ低脳
78:1 ◆/X.caojMYs
05/02/12 08:44:58 En+SVdpQ.net
まとめにネタ絵なんかうpしてみた。
正直スマンカッタ。今は反省している。orz
>>74
Studioはその方法でインストできたんだがC+のインストしようとすると同じ現象が起きる。
(´・ω・`)
>>75
情報サンクス。
現在検討中でふ。
79:名前は開発中のものです。
05/02/12 18:14:12 bwKeA2YL.net
C+ってなんだ。
80: ◆7FUcT7i4LU
05/02/12 18:22:57 HY2oI/++.net
C++を略したんじゃない?
81:名前は開発中のものです。
05/02/12 21:00:11 Xpsxt0f/.net
>>78
懐かしい!
「C++の他にC+がある」「ねぇよ」「俺見たもん」「ねぇって」
くだらないやりとりの末
Microsoft Visual C+ なるツールがアップされてたな
82:名前は開発中のものです。
05/02/13 19:37:42 TqnFxTtK.net
こことかも参考にすべし。ダンジョン自動生成の話。
もう見てるかも知れないけど。
スレリンク(gamedev板)l50
83: ◆7FUcT7i4LU
05/02/15 21:24:04 wV5yo+b2.net
誰でもいいから早く作ってくれ
84:20
05/02/15 21:33:41 jdIzdPRR.net
2/18以降から作り始めるね。
85:1 ◆/X.caojMYs
05/02/17 04:02:30 EB1/9Sw1.net
忙しくて全然PG勉強できないよ。
今週末連休なんでちょっくらがんばってみます。
せめてダンジョン歩いて階段下りるとランダムマップになるぐらいできたらいいなぁ。
思ったんだけどなんで聖剣オンラインや不思議Dオンラインができないのかな?
やっぱムズいのだろうか。
不思議Dはターン制のゲームなのにそれをオンラインでするにはどうしたらいいか、
みんなアイデア出してくれんかね?
俺も考えてるんだがいまいちわからん。
86: ◆7FUcT7i4LU
05/02/17 06:40:04 UMKYHF7e.net
プレイヤーごとに番号をつけて、1番から行動出来るようにする。
もし1番が移動したらフラグをONにして、次は2番が動けるようにする。
このようにループして行動する。
と初心者なみに考えてみました。
87:名前は開発中のものです。
05/02/17 07:16:28 YRdzQ6bW.net
>>85
番号の割り振り順位とか
処理の途中で入ったり抜けたりした場合の対処とかを考えなきゃあかんな。
それにそのシステムだと、人が多くなった時に相当待たされるんじゃない?
例えるなら、大人数でスゴロクとかをやるようなもんだし
88:名前は開発中のものです。
05/02/17 12:58:20 +I64WIdn.net
完成するなんて思ってないからゆっくりやっていいよ
一つの言語もまともに覚えてないようだし
89:名前は開発中のものです。
05/02/17 18:31:20 WtkZK0JB.net
初期位置は村。そこでアイテムを買えたり一人用の練習ダンジョンに入れる。
4,5人でパーティーを組んでランダムダンジョンに入るとターン制で行動し、死んだら仲間に何かメッセージを残して即離脱。
特定のダンジョンの入り口は、同時刻にそこに入ったレベルが近いプレイヤーと自動的にパーティーを組んでランダムダンジョンに放り込まれる。
というのはどうか
90:名前は開発中のものです。
05/02/17 19:07:35 SpGSxuEO.net
>>84
不思議オンラインは既にあるよ。
URLリンク(www.shiren.jp)
URLリンク(asuka.shiren.jp)
>>86
仰るように、一人用で、敵も予想通り動いてくれる事から、
あのさくさく動作感があるわけだからね。
>>88
人数を絞るのはいい手だね。少ない人数でも十分楽しいし。
僕の案としては、2人のを合わせたような感じだけど、パーティーは4,5人。
各フロアー毎にリーダーが決められる。リーダーは順番に回す。
リーダーのみコマンド入力が出来、その他のキャラはAI行動。
シレン2のアスカやヒマキチみたいな感じ。
リーダー以外のプレイヤーは、チャットでリーダーにお願いしたりはできる。
91: ◆7FUcT7i4LU
05/02/18 22:22:12 J/gAv0JZ.net
無料がいいなぁ
92:1 ◆/X.caojMYs
05/02/19 00:58:00 58EBKXDN.net
みんな意見サンクス。
やっぱ不思議オンラインってのは無理があるんだろうか。
リアルタイムにするとただのMMOだし、
ターン制にすると大人数双六みたいなものorタクティクスみたいだし。。
いったいどうしたらいいんだー(;´Д`)
93:1 ◆/X.caojMYs
05/02/19 01:08:49 58EBKXDN.net
追記。
85-89の意見を聞いて、
このままの俺の妄想の感じで逝くと、
PSOの不思議Dオンラインになりそうな悪寒。
結局MOにするしかないのか。。
94:名前は開発中のものです。
05/02/19 15:42:18 pEsflmf4.net
不思議(ryの面白さは、ターン制であることなのかね。
・良いアイテムが拾えなくて耐える
・強いアイテムを拾って調子に乗る(そしてやられる)
・ナイスなアイテムの使い方を思いついてピンチを切りぬける
こういうプレーが楽しめれば、リアルタイム制でもいいと思う。
ただ、ターンの長さが一定でないからこのようなプレーができるわけで、
似ているのは興奮だけで全く違ったゲームを作ることになると思う。
95:名前は開発中のものです。
05/02/19 16:05:25 av5JlOWF.net
むしろ不思議Dは
極限の状態で一歩一歩慎重に進むスリルも必要だと思うんだが。
モンスターハウスとかに入って、詰め将棋みたく
[こういった行動をすると敵がこう動くからやっぱりこれを使おうか]
とかじっくり考えたい。
考えれば考えるほどオンライン向けじゃないな…
ぶっちゃけハイスコアネットランキングくらいだろ、改良になりそうなのは
96:1 ◆zqrh7BqmAA
05/02/22 04:41:26 j7ytC3Jh.net
プログラミングむじーよ(´・ω・`)
今、まとめ更新中。
そのうち今の俺の妄想まとめてうpしまふ。
97:1 ◆iCZT2uJEMc
05/02/22 04:43:23 j7ytC3Jh.net
連投スマソ。
以後トリップこれにしまふ。
前のトリップ、ノートン先生なくしたぁや(´・ω・`)
98:1 ◆iCZT2uJEMc
05/02/23 03:37:13 UNk/OIP5.net
人いなさすぎて俺の日記スレと化してるんであげてみる。
とりあえず今の開発言語はナデシコです。
へたれならへたれと読んでくれぃ。
オンライン化に限界感じ始めたら開発言語変えます。
オフライン版不思議Dの作成にはメドがたったけど、
オンラインにするにはナデシコじゃきっと無理だなぁ。
あとこんなの張ってみる。
スレリンク(gamedev板)
作者がんがってますね。応援します。
このソフト使えば不思議Dオンラインも夢じゃない気がするのは俺の気のせいか?
99:名前は開発中のものです。
05/02/23 08:11:55 FpAxcRfi.net
ナデシコの現時点の機能にはネットワーク関係は殆ど無いのかな
(メール・FTPはあるようだけど、これでゲーム作るのは想定外の気も)
自分でプラグインを書くか、WinSockを直叩きすると出来そうだけど
そこまでやるなら言語を変える方が良さそうな気は・・?
100:1 ◆iCZT2uJEMc
05/02/26 07:05:43 Lu5Z3tUp.net
マジ人いねーな・゜・(/Д`)・゜・
まぁ俺が叩き台もなにもうpしてないせいもあるか。
リアルでけっこう忙しいのであんま進んでないけどローペース日曜大工で、
ぼちぼちがんがります。
最近ゲ製板活発化してきた?
あいかわらず活発なのはあがってるとこばかりだけどね。
あと、今Rogueやってます。
ソース解読してるけどムズ杉。
>>98
なでしこのネットワーク関係の情報が少なすぎるのが原因だな。
だれかアバターチャットみたいなの作ってくれればいいんだけど、
そんなうまくもいかないので自分でサンプルみて研究中でぷ。
101:名前は開発中のものです。
05/02/26 10:46:21 hq5I/N8P.net
100!
期待sage!!
102:98
05/02/26 15:11:02 NtVr/4n9.net
時々ヲチ中、生暖かく見守って・・(ぇ
103:20
05/02/26 16:17:58 LSEE70xY.net
トリックスターおもしろいよトリックスター
ごめんなさい…
104:名前は開発中のものです。
05/02/27 11:11:28 3E22ubd4.net
チラシの裏に書けばいいものを何でわざわざ2chで公開オナニーするかなぁ
基礎学習中レベルの人が一人一個の日記スレ建てたらこの板成り立たないよね
(隔離っていう意味では十分成立だろうけど)
105:名前は開発中のものです。
05/02/27 12:33:28 hc29bgog.net
>>103
なんで他人様の性癖にケチつけるバカが生まれてきてしまうのだろう?
人様の価値観に口出すなよ池沼。
人に迷惑かかってて、板的に不当だと思うなら削除依頼出して来いよ。ボケが。
受理されて削除されたらお前が正しい。お前の勝ち。
削除されなかったり、そもそも出さなければお前が間違っている。お前の負け。
ホレがんばれ。
106:名前は開発中のものです。
05/02/27 14:30:08 sO23cQJc.net
つーか成長していく過程を見て罵ったりアドバイスしたりするのが製作スレの醍醐味。
107:名前は開発中のものです。
05/02/27 15:29:37 AT13rHAH.net
>>1
俺はお前が真面目に取り組んでる限りは応援するぞ。
頑張れ。
108:名前は開発中のものです。
05/02/27 19:26:34 i6Uvnzk3.net
正直ローグライクはソースぱくればできるけど、オンラインは無理ですよあんた。
既出かもしんないけどローグライクとオンラインの互換性が見出せません。
ってか毎日勉強したこと書いて。
109:名前は開発中のものです。
05/02/27 19:59:20 3E22ubd4.net
>>104
こうやって無駄な議論を繰り広げるのが俺の性癖だ、ケチつけないでくれ
110:名前は開発中のものです。
05/02/27 20:02:51 MquXruBq.net
無駄だと自覚してるほどなら無駄だと言われても文句ないだろが。黙れ。
111:名前は開発中のものです。
05/02/27 23:43:04 vk973A7C.net
とりあえずなでしこはキツいと思う……。
112:名前は開発中のものです。
05/02/28 07:30:18 OYObIDos.net
>>108
自分の行為(>103)も公開オナニーだった、と認めるレスしちゃったね。
お前の負け確定だね。残念でした。
113:名前は開発中のものです。
05/02/28 17:41:17 ccmfuTSn.net
認めるためのレスじゃないけどまあいいや
単発質問スレと大して変わらないと思うんだけどな
開発状況報告スレあるだろ
114:名前は開発中のものです。
05/02/28 20:30:11 Y4ZBlDzT.net
俺も頑張ってる奴は応援したいが、こういうスレを立てる奴の9割が
プロトタイプすら完成できずに逃げ出すからな。
>>103のような意見が出てくるのも、仕方ない事だと思う。
1が逃げ出す → 後を継ぐ奴出現 → そいつも逃げ出す → 放置 がパターンだもんな。
115:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:01:02 RTW2nX5h.net
>>112
>レスさせた俺の勝ち
負け犬の遠吠え乙。
>開発状況報告スレあるだろ
だからなに?
このスレが存在しちゃダメと思うなら早く削除依頼だしてこいって。
なぁ負け犬ちゃんよぉ。
116:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:02:44 LYmxeq2J.net
口プロレス開催中
117:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:18:50 f5FfXj9U.net
開発状況報告スレあるだろって言われただけで削除依頼を出させようと煽って負け犬と追い口をする114はただの荒らし。
118:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:19:47 DeR2Y1yQ.net
114の書き込みで一気に形勢が決まったな。
まぁ、中学生は帰れってこった>114
119:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:29:12 5ZNSYAoG.net
>>103=>>108=>>117
小学生も帰れ。
120:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:35:34 ccmfuTSn.net
>>103=>>108までは合ってるけどさ
>>117は俺じゃないよ
121:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:42:18 0jH873yQ.net
じゃぁ>>103=>>108=>>112=>>119は確定だな。
122:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:58:04 DeR2Y1yQ.net
>>119
同意
123:名前は開発中のものです。
05/02/28 22:59:35 ax6FhP6B.net
もういいから全員帰れ
124:名前は開発中のものです。
05/03/01 14:01:48 0mwJnrq1.net
お前も帰れって誰かが言い出すに3ペリカ
125:名前は開発中のものです。
05/03/01 16:25:26 W8KdOb+y.net
微妙に現在進行形なのか、これは?
がんがれよ
126:名前は開発中のものです。
05/03/01 23:33:59 b39dmaKc.net
今日はカントリーマアムしか食べてない。
127:名前は開発中のものです。
05/03/03 13:25:17 4VCmakgn.net
1は只今テスト期間だから顔をだせません
128:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/03 18:07:44 /S2JEr3W.net
>>126
適当に言ったんだろうが、かすり当たり。
りあるがめちゃめちゃ忙しい。
レス適当スマソ(;´д⊂)
129:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/04 10:41:25 wLd/jWnK.net
っ「スレリンク(gamedev板)」
ぇーと、んーと、さてどうしようかな(・∀・;)
130:名前は開発中のものです。
05/03/04 14:23:40 BwHMMQ1W.net
>>128
参加したきゃ参加すればいいじゃない。
誰も責めんだろ。
131:名前は開発中のものです。
05/03/04 14:26:56 BwHMMQ1W.net
ん、それともランダムマップとか被ってるから作りづらくなったとか?
アイディアの組合せにより、全然別物になるだろうし、いいんじゃない。
132:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/04 16:13:22 wLd/jWnK.net
>>129-130
参加したい気もするが、今の俺のス
133:キルでは足引っ張ると思うので考え中。 ドット絵ぐらいならできるかもしれんがそれでもたいしたことないし。。 まぁりあるがもうちょい落ち着いてからゆっくり考えます(゚д゚)
134:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/07 23:59:35 Su2h4xpR.net
ちょとカキコしたくなったから書くけど、
実は今、スキル向上とかいう口実でデスノートのゲームみたいなの作ってんだ。
ただ名前が表示されてそれを書き込んで殺すってだけのゲームなんだが、
作ってて自分の理性がマジでぶっこわれそうになった。
気持ち悪くなって9時に寝たし。(起きたの1時)
月が1巻とそれ以後あれだけ顔が変わるのもうなずける。
嘘だと思うなら一回簡単なデスノートゲー作ってみろ。
(理性がないDQNには効果ないかも)
スレ違いスマソ
135:名前は開発中のものです。
05/03/08 02:15:54 ECgC53Bp.net
恨みノートなら10年前以上からつけてるが。
136:名前は開発中のものです。
05/03/08 04:24:02 BionaGPp.net
>>132
Upして、やってやろうじゃないか。
137:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/08 15:29:54 NF+Nmh5Q.net
例のデスノートゲー適度に完成したらそのうちうpします。
でもなんとフリーじゃありません。
「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの、でも俺のものはお前のものでもある」システムを取り入れます。
ようはなんかゲームに使える絵とか音楽とか応援flashとかくれたらゲームやる、っていうことです。
できれば今のうちに素材提供者募集<ゲームの見栄えをマシにするため。
いるようだったら捨てメアドとるよ。
>>133-134
???
138:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/08 15:33:52 NF+Nmh5Q.net
追記。
「O3システム」はクレクレ厨やそれぐらいの奉仕もできない厨房を排除する為でもあります。
考えてみれば素材もらうのにメアドいらないね。
どっかのうpロダによろしこ。ペコリ
139:名前は開発中のものです。
05/03/08 15:45:39 q0ICBxN5.net
先に動くものを見せろよ
でなきゃいらん
140:名前は開発中のものです。
05/03/08 16:48:14 YBDExkCN.net
>>135
うpしたらあなたのいう奉仕もできない厨房も手に入れられますが。
つか御前の妄想にはこりごりだ。
ローグライクもどうせ全く進んでないんだろ?
デスノートゲーってやつも。
141:名前は開発中のものです。
05/03/08 17:34:16 qxkDnaB/.net
>>1 って何歳?
142:1 ◆iCZT2uJEMc
05/03/08 19:27:23 NF+Nmh5Q.net
ちょっくら頭冷やしに水面下潜ってきま。
ノシ
143:名前は開発中のものです。
05/03/08 22:52:36 dzrmr25d.net
>>132
お前中学生だろ。ピュアすぎ。
144:名前は開発中のものです。
05/03/08 23:04:29 BvL/zddf.net
グロ画像の方がおそろしい
145:名前は開発中のものです。
05/03/09 22:35:13 2ORGZktR.net
たかが文章、それも自分が作ったモノで気分が悪くなるなんて凄い感受性ですね
146:名前は開発中のものです。
05/03/09 23:38:00 AN6pV9XJ.net
>>143
たかが文章って、気持ち悪い文章読んで気分悪くなるのは当たり前だろ。
まぁ、自分で作ったもので気持ち悪くなるのはフグが自分の毒で中毒になるようなもんだが。
147:名前は開発中のものです。
05/03/10 08:46:52 LreZB/r8.net
「たかが文章」は不適切だったね
ゲームって事は「○○を殺したー」に毛が生えた程度の文だろう
そんなもん読んで気分悪くなるなんて不思議
148:名前は開発中のものです。
05/03/10 15:13:07 pcfz8BW1.net
LreZB/r8 は死にました.
ならどうだ?
149:名前は開発中のものです。
05/03/10 22:11:19 7arntzTn.net
マジレスするとそれは本名じゃない
150:名前は開発中のものです。
05/03/10 22:14:27 319HYnJu.net
実際書いても死なんってわかってるしな。
151:名前は開発中のものです。
05/04/11 16:18:11 mbad99ZA.net
もう逃げちゃったかもしれんが、ローグのソース解析は>>81のスレの前半を読むといいよ
152:名前は開発中のものです。
05/05/01 23:50:46 3yBmioAo.net
そもそもどうやって名前を生成するのか気になる。あらかじめ用意したリストを使ったのか。
まあいいや。どうやったら理性がマジでぶっこわれそうになるくらい強烈な文章が書けるか検討しようぜ。
153:名前は開発中のものです。
05/06/19 10:14:22 9audCaGq.net
ほっしゅ
154:名前は開発中のものです。
05/06/19 11:09:04 tb6KN1Kv.net
>>150
別に検討しなくても君の理性は
脳内で生成されたメタ文章によって既に破壊されていると思うよ^^
155:名前は開発中のものです。
05/09/20 14:37:08 aK5DQre3.net
いまさらだがダンジョン作って対戦できるゲーム作ってほしす。
156:名前は開発中のものです。
05/09/20 22:24:13 fVvS7Wan.net
どう対戦すんの?相手殺すの?
157:153
05/09/21 14:18:59 QbCipnn/.net
ひとりが普通に不思議なダンジョンして、相手が擬似ダンジョンツクールする。
詳しく書いたほうがいいならチラシの裏書くけど希望ある?
158:名前は開発中のものです。
05/09/21 14:24:26 o6UPR/hp.net
そういうゲームすでにあった気がするが
159:153
05/09/21 15:00:24 QbCipnn/.net
>>156
詳しく
160:名前は開発中のものです。
05/09/21 20:34:03 6jzAZzS5.net
不思議なダンジョン(オフライン)自体のプログラムは簡単だが
オンラインになった瞬間に難しくなるんだよな。
俺は鯖の用意ができないからP2Pでなんとかならないかと考えてたことがあるが、
難しいな。
一対一ならP2Pでもなんとかなると思うが。
161:名前は開発中のものです。
05/09/21 21:17:18 ITmPJtta.net
>>156-157
156 のとは違うかも知れないが昔ゲームボーイにあった
何とかダンジョン何とかってソフトの対戦モードがそんなシステムだった。
つまんなかったけどね。
つーか普通に片方暇杉じゃない?
相手が作ったから面白いってことも少ない気がするし。
交互にやる擬似2Pってファミコンとかには多いよね。
162:153
05/09/22 11:10:37 pSQlNk4v.net
俺が考えているのはTCGみたいなのだけど、
モンスターとか罠とかを配置して挑んでくるプレイヤーを八つ裂きにするやつw
でもプレイヤーにも特権があって配置するモンスターとかは賞品になるアイテムの価値で置ける数が決まって、
最深階までいくとその賞品がもらえるっていう、ようは賭けみたいなもの。
あとプレイヤーが死んだ時持ってるアイテムはダンジョンのオーナーがもらえるって感じで。
TCGと違うのは作ったダンジョンが具体的に見れるってことかな。
微妙にチラシの裏になったね、吊ってくる...orz
163:名前は開発中のものです。
05/09/22 21:44:03 L5PLpGWX.net
今、P2Pでのまぁ、そういうダンジョン系のゲームを考えてるんだけどさ、
Winsock使ってやったら一般家庭のPCじゃ厳しいかな?
今考えてるのは通信頻度が平均300秒に一回程度。
一回の通信でやりとりするデータの量は64KB以下。
描画はDirectX。
言語はC/C++。
これはプレイヤーが一対一の場合で。
プレイヤーが二人になれば上記の通信頻度は300秒で2回、
三人になれば300秒に3回・・・
ということになるが。
これだけの情報でいけそうかどうか判断できま すか?
164:162
05/09/22 23:57:54 brNao6OG.net
キタ━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━ !!!!!
応援ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
通信頻度300秒で1回(?
165:名前は開発中のものです。
05/09/23 15:31:01 Sh7bIPHl.net
通信の頻度が平均300秒?に一回?ってのが、どういう意味なのか分からん・・・・
しかも一人増える毎に一回増えるってのが・・・(?
166:名前は開発中のものです。
05/09/23 20:35:35 WR2L9Oy7.net
>>162-163
いや、まだ作るって決めたわけじゃないのでアレなんですが。
一応詳細を書いてみますね。
このゲーム自体に鯖とクライアントとしての機能を持たせる。
■鯖の場合
ダンジョンを自分で作れる。
シムシティみたいな感じで成長するのもいいし、パズルみたく作っていくのもアリ。
落ちてるアイテムも・・・そこは今問題じゃない。
クライアントがダンジョンに来た場合に、
マップ・敵・アイテムデータ・リンクを読み込む。<300秒に一回くらいになるだろ。
■クライアントの場合。
キャラクターを動かして、他の人が作ったダンジョンを探索できる。
自分がダンジョンを作っている場合、他の人が作ったダンジョンへ行くと、自動的にリンクされる。
他の人の作ったダンジョンからダンジョンへ、そのリンクを伝うことで渡り歩くことができる。
まぁアレだ、20件くらいまでリンクされて、それを超えると古いのから削除されるとかがいいな。
通信は、相手のダンジョンに行ったときの1回のみ。
マップ・敵・アイテムデータ・リンクを読み込む。<300秒に一回くらいになるだろ。
>しかも一人増える毎に一回増えるってのが・・・(?
上記のやりかただと単純計算でそれくらいになりますか?
167:名前は開発中のものです。
05/09/23 23:22:32 Sh7bIPHl.net
リンクって言葉の意味がワカランな…
まぁ1on1(2人で一つのダンジョンを共有する)のときも300秒に一回同期を取るだけなのか?
とりあえずムズス
168:名前は開発中のものです。
05/09/24 22:05:20 MjyLJhf/.net
メダルゲームのモンスターゲートってのが結構ここのアイデアを形にしてる。
一度調べてみたら
169:名前は開発中のものです。
05/09/26 05:20:43 D2mIdeTg.net
>>165
>リンク
えーっと、どう説明したらいいかな。
他人の作ったダンジョンからダンジョンへ渡り歩くと書いたわけだが、
プログラミング上の話、渡り歩くにも次ダンジョンのIPアドレスが分からなければ
次のダンジョンには進めないわけだ。
それでそのIPをどうやって知るかだが、それを自動で行った先のダンジョンに登録してしまおうということ。
webに例えると、アクセス者のリファラを片っ端からリンクに追加する感じ。
今回そのリファラと違うのが、アクセス者自身のアドレスってところ。
>300秒に一回同期を取るだけなのか?
同期を取るつもりなんか(ry
170:名前は開発中のものです。
05/10/09 21:04:54 hHm/YEZ8.net
>>164
サーバー/クライアントじゃなくてP2Pのホストとピアの関係のが近い気がする。
んで、鯖側はMAP作って放置しとくだけなの?
MAP開放オンリーで鯖になってゲーム中はMAP編集ってプレイスタイルも面白そう。
リアルタイムでクライアントの位置情報とMAPの変更が反映されないとアレだけど。
171:名前は開発中のものです。
05/10/09 21:08:57 hHm/YEZ8.net
あ、P2Pって書いてあった。すまん、よく読んでなかった。
172:名前は開発中のものです。
05/10/10 21:17:45 hTdXZ407.net
>>153
ダンジョンオーナー
URLリンク(kosuke52.hp.infoseek.co.jp)
ダンジョンクエスト
URLリンク(hp.vector.co.jp)
とりあえず、俺が知ってる対戦出来るダンジョンゲーの情報やるわ
>>159
それ、今も俺はたまにやってたりするぞw
亀レス失礼
173:名前は開発中のものです。
05/10/16 06:10:25 o/MCd8Lt.net
ようはダンジョンキーパー+不思議のダンジョンでFA?
174:名前は開発中のものです。
05/10/16 09:31:06 0S6zRQcN.net
mangbandじゃだめなん?
175:名前は開発中のものです。
05/10/16 14:29:48 91/qJYaj.net
リアルタイムかどうかだよね
176:名前は開発中のものです。
05/12/01 00:39:58 OwDLv8lU.net
ターン制だったら相手の行動入力まで待つんだろ?
アホか
177:名前は開発中のものです。
05/12/01 20:36:33 7Fklt4ke.net
そもそもオンライン化する必要性がないと思うんだよ私ゃ
178:名前は開発中のものです。
05/12/03 08:37:25 VJ3rEqUr.net
モンハウの巻物とルーラ草でMPK
179:名前は開発中のものです。
05/12/08 11:34:47 99rhSKYM.net
さて>>1は逃げたわけだが
180:名前は開発中のものです。
06/02/07 01:22:37 31muKTxq.net
>>175
モンスターゲートをやってみろ
ハマルと抜け出せない
181:名前は開発中のものです。
06/05/04 15:04:33 GjscLlnS.net
さて1が帰ってきたわけだが
182:名前は開発中のものです。
06/05/05 09:50:55 /fNbso43.net
逝っていいよ
183:名前は開発中のものです。
06/05/14 17:43:45 B84+ktZw.net
メダルゲーで、ローグライクやったのなかったけ?
あれが、他人の陣地に乗り込みに行くっていう対戦型っぽくて、
ネットワークに落とし込みやすそう。
参考にならんかね。
名前忘れたが
184:名前は開発中のものです。
06/06/04 01:27:45 xeJQbtv3.net
「Jack and Arrows」
URLリンク(www.geocities.jp)
このシステムならオンライン化しやすいんじゃない
185:名前は開発中のものです。
06/09/21 06:30:51 v22rF88o.net
クーデターが起きるとは思わなかったよな
それも車上荒らし程度でさ
186:名前は開発中のものです。
06/09/21 08:50:11 fdDb0DN5.net
ターン制より、共通の時間制限をつけて同時行動にすればいい。
ダッシュができないけど。
187:名前は開発中のものです。
06/10/13 09:07:59 t9L78w4e.net
俺と同じこと考えてる1がいる・・・
188:名前は開発中のものです。
06/12/09 19:04:52 i5DQeyj0.net
将棋が不思議のダンジョンになったら面白そうだな
普通のローグ系のゲームならいくつかあるし
まずグラフィックに困らない
189:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:09:46 dwldhRU/.net
ほ~ら、やっぱりな。
思った通りだよ。
所詮、能力の無い奴には無理なんだよ。
190:名前は開発中のものです。
08/12/03 15:37:05 Yg69L6R8.net
ローグ系とMMOにはまる。
↓
これらの面白さを融合できないか。と考える。
↓
仮に同一マップに大勢いた場合、1歩歩くのにも1時間以上掛かってしまうことに気づく。
↓
MO式にして数人ならどうか。と考える。
↓
数人でも1歩毎に操作権が変わるのはテンポ悪すぎであることに気づく。
↓
じゃあターンではなくリアルタイムにしたらどうだろうか。
↓
それっていくらでもあるただのアクション方式じゃね?ということに気づく。
こういう流れになった奴は結構いるだろうなw
191:名前は開発中のものです。
08/12/19 15:34:23 zSF5FsY/.net
↓
仕方ないからリアルタイム状態で妥協しつつも
ローグライクなバランスを摸索してみよう
↓
細かく時間スライスして一定時間おきに行動選択させとくか
↓
行動選択時にも他者の時間止めない方向でそれっぽくしよう
↓
行動選択後に発動ゲージとか設けてバランス取る方向で
↓
ATB特許抵触しますた\(^o^)/
192:名前は開発中のものです。
08/12/24 20:43:35 OXq4Punj.net
トバルオンライン作ってくれ
193:名前は開発中のものです。
09/06/27 14:53:22 sDHPm4PI.net
オンラインって言えるほどじゃないアイデアを持ってるわ。
1on1の対戦形式で各自普通にダンジョンを潜って行くんだけど、
アイテムを利用する事でぷよぷよみたいに相手側のダンジョンに
何かを送りつけて妨害する形が基本となる感じでさ。
モンスターを送りつけたり、呪われた腕輪を送りつけて拾わせたりする感じ。
基本、テキパキ行動した方が有利になる。
モンスターを送りつけるには「転送の杖(3)」や「転送の壷(3)」みたいなのがあって、
先に深い階層に行けば行くほど強いモンスターを転送できるので有利になる。
MHに遭遇した場合でも厭らしいモンスターを転送する事で有利に。
モンスターに幸せの杖を振って強化した後、転送するのもアリ。
勿論、相手も必至に妨害してくるのでてんやわんやになる筈。
他には相手側ダンジョンにMHを生成するようなアイテムも存在する。
アスカの時の七魔天のようなフロア移動時の妨害イベントを誘発させるアイテムも存在する。
仲間NPCを転送させると相手側ダンジョンで暴れる。
仲間NPCは相手側ダンジョンのモンスターともバトルするし、相手プレイヤーのシレンともバトルする。
今いるフロアを互いにシャッフルする巻物なんかもある。
これも深いフロア時ほど有利だし、大部屋MHの時のようなピンチの時に使える。
勿論、相手も同じ巻物を所持している可能性があるので、
UNOのような展開が望める。
相手側ダンジョンの画面やマップは見れるルールがあったり、
アイテムによって見れるようにする事で難易度を調節。
ここまで長文で垂れ流してきたけど、アリだと思っている。
つーか、これはシレンDSだかのタイムアタック型の対戦が実装された時に常々発言してきた内容ですわ。
こっちの方が不思議のダンジョンとも相性がいいし、実装もそこまで難しくないし、面白いはず。
194:名前は開発中のものです。
09/06/27 15:04:01 sDHPm4PI.net
(続き)
・「引き寄せの巻物」は相手ダンジョンのアイテムを引き寄せる。
・相手が送りつけてきた強いモンスターをモンスターの壷で確保して、
味方として育てる事だって出来る。
・シレン2の時の「津波の罠?」は双方のダンジョンで効果が発動される。
・ぬすっトドやガマラ系は自分のフロア以外に、相手フロアにも飛ぶ。
・「行商人の巻物」は相手側のフロアに連中を召喚する。
これにより相手の行動スピードが落ちる。
・クワガッター系モンスターを仲間にすると相手側フロアにモンスターを投げ飛ばす。
・底抜けの壷に入れたアイテムは相手側に転送される。
・大部屋の巻物は自分と相手のどちら側で発動させるか選択可能。
他いろいろな要素があるけど、こんな感じで。
195:名前は開発中のものです。
09/06/27 15:06:43 sDHPm4PI.net
大事な事書くの忘れてた。
勝利条件は相手シレンの死亡。
第三者が対戦を見れるようにする。
196:名前は開発中のものです。
09/07/09 18:49:36 ysVxrC9T.net
つーかコレ(>>191->>193) 自分で作るわ。コツコツと。
197:名前は開発中のものです。
09/09/02 14:01:22 IsttXY0G.net
きゃーイチサーン
198:名前は開発中のものです。
09/09/02 15:07:33 RZnDkyOi.net
ヴォーテツサーン
199:名前は開発中のものです。
09/09/12 09:05:14 qxDCCEgA.net
リアルタイム同期(この表現で正しいのか知らんが)でローグライクとなると
どう考えてもディアブロに行き着く他ないと思ってる口だが
>>191をちょっと改変して二人で同じダンジョンを二回潜り、一回目の
ダンジョンは相手陣営妨害仕込み用、二回目のダンジョンで相手妨害反映とすると
ローグライクで対戦物が成り立つ気がする。
200:名前は開発中のものです。
10/01/03 22:06:32 9m6/t5ew.net
お
201:名前は開発中のものです。
10/03/28 00:00:56 6/W+ur6l.net
シレン3のダンジョン対戦クソつまらんけど
これもうちょっと改良すりゃなんとかなるんじゃないの?
age
202:名前は開発中のものです。
10/03/28 12:51:24 yehXVAht.net
tes
203:名前は開発中のものです。
10/03/29 16:24:04 i/e/XIuC.net
>>197
ちなみに>>191のはリアルタイム同期じゃないよ。
ターン制のゲームってのが重要な要素だよ。
メッセージ(モンスター転送処理とかの単位)の受信はリアルタイムでキューに溜め込むだけとし、
受信したメッセージはキューに溜まっていって一ターン毎に一つ消化される仕組みで反映。
だからそこ基本的に次々行動した方が有利になるから面白いんですよ。
キューには最大8個までしか受信できないようにして、超過分は捨てられる仕組みにする。
相手側のキューのたまり具合が判らないから無駄に終わる可能性もあるのがミソ。
逆に待機して相手からのメッセージ受信を待ってから送信するとかもできる(相手側ターン消化によるキューの空き保障)
「キュー消化の巻物」で一ターンで意図的に自分側のキューに溜まったメッセージを全て消化する事も可能とし、
階段の上でそれ呼んで次フロアに逃げるなんて展開も可能。
勿論、この巻物は相手側のキューの消化も選択可能とする(キュー消化の優先度)。
また、相手側のキューの消化速度(基本は一ターンに一つ)を増やす「キュー加速の巻物」なんてのも用意する。
その逆の遅延の巻物で速度を遅くする事も可能。
自分側のキューに溜まったメッセージは閲覧できるのだが、
メッセージの内容は色分けされた大分類でのみ判別可能とする。
例えば、モンスター転送メッセージならば赤色のアイコンなどとして内容をぼかす。
「ハッタリの巻物」の読めば、何の効果も無い危険な色のメッセージを送って相手を悩ますギミックもあり。
特殊のものとして、メッセージには即時性のあるが存在する。
例えば>>192の「引き寄せの巻物」がそれ。
読めば相手側のロジックがターン開始の位置になるまで同期で待機する(つまり何も出来ない状態)。
即時性のメッセージなので、相手側ターン開始になると即座にそのメッセージが処理される(アイテムが相手側に飛んでいく)。
で、相手側のターン入力開始となり、メッセージ送信側はアイテムが飛んでくる処理が行われターン入力開始となる。
風来救助でおなじみの乱数の種による再現可能なダンジョンを使えば、
同じ構成のダンジョンでのバトルなんかも可能。
その際は親側から乱数の種を子側に送信してやる必要がある。
204:名前は開発中のものです。
10/03/29 16:26:34 i/e/XIuC.net
続き、
選択系の巻物がゲイズ混乱で読まされた場合は選択はランダム決定とする。
即時性メッセージ専用の見えないキューを内部的に持っている。
この使用で実現可能と思ってるがどうだろね。
205:名前は開発中のものです。
10/03/29 16:31:44 i/e/XIuC.net
今後はゲーム性を考慮して、即時性と非即時性のメッセージの分別を行わないとだめだなぁ。
「呪われた腕輪を送りつける」は即時性なのか非即時性なのかとかね。
しかし、どう考えてもオンラインではないなw
206:名前は開発中のものです。
10/05/09 17:02:53 nYrIBMlJ.net
オンライン関連って機能してないなw
やっぱドラクエレベルもまともに作れないのがオンラインは無理かw
GAE上でサーバー動かせば鯖側の問題が解決するので
そういう動きあるかと思って様子見に来たんだが
207:名前は開発中のものです。
12/11/23 16:55:41.05 OqkOua1Z.net
age
208:名前は開発中のものです。
12/11/25 20:45:43.66 fZbZqR0B.net
不思議なダンジョンオンラインとかアイテムの取り合いで喧嘩必至じゃんw
じっくり考えてるとターン待ちしてる相棒にせかされるしw
209:名前は開発中のものです。
13/01/02 03:16:13.61 b7reqJR0.net
非同期型でプレイヤーのゴーストを置くぐらいが妥当な気が
210:名前は開発中のものです。
14/03/26 18:35:02.16 Dilps9mu.net
自分も凄い妄想するんだけどいいシステムが思い浮かばないんだよな
モロ>>188とか>>189と思考が同じ
211:名前は開発中のものです。
14/04/12 00:29:55.72 A0QlC1oF.net
>>188
>じゃあターンではなくリアルタイムにしたらどうだろうか。
>↓
>それっていくらでもあるただのアクション方式じゃね?ということに気づく。
ここってさ、
クライアント側のデータ送信部分はターン性のままで、
データ受信部分がリアルタイムって話でないのん?
つまり古典的なCGIチャットで例えると、
レス打ち込む作業がデータ送信部分で、
鯖から定期的に受信してブラウザのHTMLフレームを更新するのがリアルタイムなデータ受信部分って感じ。
で、この仕組みに何の問題があるのか俺には良く判らんのだが。
mangbandなんてコレなんでないのん。知らんけど。
212:名前は開発中のものです。
15/12/19 14:33:43.23 8SoIMzI/.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)
213:名前は開発中のものです。
17/12/31 22:45:28.85 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
GIBWD2PLCT
214:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています