C++でRPGゲームを作成するat GAMEDEV
C++でRPGゲームを作成する - 暇つぶし2ch1:じっち
04/11/23 07:14:50 CCsv+84e.net
少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
お願いします。
あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?

2:名前は開発中のものです。
04/11/23 07:22:05 +ywebRT4.net
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】
スレリンク(gamedev板)l50
削除依頼だしとけ

3:名前は開発中のものです。
04/11/23 07:43:01 l/5rBHwm.net
たいていのMMORPGはC++で書いてあるんじゃね?

4:名前は開発中のものです。
04/11/23 07:47:08 l/5rBHwm.net
姉妹スレ
HSPでRPG
スレリンク(gamedev板)l50


5:名前は開発中のものです。
04/11/23 07:51:42 0Xmb1bTq.net
姉妹スレ ([Delphi] RPG作らねば [Delphi]の後継スレ)
【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】
スレリンク(gamedev板)

6:名前は開発中のものです。
04/11/23 08:35:56 q8GE6hre.net
ちょっと前って04/11/22 18:06だろ。

7:名前は開発中のものです。
04/11/23 08:38:47 ekBoFe/i.net
もって20レスってとこか

8:名前は開発中のものです。
04/11/23 10:05:23 JYYvqkfT.net
冷静に考えれ、
RPG作るのにどのくらい手間がかかると思ってるんだ?
まず、キャリアに空白作る覚悟と
半年~一年、生活費に困らないくらいの金を用意しとけよ
それで作った果てに何が得られるかを考えてみれ

9:名前は開発中のものです。
04/11/23 10:34:23 88eOz1qA.net
そもそもスレを立てるなら既存のスレのチェック、
そして関連リンクや自分の知っている限りのツールの紹介は書くべき。
最低限のことすら出来ず全て他人任せ。
>>1がいかに甘やかされて育ってきたかよく分かる。
はっきりいって無能、ゴミといったらゴミに失礼なレベル。

10:名前は開発中のものです。
04/11/23 12:13:17 eWfPDgZA.net
まず、>>1はRPGが何なのかを知らなければならない。

11:名前は開発中のものです。
04/11/23 12:27:07 f1KmWlDB.net
hspの方が作るのは簡単かと・・。
まぁ1さんは脳内理想がお高そうなのでhspじゃ不服かもしんないけど。
*INVENTORY
gosub *DROWMAP
redrow 1
color 0,0,0 :boxf 80,40,400,240
color 255,255,255 ;レベル・体力を表示


12:名前は開発中のものです。
04/11/24 01:12:11 +8xggvim.net
「なんで」HSPじゃダメで、
C++でなら「どうやって」問題が解決できるのかちょっと興味があるようなないような。


13:名前は開発中のものです。
04/11/24 07:25:16 8b2OHrBB.net
int main()
{
  while(true) {
    SAITAMA();
  }
  return 0;
}

14:名前は開発中のものです。
04/11/26 19:11:45 n5R9FycV.net
Windowsでゲームを作るのは今後はC#の方が無難なような…。

15:名前は開発中のものです。
04/11/26 20:04:30 jkWZcu1T.net
.NETフレームワークが最初から入っていれば、そうだろうねぇ


16:名前は開発中のものです。
04/12/09 21:37:42 1EZKNaz2.net
なんかいいサンプルないかな?CかC++の。HSPは知らん。

17:名前は開発中のものです。
04/12/10 01:09:00 iqZToevn.net
何をもって「いい」というかは知らんが、ここにドラクエタイプならある。
URLリンク(www.sm.rim.or.jp)

18:名前は開発中のものです。
04/12/10 02:07:07 sJlbfAOY.net
なるほど、たった2000行でここまでできるものなのか・・。
今の俺にはまだ理解が難しそうだ・・。しかしいつか
ソースを読んでもっといいオープンソースでも作るよ。

19:名前は開発中のものです。
04/12/10 07:37:47 EjICs2Va.net
漏れも他言語からの移民だけどここでがんばるよ
ところでグラフィックの表示って何かライブラリ使ったほうがいいのかな
おまいらはどうしてますか?

20:名前は開発中のものです。
04/12/10 08:56:56 oFgU9Vm/.net
ラッパーライブラリ使ったほうが簡単で早くてバグが少ない

21:名前は開発中のものです。
04/12/10 14:17:40 Br6Nhk/L.net
>19
ライブラリというか何を使うつもりなんだ?
まずWindowsの場合だとGDI、DirectX
DirectXならバージョンはいくつなのか
はたまたOpenGLなのか
C++Builderだったらなんかコンポーネントがあるんだっけ?
ライブラリならELとかDXみたいなラッパーライブラリも
あるけどAllegroとかSDLとかのマルチプラットフォームなライブラリを使うのもある
他のOSの場合は…略
C++という言語の枠組みの中には絵を表示するものはないので、何かしら使わないといけない


22:名前は開発中のものです。
04/12/10 14:56:02 SvUNLkTs.net
何故誰もRPGゲームに突っ込まないのか。

23:名前は開発中のものです。
04/12/10 15:31:46 B4bz7Vxp.net
揚げ足取りがいないんだろ

24:名前は開発中のものです。
04/12/10 15:51:20 Br6Nhk/L.net
きっとRole PlayinG Game なんだろw

25:名前は開発中のものです。
04/12/11 04:56:30 tQqNDOpV.net
素人臭いコードだが、何から書いたらいいか分からない香具師は
読んでみると進むべき方向が分かるかもしれない。
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(kalu-ban.sakura.ne.jp)


26:19
04/12/11 16:13:19 4zM5gDQ1.net
レスありがとうございます。
つーわけで"ラッパーライブラリ"でググったりライブラリスレをチェックしたり
Allegroのインスコに失敗したりしてました。Win32SDKかDirectXSDKが無難ぽいですね。
悩んでるので決めるのはもうちょい先になりそう。
とにかく毎日コード書かないとダメだと思い文字RPGをつくりはじめました。
が、一番はじめで挫折_| ̄|○
AAがちゃんと表示されないんですがズレない方法ないですか?
コマンドプロンプトの設定みたけどMSPゴシック12ポイントがなかった……。
AAがちゃんと表示されないソース(必要最低限)
URLリンク(gamdev.org)

27:名前は開発中のものです。
04/12/11 16:27:55 811lQTfW.net
>26
ブラウザの文字表示は文字ごとに幅が変わるけど
DOS窓なんかは幅固定だから同じような表示は無理
テキストエディタでAAを見えるように編集したものをつかわないとダメポ
逆にブラウザだと連続した半角スペースは省略されるけど
DOS窓だと省略されない

28:名前は開発中のものです。
04/12/11 16:46:50 tQqNDOpV.net
>ラッパー
DXライブラリかSDLがオススメ


29:名前は開発中のものです。
04/12/11 18:32:42 do8EVVGa.net
SDLはおすすめ
日本語のサイトも結構あるし

30:名前は開発中のものです。
04/12/11 19:22:54 Kv7KrKn/.net
>>26
ガンガレ。超ガンガレ。
データの構造なんかについてもそのうち語ろうぜ。


31:17のRPG作者
04/12/12 10:49:58 56kNXguI.net
>>18
実はかなりの部分は「ダイアログなどのGUI独自描画」に費やしているので、
C++にすれば(GUI描画機能をクラス化すれば)半分になるかも。仮想マシン
も趣味に走って必要以上に詰め込んであるし…。
ドラクエ(1)タイプのRPGの場合、処理自体はごく単純です。特にマップ
をスクロールさせなければ、ウインドウを出して絵を描けるようになれば、
すぐ作れるはず。
>>26
とりあえず、Win32のDIBSectionを使ってみると良いでしょう。
扱いやすく、機能的にもDirectX(旧DirectDrawやDirectGraphicsの
サーフェス)の描画機能と共通点が多いので、これでフレームバッファ
の処理やGDIの描画機能に慣れておくとゲームも創りやすくなります。


32:19
04/12/12 21:40:29 544clBHA.net
たくさんレスありがとうございます。
サンプルみつけてソース眺めながらグラフィックの勉強も平行してます。
今日はあんまり進まなかった。
マップの移動を実装中なんだけど
ID 地名 移動可能先のID
1 城 2,3
2 町 3
3 フィールド 1,2,4,5
4 次の町 3,5
5 ダンジョン 3,4,6
6 敵の城 5
こんな感じで、今いる場所に応じて移動可能な場所を制限したい。
状態遷移やタスクシステム、ポインタetc....色々探してみたけど
ひょっとして二次元配列で記憶してifでチェックしときゃよさそうだ。
難しく考えすぎてた_| ̄|○

33:名前は開発中のものです。
04/12/13 01:43:38 4ZUXpz47.net
【改訂版96】ドゴンクエスト9製作スレ
スレリンク(ff板)
ここにすごい神企画が眠ってる

34:19
04/12/13 20:25:06 KD6ePPwD.net
SDLのインスコがおかしぃ・・・・
結論からいうと最適化(/O2)をやめて無効(/Od)にするとうまくいきました。
Debugでうまくいくからオプションの違いを1個ずつ探していきました。疲れた。
4つとも試してみた結果
ダメ
(/O2) (/Ox)
おk
(/O1) (/Od)
速度の最適化ができないとゲームにゃツラそう(´・ω・`)ショボーン
P.S. stdout.txtに「初期化に失敗しました」と出力されて起動できないんですよ
参考にしたサイト
初心者の初心者による初心者の為のSDL
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

35:名前は開発中のものです。
04/12/13 20:39:54 5go86s2g.net
>34
BCCでSDL使ったら、全く問題なかったけどなぁ…
コンパイラに拠るんだろうか?

36:名前は開発中のものです。
04/12/13 22:28:39 CpqQPaPG.net
>34
環境何?

37:19
04/12/14 20:19:49 gCFzZM8K.net
SDLボチボチとやってます。
PNGを透過して表示するところまでできました。
うぷろだ落ちてるみたいですね。
>>35
新しいVC++に対応してないとかかなぁ
>>36
VC++2003です

38:名前は開発中のものです。
04/12/14 20:28:45 6EayMZnD.net
もしかしてSDLって密かにブーム?

39:名前は開発中のものです。
04/12/14 23:31:15 EyG3+mk4.net
導入さえしてしまえば
恐ろしく楽>SDL
初期化で悩んでいたのが嘘の様
日本語で解説してるサイトがあるから
英語分からなくてもなんとかなるし

40:19
04/12/15 22:08:27 XINzQQ0L.net
今日はここまで
URLリンク(gamdev.org)
PNGがデフォルトで透過されたりとなかなか便利なんですが
SDLには拡大縮小がないらしい
隠しAPI(?)でSDL_SoftStretchがあるそうですがうまく動いてくれませんでした。

41:名前は開発中のものです。
04/12/15 22:32:43 uxKIR4qz.net
>40
そんな感じでできることを広げていけばいいんでないかい

42:名前は開発中のものです。
04/12/16 04:47:58 0Jr2pFyq.net
一応、SDLで拡大縮小回転とかやる外部ライブラリとして、SDL_gfxがあるよ。
それが嫌なら、OpenGLとかでもいい鴨。

43:19
04/12/16 22:29:06 HAWYAHFS.net
マップ表示とタイマーを利用した歩行グラフィックです
SDL_AddTimerが便利でこれだけでもSDLの利用価値があったなと思うですよ
URLリンク(gamdev.org)
拡大が必要だったマップチップを拡大してしまいました。ファイルサイズ倍増です。
次は文字です。
解説サイトのHelloSDL、英数字は表示できますがカタカナは無理っぽいです。
フォント画像にカタカナがあったのに使えなくて(´・ω・`)ショボーン
参考サイト
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

44:名前は開発中のものです。
04/12/17 01:53:17 OjfvFzxw.net
>43
ImgFont.cppの29行目を
char* ptr = text;
から
unsigned char* ptr = (unsigned char*)text;
にすると半角カタカナ表示できるぞ

45:19
04/12/18 00:50:32 exD11XQ6.net
カタカナ表示できました
URLリンク(gamdev.org)
>>44
うまくいきました。ありがとうございます。
今日はなぜこれで上手くいくか考えていたのですが
文字コードが表示するフォントの座標に対応していて
unsignedにしないとマイナスになるから128より大きい
文字コードを表現できないってことだったんですね。
わかってみると単純だなぁ
gamdevのwikiにあるFF風RPGを作れというページを眺めていたのですが
そろそろマップの構造体を考えたりマップエディタを作る時期のようです。
プログラミングしたいだけで特に作りたいゲームがないのでこういう時にこまる_| ̄|○
参考サイト
URLリンク(gamdev.org)

46:名前は開発中のものです。
04/12/18 14:03:58 7Am1V8Uh.net
ここはDinkを省いてC++の話をするスレになりますた

47:名前は開発中のものです。
04/12/18 14:07:03 baS7K+t5.net
Dinkってなに?

48:名前は開発中のものです。
04/12/18 18:07:57 4huv0dr4.net
D ダイナミック
i インポテンツ
n ナショナル
k クリトリス

49:名前は開発中のものです。
04/12/26 20:53:52 onqUEl+g.net
クリトリスは 【clitoris】なのでC

50:名前は開発中のものです。
04/12/26 22:04:35 avT5D6OA.net
結婚しても共働きってヤツだろ?


51:名前は開発中のものです。
04/12/28 10:13:20 ayKj1rFt.net
おいらも参戦していいですか?
>>45の参考サイト眺めてたら面白そうだったんで
一応EL使い手だったんでLevel4を除きLevel7まで作ってみますた。

52:名前は開発中のものです。
04/12/29 07:16:50 QlZN4+1J.net
だめー

53:51
04/12/29 15:39:40 YAngaVPD.net
>>52
そんなこと言わないでくれ~
そういやはっきり言うとマップスクロールなんかより
イベントプロシージャ作ってイベントメッセージ処理させるのの方が難しいよね
でもそうしないと会話させるたびにありえなくコードが増える罠。

54:名前は開発中のものです。
04/12/29 16:55:17 eiMlwzQA.net
イベント処理が関門だな
スクリプトエンジンとか作らないといけないからね


55:51 ◆pdIWPsHM22
05/01/10 11:43:54 tsxU08Re.net
URLリンク(gamdev.org)
いちおうメッセージの表示方法とか
いろいろガンガッたりしてみたんすけど
Sage4のスレみててわかったっす。
一人じゃ無理だorz
とりあえず、ソース完全配布ですけど
普通のelじゃコンパイルできないっす
リソースからwavやらmidやらbmpやら引き出すようにしたんで
LoadObjectFromRes関数とか自作しちゃったんで。
手伝ってくれる人ボシュ。

56:名前は開発中のものです。
05/01/10 11:58:20 Di2ukLmS.net
RPGツクール使え

57:名前は開発中のものです。
05/01/10 12:38:36 ct2aA6tj.net
じっち逃げた?
俺も最近C++始めたから、スレが沈んだら一緒にマターリやろうよ

58:名前は開発中のものです。
05/01/17 15:01:00 eNHgw1+H.net
>>57
RPGは最近はじめて作れるゲームじゃない、いい加減悟れ、そしてRPGツクール使え

59:名前は開発中のものです。
05/01/17 19:02:26 8sAAWdM4.net
ツクール厨はカエレ

60:名前は開発中のものです。
05/01/17 21:31:16 WPOZSXHX.net
>>58
一朝一夕で作るなんて書いてないよ
過剰反応してるようだけど・・・何かあったのかい?

61:名前は開発中のものです。
05/01/19 18:54:09 gdOmRwDD.net
スレ沈んできたんだからそろそろ真剣にはじめましょうよ。
とりあえずWinAPIだけで行くのかDirectX使うのかOpenGLとか使うのか
はたまたラッパーライブラリでも使うのか、はっきりさせましょうよ。
>>58
前半は合ってるが後半はどう考えても違うぞ。

62:名前は開発中のものです。
05/01/19 20:26:36 nShMpEYQ.net
俺はWinAPIで組んでみるつもり
WinAPIを使いこなせないうちにDirectXいくのはマズい気がするからね

63:61
05/01/20 15:41:51 cVl1n9h0.net
この際みんなで協力してみたいものですね。
私はWinAPIもC++も人並みには出来るつもりですが
DirectXは未知の領域です(さすがにBltFastぐらいは・・・)
しかしWinAPIだけでは最終的な完成度を高望みが出来ないのも事実です。
MFCerおよびC++以外erは論外という方針で。
そして何よりプログラムってのは思いついたことをどんどん加えて行くと
後で取り返しのつかないことになるのできちんと筋道を立てたほうが
よさげなきがします。

64:名前は開発中のものです。
05/01/20 23:41:15 ArQp7Ull.net
SDL逝っとけ

65:名前は開発中のものです。
05/01/21 20:27:20 wvg1eXqu.net
みんなで協力ってのは一つのを作るってこと?
それは無理な話だ
WinAPIじゃあ完成度を高望みできないっていうのはどんな点で?
音楽系についてはDirectXの方が楽なんだろうけど

66:名前は開発中のものです。
05/01/22 18:47:35 qQZYyy6E.net
このスレはみんなでRPGを作るスレだったのか・・
まあ>>1がじっちな時点であれなんだが。
>>61が旗振り役やりたいんなら別に止めはしないが
ロクなことにならんのだけは自明。

67:61
05/01/22 23:50:12 gCGpy1ey.net
>>65 >WinAPI
分からないのなら君はそこまでということさ。
音楽系こそmciで十分過ぎますが何か?
>>66
せやな。
RPGはチーム組んで開発したことはあったが
それ以来だったんで作りたくなってみただけさ。
ここは初心者にRPGが一朝じゃ出来ないことを教えるスレだったようだw
バイチャ(*^ー゚)/~~

68:名前は開発中のものです。
05/01/22 23:57:04 m6TEoyzo.net
ま、まってくれ!
じっちにそれを教えるまでは、君の役目はまだ終わっちゃいないんだっ!!

69:名前は開発中のものです。
05/01/23 11:03:59 1KO2elpS.net
>>67
作りたいならマトモな場所で募集するべき
悲惨な最期を遂げるのはこの板の人なら分かるだろ

70:名前は開発中のものです。
05/01/23 11:39:45 ksnJTKjN.net
>>67
>分からないのなら君はそこまでということさ。
>音楽系こそmciで十分過ぎますが何か?
君もここまでの人なんだねw
mciじゃ、ゲームのBGMはつらいよ。
ファイル読み込みとループ時のオーバーヘッドがかかる。
せめて演奏スレッドでMIDI位操らないと。


71:61
05/01/23 13:15:40 CdrNb8aJ.net
>>70
DirectMusicを使ったことがあるなら
それの糞さを分かるはずなんだが。

72:名前は開発中のものです。
05/01/23 18:34:25 NKROwUQZ.net
>mciで十分過ぎますが何か?
と書いた数レス後に
>DirectMusicを使ったことがあるなら
>それの糞さを分かるはずなんだが。
数レスの間にこんな矛盾を作れるなんてステキ
まあ、>>65=70と勘違いしてるんだろうな

73:名前は開発中のものです。
05/01/23 19:08:17 h8GwKZzK.net
じゃあもう間とってSDL使っとけ

74:名前は開発中のものです。
05/01/23 20:38:26 2TE7azf9.net
相変わらず無駄な議論の好きな人たちだこと。

75:名前は開発中のものです。
05/01/23 21:26:57 Gc+PQDEm.net
おまえらに音楽とかぜいたくだ
DOS窓だけでやっとけ

76:名前は開発中のものです。
05/01/24 00:00:46 8zyzUuZ7.net
コンソールアプリでも音楽は使用できる。
よってい一行目と二行目の関連性が不明。

77:名前は開発中のものです。
05/01/24 00:01:16 8zyzUuZ7.net
「い」が余計だった。

78:名前は開発中のものです。
05/01/24 13:29:40 REFRcho7.net
>>77
台無しだyp!

79:名前は開発中のものです。
05/01/25 10:42:17 M3AI2zOR.net
SDL_mixerが楽でいいよw

80:名前は開発中のものです。
05/02/11 12:50:03 mzzUuHvZ.net
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)
ここのサンプルをコンパイルしながら勉強中・・・

81:名前は開発中のものです。
05/02/12 11:58:19 LUHyNp8+.net
C++でRPGゲームを作成する == C++でロールプレイングゲームゲームを作成する
>ゲームゲーム

82:名前は開発中のものです。
05/02/12 19:47:26 L/AO/QeT.net
>80
そこは日本語がすこし変だったりするけど、なかなかいいサイトだと思われ
まぁガソガレ

83:名前は開発中のものです。
05/02/16 23:48:39 f3oUbTsx.net
目がチカチカする

84:名前は開発中のものです。
05/02/21 00:42:33 ukAVBYma.net
目薬させ

85:名前は開発中のものです。
05/02/21 01:57:07 06EjGdEe.net
そういう問題でわない

86:名前は開発中のものです。
05/02/23 00:12:41 UjT2eVy3.net
そんな目玉はくりぬいてしまえ

87:名前は開発中のものです。
05/02/23 20:48:22 D+vBLntY.net
目が見えなくなりました
どうしてくれるんですか

88:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:24:15 Y7Lgx8nb.net
そんな事言う口など
縫い付けてしまえ

89:名前は開発中のものです。
05/02/23 23:30:12 7NnOhZEm.net
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

90:名前は開発中のものです。
05/02/24 01:00:51 RU8p+2dU.net
>88
そんなことすゆ子は

零ちゃん ぶつじょ

91: ◆ErakzB51PM
05/02/26 07:50:51 YO8kA6JK.net
今日からRPGを作り始めることにした
とりあえずウィンドウ表示だけつくった
途中で飽きるかもしれないが
URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)

92:名前は開発中のものです。
05/02/28 01:42:48 x5J/cIzu.net
API + C++でやってんのか。フレームワークを使わないその心意気よし。
でもゲームで使う程度ならわざわざウィンドウクラス作らんでもいい気がしないでもない。
まあOOP好きじゃないヤシの独り言だけど。

93:名前は開発中のものです。
05/03/02 10:14:39 wdYy/m2T.net
>>91
期待。

94: ◆ErakzB51PM
05/03/04 02:32:54 18jfTz77.net
なかなか開発時間が取れない訳だが…
DIBSectionを作って、ウィンドウに赤い矩形を描いた
URLリンク(gamdev2.hp.infoseek.co.jp)
>>92
批評ありがとうございます
ウィンドウ表示を使いまわそうかと思ってクラスにしてますです
>>93
へたれなので、のんびり作っていく予定っす

95:名前は開発中のものです。
05/03/04 05:36:17 w55fjCTM.net
自分のC++の勉強にもなりそうっす。がんばてください。

96:名前は開発中のものです。
05/03/09 19:04:05 rDSrhxYN.net
クラスの説明が理解しやすいサイト
教えてください、人のオープンソース見ても全然わからなくて

97:名前は開発中のものです。
05/03/09 19:14:33 J3i+4rjF.net
猫でもかワイズダムソフト

98:名前は開発中のものです。
05/03/09 19:26:45 2NJ5xnut.net
wisdomのC++は全部勉強したんですが、
クラスを使ってのゲームの作り方のようなのを解説しているサイトを
知りませんか?

99:名前は開発中のものです。
05/03/09 20:23:08 3eEAr32+.net
ググれ
URLリンク(www.google.com)

100:名前は開発中のものです。
05/03/09 23:13:34 5Fm2MPTT.net
C++スレで言うのもなんだが、別にクラスありきじゃなくてもいいと思うぞ。

101:名前は開発中のものです。
05/03/10 14:24:14 9d9DIWb5.net
struct Player とかで分けて
作る方法しかしらないんですが、DirectXの勉強に入ってもいいですか?

102:名前は開発中のものです。
05/03/10 15:25:59 O9bJykz9.net
>101
C以上ならいいと思う

103:102
05/03/10 15:27:52 O9bJykz9.net
すげー文面読み違えてたorz
CでもDirectXは出来るぞ

104:名前は開発中のものです。
05/03/12 02:15:31 Ci+7MgqV.net
>>101
まずは、DOS窓で動く物を作ったほうがいいと思う。
できたら、それをDirectXに移植が勉強になってよいぞ。


105: ◆ErakzB51PM
05/03/13 09:01:40 yodbv96O.net
なんとか週一のペースを維持したい('A`)
文字表示が出来るようになった
MIDIを簡単に鳴らせるDLLがあったので使ってみた
URLリンク(gamdev.org)

106:名前は開発中のものです。
05/03/13 12:42:30 hbCTUoBL.net
>>105
音を鳴らすのはMCIとか楽だぜベイビー

107:名前は開発中のものです。
05/03/13 14:50:20 Gav+WFan.net
>>98
MFCなら<URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
ライブラリ使ってるなら色々あるでしょうが、
全て自前となると解説までしているサイトは私は見たことないですね~。
オープンソースなら
<URLリンク(f44.aaa.livedoor.jp)
<URLリンク(homepage1.nifty.com)
くらいでしょうか・・・。
<>

108:名前は開発中のものです。
05/03/13 15:02:50 idmmnJMg.net
>98
猫にしろワイズダムにしろ、そこに書かれているのはC++の文法について
オブジェクト指向の理解が不十分だからクラスのデザインができない
言語理解はもちろんだが、それとは別にオブジェクト指向の概念の理解が必要
というわけで次はオブジェクト指向でググって勉強しる
サイトは知らんが、漏れのお勧め書籍は
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 C++による実践的ソフトウェア入門
URLリンク(www.amazon.co.jp)

109:名前は開発中のものです。
05/03/13 15:12:22 2/dZfKbi.net
憂鬱な…はある程度理解しているひと向けだとおもうが。


110: ◆ErakzB51PM
05/03/13 16:33:36 yodbv96O.net
>>95
お互いガンガろうぜ!
>>106
MCIでループさせると、繋ぎ目で空白部分が出来たので
拾ってきたライブラリつこてみました

111:名前は開発中のものです。
05/03/13 21:57:09 KexRPIpE.net
クラス設計(というか使い方や意図)はVBとかで適当に窓アプリ作ってればわかると思うけどな。
オブジェクト(クラス)&プロパティ(クラス変数)&イベント(メソッド)=オブジェクト指向だし。

112:名前は開発中のものです。
05/03/14 06:47:53 S/PdDMS7.net
>>111
それだけでわかりますか?本当にわかりますか?

113:名前は開発中のものです。
05/03/14 23:01:46 iP2mgtm8.net
APIを直接扱うのって、皆が言うほどめんどくさく無い気がする
VC++の場合ね

114:名前は開発中のものです。
05/03/15 00:20:58 +EvsjKCI.net
まあAPIそこそこ習熟してればMFCなんか(゚⊿゚)イラネよな。
特にMFCフレームワークはうんこ。

115:名前は開発中のものです。
05/03/15 00:29:00 2caYpl3H.net
>114
まぁもともとゲームを作る用のフレームワークではないのだから
ゲーム作ろうと思ったらMFCは大便なのは小がない

116:名前は開発中のものです。
05/03/15 21:55:32 Pq1WJNxK.net
>>114
MFCの出来はともかく、普通は自分で画面作って「Windows標準GUI」の
出番などあり得ないRPGに、MFCは無用ではあるね。


117:名前は開発中のものです。
05/03/17 00:59:40 hsmr9amO.net
>>111
VB.NET じゃないならば
・継承
・カプセル化原則
・多態
が欠けているぞ、とマジレスしてみる。

118:名前は開発中のものです。
05/03/17 02:44:08 M0JA8+fe.net
VBで分かるのはイベント駆動くらいだろ。
まあ終わった開発環境のことなんで激しくどうでもいいんだけど。

119:名前は開発中のものです。
05/03/17 21:27:06 rSQ4MC4K.net
VBだとマジでAPI使いにくいね。
C++はもっと凄いんだろうなあと思ったら
VBより遥かに簡単だった。

120:名前は開発中のものです。
05/03/17 22:27:52 Jm4RD0Ul.net
VBとCOBOLの話はイラネ

121: ◆ErakzB51PM
05/03/18 11:21:36 OQsBGlf6.net
メッセージループとメインループを分離してみた。
キー入力で(・∀・)を移動させてみた。
簡単なイベントスクリプトが動いてるっつーか、それだけっつーか('A`)
URLリンク(gamdev.org)

122:名前は開発中のものです。
05/03/18 21:28:48 aF4N6gHL.net
>>117 は クラス=オブジェクト指向だと思ってるのか?

123:名前は開発中のものです。
05/03/18 21:29:22 aF4N6gHL.net
>>117 ×
>>111

124:名前は開発中のものです。
05/04/06 20:23:49 1e73+srh.net
AGE

125:名前は開発中のものです。
05/04/14 21:17:14 K5c5HS8h.net
GLAUXでRPG作るのって、やはり無謀なんだろうか。


126:名前は開発中のものです。
05/04/16 16:18:26 ISSyieFz.net
RPG作ってる人って、自前で簡単なスクリプト言語を作ってデータ管理してる?
全部ソース内でやるのもどうかと思うし、その辺の線引きが不明瞭だなぁ。

127:名前は開発中のものです。
05/04/16 19:58:08 C0pndgdN.net
ツクール使え

128:名前は開発中のものです。
05/04/17 22:26:19 fLpYfal0.net
ツクール作れ


129:名前は開発中のものです。
05/04/20 00:32:27 gLI6dYPX.net
test

130:名前は開発中のものです。
05/04/21 23:11:40 4JElvU13.net
>>126
Luaとかpython組み込めばいいんと違うかな。
使ったこと無いけど。

131:名前は開発中のものです。
05/04/21 23:35:02 JdISyS9h.net
>>126
私の場合は、スクリプト言語というより、バイナリベースの簡単な仮想マシンだね。
余力があれば、仮想マシンコード用のコンパイラを作るのも面白そう(^^;。


132:名前は開発中のものです。
05/04/22 19:50:23 lXLoWuSC.net
>>130
PythonはCから呼び出せる

133:名前は開発中のものです。
05/04/22 19:56:54 MgqBS32I.net
>>126
スクリプト言語というほどたいそうな物でもないが、
1行ずつsscanf(buf,"%s %d %d %d",command,&a,&b,&c)でパースしてる。

134:名前は開発中のものです。
05/04/22 22:28:16 RO+mOeog.net
>>132
Pythonって、スクリプトが丸見えじゃないの?

135:名前は開発中のものです。
05/04/22 23:34:13 ti8BK4U7.net
>>134
暗号化

136:名前は開発中のものです。
05/04/23 00:33:34 TwvkmPWl.net
>>134
コンパイルしてバイナリにすればいい

137:名前は開発中のものです。
05/04/23 15:19:48 Nei6DBiJ.net
Cらいんたいむ混じりで新人教育してたら
w系のAPIはなんのためにあるのですかと聞かれますた

138:名前は開発中のものです。
05/04/23 15:45:58 z0KEmKtk.net
>>137
wsprintf()とかか?

139:名前は開発中のものです。
05/04/23 17:11:34 3v/b3h3p.net
Rubyだったら、ちょっとしたコード片を渡して実行させることができるけど、Pythonだと無理だからなぁ

140:名前は開発中のものです。
05/04/23 20:19:06 yuS2obD0.net
>>139
evalじゃだめなの?

141:名前は開発中のものです。
05/04/24 10:17:30 wjakTbXK.net
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?

142:名前は開発中のものです。
05/04/24 15:29:48 4xN6/FLI.net
141 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2005/04/24(日) 10:17:30 ID:wjakTbXK
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?

143:名前は開発中のものです。
05/04/28 00:34:20 BRfmTZZe.net
>>141
m9(^Д^)プギャーーーッ

144:名前は開発中のものです。
05/04/28 13:59:52 KkmPPcP0.net
>>141
いますが、何か?


145:名前は開発中のものです。
05/04/28 16:58:35 A0EPb3pg.net
>>141
勝手に「絶滅寸前」とか決めつけるなヽ(`Д´)ノ

146: ◆cr5voE3sDo
05/04/28 19:44:02 z9zaPrrf.net
そうだぞ!!
お前が馬鹿でプログラミング出来ないからって絶滅寸前にするな

147:名前は開発中のものです。
05/04/28 19:57:59 NsnMFIBJ.net
>>141はたった4行で画面が出るスクリプトですら挫折する低脳なんだな。
まあでも僻むだけの甲斐性あるだけマシかもwww

148:名前は開発中のものです。
05/04/28 23:09:14 0lucgEJm.net
>>144,145,146
絶滅危惧種キター


149:名前は開発中のものです。
05/04/29 00:28:49 0+M7YLMk.net
>>147
オールナイトライブだっけか。
こないだうpされてたのを読んだよ。すごいねアレ。

150:名前は開発中のものです。
05/05/01 22:16:04 Nm7Sjoxe.net
DirectXとかWindowsAPIとか以外のライブラリ(上のSDLとかEasy Link Libraryとか)って使うと確かに楽だけど、汎用性に欠けるよね。
そういうの無しでRPG作りたいんだけど、どっか解説サイトとかありますか?
言語はC++でDirectXはありでも無しでもいいんだけど。

151:名前は開発中のものです。
05/05/01 23:53:47 JPSpu1ZJ.net
>150
>汎用性に欠けるよね。
といっても表示部分とかだけだけどな
ゲームの処理そのものと表示なんかをきっちり分けられてれば問題ない

152:名前は開発中のものです。
05/05/01 23:59:26 Nm7Sjoxe.net
>>151
まぁそうなんだろうけど、就職とかの時にDirectX使ってゲーム作れますとは言えないでしょ。
ELL使ってしかゲーム作れなかったら。

153:名前は開発中のものです。
05/05/02 00:33:57 lgcm0Itw.net
SDLってイベント拾うようになってんじゃん。

154:名前は開発中のものです。
05/05/03 11:04:59 a9O3te92.net
>>150
要するにチュートリアルだろ?

155:名前は開発中のものです。
05/05/03 16:17:31 j64lEizF.net
RPG作るのとDirectX使うのは別でしょうに。
面接官だってその辺はわかるよ。

156:デフォルトの名無しさん
05/05/20 06:41:22 1ZKzBoXH.net
スレリンク(tech板)
糞スレより、こっちのほうがいいぞー
だいたいRPGのGはゲームって意味だし。
RPGゲームを崩すとローリング・プレイ・ゲーム・ゲームとなる。

157:名前は開発中のものです。
05/05/29 10:03:28 C6swhYar.net
捕手っとくか

158:名前は開発中のものです。
05/06/08 09:47:08 sYDsoLba.net
>>156で紹介されたスレが、紹介された直後から荒れに荒れ、最終的にスレストされた件について。

159:名前は開発中のものです。
05/06/08 12:31:25 Fysd5INt.net
>>156
誤:RPGゲーム
誤:RPG風ゲーム
RPGは株式会社バンダイの登録商標です。

160:名前は開発中のものです。
05/06/08 14:01:49 WmY810W2.net
RPGゲーム!?
ロールプレイングゲームゲーム!?

161:名前は開発中のものです。
05/06/08 14:40:19 YCeW3Rmb.net
>>158
まだ普通に書けるじゃん・・

162:名前は開発中のものです。
05/06/08 17:53:22 EMtdM6Po.net
>>159
RPゲームって言えばいいんだな('A`)マンドクセ

163:名前は開発中のものです。
05/06/11 12:31:42 wbD2CWIz.net
ぶっちゃけ普通の会社なら、自社専用のライブラリを作ってるはず。
そうじゃなきゃ生産性が激しく落ちる上、どうでもいいバグやパフォーマンス低下に繋がる。

164:名前は開発中のものです。
05/07/08 22:11:59 n86dNf9G.net
URLリンク(www.acport.com)

165:名前は開発中のものです。
05/07/10 08:08:02 bJC/X7J6.net
このスレ生きてる?

166:名前は開発中のものです。
05/07/10 08:19:22 DDbqB6GW.net
>>165
死んではいない。
あなたが、なにかいいネタを投下してくれれば、再び動き出すでしょう。

167:名前は開発中のものです。
05/07/11 13:35:56 Jfmihk+9.net
つか、>>1はHSPでさえまともに使えないのによくC++なんかに手を出そうと思うかなぁ…。

168:名前は開発中のものです。
05/07/11 17:46:27 tL4BUDvE.net
日本語が微妙におかしい

169:名前は開発中のものです。
05/07/18 01:14:02 Ak0U8Tog.net
Cでnethackのようなゲームを作ってるんだが

170:名前は開発中のものです。
05/07/18 21:07:53 OSK5cpqy.net
なにそれ、名前からサイバーパンクな世界で、ハッカーになって巨悪企業の不正を暴くようなゲーム?ドキドキ
と思って検索したら全然違った

171:名前は開発中のものです。
05/07/18 22:55:35 VDhsg7Dy.net
>>170
それは.hack
169はローグライクとか言うゲーム
CUI時代の遺産だね

172:名前は開発中のものです。
05/07/19 22:34:40 YY9pZEgN.net
とりあえずfpsとかマルチスレッドとか勉強したらできるよな。
あと描画か。

173:名前は開発中のものです。
05/07/19 22:41:16 h08CCx7/.net
他にはデータファイルの読み書きや
インタープリタやエディタも必要

174:名前は開発中のものです。
05/07/23 19:15:06 b7e5JWn2.net
描画さえ出来れば後はなんとでもなる。
少なくともコマンドプロンプトが最高のゲーム環境だ!と勘違いしていたかつての俺よりは希望があると思う。

175:名前は開発中のものです。
05/07/23 19:29:52 gBVwp/Cv.net
>>174
まあ、でもコマンドプロンプトも捨てたもんじゃないぞ。地味だけど。

176:名前は開発中のものです。
05/07/23 23:22:21 k1X7rXJA.net
音声入力で曖昧な単語も理解してくれれば大分違うかもな

177:名前は開発中のものです。
05/08/11 16:14:36 MFJlMhaZ.net
「RPGゲーム」というと「ロールプレイングゲームゲーム」になる気が

178:名前は開発中のものです。
05/08/11 18:54:45 xfawb53Z.net
腐るほど既出

179:名前は開発中のものです。
05/08/13 12:23:45 aTcUCT/h.net
>>177
でもなんか意味深でいいと思わないか?
現状への皮肉が遠回しに込められてるような気配が無くもない。

180:名前は開発中のものです。
05/10/13 03:55:08 oJM14mks.net
俺がひっそりと開発してみるか。

181:名前は開発中のものです。
05/10/15 04:32:52 FwvtlEza.net
出来たらひっそりと晒してくれ

182:名前は開発中のものです。
05/10/19 01:52:06 FnF4cxf+.net
ひっそりと簡単なスクリプトを作ったんだが、
どうもスマートじゃないのでひっそりとSpiritを使おうとひっそりと勉強中。


183:名前は開発中のものです。
05/10/20 01:55:59 /HreMZtk.net
ひっそりとageてみる


184:名前は開発中のものです。
05/10/21 16:34:39 /dZnG4BT.net
テス

185:蓮香
05/10/28 18:41:29 k54YA6zE.net
どこかに、高機能で、無料のプログラミングツールはないのですか?
インストールしては見るものの、会員登録が何とかで・・・あ~~~(泣)
VCとボーランドのC++、delphi・・・ツクールに負けないものつくれるのは、
いったいどれなの~=。=HSPじゃむりですよ!!フルスクリーンでdirectXつかいたいのです!!
Help Me~・・・・
だれかお返事書いてくださる心の広~いかたは、アドバイスくださいw
わたしもすばらしいRPGをつくりたいのです!

186:名前は開発中のものです。
05/10/28 18:44:15 F5NzL3uw.net
無能な人間に必用なのは高性能なツールではない。
金だ。

187:名前は開発中のものです。
05/10/28 19:21:51 pyIjKpZE.net
>>185
BCC5.5 VCToolKit2003 MinGW

188:名前は開発中のものです。
05/10/29 12:06:55 J1mYPRL4.net
Delphi6 Personal(フリーウェアの配布はOK)もいれといて、
でも正直、無料だと敷居が幾分か上がる。
無能なら、有料のをかっておけ。
お勧めは、VS.NETのアカデミック。
5000円もしないのに、数万のと中身は変わらないので。

189:名前は開発中のものです。
05/10/29 17:36:17 EPaERWkH.net
>>186,>>187に追加
DirectX(OpenGL)をカプセル化したライブラリを使うのがいいかも。
SDL
URLリンク(www.libsdl.org)
Irrlicht
URLリンク(irrlicht.sourceforge.net)
ogre
URLリンク(www.ogre3d.org)
あと、会員登録くらい英語でもできるようになっとけよ。


190:名前は開発中のものです。
05/10/31 12:09:14 CTpPdkqt.net
>>185
JDK


191:名前は開発中のものです。
05/10/31 15:47:32 uNGCaZOo.net
Python+Panda3D
URLリンク(www.panda3d.org)

192:名前は開発中のものです。
05/11/01 07:50:03 RjouqB2O.net
ひっそりと煮詰まった。でも負けない。

193:名前は開発中のものです。
05/11/01 09:07:24 VMnyevzY.net
>>192
まったりと応援してやろう

194:おにぃ
05/12/07 08:56:23 7Ya49oL5.net
スレ立てできないのでこのスレは
「鬼が島RPGを作るスレ」としてリサイクルさせてもらう。
スレタイ変だけど。
■テンプレ
お馴染みの童話を題材に3DRPGを作ります。
ガンガン作っちゃいますが、意見感想、素材、ネタなど提供などしていただけると助かります。
製作状況とまとめサイト。
URLリンク(gamdev.org)
最新版サンプル10MB
URLリンク(gamdev.org)
曲の使用許可が出たのでBGMを入れてみた。格段に雰囲気は出てきた
が、WAVEが圧縮効かないことを知らずでかくなってしまったorz
対策を考え中。

195:名前は開発中のものです。
05/12/07 13:08:47 zZRKuC2u.net
>>194
かなり期待してる。
手伝えるかなと思ったけど、当方MAXだし、
Xファイルとか未経験で、ゲーム関係へのCG対応は静止画しか経験ないし、ローポリ未経験だし。
役に立てそうも無い。
音楽で軽いデータならOGG形式を視野に入れてみても良いかも。

196:おにぃ
05/12/07 13:25:34 7Ya49oL5.net
>>195
OGGですか、調べてみよう。助かります。
音系はWAVしか扱ったことなく、他のはライセンスとかいろいろあって
なんかややこしいな。
一応プロットができた。これを元に必要物リストを抽出していく。
が、決まらない点がでてきた。
・キビダンゴが欲しいだけで仲間になるのは軽すぎる。理由付けは他にするとして
 キビダンゴがただの回復ていうのも、いまいち。もっと重要なアイテムとして位置付けたい。
・主人公の特別性。「人より優れた何か」が欲しい。
無くても成立するが、できればちゃんとしておきたい。

197:名前は開発中のものです。
05/12/07 14:00:13 ll6tgQ5B.net
>>194 再利用あげ

198:名前は開発中のものです。
05/12/07 14:06:31 jFGgkGVg.net
>>196
キビダンゴに中毒になるほどの強い依存性があって、
ダンゴを買う金ほしさに鬼の財宝に目をつける犬サルキジ。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

199:おにぃ
05/12/07 14:18:50 7Ya49oL5.net
>>198
お子様やDQNでも楽しめるRPGにしたいし教育に悪いので却下w

200:名前は開発中のものです。
05/12/07 14:27:43 jsiB1czF.net
・黍団子を食うことによって、呪いが弱くなって一時的に完全人間(or完全獣)に戻れるために、家来に。
・黍団子の効果で、家族を助けてもらいそのお礼として家来に。
・黍団子を食べたことによって、今までの洗脳(呪い)が解け、今までの非道を改めるために家来に。



201:おにぃ
05/12/07 15:23:25 7Ya49oL5.net
>>200
アイデア投下ありがとう。
基本的にシナリオが書けないのと、演出は極力減らしたいことを踏まえて
(1)は人間になりたいなどの長期的な願望は表現しにくい。(キャラはあまりゴチャゴチャ話さない)
けどちょっとアレンジして、バトルで使用するとFFの召喚獣的な魔獣に変わって、とかかっこいいかも。
いや、作るのわアレなんだけどw
(3)をもうちょっと緩めるとよさげに思った。一帯に鬼の呪いが満ちていて、「それを弱める効果がある」
という設定でいろいろ使えそう。(2)はその効果の一使い道。(1)の理由付けとしても違和感ないし。
キビダンゴはこれでいこうw

202:名前は開発中のものです。
05/12/07 16:32:33 zZRKuC2u.net
誘惑に負けてプロットざっと読んでしまった。
仲間を集めるのに時間かかりすぎな気がする。
もうちょっとサクサク仲間になってもいいんでね?バランスとか難しいのかな。
鬼岩城内は良い。純粋に面白そうと思った。

203:名前は開発中のものです。
05/12/07 17:05:49 zZRKuC2u.net
もう一レス。
プロローグで「鬼姫 邪子」の説明が欲しい。まだそんな段階じゃないかもしれないけど、
初め読んだとき「何者?」って思った。概略プロフィールみたいなもんを頭につけるといいかも。
ex)あらゆる鬼を従えて村々を襲う「鬼姫 邪子」が~。ここ最近○○村周辺で悪事をはたらく鬼「鬼姫 邪子」が~。とか。
あと街移動速度が遅い。shift+なんかでダッシュ機能が欲しいと思った。
速度といえばバトルが遅い。演出は良い感じだけど、走っていって殴るスピードや敵がのけぞるスピードが遅い。
setting.txtで窓モード、800*600にしたらバトル画面のレイアウトが狂った。
気付いたトコはこんくらい。

204:おにぃ
05/12/07 17:36:46 7Ya49oL5.net
>>202-203
あんがとさん。
仲間になるのが遅いのは、理由づけに悩んだのを反映してるw
その点考えてみた。
仲間がそろって港へ->まだ渡れねー!orz
ってほうが先入観もあってキレイだな、と思った。それとただでさえ短いので早いにこしたことはない。
ってことで、鬼姫の説明~も含めて練り直してみる。
移動速度は、今のとこ移動に意味は無いので、よく視てなかった。調整しよう。
バトルは、エフェクト終わり->ダメージってのがテンポ悪いのは思ってた。
これはエフェクトにここでダメージ、とかの情報を持たせることで解決していく予定。
これらがPCやリフレッシュレートによって速度変わったりしてるのならバグだけど。
高解像度への対応は後のほうになるなあ。

205:名前は開発中のものです。
05/12/07 18:03:42 vcM43rVL.net
そんなにおにぃタンと呼ばれたいか

206:おにぃ
05/12/07 18:09:31 7Ya49oL5.net
('0'*)そ、そんなことっっ(ry

207:名前は開発中のものです。
05/12/07 19:57:42 ll6tgQ5B.net
スレ立ててからこれだき勢いがあったのは初めてだろうな。

208:名前は開発中のものです。
05/12/07 20:54:53 zN5lTlA9.net
一応トリつけといたほうがいいと思う

209:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/08 09:32:41 kTHFjbf6.net
トリップ付けてみた。テスト。
OGGファイルでの再生ができた。
サイズも小さいしDLLなんかもいらないって、すばらしい!

210:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/08 21:33:27 kTHFjbf6.net
プロット整理とイベントスクリプトエンジン部をやった。
構文解析は設定ファイルを解析するプログラムに手を加えて終わり。
実行部は実際に作りながらになるので、次はじいさんばあさんなど
チビキャラや家の中のマップを作りつつ会話する、などやっていく。

211:名前は開発中のものです。
05/12/09 03:10:18 LnmC2DOh.net
製作おつかれ。
応援しとるよ。手伝えないけど orz

212:名前は開発中のものです。
05/12/09 03:40:50 c4I/pu4u.net
>>196
>主人公の特別性
「とんでもなく強烈な屁が出る」で。

213:名前は開発中のものです。
05/12/09 04:03:59 LnmC2DOh.net
>>196
流れからいって呪いを解く効果のあるキビ団子がそこらで売ってるのは
設定上ありえない(誰でも鬼退治できる事になる)
それを絡めて、主人公の特性を「呪いを解くキビ団子を作れる」にしてはどうか?
おばあさん直伝のキビ団子作りの腕前に類稀な主人公の心の美しさが相乗して
呪いを解く効果が生れる。食べた者はあまりの美味さに改心してしまう・・・
(なんかの料理アニメみたいだなw)
>>212
その設定も捨てがたいが、鬼が島じゃなく別の話になってしまうんジャマイカ?
屁こき太郎、とか屁ひり女房とか(そうゆう昔話がマジで在る)

214:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/09 04:34:45 L5Wkdo4q.net
>>213
この地方では名物で、ばあさんのはちょっと特別な
秘伝の団子って感じで良さそうね。
ほんとこういう設定って一言二言で説明してしまいたいわけで
そういう意味では>>212の設定はそれ以上根拠もいらないし
なかなか捨てがたいね(・∀・ )/ ⌒ ゜ポイッ
じいさんモデル90%っとw

215:名前は開発中のものです。
05/12/09 14:37:51 c4I/pu4u.net
「桃から生まれた桃太郎は体が植物でできているので刀で斬られても槍で突かれても血は出ませんし痛みも感じません。」
……あんまり正義の味方っぽくない設定だなあ。
「倒した敵にエキスを注入して植物にしてしまう能力を使い、環境破壊で草木一本無くなった「鬼が島」に緑を取り戻そう!」

216:名前は開発中のものです。
05/12/09 14:39:45 ceQ/zzbq.net
「モノノケに好かれる体質」
どう見ても横島君です。
本当にありがとうございました。

217:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/09 16:22:16 L5Wkdo4q.net
>>215
どう見ても2番目も正義の味方っぽくないです。
本当にありがとうございました。
>>216
ちょ、それ頂いときます。
本格萌え萌え路線てのは、技術的に無理っぽいけど
その雰囲気がほのかに出せればいいなあ。
じいさんばあさんキャラはモーションまで終わった。
家中マップを作ります。

218:名前は開発中のものです。
05/12/09 17:03:17 c4I/pu4u.net
( ゚д゚)Σガーン

219:名前は開発中のものです。
05/12/09 20:08:51 SShJf3Vb.net
倒した敵にエキスを注入ってどこのエロゲだよw

220:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/09 20:35:54 L5Wkdo4q.net
作成途中のSS。
URLリンク(gamdev.org)
壁をどう作るかとかいろいろ難しい。
和室って土足厳禁だってことに気づいたw
ファンタジーファンタジー

221:名前は開発中のものです。
05/12/09 20:44:18 3tl0mvXU.net
FF7でも土足で上がってたし、気にすることなくね?

222:名前は開発中のものです。
05/12/09 20:51:48 q5ndTxqk.net
いやダメだろw
そこ滅茶苦茶重要だぞ

223:名前は開発中のものです。
05/12/09 20:57:04 3tl0mvXU.net
じゃー、そのSSからすると、まず玄関から作らないとな。

224:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/09 20:59:12 L5Wkdo4q.net
('A`)

225:名前は開発中のものです。
05/12/09 21:19:15 SShJf3Vb.net
逆転ホームラン!
内装を洋間にすれば問題ナッシング

226:名前は開発中のものです。
05/12/09 21:22:15 q5ndTxqk.net
それだ!!

227:名前は開発中のものです。
05/12/09 21:44:29 5sJkDSuh.net
>>220
がんがれ

228:いやいや、和風じゃなきゃだめだろ~。
05/12/09 21:47:31 YoevGtT2.net
再逆転ホームラン!お~っと、今宵のゲームは乱打戦か?!
いつでも何処でも裸足にすれば問題ナッシング

229:名前は開発中のものです。
05/12/09 21:55:06 JTnVFdpK.net
昔風の外観なのに中は現代的な生活。
セコムみたいなのもあったりして。
結構面白いかも。

230:名前は開発中のものです。
05/12/09 21:57:35 jiDpnqvN.net
マップ→住居(土間→部屋)
土間までは靴はいたキャラ使っておいて部屋入ったらはいてないキャラ。
鬼が島RPGじゃむりか・。・・

231:名前は開発中のものです。
05/12/09 23:09:31 LnmC2DOh.net
最後尾のキャラが雑巾がけしながらついてくれば問題解決。

232:名前は開発中のものです。
05/12/09 23:31:26 YoevGtT2.net
つまり雑巾アイテムをGETしないと土間から上に上がれないわけだな!

233:名前は開発中のものです。
05/12/10 01:21:27 vfuOyS8y.net
おじいさんおばあさんのシルエット
丸みがいい感じですねぃ

234:名前は開発中のものです。
05/12/10 02:48:15 0cSjJxxG.net
桃太郎の時代って農民靴履いてたっけ?

235:名前は開発中のものです。
05/12/10 02:56:33 0cSjJxxG.net
ちょっと調べてみたけど、一般家庭に畳が普及したのは明治時代以降っぽいね。
桃太郎の時代がいつかは知らんが、べつに靴なんか脱がんでいいんじゃないか。
SFC版新桃伝なんか土足でかぐや姫の御所にズカズカ(ry

236:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/10 05:15:20 1JIUIrtW.net
もう気にしないでちょっと洋も入れつつにする。つか、どーしようも無いw
キャラとかも既にファンタジーなんで。
しかし日本の昔の家とかイメージ沸かないな。
>>235
勉強になるね。でも靴とか畳とかあんまり調べないようにw
>>233
爺さんの顔が信長っぽいので直すw

237:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/10 11:34:45 1JIUIrtW.net
できたがな。
URLリンク(gamdev.org)
マップ切替会話イベントその他細かい作業に移ります。

238:名前は開発中のものです。
05/12/10 11:41:39 92EzVmjd.net
何か昭和の香りが

239:名前は開発中のものです。
05/12/10 12:43:35 bfwHNqKn.net
えらく高級そうな壷や絵画が飾ってありまつね。


240:名前は開発中のものです。
05/12/10 13:51:10 6OlKIwl+.net
お金持ちの家なんだよ

241:名前は開発中のものです。
05/12/10 14:25:21 ZdMA4Ivo.net
SUGEEEEE! 布団まであるよw
むしろ家の内装いじるゲームとかにしたら楽しそうだとおもた。
ちょっと壁の厚みが気になるかな。

242:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/10 18:10:55 1JIUIrtW.net
ぐうぅ、そういえば苦しい家計を助けるため鬼の財宝を持ち帰るんだっけw
調子づいていろいろ追加したよorz
囲炉裏とかそんなイメージか。

243:名前は開発中のものです。
05/12/10 18:19:50 t4nyVAF0.net
>>242
壁にかけるなら草鞋とか蓑とかだね。
あと、家の中にも薪を積んで置いたりもするよ。冬とか外に取りに行くのが大変だから。

244:名前は開発中のものです。
05/12/10 18:32:39 B2u83k8R.net
つまり主人公の活躍にしたがって、
薪が何時の間にか床暖房のコントロールパネルになるわけですか?

245:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/10 18:39:31 1JIUIrtW.net
>>243
サンクス。少しイメージ湧いた。でも茶色一色だな。
>>244
まあこれはこれでエンディングで使える罠w
広いといろいろ置きたくなるからせまくしようw


246:名前は開発中のものです。
05/12/10 21:07:26 t4nyVAF0.net
>>243
補足。
貧乏な農家なら、ワラの束が摘んである、ゴザ作ったりワラジ編むから。
あとクワとかも立てかけてあるよ。
床はだいたい板張りなので座布団(というか丸く編んだゴザ)が敷いてある。
手先が器用な奴が居る家なら竹細工(かごとか)が作りかけで放置されてるね。
てか、田舎者ってことがばれるなw

247:名前は開発中のものです。
05/12/10 22:12:27 hfYWPZU1.net
昔話に出てくるようなかやぶきの家なら、
入り口の引き戸くぐったら土間があって、
板張りの居間に囲炉裏があるくらいでいいんでない?
家の中に仕切りができるのはかなり時代が進んでからみたいだし。
ちょっと時代がずれるけど明治時代の屯田兵屋なら、
間取りや写真がネットで色々と資料がみつかるですよ。

248:名前は開発中のものです。
05/12/10 22:20:09 B2u83k8R.net
たたかう..━━━━━━━┓
┃   建物以外の画像うpして起動修正..┃
┃[> 適度に資料出揃うまで放置    ..┃
┗━━━━━━━━┛

249:名前は開発中のものです。
05/12/11 00:20:44 0Vt0nBnO.net
まほう  ..━━━━━━━┓
┃   和洋折衷の時代設定にする    .┃
┃[> 適当にしておく            .┃
┗━━━━━━━━┛

250:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/11 20:46:09 Uc3sw708.net
>>246-247
情報ありがとう。田舎はまだそんなんなの?w
言われてってわけじゃないけど、>>248-249のアドバイス(?)が賢いと思うので
今やってるスクリプトが一段落したらマップ修正しようかなと、先に進んでおります。
マップ切替やNPC配置、BGMなどを全てスクリプトで制御するとこまでできた。
次はNPCやツボ調べたりしたときの制御。
フラグ分岐あたりまで出来ればツクール状態になるので楽・・・、にはならんなw

251:名前は開発中のものです。
05/12/11 23:57:55 n5mJg2Nv.net
時代劇が参考になるかと。
基本的には肉厚の黒塗り陶器がデフォ。
つ~か、真っ白な薄焼き陶器なんて、手作業では簡単には作れん。
生活で使うような道具は木製の器が多い。
高級な木製の器は、外側は黒塗りで、内側は赤塗り。
どっちも防腐効果で色が塗られている。黒は墨の色。赤は何だっけ?
木造の家でも、防腐効果のために墨を塗ってある事が珍しくない。


252:名前は開発中のものです。
05/12/12 00:15:50 rSP+mUvU.net
>赤は何だっけ?
にかわだと思う。

253:名前は開発中のものです。
05/12/12 00:36:54 VaU4F4TY.net
漆じゃないかな?色は顔料かなにかで

254:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:09:55 YXEZlIPf.net
>>253
そういやそうか。
土壁って、白は何の色だっけ?紙かな?
デフォは黄土色だったような・・・


255:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:12:16 mukuG/St.net
長く使ってると、土が染み出してくるんだよ。


256:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:18:33 CD5gSrSJ.net
たたみって、何時の時代だっけ?たしか、ワラを編んで作るハズなんだが・・・


257:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:30:20 u8DfuDVe.net
>>255
で、壊れてくると、中の竹の骨組みが剥き出しになってくると。


258:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:34:47 u8DfuDVe.net
>>256
少なくとも江戸時代には、寝床は畳張りがデフォかと。


259:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:40:58 suh97lwg.net
>>258
田舎の農村とかでは、畳張りが多そうだな。
城下町の貧民街とかだと、板張りが多いかも。


260:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:56:25 tTQva/w5.net
ケモノが女体化する世界でどうしてそんなにリアリティを追求するか。

261:名前は開発中のものです。
05/12/12 02:00:20 sL7tJmuN.net
>>254
しっくいかと。
>>260
ノイズの少ない方が、のめり込めるだろ?


262:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/12 14:01:39 T2f8w7Jl.net
スクリプト関係一通りでけたw
URLリンク(gamdev.org)
なんか議論が飛び交ってるのでマップ修正するぞw
時代劇ね。時代劇は、あまり観ない吉宗であった・・・

263:名前は開発中のものです。
05/12/12 14:32:36 85OtwYBa.net
天外魔境NAMIDAの様な家か?

264:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/12 14:47:16 T2f8w7Jl.net
>>263
ちょっと調べてみたけど、そうそう。ちょっと中華入ってるけど色が派手でいいね。
日本の昔の家そのままだと地味で楽しそうじゃないなぁ、というのがあって
ここまではいかなくとも、多少色を付けたい。

265:名前は開発中のものです。
05/12/12 16:34:09 hIGzYMv6.net
作るの速いね。尊敬しちゃう。
スクリプトってどうやって勉強したん?
絵の動かし方とかは色々浮かぶけど、
スクリプトだけはどうやっていいのかわかんないよ (T_T)

266:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/12 17:20:40 IgdG/p5J.net
>>265
スクリプトと言っても特殊なことはしてないですよ。単にテキストをバイナリに
変換して順次処理するだけ。
速いのは、テキストをラベルと名前(関数・変数)と値(数値や文字列、複数有り)に
分けて保持するクラスを既に作ってあったから。
プログラムの基本だけどコレは面倒いね。
面倒いときはC言語のマクロ機能をスクリプトとして使ったりするよ。

267:265
05/12/12 19:06:49 /GXJ9Vym.net
>>おにぃタン
レスありがとん。
書くときはメモ帳で書いて、
それを順次上から処理していくっ感じでしょかね。
<msg01>ああああ
<msg02>いいいい
って感じでセリフだけは読めそうなんですが、
フラグとか宝箱とかをどう管理するのかが
イマイチ掴めないんですよねぇ。
私もすぺしゃるなプログラムが組める人になりたいわ。

268:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/12 20:24:20 HLII9My4.net
>>267
うーん最低限ラベルジャンプができればあとは応用だからforでもswitchでも何でもできる。
宝箱とかは、マップデータとスクリプトをセットにして、マップ読み込んだときに
必ず呼び出すスクリプト部分で、フラグ見て分岐->空っぽにしたりしなかったり。
分岐したり、呼び出す部分を特定するためには、ラベルが必要。
こんな感じですかな。

269:名前は開発中のものです。
05/12/12 21:13:23 kmF0Nx0d.net
switchとかで書いたら吐き気しそうだなw

270:名前は開発中のものです。
05/12/12 21:55:24 /GXJ9Vym.net
>>268
ラベルジャンプって、そのスクリプトの中で
gotu TAKARABAKO;
みたいなことするってことですかね?
にゃるほど、それができれば幅も広がるかも。

開発がんがってください。ゲーム楽しみにしてます。
どもありがとー m(__)m

271:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/13 00:27:08 g9ebYGNk.net
家の中修正完了age。結構貧乏っぽくなったw
次はシナリオを具体的にしていく、かな。
URLリンク(gamdev.org)

272:名前は開発中のものです。
05/12/13 00:32:09 kVNBntKK.net
つまり、きじっ娘が主人公なのか。

273:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/13 00:40:53 g9ebYGNk.net
(´・ω・`)ナンデヤネン

274:名前は開発中のものです。
05/12/13 00:46:15 oxrgP+j1.net
先頭だからさ

275:名前は開発中のものです。
05/12/13 00:47:07 1CS21AqN.net
こういう女ばかりのキャラのゲームって老人や子供のキャラが書割り的なペラペラなあさーい表現なんだよな。

276:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/13 00:49:02 g9ebYGNk.net
ああ、バトルでの主人公の視点を強調したかったからそうしたんです。

277:名前は開発中のものです。
05/12/13 01:08:54 kI1QtRBB.net
そういや畳の敷き方って、こんな感じじゃなかったか?
┌─┬┐
├┬┤│
│├┴┤
└┴─┘
┌─┬─┐
├┬┴┬┤
│├─┤│
├┴┬┴┤
└─┴─┘


278:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/13 01:15:33 g9ebYGNk.net
>>277
おお~詳しいね。モーメントがどーたらとか意味ありげな配置だな。
やっときま

279:名前は開発中のものです。
05/12/13 17:27:24 BTvpvtzp.net
このスレはみんなで桃太郎の家をつくろうのスレになりました。

280:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:34:11 KrR92/qW.net
>>279
そうゆうゲームも面白いかもしれないと思う私が居る。

281:名前は開発中のものです。
05/12/13 20:10:28 IHVzQhFI.net
UOのハウジングツールみたいなやつで、
内装もいじれたらかなりワクテカだ。

282:名前は開発中のものです。
05/12/13 23:15:40 +MCKYYrZ.net
畳の敷き方
URLリンク(tatami-goods.com)
畳の角が十字になるような敷き方は縁起が悪いので、
>>277のように敷くのが決まりだそーです。

283:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/13 23:49:17 g9ebYGNk.net
選択肢やアイテム取得などスクリプト機能も充実してきた。
あとは最初の村の会話とか考えてました。セリフ考えたりしたことない
ので難しい・・・。村名とかも決めないといつまでも(仮)になるし。
こういうのは、最初の村だけ、とかじゃなくて全体を一気に作る
ものなんだろうなと思った。
まあだいたいできたので、またチビキャラ作り。
>>279
日記スレになるよりゼンゼンイイジャナ~イ
>>282
また一つお利巧になりました。
なるほど、縁起が悪くなりたいときには十字になるように敷けばいいのか。

284:名前は開発中のものです。
05/12/14 00:50:00 lhLPoUDk.net
仕掛けで使えそうだな。
家に帰ったら爺と婆がいなくてよく見たら畳が十字になってる。
おかしいと思い畳を動かしたら地下室が・・・みたいな

285:名前は開発中のものです。
05/12/14 00:51:26 +AXx38un.net
知ってる人しか気づきそうもないな~

286:名前は開発中のものです。
05/12/14 01:03:50 qNd2kbba.net
さりげなく村人が「畳の角が十字になるのは縁起が悪いんじゃ」とヒントをくれればおk

287:名前は開発中のものです。
05/12/14 01:08:30 p/+6gZm5.net
>>284 畳が半分あまる罠

288:名前は開発中のものです。
05/12/15 15:04:01 KtHYLBSv.net
せっかくなので俺もRPGゲームにツッコミ入れておきますね。

289:名前は開発中のものです。
05/12/15 15:14:01 TI1H8hzp.net
仮面ライダー系同人ゲーム
スレリンク(gamedev板)
みんなも>>1を応援してあげてネ

290:名前は開発中のものです。
05/12/15 16:16:14 rMhTEesL.net
>>289
見てきた。無理。

291:名前は開発中のものです。
05/12/15 18:02:55 +Z5QjPzK.net
俺今リアルで南朝鮮からカキコしてんだけど、
この国じゃジャンル名としては"RPGゲイム"が通常の呼称だよ。
日本語で"RPGゲーム"って言ってるやつは朝鮮語も喋れるザイニー2世~4世の可能性がある。

292:名前は開発中のものです。
05/12/15 18:15:11 rMhTEesL.net
何故素直に韓国と言わないw
大韓民国か。
あれ、英語だとサースコリア(つづり自信ないからカタカナでw)だったな。
もうなんでもいいや。
2ちゃんで国際交流意識したくないorz

293:名前は開発中のものです。
05/12/15 18:41:06 AIruxKEg.net
>>291
ネタか?
なにしに逝ってるん?

294:名前は開発中のものです。
05/12/15 19:17:01 3XvWbyXm.net
>>288
Rocket Propelled Grenade Game ですよ。

295:名前は開発中のものです。
05/12/15 22:11:31 brxI0w2h.net
ああそうですか

296:名前は開発中のものです。
05/12/15 22:15:29 tWjX9oJj.net
だから
Roll PlayinG Game
RPGゲームと訳せと何度いわせるんだ

297:名前は開発中のものです。
05/12/15 22:18:27 C+WTPAXM.net
想定芝居遊戯

298:291
05/12/16 10:31:35 PgydykTG.net
>>292
ここの人は北朝鮮のことを"北韓(プッカン)"と呼ぶ。
北朝鮮では韓国のことを"南朝鮮(ナムチョソン)"と呼ぶらしい。
>>293
ネタならいいのに
仕事してます


299:名前は開発中のものです。
05/12/16 10:53:43 AsGUfJJ3.net
>>298
話を纏めると、つまり291は北朝鮮人で、今韓国に仕事にいってるということだなw


300:291
05/12/16 13:12:27 PgydykTG.net
>>299
あるあるwwww

ねーよw


301:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/16 17:04:03 N+bszED/.net
スレタイってツクヅク大事ですね。
>>291
海外出張乙です。

302:291
05/12/16 17:27:44 PgydykTG.net
>>301
出張ならいいんだけど
所謂ひとつの転勤ってやつですか???

303:291
05/12/16 17:30:03 PgydykTG.net
↓ここで左遷 m9(^Д^)プギャー!! とか書く奴は人生の負け組ニダァぁぁぁ あれ、なんで泣いてるんだろ俺

304:名前は開発中のものです。
05/12/16 17:37:13 32kc2QrK.net
左遷 m9(^Д^)プギャー!!
どうせ人生の負け組だよ・・・
いーじゃん転勤で・・・
今日会社をクビになった漏れから見たらまだマシだ orz

305:名前は開発中のものです。
05/12/16 18:07:42 HloTPA0v.net
戦力外解雇 m9(^Д^)プギャー!!

306:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/17 03:48:03 ZBZs7AYA.net
最近寝てばかり。一日3分の2は寝てる。このまま冬眠するのかw
ゲーム開始から村を出るところまで、NPCのセリフ含めて完成。
今はフィールドマップを作成中。
>>304
が、ばんがれ~
>>291
そうだよ。>>304よりマシだよ。

307:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/17 10:23:03 ZBZs7AYA.net
Field of view
URLリンク(gamdev.org)
川の縁取りしてるとこなんだけど、数時間かけてなんぼも進んでないなあ。

308:名前は開発中のものです。
05/12/17 10:29:09 qIjfJLKv.net
ポリゴンでファミコンチックなドットに萌えたw

309:名前は開発中のものです。
05/12/17 13:01:01 udDghlIz.net
いや…、自動化しようぜ

310:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/17 18:47:30 ZBZs7AYA.net
>>308
せっかく3Dだからリアルにしたいんだけどね~。
技術も時間も足りないから無難な感じに逃げw
>>309
ん~自動化作ってる時間あれば終わりそうなw
それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)

311:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/20 00:04:10 XBo+h245.net
あんまり進んでないのでネタがない。
環境を無料のVC++Expressに変えてみた。
起動時のガクガク(DLLの読み込みや他アプリのメモリスワップかな)が
少なくなって、パフォーマンスも若干アップした気がする。
ありがたや~。

312:名前は開発中のものです。
05/12/20 01:19:36 7aiT4hMO.net
なんか最近この板ではMAPを作るのが流行りデスナw
>それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)
擬似乱数なんかで山頂(?)の座標と高さを決定して、
その山の傾斜に応じて周囲の地形を隆起。
これを適当に繰り返して全てのマスに高度を設定。
その高度に応じて海とか平地とか山地にすれば、
結構自然っぽい繋がりの地形になるんじゃないかな?
川はできないけどw
擬似乱数は初期化してから使えば毎回同じ結果になるわけし、
あとは山頂の数や傾斜を変更して、
気に入った地形になるまで繰り返せばいい。
(川は町は最後に上書きで。。

313:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/20 02:02:10 sohrhHmE.net
>>312
なにそのワクワクするマップ生成w
なんか凄く作りたくなってしまうなあ、そういうのw
もともとそんなに大きなマップとか作る気無かったから
ドットエディタっぽいマップエディタができちゃったけど
その発想があったら、また違ってたかもね。
たかだか128X128でも手作業配置はきついから。
で、「繋がり」というのは、草原と川とか森と山の境界のことでして
「少ないパターンと、四角いマス区切り」で作るのだけど
できるだけ、「少ないパターンと、四角いマス」には見えないように
テクスチャ書いたりモデル作ったり、というのが難しいわ、ということなんです。
パーツ配置の自動化をする依然に、パーツ作りがね。
序盤部分はボチボチできつつあるけど。

314:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/21 23:54:03 hNOxFIRY.net
フィールドマップだいたい終わった。面積は3、4割までだけど。
次は、名前入力だの道具を使う処理だのの細かいとこを作ってしまって完成度を上げよう。
こういう板だからゲームそのものより、作ったマップエディタとかアップしたほうが
面白いのかなあ~と少し思ってたり。

315:名前は開発中のものです。
05/12/22 01:13:57 v03Cm/sz.net
ゲームそのものも面白そうだし、マップエディタも欲しいし・・・

316:ラストシーンを大胆予想。
05/12/22 01:19:46 IkkJyEBp.net
全てを作り終えたおにぃは、
3匹の家来を従えて、
ユーザーの作り上げたMAPへと、
諸国漫遊に旅立つのであった。。。。[完]


317:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/22 14:37:47 v6XVUtwd.net
マップエディタを上げで見た。
「自分しか使わないしいいや~」バージョンw
URLリンク(gamdev.org)
現時点では汎用的に他ゲームに使ったりできないし
マップを誰かにやってもらおうとかは思っていないので
お遊び程度に思ってください。
遊びの一例w
URLリンク(gamdev.org)

318:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/22 14:44:25 v6XVUtwd.net
日記になってしまうが、
実を言うと、このゲーム制作のネライは、RPGに限らず、
あらゆるジャンルに対応できるライブラリとツールによって
効率の良い製作環境を整備する。
というもので、まだ(このライブラリ等では)ゲームは作ったこと無いのでした。
実際にゲーム作ってみないと、これは達成できないわけで。
切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
「効率よく作れているか」、を重視しています。
そんなわけで、この「鬼が島」に依存した部分のプログラムよりは
マップエディタを作ったりしてるほうが面白い。

319:名前は開発中のものです。
05/12/22 23:37:27 eNcj94pX.net
>切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
>「効率よく作れているか」、を重視しています。
それでも。それでも漏れはキジッ娘萌え~~~なゲームに仕上がると信じている!!!

まぁ、マジレスするとエディタ類を作ったとしても、
公開Lvに仕上げるのは中々大変なので、
公開睨んだエディタ類作成マジ応援!
いや、声援w

320:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/23 00:03:56 M1mEf9sj.net
>>319
ニーソ提案の人ですか?w
公開Lvにするには、大変さが通常の3倍くらいに跳ね上がるだろうね;

321:名前は開発中のものです。
05/12/26 13:04:14 EdRavTBu.net
質問イイですか?
言語は何使ってますか?
あと、DirectXとか、その辺のバージョンとか教えてください
参考までに

322:名前は開発中のものです。
05/12/26 14:26:11 EJ3iCs89.net
言語はひまわりです。DirectXは使ってません。

323:名前は開発中のものです。
05/12/26 17:34:23 60lKPd0T.net
へまわり

324:名前は開発中のものです。
05/12/26 18:17:54 Rj+UtNgj.net
ひまわりだってよダサッ

325:名前は開発中のものです。
05/12/26 18:17:57 l+hG0nZf.net
「言語とかバージョン聞いたところでどうにもならない。」

326:名前は開発中のものです。
05/12/26 18:43:52 Cqk/jc0i.net
おにぃさんは、ひまわり使ってないと思うんだ。

327:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/26 19:18:31 o6LvEXam.net
いえ、ひまわりですwてゆかスレタイを~
まあ>>325に同意。
ちょっと他所企画でパズル作っていたので停滞してました。
もったいないのでこっちにもはっときま
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

328:名前は開発中のものです。
05/12/26 19:56:46 l+hG0nZf.net
エロパズルww

329:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/26 20:54:52 o6LvEXam.net
18歳未満の方はご遠慮ねがいますw

330:名前は開発中のものです。
05/12/26 21:32:05 Cqk/jc0i.net
ひまわりを見直した20の夜。

331:名前は開発中のものです。
05/12/27 01:40:06 EvsnNBN4.net
ひまわりってCとかに比べるとすげー難しくね?
あんなんよく書けるな

332:名前は開発中のものです。
05/12/27 01:50:34 NmJ/V/P1.net
>>331
プログラミングは英語が一番だね

333:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/27 02:49:41 pEQcJk+5.net
ひまわり、本気にしてないおね?ww
Wikiの整理ついでにフィールド画像あっぷ。ポリゴンの隙間直さないとorz
URLリンク(gamdev.org)

334:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/27 05:04:33 pEQcJk+5.net
最近「何で製作しているか」「それができるまでどれくらいかかるか」
みたいな質問があったので。
言語はC++(STLとかを使ったことがないレベル)
DirectX9.0cSDK 2004Dec(Windows2000を使用しているため)
3DツールはLightWave7.5D 画像はPhotoShop6.0
今や無料ソフトや廉価版で代用できる物と思われます。
サクサク作れているように感じるかもしれないけど、実際はライブラリと
ツール作成にダラダラと1年くらいかかって、やっと実用レベルになって
ゲームを作ってみてるとこです。 トータルではむしろノロノロなのです。
何が言いたいのかというと、サクっとそれなりのものを作ってしまう人は
蓄積があるわけで、同じ環境をそろえたからといって、>>325の言うように
どうにもならんです。
まあ、「有る物は利用する」というスタンスでいけば、ある程度は時間圧縮は
可能ですが。(ツクールとかね)
「それができるまでどれくらいかかるか」の質問も、「5年はかかる」と言えば
「えぇ~そんなにやってられん」と思うだろうし
「半月でできるよ」と言えば「自分には無理」と思うに違いないので、
聞くだけ損な気がしますw それに個人差がありすぎて全く参考にはなりませぬ。
長文失礼こきました。

335:名前は開発中のものです。
05/12/27 08:43:56 BS5xquKI.net
ひまわり知らないから、半分本気にした俺ガイル。w
暇が無かったからDLまではしてないが


336:名前は開発中のものです。
05/12/27 20:15:19 OwOARV88.net
ひまわりじゃなくてなでしこだと思ってた。

337:名前は開発中のものです。
05/12/27 20:36:16 PZQWIxbm.net
なでなでしこしこ

338:名前は開発中のものです。
05/12/27 20:45:42 yvdytWgG.net
(*ノノ)

339:名前は開発中のものです。
05/12/27 23:23:50 ULeqTx2m.net
勃起した

340:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/27 23:25:07 pEQcJk+5.net
>>338はツンデレ

341:名前は開発中のものです。
05/12/28 01:12:24 lTtoJTR1.net
>>338はネカマ

342:名前は開発中のものです。
05/12/28 03:28:26 15fK+czC.net


343:名前は開発中のものです。
05/12/28 03:47:42 b80ooBNA.net


344:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/28 04:18:05 tjYQ7peS.net

やまなし、おちなし、意味なしの略。俗に小説や漫画のなかで男の同性愛を扱ったものをさす。耽美派あるいは代表的な
雑誌の名をとって「ジュネもの」ともよばれる。93年ごろから急速に出版点数がふえ、隠れたベストセラーになっている。
もとは落語の不出来なものを意味する言葉だったという説もあるがはっきりしない。ルーツの作家としては森茉莉、現役では
栗本薫らが代表的存在だが、実際の読者もかき手も10代から20代の若い女性がほとんどで、その大部分はもとアニメや
小説のパロディ作品をかく同人誌作家なのが特徴。その内容は自分の好きな男のキャラクターどうしでオリジナルの
恋愛ドラマを仕立てるパターンが多い。かき手にも読者にも既知のキャラクターを用いるため、細かい状況説明などを
要しない。かきたい部分だけをかき、いきなり始まっていきなり終わるような展開を自嘲のニュアンスをこめて評したものが
転じて使われるようになったとされる。
DataPal (electric version)91-96 ゥ Shogakukan 1996電子ブック版・データパル 総合版 91-96 ゥ小学館 1996
DataPal 97-98 ゥ Shogakukan 1997/データパル 97-98 ゥ小学館 1997
DataPal 98-99 ゥ Shogakukan 1998/データパル 98-99 ゥ小学館 1998
ふむふむ

345:名前は開発中のものです。
05/12/28 05:33:56 AV3MvPG0.net
おにぃたん、だーいすきっ

346:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/28 05:40:33 tjYQ7peS.net
ふぅ~ん、あっそ(*´ -`)y-。oO

347:名前は開発中のものです。
05/12/28 09:31:33 TVjyxkZG.net
まんざらでもないようだ

348:名前は開発中のものです。
05/12/28 13:14:44 Wn3HUM8o.net
ハァハァ!・・・・俺も大好キッス!!!

349:名前は開発中のものです。
05/12/28 14:25:35 15fK+czC.net
んじゃ私も

350:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/28 14:55:06 tjYQ7peS.net
      ∧_∧    >>349
      (  ´∀`)    悪いな俺には>>348がいるんだ
    / おにぃ\    
   / /\   / ̄\   >>348    
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \  悪いな俺には>>349
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
この時期はむしろ製作から離れたい心理が働くな

351:名前は開発中のものです。
05/12/28 15:35:36 QmAVPjzR.net
そのAA使うとオレーっぽいな

352:名前は開発中のものです。
05/12/28 16:01:10 3IEDIdtG.net
インスパイア

353:名前は開発中のものです。
05/12/28 18:28:04 SsYkOfoT.net
もしかして・・・おにぃってオレー?
オレーの書き込みが無いと思ったらこっちで頑張ってたんだ。

354:名前は開発中のものです。
05/12/28 18:57:06 zyDGQfKm.net
なんだってー

355:名前は開発中のものです。
05/12/28 19:56:45 3IEDIdtG.net
なきにしもあらずと想像を膨らませる。

356:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/29 18:58:42 aXRaMowJ.net
>>355
ねーよ♪

357:名前は開発中のものです。
05/12/29 19:54:17 NGq6s0An.net
オレーには誰もかなうまい…
数学と物理の天才ダヨ彼は。

358:名前は開発中のものです。
05/12/29 21:51:30 ygZzXUWe.net
>>357
俺もオレーのようになっから期待してな

359:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/30 00:12:39 LYCroFLR.net
数学も物理も中学生レベルのおにぃが来ましたよw
>>358
がんばってちょ

360:名前は開発中のものです。
05/12/30 00:27:40 sR3l103m.net
オレーは今大学生か。

361:名前は開発中のものです。
05/12/30 01:22:48 9Qry/yoI.net
あ~そろそろ age ね?

362:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/30 07:02:20 8PITXXca.net
ちょっと寄り道して↓を作って検証してみる。
■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■
スレリンク(gamedev板)l50
567 名前: おにぃ ◆vaRn.epHhg [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 22:46:25 ID:kTHFjbf6
オセロスレ見てひらめいた。
盤面から駒を取っていく逆オセロ。
詳細は考えてないけど・・・
ゲームとして成り立つのかは、やってみないとわからないが
もの凄いことになったら特許でも取るかなw


363:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/30 08:56:05 8PITXXca.net
できたので特許庁イッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--..
URLリンク(gamdev.org)

364:名前は開発中のものです。
05/12/30 09:01:14 kIbNF9gk.net
夢の特許料生活おめ

365:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/30 20:49:47 8PITXXca.net
東京特許許可局ってどこ?
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ...

366:名前は開発中のものです。
05/12/30 22:24:49 q03urFLg.net

つ〒100-8915 東京都千代田区霞が関三丁目4番3号

367:名前は開発中のものです。
05/12/31 00:51:26 Z62f8WEQ.net
ちなみに東京特許許可局は俗称で、本当は宇宙少女きゃらめるパラダイスといいます。

368:名前は開発中のものです。
05/12/31 00:53:08 d01iprN1.net
いわば風俗・・・orz

369:名前は開発中のものです。
05/12/31 03:04:49 KiguKnx1.net
watota

370:おにぃ ◆vaRn.epHhg
05/12/31 03:25:46 KYjmI3xy.net
-  _, -ーノ、 ______
-  ノ,リハリルリ |       |
- イ从゚ヮ゚ノi、.|       | 从 ∧__Λ∩
ニ  ノつy´〉つ|       |≪ガッ≫Д´)/ ←>>366-369
ニ  ,ん、ハ_ゝ |       |  YY    /
三 レ´ レ  .|       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

371:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/01 00:22:09 4ezcqZrB.net
はぴましておめいやー

372:名前は開発中のものです。
06/01/01 07:31:36 /p1aJfuc.net
あけおめs

373:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/02 06:40:06 D0+G1n9A.net
Softimage|XSI5.0の体験版をダウンロードしてみたけど、いいなあこれ。
ファイルコンバータ作るのにちょっと触ったことは有ったけど。
63000円ってマジ!?それでも今は買える身じゃないがorz

374:名前は開発中のものです。
06/01/02 14:29:55 KKy560B6.net
その3Dデータって楽に扱えるの?

375:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/02 15:46:02 D0+G1n9A.net
>>374
質問が、楽=オーサリングツールってことなら方向性は真逆かと。
意外にも初級者にも易しい設計になってるし
リアポリ作成が、使い勝手の点で上だなあ、ということで
プログラマー的には別になんもw
3Dデータに関しては、Xファイル読み書きができる。
Xファイルの拡張っぽいXSIファイルも中身は単純ですな。
スクリプトもVBScriptなんで、内部情報にアクセスして独自形式で出すのも
そんなに難しくなさそう。
ログ見るとXファイルの読み書きはVBScriptで動いてるっぽい。
プラグインなんかのSDK(C言語)もついてるね。
そこまで使いこなすのは容易じゃないと予感ですがorz

376:名前は開発中のものです。
06/01/02 16:02:17 hH5Mo13J.net
業務アプリか……やべ!買おうかな?とか思っちまった

377:名前は開発中のものです。
06/01/02 16:23:48 ja/yd2RS.net
個人でゲーム製作するのならほとんど完全無欠なソフトだよ
会社でやるにはデータ共有できないのが痛い。分業制かどうかにもよるけど。

378:名前は開発中のものです。
06/01/02 23:51:04 wGLDeYbK.net
アニメーションXファイルは出力できるの?

379:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/03 02:25:43 rik1tSf0.net
>>377
そんな感じですなあ。
企業向けには年間保守が商品でソフトはオマケだからねえw
>>378
できますよ~。てかXファイルはSoftimageが元祖サポートソフトだったかと。

380:378
06/01/04 17:41:18 uM43l2iz.net
サンクス

381:名前は開発中のものです。
06/01/16 17:34:44 SlLLNWIM.net
おにぃタン、正月にモチを喉に詰まらせて死亡説浮上。

382:名前は開発中のものです。
06/01/16 18:02:16 LdelqBO4.net
おにぃタン、ス・・・
いや、なんでもないw

383:名前は開発中のものです。
06/01/16 18:11:13 2GNo+l8P.net
おにぃタンの事だから詰まらせるならきびだんごだよ

384:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/17 00:32:33 btpyDufx.net
喉をモチに詰まらせてしまいました(・∀・;)
>>382
スキ?ステキ?ハッキリおっしゃい!
いや、やっぱりいいです(・∀・;)
鬼が島はちょっとお休み。

385:382
06/01/17 07:19:58 Jsm5f7g6.net
いや、別にバラしても良いような気が・・・w
と思う全く同じような事してる漏れ

386:名前は開発中のものです。
06/01/18 14:33:29 iS1qb3CB.net
これからCでも勉強しようかと思って探してたら下の見つけたんだけど、
URLリンク(www.microsoft.com)
これって開発環境まるごとただで使えるってことですか?
インストールしてみたけど使い方が全然判らなくて、
本当にアプリケーション(2D、3Dのゲームとか)作れるのでしょうか。

387:名前は開発中のものです。
06/01/18 14:43:53 NXBCeScd.net
>386
Win32のアプリは作れる筈
空のウィンドウは作れた
漏れも現在挑戦中
但し、Microsoft Platform SDK をインスコする必要あり

388:名前は開発中のものです。
06/01/18 14:48:16 gfV9cHHh.net
>>386
無料なので若干不便にされてますが作れます。
この辺りのスレに目を通せばC++ネィティブでのアプリの作り方がわかると思う。
VC6使いがVC8 Expressを使ってみるスレ
スレリンク(tech板)l50
Visual Studio 2005スレ Part8
スレリンク(tech板)l50

389:名前は開発中のものです。
06/01/18 14:57:37 xdEYCSWH.net
つくれるよ

390:名前は開発中のものです。
06/01/18 15:07:49 iS1qb3CB.net
みなさんありがとうございます。
がんばってC++に挑戦してみます。

391:名前は開発中のものです。
06/01/19 00:05:18 7ASWyh33.net
これVC++ Express Editionで作ったもの
【お題】 サンタクロース
【タイトル】ぷれぱに(Present Panic)
【ジャンル】押し物パズル
【URL】 URLリンク(gamdev.org)
【スクリーンショット】URLリンク(gamdev.org)
【開発環境】 VC++ Express Edition + DirectX9
【備考/DL容量】 1750KB(1.75MB)
【概要】 クリスマスツリーのてっぺんに飾る星をなくしてしまった、サンタのクリスちゃんが星を探してパズルです。
【操作方法】 マウスのみ

392:名前は開発中のものです。
06/01/19 00:08:08 2Za3TEpg.net
>>391
おにぃタソ?

393:おにぃ ◆vaRn.epHhg
06/01/19 00:16:37 7ASWyh33.net
う、うい(`・ェ・´)

394:名前は開発中のものです。
06/01/19 03:56:13 +I8HRWMm.net
つーかソフトが作れるって事を示すだけに何の意味があるんだ?
できるに決まってるだろ。

395:名前は開発中のものです。
06/01/19 23:59:07 ft98JMbq.net
できるけどやろうとしない人

396:名前は開発中のものです。
06/01/20 00:09:07 Oxj5Gpai.net
>>395
いや、やろうとしても出来ない場合がほとんどです

397:名前は開発中のものです。
06/01/20 00:18:20 4GDvFlIP.net
ちゃんとお弁当を持っていかないから、途中でおなかが減ってしまうんです。

398:名前は開発中のものです。
06/01/20 18:15:27 ZamCOB5x.net
>>397
言えてるね、でも最初はお弁当とか分からないってのも真実
問題はすぐにおなかをすいた後にどうするかだたり。

399:名前は開発中のものです。
06/01/20 18:55:18 5lgy0ln5.net
その場で現地調達をこころみて、とりあえずおなかを膨らませる。
だが無計画になんでも食べちゃって、
その後一歩も動けなくもなったり。そして旅は終了。
だが次の旅では、前回のことを教訓に
もうちょっとお弁当のことが考えられる人になってるであろう。
てゆか、そうならねばオレ。

400:名前は開発中のものです。
06/01/20 18:57:42 wtRfMKhJ.net
お弁当を作る話?

401:名前は開発中のものです。
06/01/20 18:58:44 BRqppxJO.net
ウインナーはタコにしてくだちい。

402:名前は開発中のものです。
06/01/20 19:25:08 zhK9LMfu.net
え?タコ弁当がどうしたって?

403:名前は開発中のものです。
06/01/20 21:07:52 2nx3S2HA.net
え?凧に弁当くくりつけて空輸?

404:名前は開発中のものです。
06/01/20 21:21:51 loi66kJO.net
何よアンタ、お弁当忘れたの? じゃあ私の半分あげるわよ。
か、勘違いしないでよ。
私今ダイエットしてて、捨てるのが勿体無いだけだからね!

405:名前は開発中のものです。
06/01/20 22:07:19 BRqppxJO.net
な、なによこの流れは! ゲームなんてもう作ってあげないんだからね!っもう

406:名前は開発中のものです。
06/01/21 07:39:08 0GU75Upp.net
ツンデレ、かわいいよツンデレ

407:名前は開発中のものです。
06/01/21 18:58:39 Id0+JgOl.net
(;´Д`)ハァハァ

408:名前は開発中のものです。
06/01/24 14:06:42 OImDqu0S.net
   ∧∧ そろそろ仕事さがさないと
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


409:名前は開発中のものです。
06/01/24 21:34:15 3OCSDoWu.net
うむ

410:名前は開発中のものです。
06/01/27 02:50:20 eNqmEsl+.net
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

411:名前は開発中のものです。
06/01/27 06:23:28 6WQ/d/B5.net
つ URLリンク(www.geocities.jp)

412:名前は開発中のものです。
06/01/28 02:18:31 iHINeWxr.net
>またBASIC版は100行程度の短いコードで最小限の機能を持たせたRPGの基礎を
>学びやすいように整備されたものです。
反面教師でつかwwwwwww
バグ直しぐらいろよwwwwww
入力判定クソ過ぎwwwwwwwwwww


413:名前は開発中のものです。
06/01/28 08:44:45 gWzWm1wV.net
ワロスww

414:名前は開発中のものです。
06/01/28 08:48:38 gWzWm1wV.net
>>412
製作が2004年となってるからまだ作者が厨房の時のコードなんじゃね?

415:名前は開発中のものです。
06/01/28 14:01:48 pijEbD7C.net
>>1は馬鹿だHSPでもゲーム作れないやつは
C++をあつかえるわけないだろうが!!
もっと勉強しろ

416:名前は開発中のものです。
06/01/28 22:29:12 fTLfPVQa.net
うむ

417:名前は開発中のものです。
06/01/30 13:27:47 8BASmTTn.net
まったくだ。

418:変態
06/02/03 19:58:08 ufykKusN.net
ふふふ、RPG作ろうかな、C++で。

419:変態
06/02/03 20:02:02 ufykKusN.net
このスレ使おうかな。
新しく立てようかな。

420:名前は開発中のものです。
06/02/03 20:28:23 0OsLYYYs.net
まずアドレス晒してここでやってみ
大規模になりそうならスレ立てや~

421:変態 ◆IQwhCnTrnE
06/02/03 22:11:11 ufykKusN.net
URLリンク(www.geocities.jp)
仲間募集。

422:名前は開発中のものです。
06/02/04 01:15:07 D7+YiTF9.net
>>421
外野からの戯言なのでスルーしてやってください
妄想書について
〇日付付けて
引用>通常のコマンド入力式バトル。
とっさに格ゲー想像しちゃった。FF系でOK?
引用>工夫したいところ
>   格闘ゲームを彷彿とさせる派手さでプレイヤーに爽快感を与えたい。
テイルズとかROオフライン系のほうが爽快感でないでしょうか?
簡単に派手系か(タイミング重視コマンド入力)?
BM,DDR、(あー出てくるゲームが古すぎ)
連携で派手系か(条件重視コマンド入力)?
クロトリのラスボス、サガフロの連携、(あー□eしかでこねー)

423:名前は開発中のものです。
06/02/04 03:29:33 Brwu0Atx.net
>>変態
募集はこっちのがいいかもよ。
☆メンボスレ☆ Part2 美咲とメンボ
スレリンク(gamedev板)l50


424:名前は開発中のものです。
06/02/04 04:59:57 LbUmvcPU.net
変態すぎて怖い

425:名前は開発中のものです。
06/02/04 06:04:29 9S26U/be.net
名前からして嫌悪感がする。

426:名前は開発中のものです。
06/02/04 06:22:47 yCOvC2Il.net
でもたまにはそっちの世界ものぞいてみたい♪

427:名前は開発中のものです。
06/02/04 21:13:39 nLiiNMAf.net
変態で仲間募集して集まると思ってるところは
流石に変態なだけはある、と思った。

428:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/04 21:52:52 6iCiUksj.net
>>422-427
サイト更新
HN更新
とりあえず動くモノ作るわ

    |                    \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

429:名前は開発中のものです。
06/02/05 09:18:50 c7olZgCS.net
その前になぜ新妻がイイのかについて語ってくれ

430:名前は開発中のものです。
06/02/05 15:47:03 jHI7A8Rh.net
C++/CLIはだめでっか?勉強がてら。

431:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/07 20:38:08 NxXFk70F.net
すいません、失恋したのでしばらく何もできません。
春になったらまた出てきます。

432:名前は開発中のものです。
06/02/08 09:00:27 P4sEb9US.net
まてまて、とりあえず相手は未婚か既婚かを述べよ。

433:名前は開発中のものです。
06/02/08 15:25:39 BUVXdID/.net
未婚に一票

434:名前は開発中のものです。
06/02/08 18:39:53 y6+6cma6.net
既婚に一票

435:名前は開発中のものです。
06/02/09 00:34:22 90Mjd9dh.net
Javaに一票

436:名前は開発中のものです。
06/02/09 01:19:22 VhYKcMA8.net
Delphiに一票

437:名前は開発中のものです。
06/02/09 08:14:32 Wfw0bWIJ.net
じっちに一票

438:名前は開発中のものです。
06/02/11 03:23:59 z+FsaOsJ.net
変態に一票

439:名前は開発中のものです。
06/02/11 03:25:24 CI/YAFeh.net
B言語に一票

440:名前は開発中のものです。
06/02/11 04:09:35 z0vOVXYW.net



   で、「 鬼 が 島 R P G 」はどうなったのでしょうか?
   期待しているので近況きぼんぬ。



441:名前は開発中のものです。
06/02/11 05:13:17 lT1jbhP0.net
>>440
>>384

442:名前は開発中のものです。
06/02/11 12:56:23 s2g9pJd3.net
なんだってー

443:名前は開発中のものです。
06/02/11 14:56:22 5bQCmdq3.net
この板で唯一のまともなRPGなのに

444:名前は開発中のものです。
06/02/11 15:22:26 z0vOVXYW.net
そうか・・。
挫折したか、と思ったがお休みなのかー。
ちょっと安心。

445:名前は開発中のものです。
06/02/11 15:34:27 fbhO/tjz.net
他にRPG作ってる人いなかったっけ

446:名前は開発中のものです。
06/02/11 15:57:25 z0vOVXYW.net
RPGといえば、コンソールスレの人がすごいと思った。

447:名前は開発中のものです。
06/02/11 19:11:42 xKfzLDKy.net
それはCなのか?

448:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/12 13:34:37 r3VdIyon.net
ゲームでも作ってたほうが気が紛れるから再開
テストバージョンうp
(参加検討用なので面白くねーーーーよ)
画像差し替えできるから、ドッターとか希望の香具師は差し替えてみるよろし。

    |              チュパチュパ\
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
>>429
独特の色香
>>432-439
既婚
転勤しやがった

449:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/12 13:37:20 r3VdIyon.net
ドッターが現れたらフレーム処理してアニメーション表示するアプリでも作ってやらにゃぁな。
と思ってるが必要か?

450:名前は開発中のものです。
06/02/12 14:09:31 492XSY3f.net
お、来たね。ゲームはどうでもいいから、
新妻とどこで知り合ったのか、現在連絡は取り合ってるのか、
会えたらまず間違いなくヤれるのか、相手は離婚する気があるのか
を簡潔に述べよ。

451:名前は開発中のものです。
06/02/12 16:24:12 w8yo3LTb.net
ちょwwおまwwww
スレタイ嫁www

452:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/12 21:13:03 r3VdIyon.net
>>448
画像差し替えできるとかいいつつ、DDSファイルを用意しなくてはならないDQNぷり。
どうもすいませんでした。とは言っても特に解決策はないです。
それと、
技はキャラごとに変えたほうがいいんかな。
あと、
ビジュアル面をある程度追及するのにパーティーメンバー全員素手とかは良くないかな。

    |              チュパチュパ\
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

>>450
辛い過去を掘り起こさないでくれ。

453:名前は開発中のものです。
06/02/12 23:29:00 wAGhVQYZ.net
たたみって、何時の時代だっけ?たしか、ワラを編んで作るハズなんだが・・・

454:名前は開発中のものです。
06/02/12 23:50:19 mC7txycP.net
平安時代にはすでに存在していたと思う。
やっぱ、ワラを編んで作った敷物が発達して、
たたみになったのかな?

455:名前は開発中のものです。
06/02/12 23:53:49 tREBcC1e.net
>平安時代にはすでに存在していたと思う。
長生きしすぎですw

456:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/13 00:26:19 0AVwixEw.net

_________________________________
       V
    |              チュパチュパ\
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

457:名前は開発中のものです。
06/02/13 00:27:15 0AVwixEw.net
>>453-455
ワラじゃなくてイグサじゃなかったか?
____________________________________________________
       V
    |              チュパチュパ\
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch