04/12/21 23:57:07 jG7RXRZ7.net
OKOKてめーら、ストーリー作りに困ったたらいいやがれ、エロでグロで耽美
陰惨かつドラマティックな冒険活劇を用意してやるぜ
7:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/22 00:01:49 7iaCwDCJ.net
>>6
なるほど。
設定はこんなカンジだ。話を膨らませたまえ
____________________________________________
【大闘技場】は、闘士(グラディエーター)を操り、生き残り、名声を稼ぐことを目的としたゲームです。
闘士たちは、戦の女神を崇めるレギオン帝国に捕らわれた奴隷闘士達です。
レギオン帝国の大闘技場には様々な闘士、怪物がおり、奴隷闘士たちは自らの命をかけた戦いをせねばなりません。
闘士たちはいつかは必ず相手に殺されてしまうことでしょう。
しかし、彼らの集めた富と名声は消えることはありません。
あなたはいったいどれだけの富と名声を集められるでしょうか?
グランドホール(大殿堂)に彼らの名前を刻むことができるでしょうか?
____________________________________________
8:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/22 00:09:30 7iaCwDCJ.net
>>402
鎌形赤血球はマラリアに感染しにくい性質を持っています。
マラリアが蔓延している地域では充分に「適者」ですよ。
ダウン症だって何かには強い耐性をもっているかもしれないし、
そういった多様性による破局への柔軟性がまさに生物と進化の特徴なのですよ
9:名前は開発中のものです。
04/12/22 00:12:13 bOirOmsk.net
レギオン帝国の闘士たちが、マラリアに感染してダウン症なわけですな。
10:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/22 00:16:40 7iaCwDCJ.net
おっと!誤爆だ
11:HTF
04/12/22 01:04:13 FOxY63+/.net
OK、戦士たちの抱える大きな問題点の一つに治療者がいないということだな
奴隷どもの宿舎に黒い貴婦人が現れて病人、怪我人の治療をしてくれるのさ
荒くれ共の集まりとはいえ、カラカラに乾いたココロに染み渡る優しさにココロを
狂わせられる・・・。やがては従順な犬になりさがれ!
主役は世界を憎むボウヤ、結構な勢力を持った国の一地方都市に生まれたが
レギオン帝国に攻められ陥落。助けが来ると待っていたが戦略的采配で見捨
てられる。街の大人は全員惨殺、子供は奴隷…。
元服にともない性奴…、もとい闘奴いなる。
憎悪、恨み、怒り、呪い、ありとあらゆる負の感情を糧に這い上がっていく
荒んでいく彼の前に現れる、優しき貴婦人…
「ママンに似ている…」
そう呟く彼の明日はどこに向かうのか!
まあ、要約するとだね
闘士を使って権力を奪い取ろうともくろむ貴族に目をつけられて
闘士としての名声を得て世論の操作をしたり、暗殺の手伝いをしていくって感じだ
戦争が起こったときに兵士として最前線にだされるので、活躍するとさらに
名声があがっていくとかって話も組み込んじまおうか
12:名前は開発中のものです。
04/12/22 01:15:54 6yBMqoYa.net
言語を覚える前にストーリーを考えてる奴は98%失敗する。
13:名前は開発中のものです。
04/12/22 01:29:19 2w39Nxyq.net
冬到来ですな┐(´∀`)┌ヤレヤレ
14:名前は開発中のものです。
04/12/22 01:31:22 SWIK4pzy.net
暗殺をこなしつつ、兵士としても駆り出されるってどんな万能チンピラだよw
15:HTF
04/12/22 01:36:35 FOxY63+/.net
暗殺はあれだ、ある程度名声がでかくなって制限された自由を得られてからな
兵士は義務だな、所詮奴隷だし
16:名前は開発中のものです。
04/12/22 02:30:11 IMmIzxhv.net
おれも、考えたぜ!
___________________________________________________
あなたは、生前 優秀なXXXXでした。
されど、今は記憶を持ちしただの魂。
魔に侵された時の天使達に殺されて以前の面影もありません。
しかしながら、慈悲深き我らが女神YYYYYYのはからいにより
あなたは生き返る機会を与えられました。
"奈落への道"の深き地に根付く、*魔神の種*を持ち帰るのです。
成功の証には、あなたに再度大地を歩む血と肉を与えましょう。
____________________________________________________
基本は、Rouge系。
XXXXXには、 人間・エルフ・ドワーフ・魔法使い のどれかが入る。
YYYYYには、 適当に何かが入る。
17:HTF
04/12/22 02:50:02 FOxY63+/.net
>>16
ほほう、作りやすそうだな。
傲慢さが隠し切れないモノローグ、黒いものが見え隠れするところもポイント高いぜ
18:HTF
04/12/22 03:13:16 FOxY63+/.net
第一章 友情ガロウズ
幼い奴隷闘士にはコロシアムで戦う前に通過儀礼がある。
その試練を乗り越えると待遇がよくなると聞いてみな意気込むのだが…
主人公も同じ境遇の友人と共に試練をクリアするために訓練に勢威を出す。
試練の内容は蟲毒。大量のモンスターが犇く部屋に閉じ込められて生き残ったらクリア
というもの(モンスター十匹抜きとかでも可)
最後に人間同士戦わせる。これからは、人も殺さなければならないことをココロに刻み込まれる
もちろん、主人公の戦う相手は一番の友達。このことは彼の脳髄に深く刻み込まれ、以後
友人の幻覚に苛まされるようになる。
19:名前は開発中のものです。
04/12/22 03:31:58 IMmIzxhv.net
>>18
小説をつくるのか?
だったら、板違いかと。
20:名前は開発中のものです。
04/12/22 04:23:10 tcnPKjqp.net
>>18
ストーリーを語るならゲーム内でどうぞ。
どうせ脳内妄想クリエイターのお前には無理だろうがな。
21:名前は開発中のものです。
04/12/22 07:51:30 Q3vDWK/m.net
RPG製作には
・RPG作成ツールで作る人
・RPG作成ツールを作る人
が必要だけど、この板では後者が幅を利かせてるんだ。「技術板」だからね。
そのためプログラム言語やライブラリ・ランタイムにかかわる話題が多いけど
ストーリー以外の特徴のないゲームを構想してるなら、言語なんか覚えずに
既存の作成ツールを使った方が手っ取り早いよ。
22:名前は開発中のものです。
04/12/22 10:45:19 ZEcoL3Vc.net
初心者講座読んだぜ!
ある程度は理解した!
でもその後が全然わかんねえ!先は長いぜ!
23:名前は開発中のものです。
04/12/22 10:53:18 9ZK2FwPg.net
プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。
スレッドを立てる前に
まずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。
スレッド一覧とページ内検索をどうぞ。(Win『Ctrl+F』キー、Mac『コマンド+F』キー)
まずは関連性の高いスレッドで話題を振り、盛り上がるかどうか確認してください。迷ったらスレッドを立てる前にここで質問を。
住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。
禁止事項
単発質問スレ、単発依頼(「~作って」)スレ、
個人叩き(個人に対する誹謗中傷)、ツール叩き(具体性のない批判)
24:名前は開発中のものです。
04/12/22 11:01:40 ZEcoL3Vc.net
>23
WEBページ作れってか!
授業で習ったけど文字だけのサイトでもいいのか!だったら多分作れるぜ!
やっぱHPSで始めるより少し勉強してたC++(if文迄だけどね)の法がいいのかね
ヤホーで調べてくるぜ!ヤホー最高!
25:名前は開発中のものです。
04/12/22 17:59:18 tcnPKjqp.net
>>24
おいおい、ヤホーはやりすぎだ。
いくら釣りでも、水面バシャバシャ叩いたら魚も逃げるっつーの。
26:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/23 13:22:10 O2emUo6D.net
HSPの本を買ってきたぞ。
一からおさらいして、今104ページだ。
ゲームの概要をテキストファイルにまとめてみた。
これから仕様をかっちり仕上げよう。
この板って専用のアップローダあるのかな?
27:名前は開発中のものです。
04/12/23 14:27:51 /BxkeUJN.net
>>26
やばい!俺より進んでるじゃないか!
俺はちょうど授業にc言語あるんでそっちから攻めることにするよ!
27日に給料出るから本買いに行くつもりだぜ!
お勧めの本あったら教えてくれ!今使ってるのはやさしいCだぜ!
28:名前は開発中のものです。
04/12/23 14:52:14 TiDdwIsS.net
この手のスレは1、2ヶ月もすれば廃墟
29:Z
04/12/23 15:07:31 CmhsfGG2.net
>>28
俺もそう思う。
30:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/23 15:09:34 EGLBMxhI.net
>>27
もう119ページだぜ。
C言語とかはよくわからないからパスだ。
ちなみに「HSP2.61プログラミング入門」って奴を使ってるぜ。
31:名前は開発中のものです。
04/12/23 15:31:25 VMeebwes.net
3学期の始業式までだろうな…
32:名前は開発中のものです。
04/12/23 15:41:09 AEGmb44o.net
予言しよう。
27は、敵のグラフィックの表示も出来ないで挫折する。
だいたい、c言語の本は「言語の解説」の本なわけで、絵の出し方とか音の出し方は
説明してねぇんだよ。んなもん読んでもサンプル丸写しして終わるだけだ。
>>30
今からやるなら、ver2系列じゃなくver3系列で組んだほうがいいぞ。
ソースの互換性は保障されないらしいし。
33:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/23 15:52:56 EGLBMxhI.net
>>32
最新版使ってバグが出て開発中断されるよりも、安全性が高いと思うんだよね
34:名前は開発中のものです。
04/12/23 15:56:26 U2WkALNy.net
ここは楽しいイソターネットでつね
35:名前は開発中のものです。
04/12/23 21:47:21 QPeJzpEc.net
漏れもHSPで参戦する
36:名前は開発中のものです。
04/12/23 22:04:10 AEGmb44o.net
>>35
お前じゃ無理だ、俺が代わる。
37:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/23 22:22:55 EGLBMxhI.net
彼女とかいないので、明日の夜も勉強します。
明日は仕事が早いからもう寝ます。
ようやくシューティングゲームのとこまでいきました
38:名前は開発中のものです。
04/12/23 23:36:43 iIg0ikrq.net
鉄は熱いうちに叩け
>>1がんがれ
漏れは枯れ果てているが、気が向いたら手伝うぞ
39:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/23 23:50:35 QPeJzpEc.net
HSPの知識はまだまだだが頑張るぜ
まとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
40:名前は開発中のものです。
04/12/24 00:26:56 2e41cHnT.net
どうせならツクールつかえば
41:名前は開発中のものです。
04/12/24 20:38:00 q05dsxgk.net
いま、>>40がいいこと言った!
42:じっち
04/12/24 21:20:39 clzwy0WE.net
ゲームのプログラミングがしたいんじゃないの。
ツクールはプログラミングじゃないから。
僕もRPG作ってるよ。
マップを途中まで作ったけど重くなったから、今はマップエディタを使っています。
マップデータをHSPで読み出すことは出来たけど、キャラクターを動かす方法がわからなくなりました。作者のHPでもまだ、講座を開いてないみたいでグーグルで検索しても見付からなかったです。
わかる方教えてください。
ちなみにマップエディタは[HspMapEditer]です。
ではお願いします。
僕のHP(今はゲーム作成については書いていません)
ttp//p46.aaacafe.ne.jp/~montpark/
43:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/24 21:27:56 S0HQRanN.net
>>42
キャラクターを画面中央に固定とかだったら難しくないと思うな。
キー入力→キャラアニメーション→マップの描画開始座標をずらす
って流れでいけるんじゃないの?
44:じっち
04/12/24 21:31:58 clzwy0WE.net
その方法がよくわかりません。コピペしてもらえませんか?
45:じっち
04/12/24 21:33:09 clzwy0WE.net
その方法がよくわかりません。コピペしてもらえませんか?
46:名前は開発中のものです。
04/12/24 21:34:24 BHXFrJZ7.net
その方法がよくわかりません。コピペしてもらえませんか?
47:名前は開発中のものです。
04/12/24 21:35:36 0UU8CMgo.net
自分で調べるという事は思いつかないのだろうか
48:じっち
04/12/24 21:36:17 clzwy0WE.net
間違えてたくさんかいちゃった。すいません
49:じっち
04/12/24 21:40:00 clzwy0WE.net
書いてある通り探しましたよ。でもわかりませんでした。
50:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/24 21:49:54 S0HQRanN.net
HspMapEditerとやらを使ったことがないからよーわからんです。はい。
51:じっち
04/12/24 21:54:07 clzwy0WE.net
どのエディタならわかりますか?
HspMapEditerの作者HP
URLリンク(web.chobi.net)
52:名前は開発中のものです。
04/12/24 21:57:37 q05dsxgk.net
>>49
あのさあ、お前はこれから先問題が起こるたびに、ソースのコピペをくれと言い続けるのか?
ゲームのプログラミングがしたいんじゃないのか?
ちなみに、この程度が考えつかない奴にはRPG作るのは不可能だぞ。
言っておくが、キャラの動かし方を「考え付かない」奴はちょっとヤバイ。知障レベルだ。
大抵の場合は「考えるのが面倒」で、そこで考えるの止めてるだけだろ。
>>50
ググってから喋れ。
53:じっち
04/12/24 22:05:02 clzwy0WE.net
そんなこといわれても・・・
本当に検索しましたよ。
HspMapEditer
キャラクター移動について検索してみてください。
本当にありませんよ(-_-;
54:名前は開発中のものです。
04/12/24 22:16:59 q05dsxgk.net
>>53
いや、ググれってのは2号に言ったの。
あんたはキャラの動かし方くらい自力で考えろ。
55:名前は開発中のものです。
04/12/24 22:25:41 0UU8CMgo.net
>>53
お前の書き方を見てるとHSP自体を全然理解してないだろ?
厳しい言い方だが、ゲーム作りはしっかりと基礎を学んである程度簡単な物を作れるようになってからにしろ。
この程度で解からんようじゃ絶対途中で嫌になって諦めるだけだぞ。
56:名前は開発中のものです。
04/12/24 22:25:51 bbuDhlpX.net
分からないことを、自分で考えて、解決するから、プログラミングは面白いんじゃないの?
他人のソース見ながらプログラミングなんて攻略本見ながらゲームをやるようなもんだし、ゲームを作りたいだけならプログラミング以外にも手段はある。
プログラミングに対してどんな幻想を抱いているのか知らないが、プログラミングを楽しむ気が無いなら無理してプログラミングをする必要も無い。
プログラミングしないと作れないゲームなんです!とかならしょうがないが、君はそうでもなさそうだしね。
ツクールでもプログラミングでも出来るものは同じなら、作業は楽な方が良いだろ?
キャラクター移動について思いつかないのは、まあ経験が足りないからだと思う。
悩んで悩んで悩みぬいて、それでも分からなかったら全く考えてない証拠。
考えている振りをしていただけ。
健全な脳みその持ち主なら、まず思いつく事だよ。
インターネットに何でもあると思うな。
もっと悩め。
57:オルタフォース
04/12/24 22:28:15 mWbWgQtl.net
>>53
とりあえず、諦めろって。
お前みたいな軟弱者には無理だって。
悪いことは言わない。
お前みたいなのは脳内妄想で終わるって。
58:じっち
04/12/24 22:29:27 clzwy0WE.net
わかりました。
頑張ってみます
59:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/24 23:00:59 gs733f7u.net
よくわからなくって飛ばしてたスクリーンセーバー作りにようやく成功
っていうか、この本のP141とか不親切すぎるだろ!いきなり*prevとか出すなよ!このラベルに何の解説もしてないし!
あと ;ボールが沢山動く とか書いてもわかんねーよ!さっき作ったスクリプトのことですとか書いとけよ!
あーすっきり。
60:名前は開発中のものです。
04/12/24 23:07:39 q05dsxgk.net
>>59
それで俺たちがどんな反応をすれば満足なんだ?
61:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/24 23:12:36 gs733f7u.net
>>60
いいよ、そんなカンジのを求めてた。
なんたって今日は一人じゃ寂しい夜だからね。
あーあー今ごろ日本で200万人くらいはSEXしてるんだなろーなぁ
62:名前は開発中のものです。
04/12/25 00:33:32 CH9zpZfz.net
今、普段は混沌としている2ちゃんねるの心は限りなく
ひとつにまとまっているぞ。
63:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/25 01:44:44 Xo2K+wEw.net
>>40
まずマップを読みだすのとは別にキャラクターを動かすのをつくって見る。
それから、それからその2つを合わせた物を作れば良いと思う。
とりあえずマップをスクロールを作ってうpした。
アドバイスや批判とかあったらよろしく。
64:1
04/12/25 02:24:49 3qbDtT2i.net
やっとポインタおわった。
あと二章頑張ろう・・・
ゲーム作成できるのは春になりそうです。。。。
65:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 07:49:50 LRZ1gBap.net
勝ったな。
66:じっち
04/12/25 08:09:52 weCjdxdE.net
どうやっても出来ません
マップデータが3つに分かれているので、それをどのようにスクロールさせるのかわかりません。
お願いします、教えてください。
67:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 08:17:01 LRZ1gBap.net
しょうがねぇな。俺様が一緒に勉強してやるよ。
今マップエディタを落としたトコだ。
68:じっち
04/12/25 08:22:30 weCjdxdE.net
画像のスクロールなら出来たのですが、マップデータのスクロールがなかなかうまくいきません
69:じっち
04/12/25 08:27:29 weCjdxdE.net
ありがとうございます。
僕も出来る限り頑張ります。
70:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 08:55:33 LRZ1gBap.net
ほい、できたぞ。あとはまんなかにキャラでもおけ
chipx = 640
chipy = 480
cel = 32
n_celx = 20
n_cely = 15
m_sizex = 5
m_sizey = 5
buffer 2,,,0
picload "C:\\Documents and Settings\\Administrator\\デスクトップ\\名称未設定 1のコピー.bmp"
screen 0,cel*m_sizex,cel*m_sizey,0
dim map,m_sizex,m_sizey,
bload "C:\\Documents and Settings\\Administrator\\デスクトップ\\a.md",map
keyx = 0
inp = 0
71:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 08:56:47 LRZ1gBap.net
*mainlp
getkey inp,37
if inp = 1 : keyx -= 1 :cls 4
getkey inp,39
if inp = 1 : keyx += 1:cls 4
repeat m_sizey
i = cnt
repeat m_sizex
number = map.cnt.i
tmpy = number/n_celx
tmpx = number-(tmpy*n_celx)
pos cel * cnt + keyx,cel*i
gcopy 2,tmpx*cel,tmpy*cel,cel,cel
loop
loop
await 50
goto *mainlp
72:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 09:00:11 LRZ1gBap.net
ちょっと病院」言ってくる
73:じっち
04/12/25 09:02:30 weCjdxdE.net
さっき書き込んだ後すぐにマップスクロールは出来ました。あとは当たり判定がわかりません。
でもあきらめずに頑張ります
74:名前は開発中のものです。
04/12/25 09:46:17 CH9zpZfz.net
>>73
お前じゃ無理だ。
75:じっち
04/12/25 09:49:00 weCjdxdE.net
>74
じゃああなたは出来るのですか?
76:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 12:16:38 LRZ1gBap.net
>>73
よくやったほめてつかわす。
あたり判定は
if 分岐とかで矩形を定義してやるとやりやすいらしいぞ
77:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/25 12:26:30 KxCwv7lN.net
>>73
作った物をうpして見せてくれ。
78:じっち
04/12/25 12:26:30 weCjdxdE.net
マップエディタの属性機能を使って作りたいのですが
わかりませんか?
79:じっち
04/12/25 12:28:31 weCjdxdE.net
画像やマップのファイルはどうやってUPするんですか?
80:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/25 12:32:35 KxCwv7lN.net
>>79
start.axを作成して、PACKFILE編集で必要なファイルをまとめてEXEファイル作成してうpすればおK
81:じっち
04/12/25 12:34:18 weCjdxdE.net
upはどうやるんですか?
82:名前は開発中のものです。
04/12/25 12:58:31 CH9zpZfz.net
>>75
前にも言ったが、出来ないと考える方がおかしい。
あんたは決定的に知識が不足しているので、1から学べる入門サイトで勉強した方がよい。
まあ、パソコン初心者のお前には、自力で入門サイトにたどり着く
ことすら無理だろうが。
わかんないことがあったら、まずここで調べてから聞け。
URLリンク(www.google.co.jp)
83:じっち
04/12/25 13:07:22 weCjdxdE.net
ちゃんと調べてから聞いてますよ。
HspMapEditerの属性の使い方を調べてみて下さい。
本当にありませんよ
84:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 13:13:21 LRZ1gBap.net
>>83
バカ
URLリンク(web.chobi.net)
ここに書いてあるだろ
85:じっち
04/12/25 13:20:29 weCjdxdE.net
属性のこと書いてありませんよ
86:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:22:12 CH9zpZfz.net
>>83
あーあ、ついに協力的だった2号にも見捨てられそうだな。
悪いことは言わないから、お前はツクールでもやってろ。
性格的にプログラミングは無理だから。どうやったらやりたいことが実現できるか
自力で考えられない奴には不可能だから。
87:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:25:22 w7a5MQNx.net
>>64
おまいはCでゲーム作りするようだが、プログラミングはCが初めてか?
もし初めてならCで作るのはやめといた方がいいぞ。
Cを使ってウィンドウ一つ出すのに数百行も書かないといけないぞ。
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
正直絶対嫌気が差して来る。
まずはHSP、VBとか簡単な言語から始めれ。
おまいさんが他の言語をある程度使ったことがあってやる気があるなら止めないが。
88:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:30:48 w7a5MQNx.net
>>85
だからお前は調べるなり別の方法を取るなりはできないのか?
HPに書かれてる事しかできないのか?
書いてある事が解からないのならお前のスキル不足だろ。
>>82の通り入門サイトなり何なりで基礎を固めろ。
プログラミングは楽しい事ばかりじゃないぞ。
それが面倒だと思うならお前にはプログラムは向いてない。
ツクール使うか諦めろ。
89:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 13:33:55 LRZ1gBap.net
>>85
readmetxtに書いてあるだろ!よく読め!
2.4 属性機能について
属性は、セルに数字を割り当ててさまざまなイベントを発生させるためのものです。
属性機能を使うときは、はじめに属性機能の使用のチェックを入れてください。OKをクリックすると新たに、属性編集ウインドウが現れます。
属性編集ウインドウの表示のチェックボックスは属性レイヤの表示/非表示を切り替えるものです。
属性編集ウインドウの属性編集のチェックボックスは属性編集を行うか行わないかを切り替えるものです。
属性編集ウインドウの属性と書かれた入力ボックスはセルに代入する数字を決めるものです。
編集した属性のデータは 保存名+z というファイル名で保存されています。
90:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:35:23 CH9zpZfz.net
>>87
まあ、強力な互換性のためとは言え、WindowsAPIはMS-DOS時代の
設計思想を引きずってるからな。
少々、hogehogeExとか作っても、根本的な解決にはならない。
ところで、HspMapEditerのサイトは、なんでソースが画像で表示されてるんだろう。
コピーして使いたいなら、俺様のサンプルをダウンロードしな!
と、いうことだろうか?
91:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:36:41 CH9zpZfz.net
>>89
おいおい、落ち着けよ。
池沼相手に本気になっても、こっちが無駄な労力を消費するだけだぜ。
92:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 13:37:10 LRZ1gBap.net
>>90
それ、俺もおもったよ。
基本となるソースなんだから、コピペくらいさせてほしかった
93:じっち
04/12/25 13:38:26 weCjdxdE.net
そこまではわかりますけど、HSPで読み出す方法がわかりません。
いろいろ試したのですが出来ませんでした。
94:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:39:52 F3Xgd3GW.net
スレタイ見て悲惨なことになってるだろうと思ってみたが、思ったより叩きがないな。
なんか作るならがんばれお前ら
95:名前は開発中のものです。
04/12/25 13:40:28 bZpav+wO.net
>>93
御前は此処でがんばれ(≧m≦)
スレリンク(gamedev板)
96:名前は開発中のものです。
04/12/25 14:40:53 w7a5MQNx.net
>>93
だからな、ゲーム作りはHSP使ってある程度の事が出来るようになってからにしろ。
入門サイトは幾らでもある。
URLリンク(www.google.com)
話はそれからだ。
97:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 14:48:56 LRZ1gBap.net
>>93
編集した属性のデータは 保存名+z というファイル名で保存されています。
あとは自分でフアイルからの読み込み方法を調べてくれ!
98:名前は開発中のものです。
04/12/25 15:01:58 IDj60gAm.net
面白いなここw
みんながんばれ
気が向いたら参戦する
99:名前は開発中のものです。
04/12/25 18:36:22 CH9zpZfz.net
ボケ・じっち ツッコミ・二号
で、お送りしています。
100:名前は開発中のものです。
04/12/25 18:49:02 Ntf4xTMM.net
じっちがボケる
名無しがツッコみ(叩く)
2号がフォローする
上手い具合に面白い構成になってるw
101:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 19:02:43 LRZ1gBap.net
y = ey : ey += dy : if (ey < 8) | (ey > 168) : ey = y : dy = -dy
サンプルの____________ ↑これって論理演算子なのかなぁ?どういう意味なのかイマイチワカラン
あーつまった
102:名前は開発中のものです。
04/12/25 19:21:56 CH9zpZfz.net
>>101
OR(オア)です。
そこの例だと、ey < 8 または ey > 168 のときに、それ以降の行が実行されるってこと。
多分、その行は画面を上下に往復し続ける敵の動きを
制御してる部分じゃない?
103:名前は開発中のものです。
04/12/25 19:55:47 m3K9QFF7.net
属性がまだわかりませんが、一応当たり判定とセーブ・ロードができました。
104:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/25 20:05:00 LRZ1gBap.net
>>102
おお!サンクス!
if の条件判断式ってけっこうややこしい形にもできるのね!
これでシューティング練習も終わりに近づくぜ!
105:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/25 20:21:32 ELekiZzV.net
>>81
自分のHPにうpすれば良いんじゃねぇの?
>>100
そして俺がたまに出没
じっちが立てたスレリンク(gamedev板)はどうなった?
それとじっち君は他のサイトでもスレ立ててるのね
106:1
04/12/25 21:30:30 3qbDtT2i.net
>>87
いや、授業でやってるんですよ。いまif文です
Cでやれば授業の予習(になるか分からないけど)にもなるし一石二鳥かなって(´・ω・`)
あと言語はCOBOLならやりました(´・ω・`)
107:名前は開発中のものです。
04/12/25 23:06:53 zk2Z8IUV.net
遅レスでスレあんまよんでないし間違ってたら申し訳ないけど、
マップを書くのって、二次元配列使わんの?
dim map,x,yみたいに。
x=横y=縦
ってかマップエディタぐらい自作しろよ!!!!!!
108:じっち
04/12/25 23:19:07 VyIBEDAu.net
それちょっと前までやってたけど、めんどくさい。
マップエディタの方がいい
109:じっち
04/12/25 23:50:28 trmhGeF8.net
えらそうな事言って、すいません
110:名前は開発中のものです。
04/12/26 00:01:31 PcH7Hb9Y.net
>87
SDLあたりから入るって手もあるぞ
>106
ってif?
>64とは別人?
111:名前は開発中のものです。
04/12/26 00:03:56 jkmboxAa.net
>>106
言っとくが授業で習う範囲を10とすれば、100の技術がないとRPGは作れんぞ。
……いや、すまん。言い過ぎた。
ええと授業が10なら25くらいかな。必要なの。
112:名前は開発中のものです。
04/12/26 00:26:57 dDo6aMad.net
授業でやりました って人に多い、「動けばいいや」な作り方は別問題としても
関数やらの使い方を自分で調べる力が圧倒的に不足してる希ガス
授業でmanとかMSDNの使い方を習わないのだろうか
113:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:02:42 jkmboxAa.net
言っとくが、下手な学校の場合は技術レベルが
ゲーム作る趣味の生徒>>>>教師>>一般生徒
という場合もけっこうある。
114:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:27:41 m3HPLaax.net
最近の学生は向上心が無くてイカン。
授業を受けてさえいれば一人でコンシューマ並のゲームが作れると思っているようだ。
これもゆとr (ry
>>111
それなりの物を作ろうとしたら100以上でしょ。
>>112
俺は「自分で調べる力」を重視して学生に教えてるよ。
講義するのがマンドクサイわけじゃないぜ (・∀・) ニヤニヤ
115:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:28:05 mVpC5+ei.net
私のガッコじゃ教師がエクセルすらマトモに扱えなかったかんな
116:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:32:34 jkmboxAa.net
>>114
プログラムを生徒に教える立場にあるなら、是非頼みたいことがある。
とりあえず生徒にSQLとDB連携の方法を叩き込んでおいてくれないか。
ゲーム科でも、結局ある程度は業務系に来るんだしさ。
117:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:45:53 m3HPLaax.net
絶対的に授業数が少ないからそこまで到達出来ないかもな・・・
Cを覚えるだけで手一杯な生徒もいるような有り様だ。
お前ら惰性で授業受けに来とんのか~ヽ(`Д´)ノ
ちょっとは予習・復習(独習)してこいYO!
118:名前は開発中のものです。
04/12/26 01:50:30 PcH7Hb9Y.net
>112
そういう香具師はまず「授業でやりました=自力ではできませんでした」
ということに気づいてホスイ
とにかく自分の力でやれと
自分でやってたらヘルプなりマニュアルなり引く必要がでるから
manもMSDNもGoogleも教えなくてもできるようになるはずなんだよな
>116
基本情報の範囲に入ってなかったっけ?>SQLとDB
ゲー専でも基本情報くらいとってくれといいたい
119:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/26 09:00:13 JXeE6Hm4.net
>>108
面倒くさいとか言ってたら、何もできないまま3学期の始業式を迎える事になるぞ
120:じっち
04/12/26 10:46:32 +MGRlGDR.net
マップエディタ使っているから大丈夫です。
そのうち途中経過をうpします。
今なぜか、パソコンでインターネットに繋げれないから、今は無理です。
だから携帯からここに来ています。
121:1
04/12/26 14:05:44 hFalG10s.net
>>110
授業でifまで。自主勉強でポインタまでってことだぜ!
冬休みは教科書読破目指すぜ!俺は馬鹿だから覚えが悪いからな!
122:名前は開発中のものです。
04/12/26 14:18:28 jkmboxAa.net
>>121
c言語は、標準ライブラリだけでは文字を表示するくらいしかできない。
ウィンドウひとつ表示することもできないのだ。
だからゲームを作る、という目的のためにc言語を利用するならば、
どこかからグラフィックやサウンドを利用するためのライブラリを探してきて
それを利用しなくてはならない。
だから教科書を読破するよりは、そういうライブラリで音の出るインベーダーゲームを
作る方が勉強になるだろう。
123:名前は開発中のものです。
04/12/26 14:21:08 eQMW+KTJ.net
適当なアドバイスはやめて
もうほっとけよ
124:名前は開発中のものです。
04/12/26 14:29:58 OMCTgNfY.net
>>122
重箱の隅をつつくようだけど、そのライブラリも C で書かれてるんだよ。
125:名前は開発中のものです。
04/12/26 16:28:32 PcH7Hb9Y.net
>122
入門書ぐらいは一通り終えたレベルじゃないとライブラリは使えこなせない罠
だからまずはグラフィックとサウンドは捨てて、基礎を身に付けろ
SDLあたりを使えば入門書終了レベルならすぐにグラフィックとサウンドは使えるようになる
ポインタと構造体とファイル入出力くらいはしっかりやっとけ
126:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/26 17:50:12 iOu3njSk.net
if ( ky&16 )&( sf=0 ) ;kyにはstickで取得した変数が入っているこの場合はスペーズキーを検出
この式で、スペースキーが押されていて かつ sfが0の場合、:以降を実行
になるよな?
おかしいなぁ・・・・
if sf = 0 だと キー操作無しで普通に動くんだけど、キー検出入れると動かなくなる・・・・
127:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/26 17:56:27 iOu3njSk.net
stickじゃなくてgetkeyにして
if ( get ) & ( sf=0 ) って形にしたら上手くいった。
押しっぱなしだと検出できないってこれのことかなぁ??
でもイマイチわけわかめ
128:じっち
04/12/26 19:52:41 FbZfxYEU.net
stickは押した瞬間だけ情報を検出する命令ですが、押しっぱなしでも情報を検出するように設定出来ますよ。
例;スペースキーを使う場合
stick key,16,0
if (key&16)&(sf=0)
で多分出来ると思います。
129:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/27 01:46:49 LycRrGe7.net
マップ上をキャラが動くのをうpした。
おかしな部分とかあったら指摘してくれ
130:じっち
04/12/27 02:03:19 VnPaRmst.net
カーソル・キーを2つ同時に押したら、変な方を向くだけなので、どうせなら斜め移動可能にしらどうですか?
僕はそうしています。
131:1
04/12/27 02:03:27 RAwWZNie.net
みんなありがとな!
まったりやるぜ!
132:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/27 15:17:44 DULHEwip.net
通過できない障害物を設置して当たり判定もつけたやつをうpした。
おまいらまた頼むよ。
>>130で指摘された部分は
↑→、↑→の場合は上へ移動、↓←、↓→の場合は下に移動するように変更した。
133:じっち
04/12/27 16:47:43 DxZ1ZoJY.net
当たり判定はいい感じだと思います。
あとは、Enterキーやスペースキーを押した時の点滅をなくした方がいいと思います。
僕のゲームはメニューを開くことが出来るようになりました。
タイトル画面に使える画像知りませんか?
134:名前は開発中のものです。
04/12/27 16:52:14 pJ3C+lQJ.net
>>133
君いくつ?
135:じっち
04/12/27 18:24:29 h+uQ67DW.net
14です。
試作品をうpしました。
直した方がいい点等の指定お願いします。
URLリンク(montarand.dw.land.to)
136:名前は開発中のものです。
04/12/27 19:26:12 QWqpDoJr.net
>>135
よく出来ている。動きがすごくスムーズでARPGでもいける。
137:じっち
04/12/27 19:44:25 T8AfAAE9.net
ありがとうございます。
出来るだけ画面を小さくして、重くならないようにしています。
ARPGってゼルダの伝説みたいのですよね?
攻撃の当たり判定の付けたいがわからなくて出来ないんです。
一応ググってみます。
138:名前は開発中のものです。
04/12/27 19:58:28 aY9i2Y/3.net
>>135
すごいすごい。なんだかんだ言ってうまくできてるじゃん。応援するぞ~
139:じっち
04/12/27 20:30:21 PfLodaeK.net
ありがとうございます。
なかなか講座ページ見付かりません。
一緒に探してもらえませんか?
140:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/27 20:30:44 DULHEwip.net
>>133
Enterとかスペースとか自分で押さなかったから気がつかなかった。
タイトル画面で使える画像ってどんなのだ?
>>135
なんだかレベルの差を見せ付けられた気分だよ。
直したほうがいい部分は殆どみあたらない。
141:じっち
04/12/27 20:33:25 PfLodaeK.net
タイトル画面が文字だけだと乏しいので、背景に使える画像です。
142:名前は開発中のものです。
04/12/27 20:43:51 Yl03zY/q.net
じっちが着実に成長している!
143:じっち
04/12/27 20:55:18 avSTf5C8.net
皆さんに、いろいろ言われてから、毎日夜遅くまで勉強しましたから。
144:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/27 21:02:48 DULHEwip.net
作るものはARPG?
145:じっち
04/12/27 21:23:50 avSTf5C8.net
FF風のゲームにする予定だったけど、動きが良くてARPGも作れると言われましたので、そうすることにしました。
次はとりあえず敵・キャラクターを表示するようにしたいです。
146:136
04/12/27 21:41:52 QWqpDoJr.net
>>145
いや、動作が良くてああ書いたけど、
元から作りたかった方を作った方がいいと思う。
スムーズな移動は当然FF風の方でも生かせる。
単純に、マップを探検するだけでも面白いと思う。
147:じっち
04/12/27 21:53:47 avSTf5C8.net
実際はどちらも作って見たいんです。
FF風だと戦闘画面を作らないといけないから、重くなりそう。
でもARPGだと攻撃の当たり判定が難しそう。
とりあえずメニューを完成させてから決めます。
皆さんはどちらの方がいいですか?
出来れば理由もお願いします。
148:名前は開発中のものです。
04/12/27 21:59:14 NQ3X778B.net
HSPってそんなに描画能力低いの?
149:じっち
04/12/27 22:26:12 avSTf5C8.net
僕はあまり知らないけど、HSPは重いってよく見掛けます。
僕のゲームも640×480でやったら動きが激しく遅かったです。
HSPは絵画能力が低いのかなぁ。
でも、そのうち絵画能力の高いバージョンが出ると思う。
150:136
04/12/27 22:39:40 QWqpDoJr.net
>>147
どちらもいいから、自分も決めかねる。
それぞれの難しいポイントは大体あっていると思う。
強いて言うなら、フリー素材がそろいやすいと言う事でFF風かな。
単純な歩行絵は多いけど、アクション絵で4方向というのは余り無かったと思う。
自分で書く場合はこれに当てはまらない。
151:名前は開発中のものです。
04/12/27 22:55:28 iMkdXE+n.net
まぁ正統派RPGのがいいんじゃないか?
ARPGだと後でどんなシステムにするかもっと迷うんじゃと思われ
HSPは重いと思う。
152:名前は開発中のものです。
04/12/27 22:58:36 +qM+vA0S.net
他言語に比べれば処理速度遅いけど、ゲーム作る分には十分だろ。
DirectXだって使えるし。
awaitの仕様は見直したほうがいい気がするが。
153:じっち
04/12/27 23:00:13 avSTf5C8.net
確かにアクション絵は見掛けませんね。
FF風って面白いけど、もしネットワークゲームになった時に、一緒にチームを組んでモンスターをと闘ったりするのが出来無さそう。
僕の最終目標はネットワークゲームにすることだから。
154:名前は開発中のものです。
04/12/27 23:07:13 Akx1QlB5.net
一つのツールに固執するヤシはダメだ。
Cとか低レベルでなんでも出来るのは別として。
155:名前は開発中のものです。
04/12/27 23:20:35 5QCLhkxP.net
俺も冬休みを利用して作ってみるかな。
まぁ完成するかは別としてな。
いまHSP落とし中だ。
156:じっち
04/12/27 23:40:24 avSTf5C8.net
頑張って下さい。
基礎からの勉強は下のHPがオススメです。
僕はここで学びました。
URLリンク(www.rinku.zaq.ne.jp)
157:155
04/12/28 00:09:17 jNF8aU8H.net
ありがとよ。
HSPの特徴みたらポインタと構造体がないっぽいな。
まぁめんどくさいが頑張ってみるよ。
158:名前は開発中のものです。
04/12/28 00:39:26 T7ZsiI8k.net
いや、構造体が無くて面倒だと思うなら
素直にC++とSDLとかで作ったほうがいい。
言っとくが、正式版が公開されてるver2系では関数すらないんだぞ。
159:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 01:36:28 qqFz8Sd4.net
>>153
絵が無ければ自分で描けばいい
それと存じてるとは思うが、ネットワークゲーム製作講座がある。
URLリンク(www.smith-project.jp)
>>155
参戦乙
俺からも参考サイト
URLリンク(www2.pf-x.net)
160:名前は開発中のものです。
04/12/28 01:55:52 T7ZsiI8k.net
>>153
心配せんでもネットワークゲーム作るときには、一からソース書き直したくなる。
161:名前は開発中のものです。
04/12/28 02:05:29 c2c7YZnL.net
お前らすごいな、尊敬するよ。いいやつばかりだし。俺なんて全く知識ないけどこれから何年かかってもいいから勉強するよ!
162:名前は開発中のものです。
04/12/28 04:35:25 eZh/IZfo.net
>>135
壁ズリはしないの?
>>154
これだな、多言語覚えろの元ネタ
URLリンク(cruel.org)
>>158
SDLは拡大縮小回転がないらしい
ゲームにはあまり向いてなさそう
163:名前は開発中のものです。
04/12/28 04:42:57 aRPm8y+g.net
SDL+openGLでモーマンタイ
164:じっち
04/12/28 08:52:59 O0eH+mqB.net
メニューで文字の表示される早さを変えれるように出来ました。難しかったです。
次は操作キャラの移動速度を変えれるようにしますね。
165:名前は開発中のものです。
04/12/28 09:23:41 pMUbf8EG.net
>>161
だな~典型的な糞スレになる悪寒がしてたのに良スレに化けた
じっちはソース公開しないんですか?
166:じっち
04/12/28 09:35:42 O0eH+mqB.net
はい。来年のコンテストに出品するので、公開するつもりはありません。
似たものを作られたら困りますから。
167:名前は開発中のものです。
04/12/28 10:59:21 HByur3p6.net
>>152
HSPでDirectX使えるけど2Dのみにしたほうがいいと思う。
どの程度表示するかにもよるが、
3Dアクションなんか遅くてたまったもんじゃない。
168:名前は開発中のものです。
04/12/28 12:08:34 5155pWmF.net
で、1は?
169:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 12:47:04 qqFz8Sd4.net
サンプルに機能をつけた物を出品するのってどうなの?
170:じっち
04/12/28 13:04:45 DKMoi1so.net
今はサンプルのマップを使ってますけど、そのうち自分で作ったマップに変えるので、
サンプルを見本に作った自作ゲームになるので大丈夫です。
サンプルを見てもらえればわかりますが、今の状態でもかなり自作になって来てると思います。
まあ、ようするに出品するまでには、オリジナルにします。
171:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 13:19:18 qqFz8Sd4.net
マップというよりはソースの方。
172:じっち
04/12/28 13:22:29 DKMoi1so.net
ソースも自分で使いやすいように、編集しています。
173:155
04/12/28 14:10:46 jNF8aU8H.net
ところでこのスレで作ってる人はHSPのどのバージョンで作ってる?
174:じっち
04/12/28 14:24:01 DKMoi1so.net
僕は今は2.6です。
もうすぐ3.0が完成する見たいですので、そろそろ
ベータ版をダウンロードします
175:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 14:37:53 qqFz8Sd4.net
俺は2.6。
176:ぁちいは、16
04/12/28 16:08:33 pxsNAX2+.net
じっちが成長してる。えらいなぁー。
自分も、頑張ってCとWin32SDKでつくってるよ。
>>174
β版に手を出すのはもうチョイ後の方がいいと思うぞ。
基本的に、正式版が出てからでも大概のものは修整とかいれるから、
ある程度、他の人が歩いた後で無いと歩きづらいしね。
お互いガンバろう!
177:名前は開発中のものです。
04/12/28 18:19:35 T7ZsiI8k.net
じっちはだんだん成長しててがんばってるが、似たようなもの作られて困るってレベルまで
行ってないから心配するな。
というか、似たようなものを作るのにソースはいらない。
じっちだって、「ドラクエの画面移動に似たようなもの」を作るのに、ドラクエのソースを
見たわけじゃないだろ。
178:155
04/12/28 18:26:59 jNF8aU8H.net
buffer命令してるのにウィンドウが出来てるよ・・・
179:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 20:35:51 qqFz8Sd4.net
buffer 0 にしてるなら0いがいにしてみたらどうだ?
180:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/28 20:51:29 qqFz8Sd4.net
参加者してるのは素材はフリーのやつを使うのか?
181:名前は開発中のものです。
04/12/28 20:54:09 SXOrGZ47.net
ずぶの素人の質問なんだが
HSPとVBどっちがRPGにむいてるんでつか?
182:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:06:44 c6zDlW6u.net
>>181
一概にはいえないがHSPは無料なので敷居が低いのは確か。
183:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:20:45 m8Thf3wf.net
まぁ両方重めだし、あまりRPGには向いてないけどな。
184:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:25:49 c6zDlW6u.net
>>183
いや、重いからこそ動きの少ないRPGに向いてる訳だろ。
185:じっち
04/12/28 21:36:41 +StA/fsg.net
他のスレ見てたら、最高の素材HP見つけました。かなり絵が綺麗です。外国ですけど。
URLリンク(www.reinerstileset.4players.de:1059)
186:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:39:15 MQ5LyZIA.net
重いってどんな規模のものを作ろうとしてんだ?
RPGは変数の管理が大変だからどちらも向いてはいないけど。
187:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:44:59 SXOrGZ47.net
>>182
回答サンクス。
>>1みたいに0からやってみようと思うんだが
ある程度、力をつけてからまったりとやってみようと思います。
188:155
04/12/28 21:47:10 jNF8aU8H.net
>>33氏
まさにそのとおりだったよ。
ありがとう。
189:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:49:42 T7ZsiI8k.net
いや、変数の管理だとVB>>>>>HSPだろ。
VBは値渡し、参照渡し、変数の明確なスコープ、クラスなど、とりあえずは一通りの
機能は揃ってる。
それに比べてHSPは、モジュールによって変数のスコープを区切るだけしか出来ないので
RPGには向いてないだろう。
190:名前は開発中のものです。
04/12/28 21:53:58 lIIKgiYI.net
>>189
マジですか。
VBって所詮BASICだろって思ってたけど、
いつのまにかそんな事まで出来るようになってたのネ。
191:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:00:50 pMUbf8EG.net
>>185
きれいだけど3D向きじゃないかな。まだ3Dは敷居高すぎorz
漏れはCLONE GAME PARTYのドラクエ・FF素材使おうと思ってる。ほとんど全部そろってておすすめ。
著作権は灰色ゾーンだからコンテストとかでは使えないけど。
192:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:02:39 SXOrGZ47.net
うーむ。
どちらが向いているという質問が悪かったな。
VBとHSPどちらが、比較的、容易に製作できるのか教えていただきたい。
どっちも、とっつきやすいのは知っているけど迷ってます。
193:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:05:26 pMUbf8EG.net
HSPじゃない?HSPでゲーム作っている人たくさんいるし、資料もそろってるから。
194:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:05:32 c6zDlW6u.net
>>191
マジレスするとHSPの時点で3Dは無理
>>192
他にプログラミング経験は無いの?
195:じっち
04/12/28 22:08:01 +StA/fsg.net
ビットマップだから普通に2Dに使えましたよ。
196:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:10:12 SXOrGZ47.net
>>194
ええ、特にないです。
ほんと、ずぶの素人です。
1から始めるのには、どちらがいいのかと悩んでます。
大それた目標とかはないので、まったりとやりたいと思ってます。
197:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:14:23 c6zDlW6u.net
>>196
まぁ、とりあえずHSPで始めたらいかが?
無料だしHSPでのゲーム作りに関するHPも多数ある事だし。
機能不足を感じたら他言語に移行すればよろし
198:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:43:56 MAQ0FO1u.net
どっちがいいかなんて聞く前に、ロハで使えるんだからとりあえずHSP試せよ。
199:名前は開発中のものです。
04/12/28 23:52:44 ohZomUK8.net
やっべこのスレ見てたら俺もなんか作りたくなってきた
RPG風の何かを
200:155
04/12/29 00:01:51 jNF8aU8H.net
とりあえず昨日からの途中経過。
・キャラの歩行アニメーションのとこ
・マップ表示
までだな。次はマップ上をキャラが動くかどうか頑張ってみるよ。
201:じっち
04/12/29 00:02:13 0DUxsC+I.net
199
じゃあ、作ろうよ。
僕のゲーム
斜め移動時にキャラの向きも斜めにするようにしました。
いまだにアップロードは出来ませんけど。
202:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:07:18 Lb0+aKbu.net
俺もWinAPIで作ってみっかな
203:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:09:57 k4rHdAVh.net
>>202
死ぬ気でやらんと出来んぞ。
204:じっち
04/12/29 00:14:54 T+qRGkJk.net
1人だとかなり辛いけど、何人かで協同製作すれば、それほど辛くないんじゃない?
205:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:19:46 J2k50c7A.net
>>203
それは結構誤解
206:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:41:29 k4rHdAVh.net
>>204
おまいは黙っとれ
>>205
ほう。そんな事言える位だから勿論APIである程度の規模のソフトを組んだ事はあるんだよな?
207:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:48:26 jXO0X6Ra.net
>>206
いや、まあ全部API直で書くことって、あんまり無いじゃん。
ラッパーライブラリとか通せばそれなりに手間かからなくなるし。
……ただ、それはAPI使ってると言うか、個人の捕らえ方次第だな。
ちなみに、じっちに対して言いたいことは分かるが言葉きつすぎ。
208:名前は開発中のものです。
04/12/29 00:57:56 k4rHdAVh.net
>>207
そりゃライブラリ類使えばかなり楽なのは確かだが。
じっちにはちょっと言い方がきつかったな。
スレリンク(gamedev板)
これ見たら言いたい事が解かると思うが。
209:じっち
04/12/29 01:04:30 rvDtzROV.net
僕も悪かったです。すいません。
210:名前は開発中のものです。
04/12/29 01:13:45 jXO0X6Ra.net
ところで、ここって2ちゃんねるだったよな?
ちょっと、まったりしすぎて不安になってきた。
211:!206
04/12/29 01:33:28 dQxXqVB7.net
>>207
漏れは全部APIだけどな。
喇叭はMFCでコリゴリなんでその他諸々含めて使う気にならん。
全部APIつっても基本的なスケルトンは誰が書いても同じだし、ちょっと変わったこと
やろうと思ったらAPIのみの方が組み易いと思ふ。
そこまでやろうとしたらそれなりに知識と経験は要するが。
212:名前は開発中のものです。
04/12/29 02:22:48 RqsWbBP6.net
>>211
自分もAPIのみ派。MFC、DirectXは使わず。
使いこなせるようになるのに4、5年ぐらいかかったと思う。
それまでは、コンソールプログラムで修行していた。
とにかく、グラフィックの表示、イベントトリブンが難しすぎ。
これらを覚えてからは、コンソールと同じぐらいに簡単に組めるようになった。
213:名前は開発中のものです。
04/12/29 03:14:25 Lb0+aKbu.net
SDLやOpenGL覚えた方が各種プラットフォームに対応できるぞ
214:名前は開発中のものです。
04/12/29 04:24:20 RqsWbBP6.net
>>213
そうなんだけど。その上、Win32APISDKより簡単だって言うし・・。
しかし、長年やってたって事でなかなか変えられない。
今から覚えようとしている人なら、そちらから入った方がいいかもね。
215:名前は開発中のものです。
04/12/29 09:19:55 SCxaGwVw.net
Win32APIはLonghornになったら廃止って聞いたけど。乗り換えるべきか悩むな。
216:じっち
04/12/29 10:09:13 sKXRXat2.net
winAPIってどんなものですか?
HSP講座を見ていると、たまに載っているんですけど、何なのかわかりません。
217:名前は開発中のものです。
04/12/29 10:12:55 r7a4juCO.net
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!!
218:名前は開発中のものです。
04/12/29 11:07:05 SCxaGwVw.net
>>216
Windowsの一番基本的な関数の集まりのこと。C言語だけだとウィンドウを表示したり絵も描けないけどWindowsAPIを使うとできる。
ウィンドウを作ったり画面に線を描いたりイメージを描いたりといろんな関数があってゲームにも使える。
219:じっち
04/12/29 11:17:20 sKXRXat2.net
ありがとうございます。
これはHSPにも使えるんですか?
220:名前は開発中のものです。
04/12/29 11:25:56 jXO0X6Ra.net
>>219
使えないことは無い。
というか、以前に検索してから聞けと言ったはずだが。
221:名前は開発中のものです。
04/12/29 11:30:50 +kn7pL+O.net
じっちがんばれw
応援してる
222:じっち
04/12/29 11:30:59 sKXRXat2.net
はい。ちゃんと検索しました。
よくわからなかったけど。
223:名前は開発中のものです。
04/12/29 12:57:26 2GWamoau.net
>>194
DirectXが使えるんだから3Dが無理ってことはないだろ。
>>222
検索して理解できなかったって事は、今の君には必要ないって事だよ。
224:じっち
04/12/29 13:23:16 3YvpeNB7.net
>>223
そうですね。今の僕には、必要なさそうです。
>>194
HSPで作った3Dゲームは普通に動きますよ。
3Dゲームの作り方の記載してある著書を10月に買ったんですけど、
それを見ながら作ったら普通に動きました。
225:名前は開発中のものです。
04/12/29 13:54:08 eiMlwzQA.net
>>204
ゲームを作ったことが無い香具師は、たいていそう言うんだが
メンバー間の調整で労力を使い果たす上、時間の浪費にしかならない
年単位で待ち続ける忍耐力があり、
その間、自分のモチベーションが下がらない自信があるなら、やってみてもいいかもなw
226:155
04/12/29 13:59:08 c0dYAtgA.net
>>210
おれも含め冬休み厨の隔離スレだからな。
冬休み終わったら一気に寂れるだろう。
227:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:03:13 SCxaGwVw.net
ドラクエ風rpgのサンプル作ってみました。
URLリンク(gamdev.org)
EXEファイルですが実行できるか見てもらえますか?
228:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:10:03 sCU4Oe2f.net
>>227
実行できたよー
かわえぇ(;´Д`)ハァハァ
229:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:16:32 sT4X0OKu.net
>>227
自己解凍されたよ?
■rpg
├■dq
│├Chara$AnimationThread.class
│├Chara.class
│├DQ.class
│├hero.gif
│├MainPanel.class
│├Map.class
│├map.dat
│├map_chip.gif
│└MapChip.class
├■
│└MANIFEST.MF
├.classpath
└.project
230:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:20:18 SCxaGwVw.net
>>228
ありが㌧
>>229
EXEが解凍されちゃいましたかorz
Javaで作ってEXEに変換したんですがうまくいかない場合もあるみたいですね・・・
231:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:22:51 SCxaGwVw.net
ほんとだLhaca使うとEXEが解凍できちゃいますね。んーどうしよう。
232:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:28:05 RqsWbBP6.net
>>227
Ⅳの勇者だね。ちゃんと動くよ。
ただ、最初の読み込み?の時間がやや長い気も。
233:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:35:50 eF9z0wIr.net
JavaVMの起動時間じゃない?
234:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:38:41 k4rHdAVh.net
>>223
>>224
DirectX使えるけど実際に3Dのゲームを作ると成ると話は別。
確かに簡単な物はできる事は出来るが、ちょっと複雑な事をしようと成ると重い&機能不足でどうにも成らん。
初めから3Dを使ったゲームを作るならC、C++等で作った方が早い
235:名前は開発中のものです。
04/12/29 14:58:07 SCxaGwVw.net
>>232
㌧。>>233さんの言うとおりJVMの起動時間ですね。たぶん。
これからイベントとか実装していくんでこのスレに常駐させてもらいますね。
236:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:10:02 bfwJ8jnr.net
MapのisHitはどちらかというと意味合いが逆な気がした…
別にどうでもいい事だけど
237:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:13:33 sCU4Oe2f.net
俺もRPG作ってるぞ!
戦闘はシンプルだけど、次回作になったら要素たす。
イベント・自由移動は2D横スクロール。楽だし。
ジャンプetcのないヴァルキリープロファイルみたいなの
238:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:17:08 SCxaGwVw.net
>>236
あれ逆コンパイルしました?ソース入れなかったけど・・・なんで知ってるの?
239:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:20:31 KevMjlGb.net
exeの中身みえるのやばいよね
classってファイルとかあるけど
ソース丸見えなのかな?
>>227
JAVAの開発環境なに?
240:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:23:30 bfwJ8jnr.net
>>238
あう、すんません(;´Д`)
背景が微妙にちらつく理由が気になったもんで
241:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:32:39 SCxaGwVw.net
>>239
やばいですね・・・別にソース隠しているわけじゃないんでソースつきでもいいんですが。
classだけじゃソースはわかんないです。どんな関数あるかとかはわかるんですが。
開発環境はJDK1.5とEclipse3.0です。
>>240
あ、気にしてないんでいいですよw
バッファに書き込んだあと画面に転送するダブルバッファリング使ってるんですけどやっぱ少しちらつきでますね・・・
ソースアップしたんでよかったら見てください。
URLリンク(gamdev.org)
242:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:35:47 bfwJ8jnr.net
>>241
最近(といってもそこそこ古いですが)の逆コンパイラはソースまで
ほぼ再現できちゃうのが怖い所です…(Javaは変数名までも)
中間言語の弱みでもあるのですが。
私も仕事でJavaを使ってるんですが、頭を悩ませています。
243:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:42:52 SCxaGwVw.net
>>242
プログラム版でもそういう話題でてましたね~。逆コンパイルしてもメソッド名とか読めなくする難読化ってツールもあるとか聞いてます。Javaはオープンソース向きかもしれませんね。
それ以前にゲームには向かないかもしれないけどorz私も仕事でJava使うのでJavaの勉強かねてゲーム作ってます。
244:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:44:22 SCxaGwVw.net
>>237
できたらここにアップよろ
245:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:48:34 sCU4Oe2f.net
>>244
URLリンク(gamdev.org)
いまんトコこんなかんじ
普段はDelphiスレでやってるゼ
マップ・イベント関係のメドはついてるから戦闘つくってる
言語は違えどやることは似たようなもんだから一緒に苦労しようぜ…orz
246:名前は開発中のものです。
04/12/29 15:55:04 SCxaGwVw.net
>>245
おう!だけど作ってると時間たつの忘れるぐらい楽しいなぁ。バグが出ると夢に見るほど悩むけどorz
あれこの戦闘前にどっかで見たことあるw
URLリンク(gamdev.org)
絵うまいですね~。自分は描けないので全部借り物素材ですorz
247:155
04/12/29 15:55:48 c0dYAtgA.net
このスレのHSP参加者はマップエディタ自作?
248:名前は開発中のものです。
04/12/29 16:19:25 sCU4Oe2f.net
>>246
アレの再構築中(;´Д`)
見た目いっしょだけど中身別物(俺的に)
絵ぐらいは自分で描きたいけど…
プログラム終わったあとに全グラフィック描くのかと思うとorz
249:名前は開発中のものです。
04/12/29 17:43:11 SCxaGwVw.net
>>247
自分はHSPじゃないけどマップエディタ自作。今作ってます。
というか人が作ったマップエディタって使える。マップエディタがはきだすマップ構造にあわせてプログラム作るのかな?
250:名前は開発中のものです。
04/12/29 19:13:11 RqsWbBP6.net
>>249
自分はCだけど、ソースの配列に書いてる。
自分で作るのはめんどくさいし、フリーのは、レイヤーの部分が使いにくかった。
ちょっとした特技?だけど、見本の地形(ドラクエのフィールドマップなど)
を見ながら、ブラインドタッチで打ち込める。
その為には、当然チップセットの並びを覚えておかないといけないけど、
マップチップの数を厳選し、また並べ方を工夫して、覚えやすくしている。
251:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/29 20:17:40 h2H+4SI5.net
>>247
作るのメンドイから自分で書いてる
252:じっち
04/12/29 20:21:04 sOTEc7bM.net
逆コンパイルってどうやるんですか?
もしかして悪いことですか?
253:名前は開発中のものです。
04/12/29 20:33:17 k4rHdAVh.net
>>252
URLリンク(www.google.co.jp)
254:じっち
04/12/29 20:40:15 R95b1en5.net
>>253
すいません、グーグルに飛ばされるんですが?
255:名前は開発中のものです。
04/12/29 20:45:49 v3IxC5/w.net
アドレス見たら分かるだろ
256:じっち
04/12/29 20:47:46 30ifPpTW.net
>>254
誰ですか?
僕今、風呂出た所で書き込んでいませんけど。
>>253
検索してみたら、逆コンパイラが必要ということがわかりました。
でも実際に配布しているサイトが見付かりません。
配布サイト知りませんか?
257:じっち
04/12/29 20:49:54 R95b1en5.net
誰ってじっちです。
ちなみに僕のほかに100人のエージェントじっちがいます。
258:名前は開発中のものです。
04/12/29 20:58:42 t9m26RMS.net
>>256
初心者が手を出すもんじゃない。やめとけ
259:じっち
04/12/29 21:02:01 30ifPpTW.net
そうなんですか?
じゃあ、やめます。
260:名前は開発中のものです。
04/12/29 21:19:01 H9IM7l0x.net
お前には逆コンパイルなんてまだ必要のない知識だ。
いや、一生無いか。
261:名前は開発中のものです。
04/12/29 21:53:55 f0nV1ZUp.net
あのさ、じっち君はトリップ付けた方がいいと思うんだよ。
262:名前は開発中のものです。
04/12/29 22:02:50 Lb0+aKbu.net
良い子は逆コンパイルなんてしちゃいけません、いやマジで。
263:じっち
04/12/29 22:06:15 sOTEc7bM.net
トリップって何ですか?
264:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/29 22:11:43 h2H+4SI5.net
自分で調べろ
265:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/12/29 22:13:12 X4tvZGsl.net
(・3・)アルェー
266:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/29 22:36:18 Maxa4pVv.net
女性にフられたので見てみたらスレがすごいすすんでいるな!
そのうち俺様も動くものをUPしよう
267:じっち
04/12/29 22:48:41 WKyhCG4/.net
>>266
頑張って下さい。
268:名前は開発中のものです。
04/12/30 00:03:27 App8tdOx.net
それなりの大きさのRPGだったらイベントスクリプトとか実装するんだろうけどどうやって作ってますか?何かヒントになるページを知ってたら教えてください。
269:じっち ◆hGAZbEpuzI
04/12/30 01:04:50 EHc/vvqS.net
トリップというものをつけてみました。
なるほどこれがあれば僕のにせものが出てきても大丈夫ですね。
270:名前は開発中のものです。
04/12/30 01:52:30 95cGh2be.net
>>268
つURLリンク(www.google.co.jp)
271:250
04/12/30 06:46:17 Hv4oEKga.net
>>268
スクリプトって、RPGツクールみたいなやり方でイベントを作っていく事の事?
それなら、まんまRPGツクールのやり方が参考になると思う。
まずマップを選択、マップ上をカーソルで移動し位置を決め、
開始条件を選択肢、イベントの内容を順番に決めていくと。
マップを直に書いている僕の意見では参考にならないと思うけど、
自分は、イベント系もソースの構造体に直書き。
それでも、構造体のメンバーは、位置、開始条件、イベント内容とかと、
RPGツクールを参考に殆ど同じのを使う。
272:名前は開発中のものです。
04/12/30 07:13:24 9GV1NPZ6.net
だんだん、じっちに萌えるスレにみえてきたー@@
273:名前は開発中のものです。
04/12/30 07:16:45 O3iJ5ayA.net
>>272
つ URLリンク(prog-etc.bbs.thebbs.jp)
274:名前は開発中のものです。
04/12/30 08:48:31 k2r3wU9K.net
>>268
URLリンク(www.sm.rim.or.jp)
このRPGはイベント用にバイナリコードの実行システムを持っている。
275:268
04/12/30 09:47:03 App8tdOx.net
>>271
㌧。RPGツクール95は昔やったことあるから調べて見ます。問題は開始条件とかを簡単な文法で書いておいてそれを分析するとこだな・・・
自分も最初ソースファイルに直接書いてたけど町の人とか多くなってくるとソースの量がめちゃくちゃに増えることに気づいて代替案を考えてました。
>>274
ありがとうございます。参考にします。
自分も一応いくつか見つけたのではっときます。
URLリンク(www.sala.or.jp)
イベントマップの概念の解説。今のところこの実装法はけっこうよさそうです。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
イベント構文とその解析手法がのってます。
276:250
04/12/30 14:49:04 Hv4oEKga.net
>>275
上げられたサイトすごくいいですね。
自分も探してみたけど、中々いい所が見つからなかった。
正直、イベント(マップ)データが増えすぎて困る、
という所までたどり着く事が難しいから、経験自体あまりできない。
277:じっち
04/12/30 15:20:23 P8CGQi26.net
275
HSPじゃないですよね?
すごいことがよく載っていました。
あまり理解出来ないけど。
278:名前は開発中のものです。
04/12/30 16:10:14 g5VTNrhf.net
>>277
上:VB
下:C++
明らかにHSPと違うだろ
279:じっち
04/12/30 17:23:23 tYKpa9bH.net
>>278
落ち着いてください。それは僕の偽者です。
280:じっち
04/12/30 17:24:14 tYKpa9bH.net
トリップをつけてみたいのですが、どうやってつければいいんですか?
281:じっち
04/12/30 17:41:58 wSyExFKn.net
じっちは黙ってろ
282:テスト ◆wSaCDPDEl2
04/12/30 17:53:03 App8tdOx.net
トリップテスト
283:テスト ◆wSaCDPDEl2
04/12/30 17:53:54 App8tdOx.net
>>280
名前のところに
じっち#好きな文字列
って打てば出てくる。好きな文字列はずっと同じのを使えばいいよ。
284:名前は開発中のものです。
04/12/30 18:12:50 9GV1NPZ6.net
だんだん、どれが本物のじっちか見分けるスレにみえてきたー@@
285:じっち ◆hGAZbEpuzI
04/12/30 18:13:31 k2Qrl6u6.net
トリップつけてない偽者は無視してください。
それから僕を騙るのはやめてください。訴えますよ。
286:250
04/12/30 18:22:39 Hv4oEKga.net
>>285
偽者がトリップを付けて来たら、ホームページに本物の方を書いておけばいい。
287:じっち
04/12/30 18:24:28 wSyExFKn.net
誰に訴えるんだよ
じっちは黙ってろ
288:じっち ◆C4XYyU09JE
04/12/30 18:24:44 Y69zv7rw.net
トリップ付けてさえ本物かどうか怪しいもんだ
どうやって証明しよう?
289:じっち ◆4Qth1b1Y32
04/12/30 18:42:27 tYKpa9bH.net
とりあえず、本物はsageを知らない。
290:名前は開発中のものです。
04/12/30 19:32:10 +kZT0mOX.net
hGAZbEpuzIが本物ってことでFA?
291:じっち(本物です)
04/12/30 19:33:47 ST/V0UVe.net
本物です。
確かに僕は[sage]を知りません。
何で僕の名前を名のるんでしょうか?
全く意味ないと思いますけど。
ゲーム進行状態
キャラクターを走らせることが出来るようになりました。
今はマップを作っています。
292:じっち(本物)
04/12/30 19:38:53 ST/V0UVe.net
家はダイヤルアップ接続なので、その暗号みたいのは毎回変わってしまいます。
293:名前は開発中のものです。
04/12/30 19:49:28 App8tdOx.net
>>292
お前はじっちじゃないな!
ダイアルアップ接続でIP変わるからトリップ変わるなんて本物のじっちが知っているわけない。
294:マスター・オブ・じっち
04/12/30 20:12:10 95cGh2be.net
じゃぁもう僕が本物でいいです
よろしくおねがいします
295:じっち(方法)
04/12/30 20:35:00 653hIGV0.net
投稿時間の横にあるのがトリップなんですか?
>>294
じゃあ僕のHPの雑談掲示板に名前[じっち]で書き込んでみてください。
あなたは、偽者だから書き込めないはすだけど。
出来るものならやってみろ
出来ないだろ
296:名前は開発中のものです。
04/12/30 20:40:49 t6DhusLX.net
あのさ…
珍しくこの板で真面目に作ろうとしてる香具師がいるんだから
せめてここでは荒らすなよ。
297:じっち
04/12/30 20:42:08 wSyExFKn.net
>>295
お前が本物って証拠も無い
ていうか、本物だろうが偽者だろうが糞には変わりない
じっち=池沼でFA
298:名前は開発中のものです。
04/12/30 20:47:29 azpWmkJm.net
>>296に同意。
他人ががんばってるのを妨害するのは厨以下。
厨でもしない。
ともかくじっちはHPなんなりで使うトリップを書いて本物である事を証明すればOK
299:じっち
04/12/30 20:55:12 653hIGV0.net
そのトリップはどうやって書くんですか?
300:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:02:46 azpWmkJm.net
いやだから名前欄に#×××
×××は好きな文字(ただし他人に推測されにくいもの)
で、書き込んだらそれが暗号化されて名前欄に出るからそれをホームページに貼り付けておけ。
それで偽者は出ないだろう
301:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:06:08 XcNbyMD9.net
HPにトリップキーまで書いちゃう予感・・・
302:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:06:38 95cGh2be.net
悪かった悪かった、ちょっと便乗しただけだって。
>>296>>298
それと同義語言うと
十中八九糞スレ化するから
本当に応援してるのなら二度というなよ
じゃあ続いてじっち頑張って
303:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:09:43 azpWmkJm.net
>>302
ハァ?お前が二度と書き込むなや屑が。
304:じっち ◆4Fwjw8VWQg
04/12/30 21:09:58 AmXxhshW.net
トリップの書き方わかりました。
今からHPの雑談掲示板に書いておきます。
僕の雑談掲示板はパスワードがわないと同じ名前での投稿は受付ないので、偽者には書き込めないので確実に本物だとわかります。
305:じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/30 21:12:35 AmXxhshW.net
やっぱりトリップ変えます
306:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:14:11 95cGh2be.net
>>303
ほら、結果的にお前が汚い言葉を使う結果になるんだから
307:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:18:25 azpWmkJm.net
>>306
ほう、汚い言葉を使う結果になったら何なんだ?
お前のじっちを騙った妨害レスよりは遥かにマシだと思うが。
つー事でこれ以上は他の香具師の邪魔になるんで終了
308:じっち
04/12/30 21:19:26 wSyExFKn.net
だから、じっちの存在自体が汚いんだよ。
309:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:19:28 95cGh2be.net
まぁいいや、日にち変わればID変わるし。
明日からまた元通りにやりましょう、便乗してすまんかった。
310:じゃばっち ◆/hhXTUq7wc
04/12/30 21:20:46 App8tdOx.net
Javaのドラクエ試作品マップ移動までできました。じっちには負けんぞ~
URLリンク(f57.aaa.livedoor.jp)
311:じっち
04/12/30 21:29:03 AmXxhshW.net
トリップ書いてきました。
312:じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/30 23:26:59 3tDqLrwW.net
オンラインゲームを作るのが目標なのでスミス・プロジェクトを参考にソースを書き直しています。
どうすればいいのか全くわからなくなったので質問します。
壁にぶつかったときに向きだけ変えるのはどうすればいいでしょうか?
何度試してみてもうまくできません。
教えて下さい。お願いします。
313:名前は開発中のものです。
04/12/30 23:29:28 MFUa7lme.net
>>312
自分で調べるか、考えるかしろ。
何でも人を頼りにするような奴じゃネットゲームなんて到底無理。
314:35 ◆JuJK1MZ4OU
04/12/30 23:34:17 FdaAA32d.net
>>312
調べてわからないなら、色々試してみろ。
ソースが複雑になってもいいから
315:250
04/12/30 23:43:05 Hv4oEKga.net
>>304
じっち氏のホームページは>>42?つながらない。
>>310
まず、そのアドレスにhを付けてもうまく落とせない。
後、ホームページの方では落とせたけど、
jarファイルをダブルクリック(やり方あっているよね?)しても実行されない。
>>312
前見せてもらったバージョンで、壁に当たった時に
移動できないという処理が出来ていたから、
単純にそのチェックがあった時、向きの変数の値を変えればいいのでは。
316:じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/31 00:08:04 SimrFSFr.net
>>315
僕もそうだと思って、向きの変数を書き換えたんですがだめでした。
317:名前は開発中のものです。
04/12/31 00:13:48 VaHOq6ZV.net
悪いことは言わんから基礎からちゃんとやった方がいいぞ。
ゲーム製作は掲示板のCGIスクリプトみたいに他人のソースに
ちょっと手を入れるのとはわけが違う。
318:じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/31 00:28:03 SimrFSFr.net
gosubで1度キャラ描画ルーチンへジャンプしたら出来ました。
319:名前は開発中のものです。
04/12/31 00:37:59 rvCeRkRB.net
俺もRPG製作を始めようかと思うが
何から始めたら良いかわからん
320:名前は開発中のものです。
04/12/31 00:49:56 miYGL5cf.net
何から始めたら良いかわかんないうちは手を出さないほうがいいかもしれナイ。
講座サイトのサンプルソースの内容を解析して、とりあえず動くもの作る。
そーしてくと、
「RPGだな。ドラクエ型にしよう。そうするとまずマップを表示させないとな。
マップを表示させるためには、変数に何と何を用意すればいいな」
とかそんな感じに考えが浮かぶようになってくる。
「何をしたいから、何と何を用意する」という考え方で向かえばヨロシ。
321:受験生 ◆g/ZMVdytmo
04/12/31 01:00:42 Zbal3OcU.net
楽しそうですね
手伝いましょう。
322:155 ◆NoUbUc/NlY
04/12/31 01:04:49 goXsOnkY.net
現在の状態
・自動マップ生成のプログラム製作中。(ローグっぽいの作りたいため)
とりあえず生存カキコ
323:名前は開発中のものです。
04/12/31 01:17:17 rvCeRkRB.net
>>320
レストンクス。
絵でも描きながら、練っていくことにするよ。
324:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/31 15:08:34 k5Jve/e2.net
とりあえずシューティングゲームの練習はここまでだ!
HSPのことは結構わかってきたぜ!
いよいよ本格的に俺ゲーをつくるぞ!
URLリンク(www2.aqweb.net)
325:名前は開発中のものです。
04/12/31 17:14:01 ylI43WA1.net
拡張子xxxってなんですか
326:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/31 17:36:39 k5Jve/e2.net
URLリンク(www2.aqweb.net)
ここにUPしたら勝手にこうなったぞ。
ただのZIP圧縮したファイルだから気にするな
327:155 ◆NoUbUc/NlY
04/12/31 17:38:41 goXsOnkY.net
とりあえず自動マップ生成のプログラムが出来ました。
アップする場合ってどこのアプロダがいい?
>>326でいいのかな?
328:じっち ◆4lTdNSW6dQ
04/12/31 17:54:46 W5k2Oe4G.net
いいと思う
329:名前は開発中のものです。
04/12/31 20:07:05 OZfbyebh.net
>>7
まんま聖賢伝説ジャン
330:2号 ◆x9xF7SaTjA
04/12/31 20:41:56 k5Jve/e2.net
>>329
聖剣伝説のことかい?
だったら全然違うと思うけどなぁ
331:名前は開発中のものです。
04/12/31 20:58:43 Tnnx6qbH.net
設定厨は(ry
332:じっち
05/01/01 00:02:40 Yjp/DSql.net
あけましておめでとうございます
333:名前は開発中のものです。
05/01/01 00:05:48 OKrO4B+k.net
おいじっちよ、
あれをオンラインARPGにしようと考えているのか・・・。
なんつーか、あれだ・・・・
あけおめ
334:名前は開発中のものです。
05/01/01 00:07:05 WuZARsTf.net
,C'、
|
_ ∩
( ゚∀゚)彡 リリカル!マジカル!
Ω─⊂彡
,,んムム'ゞ'
∪ ∪
335:じっち
05/01/01 00:10:09 7KdHnfd0.net
やっぱりアクションはやめたほうがいいですか?
336:名前は開発中のものです。
05/01/01 00:12:28 WuZARsTf.net
新年初カキコが誤爆かよ俺はぁぁぁぁぁぁ
リリカルマジカルじゃねぇよ俺の馬鹿ぁぁぁぁぁぁOTLOTLOTL
337:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/01 00:16:59 Sh2JIQdz.net
もう新年か。
7日ぐらいには次のをうpで切るように頑張るよ
338:じっち
05/01/01 00:26:44 jeNwNsfb.net
僕も早めにうp出来るように頑張ります。
339:2号 ◆x9xF7SaTjA
05/01/01 00:27:16 N1Tw7ijb.net
藻中につき、おめでたくありません。
ゲーム仕様をバリバリ製作中だぜ
340:334 ◆/2keBLKXHU
05/01/01 00:28:19 WuZARsTf.net
暇だから俺も作ろうかな。
誤爆したのも何かの縁かなorz
341:じっち
05/01/01 00:29:26 jeNwNsfb.net
頑張れ!!
342:名前は開発中のものです。
05/01/01 01:12:04 vhnXomFP.net
>>340
いったいどこにカキコしようとしたんだか…
まとりあえず「負けないように」
343:名前は開発中のものです。
05/01/01 01:25:41 d7DmvhL+.net
>>335
HSPじゃ無理だ
344:名前は開発中のものです。
05/01/01 01:56:12 YORyStDn.net
あけおめじっち
345: Happy New Year!!
05/01/01 04:55:58 OpKiiWoZ.net
ジッチのじっちは=実地教習の、「 実地 」 、なの?
346:名前は開発中のものです。
05/01/01 06:18:51 NE313aFp.net
じっちが今年に入ってからトリを付けなくなった件について
347:じっち
05/01/01 06:23:39 hnqI2QVM.net
同学年のある人に僕が[はなじっち]というあだ名を付けてその話ばかりしていたら、僕はじっちとよばれるようになりました。
348:名前は開発中のものです。
05/01/01 10:32:46 cHHQ8e5a.net
あけおめ!
>>346
その謎を解いてみせる!じっちゃんの名にかけて!
349:じっち
05/01/01 10:44:06 qjvs2xpu.net
トリップは偽者が来たときだけ付けることにしました。
毎回記入するの面倒だから
350:名前は開発中のものです。
05/01/01 11:51:34 rcd3K+8/.net
残るだろ
351:じっち
05/01/01 12:50:41 k+i7Y8Z8.net
携帯で書き込んでいるので残りません。
パソコンだとなぜか書き込みすら出来ない
352:名前は開発中のものです。
05/01/01 13:00:18 L8Wr2mIP.net
マルチageしておいて放置か糞厨房?
氏ねよじっち
353:じっち
05/01/01 13:58:07 lmQb+mJR.net
もうしわけありませんでした。
ご迷惑なようなので首括って氏にます。
354: 【ぴょん吉】
05/01/01 14:58:32 NE313aFp.net
>>347-353のじっちが全てID違う件について
355:名前は開発中のものです。
05/01/01 15:14:13 OUxtd7Ji.net
じっちって消防くらいっぽいな。
マルチしてる時点で、やる気が感じられん。
>1 :じっち :04/11/23 07:14:50 ID:CCsv+84e
>少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
>C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
>お願いします。
>あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?
バカは氏ね
356: 【吉】
05/01/01 15:42:11 NE313aFp.net
>>355
誘導頼む
357:名前は開発中のものです。
05/01/01 18:45:49 yJQT3SE3.net
そのうち飽きるだろ。
358:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/02 00:34:08 SlPy5KS7.net
じっちは場所によって違うことを言っているんです。間違い無い
>>351
携帯の機能を全く(ry
359:名前は開発中のものです。
05/01/02 01:00:29 V8KjJDd2.net
じっちなんていないよ
360:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/02 01:28:16 SlPy5KS7.net
じっち=たまごっちだろ?
361:名前は開発中のものです。
05/01/02 01:40:08 9RHz9l7o.net
名前 --------------------------坂田 浩之
ニックネーム--------------------じっち
性別---------------------------男性
誕生日-------------------------7月10日
星座---------------------------かに座
血液型-------------------------不明
年齢---------------------------14歳
職業---------------------------中学生
部活---------------------------テニス部
住所---------------------------愛知県
趣味--------------------------- ゲーム
〃 --------------------------- 読書
〃 ---------------------------スポーツ
362:名前は開発中のものです。
05/01/02 03:26:44 w8Gq2UOm.net
こっから下でトリ付けてないじっちは全員偽者だろ?
363:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/02 19:09:06 xQb3DcHJ.net
なんかまた偽者が出てきてますね。
ARPGは今の僕にはやっぱり無理がありました。
だからFF風にします。
今、練習でシューティングを描いているのでまた後で多分来ます。
364:名前は開発中のものです。
05/01/02 22:39:08 2Z5VdldO.net
>>363
FF風というともちろんファミコンのFFの事だよね?
365:受験生 ◆3VUXqvbfSY
05/01/02 22:50:05 1zyRBVAI.net
ファイナル・ファイト
だ よ ね
366:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/03 00:01:46 dfDGNvL/.net
>>364
はいそうです。
HSPでFF8などみたいなすごい3Dをつくるのは、無理ですから
3Dに完全対応していても今の僕には無理です。(-_-;
町の人が勝手に歩いているのって難しいですね。
まだ実際にはやっていませんが、講座をみたら結構難しそうでした。
でも頑張ります。
今日はとりあえず寝ます。おやすみ(_ _)Zzz
367:名前は開発中のものです。
05/01/03 00:41:00 rlzLTHWR.net
微妙に作り始めてみる。戦闘画面の表示がちょい完成。
ここの人々の大半はフィールド画面(?)から作り始めてるっぽいけど
戦闘よりマップ移動とかを先に作った方がいいのかな。
368:名前は開発中のものです。
05/01/03 00:47:09 43SVAYfP.net
両方を繋ぐシーンマネージャとタスクマネージャを…って
HSPではどうやるんだ?そういうの('A`)
369:名前は開発中のものです。
05/01/03 00:48:20 V7XKvOBL.net
>>367
RPGはそれぞれが独立しているから、どちらからでもいいと思う。
僕は戦闘部分が好きだから、あなたと同じで戦闘処理の方から作る。
370:名前は開発中のものです。
05/01/03 01:11:34 /+4X22Pq.net
>>367
個人差があるけどマップ関係自体はそう難しいものでもない。
スクロール・オブジェクト関係は講座いっぱいあるし。
まぁイベント実装部はちょっと難しいだろうけど。
一番小難しいのが戦闘だから、その選択で間違ってないと思うよ。
ある程度戦闘の型作る→マップ関係製作→イベントで戦闘シーンに移動
だいたいこんな感じかと。
371:名前は開発中のものです。
05/01/03 09:42:25 8s0pqKW4.net
>>366
おーい糞厨房。
smith-projectの掲示板までマルチしておいて放置かコラ?
オマエにはFFなんて絶対無理だから、さっさと冬休みの宿題でもすれば?
372:じっち
05/01/03 13:02:45 pZtCT7So.net
なんかまた偽者が出てきてますね。
FFは今の僕にはやっぱり無理がありました。
だからドラクエ1風にします。
今、練習でドラエモンを描いているのでまた後で多分来ます。
373:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/03 13:18:53 Nuq0PogO.net
>>372の意味のわからない人は偽者です。
クリップも付けていないし。
僕ではないので間違えないで下さい。
374:名前は開発中のものです。
05/01/03 13:21:37 QlwdLbSQ.net
クリップ?
375:じっち
05/01/03 13:29:41 pZtCT7So.net
>>373
というか僕が僕である証明をしても
どっちにしろ本物でも偽者でも厨房には変わりないと思います。
それよりクリップってなんですか?
ここで勉強をした方が良いと思うよ
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
君にはココがお似合い。
376:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/03 14:27:11 Nuq0PogO.net
間違えました。
クリップじゃなくてトリップです。
377:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/03 16:37:02 qlhX8Xe4.net
>>367
どっちが先でもいいと思う。どうせどちらも作る必要があるから。
>>375
URLリンク(www.iajapan.org)
こっちの方がいいよ
378:じゃばっち ◆/hhXTUq7wc
05/01/03 16:56:37 7xODuklh.net
>>377
わかりやすくていいページだな。
379:名前は開発中のものです。
05/01/03 21:26:36 7wcTonmY.net
とりあえず、ここのいけないお子ちゃまたちにはこれが必要だなw
URLリンク(frank.kir.jp)
380:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/04 01:23:23 EX+xy6nG.net
じっちは絶対14歳じゃないな。
14歳じゃ考えられないミスをしてる。
381:名前は開発中のものです。
05/01/04 02:32:54 wvMfqqKF.net
>>380
どんな?
382:名前は開発中のものです。
05/01/04 09:41:03 LiOd7hu3.net
ネット初心者なだけじゃないか
383:名前は開発中のものです。
05/01/04 10:33:31 DNdQeqcI.net
じっちのおかげで見事に糞スレ化したな。
384:名前は開発中のものです。
05/01/04 13:30:07 5YzBxKFm.net
どちらかというとネット初心者を生暖かく見守ってやれない古参のせいな気がする。
2ちゃんだから仕方ないといえば仕方ないが粘着して荒らしている奴はそんなにご立派なのかねぇ。
やる気がある分、じっちの方がましじゃないか?
>じっち
やる気があるのはいいが、ネットでの立ち回り方も覚えような。
挫折しないように頑張れよ。
385:名前は開発中のものです。
05/01/04 14:33:13 be4GSkLD.net
>>384
同意。じっちにも多少2chの空気を読めてない感があるけど頑張ってるのは評価すべき。
野次飛ばしてる香具師は他人ががんばってるのも黙って見てられないんだろうか?
386:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/04 14:38:12 uyJA2+mJ.net
>>384・>>385
ありがとうございます。
挫折しないように頑張ります。
387:名前は開発中のものです。
05/01/04 15:35:00 9En0CjH/.net
>>384
一般の掲示板ならその理論も通用するだろうな。
388:名前は開発中のものです。
05/01/04 15:42:55 cqU5sxkQ.net
>>384-385
ここは2ちゃんねるですよ。
お遊戯は自分のHPでやってくれ。
389:名前は開発中のものです。
05/01/04 16:03:54 be4GSkLD.net
>>387-388
なんか勘違いしてる香具師が居るな。
だからお前らは2chうんぬんかんぬんじゃ無くて素直に頑張ってる奴を応援も出来ないのかと。
まぁここまで来るともう人間性の問題だけどね。どうせ叩いてる香具師はリアルでも痛い香具師なんだろうよ。
390:名前は開発中のものです。
05/01/04 16:18:34 8Bho+hvE.net
URLリンク(prog-etc.bbs.thebbs.jp)
これもじっちなの?ちがうひと?
391:じゃばっち ◆/hhXTUq7wc
05/01/04 16:27:48 LiOd7hu3.net
完璧に同じ人
392:名前は開発中のものです。
05/01/04 17:37:40 be4GSkLD.net
( ゚д゚)ポカーン
393:名前は開発中のものです。
05/01/04 18:24:20 9En0CjH/.net
>>389
真面目にやって、真面目に応援されるだけのコミニティを期待してるんなら
場所を間違えているとしか言いようが無いな。
空気に沿わない書き込みをしてたら、ある程度煽られるのは当然なんだよ。
394:名前は開発中のものです。
05/01/04 19:11:53 F+iwjQFc.net
2chは匿名掲示板であることがまず大前提。
素直に頑張ってるヤツとか特定の個性を持った個人は必要ない。
>>384
騙りとかも含めて、十分生暖かく見守ってると思うが?
他の板ならもっと叩かれて当然。
395:名前は開発中のものです。
05/01/04 19:55:34 Dcw88Bbd.net
まぁそりゃあ他の板は板違いだからね・・・。
もしかしてゲ製が隔離されてる理由もわからんのかい?
396:名前は開発中のものです。
05/01/04 20:08:50 2CtZKDNQ.net
>>まぁそりゃあ他の板は板違いだからね・・・。
そういう意味ではないと思われ。
他の板でゲーム製作に関係ない話題で、
似たような言葉使い・態度でいたらもっと叩かれていたってことでしょう。
397:名前は開発中のものです。
05/01/04 21:44:23 9En0CjH/.net
>>390
これを見て、おもわず煽りに入りたくなったが別に恨みがあるわけじゃないので
ここは我慢しておこう。
398:名前は開発中のものです。
05/01/05 00:08:56 jZVDJyMD.net
>>396
なるほど。では視点を変えて
>>2chは匿名掲示板であることがまず大前提。
とあるけどこの前提をどうふんだら頑張ってる香具師は必要ないとなるんですか?
とく-めい【匿名】
実名をかくして知らせないこと。
399:名前は開発中のものです。
05/01/05 01:56:31 nrO6roYn.net
なんかどっかの板のどっかのスレでまったく同じ現象見たことあるな。
一方が「まじめにやってる奴は素直に応援汁」と言い、
もう一方が「馴れ合いは他所でやれよ」と言い、
そんな住民達のアホなループ議論がスレを埋めて、
参加者の発言まで飲み込んで糞スレ化して、
終いには板の住民から「この板のガン細胞」とまで呼ばれてたな。
400:名前は開発中のものです。
05/01/05 02:21:42 Up82bvFO.net
俺たちは煽りながら荒らす。
お前たちは擁護しながら荒らす。
……つまり、挟み撃ちの形になるな。
401:名前は開発中のものです。
05/01/05 03:02:41 N+9a879K.net
>どちらかというとネット初心者を生暖かく見守ってやれない古参のせいな気がする。
暖かく、と言うのはまったくマナーできてない奴に対して
「キミはマナー違反だからそんなことはしちゃいけないよ。マナーに関してはここで学びなさい」
と教えてやることではないか?
>2ちゃんだから仕方ないといえば仕方ないが粘着して荒らしている奴はそんなにご立派なのかねぇ。
2ちゃん関係ない。
マルチ、放置、逆切れ、ろくに過去ログ調べもしないで質問繰り返し…
これは一般のサイトであっても十分嫌われると思うが?
あと、頑張れば何しても許されるわけじゃないよな?
頑張ってるかどうかってのと、マナーがなってないから注意されることとはまったく別物。
じっちはHSPがどうのこうの言うよりも、マナーを学ぶほうが先だ。
HSPでゲーム作れたからといってどうなるわけでもないが(それぐらいできる奴は腐るほどいる)、
礼儀正しさはネットでもリアルでも、とても重宝するものだ。
>>386みたいに、自分に都合のいいことだけに耳を傾けてるんじゃないぞ。
402:名前は開発中のものです。
05/01/05 03:09:51 N+9a879K.net
もう一つじっちに言っておきたいことがある。
コレは絶対守れ。
素材の著作権は明記しろ。
即通報されても知らんぞ。
このレス見たら速やかに実行しろ。
403:じっち ◆4lTdNSW6dQ
05/01/05 07:34:13 oQvGuFUf.net
僕もアップしてからそう思って直そうとしたらサーバーに接続出来なくなったんです。
昨日サーバーに問い合わせしたのでもうすぐ直せると思います。
404:オルタフォース ◆Alter//GT6
05/01/05 17:51:00 v8Dwnmec.net
―――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | ↓>>57(書いた覚えがない)
| |( ・∀・)つ ミ | __ _
| |/ ⊃ ノ | | ( )( )
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ \ヽ| |
| と( )つ
| (。A。 )
| ∨ ∨
405:名前は開発中のものです。
05/01/05 18:11:55 IiNlLsql.net
>>403
もうお前は書き込むな。
ちょっとはマナー勉強して来い。
406:名前は開発中のものです。
05/01/05 22:18:47 1ju5P5iP.net
話を制作の方に戻しましょうよ。
>じゃばっち
HP拝見しとります。最近かなりまめに更新されているので良いですね。
ところで、最新(1/1up分)のサンプルからJ2SE5.0の新機能使っているみたいですけど、
せっかくJavaで作ってるんだしマカ切り捨てになる仕様はもったいないと思いません?
Javaでゲーム作るメリットってクロスプラットホームだけだと思うのですが・・・。
いまだに5.0に正式対応していない糞林檎など知らんという見解でしたらスレ汚し失礼w
なんにしても作ってる皆がんがれ。
407:名前は開発中のものです。
05/01/05 22:50:34 dPEb96p3.net
403 名前:じっち ◆4lTdNSW6dQ 投稿日:05/01/05 07:34:13 ID:oQvGuFUf
僕もアップしてからそう思って直そうとしたらサーバーに接続出来なくなったんです。
昨日サーバーに問い合わせしたのでもうすぐ直せると思います。
なんで人の話全く聞いてないこんなアフォ↑を擁護するヤシがいるのか不思議。
>>398とか本当にじっちのことを思うならまずじっちに諭して聞かせろ。
お前は公共の場で「子供なんだから好きなようにさせてください」とか言ってる
DQN親と全く変わらん。
408:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/06 01:25:16 Dq2D97xt.net
マップから別のマップへと移動できるようにしてきたものをうpしてきた。
マップ自体は適当なので移動先で動けなくなる事もある。
マップ機能は大体こんな感じにしておく。
409:名前は開発中のものです。
05/01/06 09:14:31 VyA8RYB6.net
>>406
最近、荒れ気味なのでROMってたんですがありが㌧。
あれ動かないですか・・・ドラクエ(dq.jar)ですよね?5.0の機能を使ったという自覚はないんですが・・・
具体的にどんな症状か教えてもらえますか?こっちでも1.4.2の環境で確認してみます。
410:名前は開発中のものです。
05/01/06 09:21:14 VyA8RYB6.net
>>406
やっぱ1.5の使ってましたorz
Boolean.parseBoolean()ってやつです。ふだん1.5の環境でやってたので気づきませんでした。直しておきます。これからも気づいたら教えてください。
411:名前は開発中のものです。
05/01/06 09:43:55 aURBdGiO.net
>>408
こんなエラーでた
再現性なし、条件不明
---------------------------
map.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x004028e5" の命令が "0x01168660" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
軽快に動いてたし順調そうだな
412:名前は開発中のものです。
05/01/06 10:17:12 JRDJqKYt.net
>>411
あれ…私IEでたまにそんな感じのエラー出るよ
413:名前は開発中のものです。
05/01/06 10:18:58 aURBdGiO.net
>>412
うはwwwwwwマジで?wwwwwwwww
HSPでwwwウィルスかよwwwwwwwwwすげwwwwwwwwwwww
414:35 ◆JuJK1MZ4OU
05/01/06 12:50:49 Dq2D97xt.net
>>411
報告thanks
再現性なし、条件不明のようなので今のところはスルーしておく。
重大な欠点があったので次はそこを直してからうpする予定。
415:名前は開発中のものです。
05/01/06 13:19:27 a3zwvSIm.net
>>413
なんでウイルスなんだよ。
アホか?
>>414
たぶんインタプリタの問題。コード自体の問題ではないと思われ。