企画屋が勉強するスレat GAMEDEV企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト838:名前は開発中のものです。 11/02/12 19:51:20 bjiU1mJ+.net 何がまずいかというと、完成形が見えてないから出来上がって くるにつれて「あれ?これじゃ駄目くね?」ってのが出てきて どんどん仕様変わっていくことだよな。すでに何十人も動いてる ところで「やっぱり面白くないからこの仕様廃止でこの要素追加、 方向性も変えましょう。あ、今まで作った素材全部ボツだから」 みたいなことやってたらいくら金あっても足りんわ。 それか諦めてクソゲーに甘んじるか。 839:名前は開発中のものです。 11/02/12 19:53:33 FyD8449u.net >>814 プロデューサーとディレクターと企画職の区別くらいつけようなw 840:名前は開発中のものです。 11/02/12 21:18:39 sKfKiSnI.net >>814 まあ、分からないではない。 何らかの裁量を与えてくれないと仕事が面白くないというのは分かる。 で、「どこまでプログラマーにどこまで任せるか」というのは、プロデューサーの仕事になる。 人によってやり方は違うと思う(というか、任せる作業も個人によって向き不向きがある訳だが)。 ただ、「プログラマーがゲームの面白さのコアを作りました」ということならば、 「そのゲームは、(企画のゲームでなく)プログラマーのゲームになる」。 が、無能な企画ならば、…つまり、企画が提示した面白さよりプログラマーの提示した 面白さの方が上ならば、結果オーライで、プログラマーのゲームになっても別に良いと思う。 企画が自分の作りたい物を優先させる理由はない。要するに大事なのは面白さで、売上げな訳だから。 逆に、その辺の主導権争いは面白いと思うけどね。 プログラマなら、空いた時間を利用して、自分がしっくり来るバージョンを作って、 「こんなのも作ってみたんですけど」なんて大ありだと思うし。 (というか、その辺で激しい議論にならないと、面白いゲームにならないのではないかと思う) >>815 ミヤホンなら、ちゃぶ台返しでしょ。 でも、基本的に、他はニンテンみたいな余裕はないから、企画の段階で(あるいはプロトタイプの段階で)、 徹底的に試行錯誤して、勝てる確率を1%でも上げるような努力をするしかないと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch