05/10/07 22:11:00 1thHU91c.net
「ひぐらしの鳴く頃に」がそんな話じゃなかったっけ?
ひとつの事件を色々な視点から見るっていう
「街」のコンセプトも近いんじゃないか?
525:名前は開発中のものです。
05/10/07 22:44:26 kKy7t9D8.net
>>508
俺もそう思った。
ひぐらしみたいな話が作りたいんだろうな、って。
526:名前は開発中のものです。
05/10/07 23:24:27 rNBC+sNM.net
>>508
どちらかというと、「街」なんじゃないかと思う。
ひぐらしは選択肢が無い「弟切草」というイメージだし。
いままで、同じ話を別角度から見たのって目明ししかないんじゃない?
527:名前は開発中のものです。
05/10/11 09:22:14 wpswo8Re.net
甲子園で送ろうと思うネタがあるんだが
ちょっと相談に乗ってくれないか、俺一人が悶々と考えても
多分甲子園終わっちゃうと思うし。
ゲームの開発費の高騰、どうにかできないか?
このことでちょっと議論したい。
現行機と次世代機、その予想される開発費の差に驚いてびびった、
そこまでクオリティのためにかね出しても、ばかユーザーはすぐになれて
それが当たり前みたいな顔をするだろうし、値段も上げられないだろうし、
つぶれちまうぞ、とか思うわけよ、
そこで、俺は効率性の高いツールとか、支出を考慮した開発形態とか、
いろいろむちゃくちゃでもいいから考えてみたい、だめかな?
528:名前は開発中のものです。
05/10/11 17:17:18 M8/CHa5O.net
>>511
コンシューマのはなし?
いまいち何が言いたいかわからないんだけど
529:名前は開発中のものです。
05/10/11 18:26:45 B3imvsad.net
>>511
具体的に開発費ってどのくらい変わるの?
その内訳は?機材購入費が高いってこと?
それとも製作にかかる期間のこと?
530:名前は開発中のものです。
05/10/11 20:16:16 RlHG5uwm.net
3DCGにかかる費用は上がると思う。
表現力が上がれば、それだけ手間もかかるんだから、
開発費を直撃するだろうな。
>>511
で、その開発費の差というのは、どこに書いてあったの?
531:名前は開発中のものです。
05/10/11 22:30:59 wpswo8Re.net
今日はあまり書き込めないすまん
えーとね、俺は開発費の内訳とかしらん、固定じゃないし、
まぁ、単純に人件費、開発環境(機材)等が
今より跳ね上がるのは確実、数億以上は準備だけで消える
という話は間違いないと思う。
俺たちでクオリティの上限とかいろいろ議論しただけでも
きっといみがあるんじゃないかな?とおもうんだよね。
それを甲子園に送って、それが企業の人間に意見のひとつにでもなりゃ
いみがあるんじゃないかな?っておもったんだけど、だめかな?
532:名前は開発中のものです。
05/10/12 01:33:05 cNjk5GOL.net
>>515
送る分にはいいんじゃね?
向こうが読んでくれるとは限らんがな
あと、次世代機で開発費が上がるのは
その表現力のせい
表現力を無視すればコストはさほど変わらんよ
それで売れるかというのは別問題だけどな
極端な例として、今、スーファミや、PSレベルの表現のゲームを出して
どれほど売れるかをかんがえてみるといい
もし、そこら辺の問題をクリアできれば、意見としての価値はあるだろ
533:名前は開発中のものです。
05/10/12 01:37:17 cNjk5GOL.net
>>516
ああ、念のために書いておくが、
何も表現力マンセーって事がいいたい訳じゃない
GBAなんかは、もろにスーファミクラスのグラフィックだが、
売れていない訳じゃない
ただ、携帯という特殊環境である以上
メインストリームのゲームと同列には考えられないけどね
534:名前は開発中のものです。
05/10/12 07:52:08 cuHAipyk.net
甲子園に送るって、何部門で送るわけ?
ずれたもの送っても笑いのネタを提供するだけかも。
535:511
05/10/12 09:09:06 ElO2OLcf.net
>>518
これに企画的価値があると思わんよ
そういう目的じゃないし、大体甲子園に第三者の人間に情報が漏洩してる
状況で制作した企画は評価外らしいし。
ただ単純に、資料として目を通してもらえたら、
今の企画屋としての考え方をためせるんじゃないかな?とおもってんだが。
リアリティーを追求するより、漫画、アニメ的のキャラクターのほうが
やはり、都合のいい部分が多いと思う、ファンもいるし、
なにより、五官で感じる現実世界を主に視覚と聴覚で再現するより
視覚と聴覚で感じていたものに、触覚的要素も加わるのが分かる、
今以上にその世界に踏めこめるのが、ユーザーに分かりやすく
商品価値があると思うし
原作になるものによるが、ゲームを始めてやる
って人もいる可能性が生まれると思う
ゲーム人口の増加、俺はそれが一番よい答えだと思う
キャラゲーで増えるとは微塵もおもわないけど。
536:名前は開発中のものです。
05/10/12 21:13:24 R6mL5h/z.net
何の話してんの?
537:名前は開発中のものです。
05/10/12 21:40:54 a5AIXlBR.net
>>520
ぼくのかんがえたげーむぎょうかい
具体例も資料的裏付けも何もなしで語っちゃうのがすごいね!
しかもそれを当事者に意見するって・・・。
2秒でゴミ箱直行だろうな。
538:名前は開発中のものです。
05/10/13 12:47:09 VwfXFkYV.net
ユーザーがかたっちゃいけないの?
どんな考えも一利あるとおもうし、どれを支持するか
それの違いでしかないんじゃない?
539:名前は開発中のものです。
05/10/13 15:19:45 8xB091Up.net
甲子園に送るってトコに待ったがかかってるだけかと。
ここで語るのは自由だよ。
540:名前は開発中のものです。
05/10/13 16:02:06 VwfXFkYV.net
それとなくは分かるが、ああいう場所に送るほうが
都合がいいのになあ、企業に直接ってわけにもなぁ
うーん勉強になるとおもうんだがなぁ~。
じゃ、集団で何か制作するという経験ぐらいはさせてくれよ
送るかどうか、仕方ないから置いておくが、えーと
企画じゃなくて、レポート、それを作ろう、頼む
541:名前は開発中のものです。
05/10/13 19:55:25 uF6WD4os.net
モチツケ。
ユーザが語るのも悪くない、それを送るってのも悪くないが、
その考えはどっから出てきたんだ?
なにか元になる客観的資料はあるのか?
図書館なり業界紙なりで調べたのか?
(図書館で入手できるかどうかは知らんけど、そういった努力をしてるか)
ただ単に最近豪華なゲームが出てるから、とかいうイメージだけで
勝手な結論導き出されても、送られたほうは迷惑だろが。
542:名前は開発中のものです。
05/10/14 00:00:45 ZIV4h1FR.net
>>524
全部自分のことじゃんw
なんで甲子園とかに面倒見てもらおうとすんの?
543:名前は開発中のものです。
05/10/14 15:11:14 Rhw/3dD3.net
525
どこに金がかかるのは、固定じゃないから一概に言えんし
開発費の高騰ぐらいは、どこからでも沸いてくる話ですけどね
それに、素人でも今のゲームを見て金がかかってない、なんて思いますか?
俺はそういう意見を真に受けていろいろ考えるに至ったわけです
確かにそういう資料は、白書とか載ってますけど、それだけの資料で見えませんよ
それでおもいあたるのが。
今の有名企業は二束のわらじを履いているのは知ってますよね
任天堂はおもちゃ、セガはゲームセンター、スクエニは雑誌
ナムコはアミューズメントパーク、バンダイはアニメーション等、
コンシューマ機はなくなる想定をしてる、っていう話は信憑性が高い
そのなくなる理由、単純だがやはり金だろうね、
開発費以上の利益が予想されれば、わざわざそんなことしない。
おそらくこの先ゲームでは難しくなるという予想からだと思う
どの商品も共通してファンが必要だしな。
ほかに思い当たるのが
中古の問題も、テイルズのアレでかなり浮き彫りになって、裁判までした
違法コピーも腹が立つ、そして新ハードの発表、ユーザーのほとんどが
アレに水準をあわせている、容易じゃないことぐらい素人でも分かるのに
それを当たり前と思っている、なんていうか、報われねーな…
それだけじゃないんだが、なんだかなぁ~って、
そういう風におもってさ、開発費をおさえるにはーとか、
ゲームは面白いってやらないやつにおもわせたいし、
アマチュアなりになんかしたくて、別に企画書とか俺に一人でかくし
こういうスレなんだから、議論してほしくてさ。
544:名前は開発中のものです。
05/10/14 19:01:34 bBbN9l12.net
それは別にスレでも立ててやるか業界系の板でやれってことだろ
545:525
05/10/15 03:32:19 3eMEp4MV.net
いや、別にここでやってもいいけど。
>>527
いろいろ書いてるが結局、
>ただ単に最近豪華なゲームが出てるから、とかいうイメージだけ
なんだろ。
>確かにそういう資料は、白書とか載ってますけど、それだけの資料で見えませんよ
とか言ってるが、資料調べた上で結論つけたのか?
調べなかった言い訳だろ?
君が将来、議論(論評)でも企画でもいいや、とにかく文章で食っていくつもりなら
そのために必要な資料を揃えること、これを覚えたほうがいい。
他の人とは違うことを言いたかったら、他の人が知らない情報を見つけなさい。
546:名前は開発中のものです。
05/10/15 04:30:44 Yv0oRasp.net
まさかここ奇書を書いたヘル専がいたりする?
547:511
05/10/15 22:13:12 e3vIvM06.net
忙しくなってきた、時間内、はっきり言うから
来るかこないかだけかいて、
極論、ある企画書を作る、それは単純に、
これからの業界に適応したゲームの条件まとめ、それを制限にさまざまな選択肢を
排除し、そのなかで最高と思う選択肢を選ぶ、それを企画書にまとめる。
おまえらがいつまでも、
知ったか見当違いのしゃべり場をやるならいいけどな
お前らに期待した俺が大馬鹿だっただけだ。
548:名前は開発中のものです。
05/10/15 22:26:38 WaS1jBYy.net
m9(^д^)
549:名前は開発中のものです。
05/10/16 12:15:48 r8p9cZ5/.net
>>531
分かりにくい日本語だ。
何を言いたいのかよく分からん。
まず、日本語の勉強をしろ。
550:名前は開発中のものです。
05/10/16 19:45:19 G1W9BxqN.net
東南アジア辺りに旅行すると、
日本人向けの店でこういうテキストよく見かけるw
ホテルのサービスとか、おみやげの裏とか。
551:名前は開発中のものです。
05/10/16 22:58:56 lzQuC0Bj.net
そうだね他人をあてにするのは良くない
552:511
05/10/17 12:06:22 P6fm7TW8.net
そうか、わかった、romにもどるわ
553:名前は開発中のものです。
05/10/17 23:26:53 X6T1dOKY.net
まぁそう怒るな。皆答えるのに困ってるんだよ。
君の文章だと何がしたいのかよくわかんないから。
あと「これからのゲーム業界~」って言うけど
詳しい開発技術、制限、予算だのってのは誰も知らない。
内部の人間じゃないんだから。
君の場合それを知ってることが前提になってるから、話が噛み合わない
知ってるって言っても、間接的に得た漠然としたもんだろうから
そんな情報の中から最高の選択肢なんて、選べるはずがない。
554:名前は開発中のものです。
05/10/18 02:36:21 dIrpiXyt.net
ものすごく根本的なところなんだけど、
ゲーム開発費の高騰を議論するのに、なぜ企画書なの?
意見書か要望書なんかと勘違いしてない?
555:511
05/10/18 13:23:28 +nkDEQYk.net
ちょうど甲子園が再開したとき、新ハードが発表された
このハードは、今の開発環境でできるクオリティーの上限を超えている
極論使いこなせないだろう。
そこで、ここにいるやつらが、ユーザーが納得する、これからの水準
これを意識した企画書は、資料としても成立するはずだ。
最初は段取りがあったんだが、時間が無くなって、いきなりこうなったが
俺を否定する気持ちが無ければ、俺のやりたいこと、少しでも分かるなら
協力を頼む、いないなら、これは終わり。
538
それは間違いなく意見書、要望書で、あってる
それが今回の企画書の元になる。
意見を考慮して考えた末に至ったものは説得力がある
556:511
05/10/18 13:30:57 +nkDEQYk.net
言い忘れ、
やるか、やらないか
それしか聞いていない、どこのスレでもでも
少しずつずるずると遅延して、流れる可能性が高いからな。
557:名前は開発中のものです。
05/10/18 17:49:03 0ODYd5H7.net
否定する気もないし協力しても良いのだが、
ハッキリ言ってなにがやりたいのか全くわからん。
もうちょい分かりやすい日本語で書いてくれんか?
558:名前は開発中のものです。
05/10/18 17:51:01 0PxcRsYr.net
これが世に聞く誘い受けという奴か
559:名前は開発中のものです。
05/10/18 21:18:30 /vIogjt4.net
たぶん本人もするべきことがはっきりしないのでは?
資料的裏づけがない問題点の列挙でいいなら、同人ノウハウ板にあった気がする。
560:名前は開発中のものです。
05/10/19 02:16:23 vn8TK5YV.net
>俺のやりたいこと、少しでも分かるなら
斬新かつユーザー納得、ハイセンスなアイデアにゲーム業界震撼
とかそんな事じゃないのか?
いやダベるだけでいいんなら、いくらでも協力はするけど。
561:名前は開発中のものです。
05/10/19 09:27:04 wWwGmQWY.net
ゲーム会社は別に俺たちを楽しませる為にゲーム作ってる訳じゃないからな。
開発費がいくらかかろうが、あくまで商売だから儲けが出るように売れればいいのよ。
そりゃ、すぐ飽きられたら売り上げに響くからある程度遊べるものでないと困るけどな。
ゲームの本質部分は大抵前作の借り物とかで済ませてしまう。
所詮無理な話だけど(←前置き大事)、ユーザー側の意識改革でもできんと現状打破はできないと思うね。
他の連中も遊ぶからと有名メーカーの新作・大作ならなんでも買うブーム厨
有名メーカー作品なら買うのに、弱小メーカーだと見向きもしないブランド厨
すごいムービーや綺麗なグラフィック、かわいいキャラでゲームを買うビジュアル厨。
セコ過ぎるくらい、値段と遊べる時間のコスト比を気にするボリューム厨。
今や面白いゲームを求めるユーザーを相手にするより、もっと良いお客さんが一杯いるのさ。
562:545
05/10/19 09:30:07 wWwGmQWY.net
供給過多と言ってもいいくらいゲームの本数は増えて次々と新作が出てくる今、
何を基準にゲームを買うかは外見の派手さにかかっているのさ。
開発費がかかろうってもんさ。 人数いなきゃとても作れやしないもの。
面白さは無視できないけど、ゲームの面白さなんて実際遊んでみないと分からないもの。
面白そうに見えて買ってもらえる事が大事なのさ。
代わり映えのしない内容なのに、面白いかどうかの判断さえつかないユーザーだって多いしね。
体験版やネットの情報を探したりといった『作業』を好き好んでやれる人ならいいけど、
購入前の事前情報なんて興味をもったゲームくらいしか調べない。
実際は当てにならない雑誌のレビューに目を通すだけで調べない人も多いと思う。
手近に実物を持っている友人がいれば別なんだろうけどさ。
それでも口コミで売れていくゲームはある!(まだ捨てたもんじゃない)
ある意味映画業界とかに似てきてる気がするね。
低予算の斬新なゲーム。 売れたら大予算の続編。
企業経営者も売れるものだと分かれば金を出すのさ。
563:511
05/10/19 11:51:36 wJUoXoef.net
まぁ、いろいろ段取りを無視した俺も悪いが…。
開発費を口火にしたのはいろいろ理由があったんだが
もう・・・・いいよ。やってもらえるなら、やってもらう
で、なにをするか、それを俺が細かく指定しても
わかんないだの、日本語おかしいだの、うだうだ文句言って
従うとは思えないな、だから、
これからの環境、それに適応する考え
それを目的とする、お前らがこの方向にある考えを
言ってくれるだけでよし、これに関して異議申し立て無視。
これ以上無駄なやり取りはしたくない、
あと別に啓発してやるとか、スゲーゲーム考えるとか
そんな目的じゃない、ただ、いつまでも何もしないつもりなのか?
そんな余計なお世話からの行動だ、いろいろ書いてるがどれも本心だ
564:> 矛盾してたりするが、どの考えも支持できる要素がある。
565:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:19:12 LPUGbbqG.net
まああれだ
オマエの母さんが泣いてるから職を探すか
大検取るかしろよ
566:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:30:23 RwOaRX4Q.net
お前がわざと変な日本語使ってるのは
まるっとお見通し!
567:名前は開発中のものです。
05/10/20 05:04:54 LONy42E5.net
>>511
言いたいことは何となくわかるけど
質問の意味がやっぱよくわからん・・・
「環境」って何さ。どこの。
ていうか君の欲しい答えって545のじゃダメなんか?
568:名前は開発中のものです。
05/10/20 11:04:59 tZu4nbe9.net
販売対象、地域や開発ハード
保有資産、技術、人材
なんかによっても最良の選択肢は変わるしね~
あと数学とか英語とか国語の成績が悪いならむしろそっちの方どうにかした方がいいぞ~
時代によって環境や最良の~ってのは激しく変わるから、数年後はここで作った最良の理論が
通用しなくなる可能性もあるし、アイディアだけでは通用しないと思う
しかし国語や英語、数学とかはある程度不変だからいつまでも役に立つし、当方プログラマーだが
数学のできない文章力の無い企画屋さんとはなるべく組みたくない・・・って場合もある
569:511
05/10/20 12:37:43 0e6FDH7e.net
545みたいに意見かいてくれるだけでいい
環境、でおもうこと、それをかいてくれるだけでいい
それを徐々に統合していく、それがどんな形になるかは、しらん
どこまで通用するかなんてお前らしだいだろう。
あーだこーだいうのは結構、やるなら意見書く
やらないんなら無視しろ、
570:名前は開発中のものです。
05/10/20 14:34:19 xpkLOCTn.net
やらないんじゃなくて、なにをやったらいいかがわからないんだって
571:511
05/10/20 14:58:32 0e6FDH7e.net
お気の毒に。
俺はもう媚びるつもりはない、分かろうともしないなら、それで結構。
いまだなにも始まらない状況をずるずる続けるつもりは無い、
やるか、終わるか、そろそろ見切りをつけさせてもらうよ
572:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:26:53 HlzxTKt6.net
ニュー速からきました^^
【ゲーム脳】周りが見えない奴って怖い【恐怖】
スレリンク(news板)
573:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:31:18 JXU45B0k.net
勝利宣言それは甘く切なく
議論厨房を誘惑するもの
511の一連の文章は、その他大勢の文章に比べて格段に質が悪い
とだけ言っておこう
574:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:32:05 CMQI13xP.net
>>511
きめぇww
575:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:38:21 10vQgRBA.net
ニュー速にスレ立ててる人を引き取ってください
>>511が痛いとかどうとかどうでもいいんです
576:名前は開発中のものです。
05/10/20 21:52:29 tZu4nbe9.net
わらたw
伸びすげぇ・・・
577:511
05/10/21 11:00:06 A2+hqFHa.net
はいはい、じゃ、これでおしまい
すれ違いだったよ
578:名前は開発中のものです。
05/10/21 16:43:13 ZAzcrMKc.net
>555
もう嫁ねえorz
579:名前は開発中のものです。
05/10/21 16:44:47 BhdM966R.net
スレ違いつーか、他行っても同じ扱い受けるだろうけど、まぁ頑張れ。
日本語より論理性だな。 気をつけるとこは。
580:名前は開発中のものです。
05/10/21 21:06:50 SWLZlMzB.net
俺もそう思う
581:名前は開発中のものです。
05/10/23 00:45:02 v4tsh/YG.net
こんな論理性も日本語もおかしい奴が、
みんなの意見を聞いて、統合して、
そしてなぜかそれをゲームコンテストに応募する?
ハァ?馬鹿じゃねーの?
582:名前は開発中のものです。
05/10/23 03:12:22 yJ5nOk+g.net
自分の意見をまとめられないので他人の意見を当てにしたんだろ。
583:名前は開発中のものです。
05/10/24 04:18:26 BVu73C42.net
まあ、本人が、
「理解できなければ、話はおわり」
といっているので、
仮に送っても、審査員もその通りにするでしょう。
584:名前は開発中のものです。
05/10/25 23:33:20 UMrZg0Fa.net
次でボケて!
585:511
05/10/26 01:13:06 PdjGUIiX.net
お気の毒に。
俺はもう媚びるつもりはない、分かろうともしないなら、それで結構。
いまだなにも始まらない状況をずるずる続けるつもりは無い、
やるか、終わるか、そろそろ見切りをつけさせてもらうよ
586:名前は開発中のものです。
05/10/26 02:06:10 C6RmJH7b.net
意味が無いと思うのでやりません
587:名前は開発中のものです。
05/10/26 03:25:11 x6UqrzRy.net
>>568
だから、そのセリフは審査員に言えば?
理解できない奴が悪いとほえるのは結構だが
理解させる事すら出来ないのはあなた
何故他人が労力を裂いて、あなたの文を理解すると思えるのか
そ�
588:ソらの方が理解に苦しむ
589:名前は開発中のものです。
05/10/26 11:03:26 co4qSA5F.net
えらそうなこと言ってても結局何もしてないし
しょせん口だけってことだ
590:名前は開発中のものです。
05/10/26 11:34:10 6Yr+UgQa.net
以後なにごともなかったかのようにdat落ち
591:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:21:02 nkzJJgbr.net
企画コンペでもやるってのはどうだ。
ミニマムなゲームを「お前ら土日で企画を一本上げる」って感じで
ルールとそしてゲーム性(狙ったゲーム部分・
上達したプレイヤーがどういう行為に一喜一憂してトランスするか)を書く。
検証する実装を作れるソフト様が降臨すればグッド、自分で作るのもOK。
592:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:26:06 nkzJJgbr.net
実装はお任せなら、文章の時点でゲーム性が理解できるように、
発展しそうに思えるように書かないと作ってもらえない。
と書いてみて、ミニゲームでも2chの数行で理解しろって無理だなボーイ。
あ、漏れはプログラムできるが…企画力は、ない。
593:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:33:06 nkzJJgbr.net
土日で一本、ならお題目があると、同じ制限でどう膨らませたが分かって面白いかも。
制限範囲で独創性(オナー)を突っ込んで自我を通すのは結構エキサイティングだと思うし、
実践的でもある。
ただスレ違いな気がしてきたぜ。
594:名前は開発中のものです。
05/11/01 02:46:38 Sg0JbPdi.net
もし何かやるなら、実現可能なための具体的な制限事項があるといいかもな
テキスト(AA)のみとか、3枚程度で仕様が収まるとか
そしたら、実現もしやすいし、レスなんかもしやすいし
595:名前は開発中のものです。
05/11/03 01:04:38 wK0U5in5.net
草稿:イメージファイト
企画もの・コミュニケーションもの
規定サイズの画像データ(たとえば.png)をゲームサーバに登録する。
なんらかフィルタを用意してパラメータ(能力や特技、属性)を算出する。
登録された画像データは定期的に戦闘させてランキングを算出する。
認知度を上げてWeb絵描きさんが
看板娘をとりあえずデフォで登録、話のネタにするようなゲームを目指す。
なんて妄想はどうか。
もうあるかな?
596:名前は開発中のものです。
05/11/04 00:26:45 wMuEdHru.net
>>577
リサーチ不足しすぎ。
何を今頃、企画とかそういう言葉以前にはぁ?だよ
しかも、かなり昔から色々タイプあるしね。
つまり、 既出 ですから!!!
597:名前は開発中のものです。
05/11/04 06:35:59 LEtxE6Gl.net
バーコードバトラーとかか
598:577
05/11/05 01:26:22 ZUYu35+t.net
絵を使ったバーコードバトラーってあるん? と言いたかったッス。
その意味で激しく既出ならスマソ。
上手く検索にひっかからなんだけどもっかい流離ってくる。
まあ有りそうだよね。
599:名前は開発中のものです。
05/11/05 01:27:25 ZUYu35+t.net
絵の傾向、塗り面積とかを抽出してパラメタを振ったり、
フレーバーテキストで賑やかせたら楽しいかなって。
ドメイン代表のガンダムバトルとか、
すまねえ妄想がスパークしてた。
600:名前は開発中のものです。
05/11/05 07:23:35 r2CQ1Uwb.net
>>580
ボケてるの?それとも釣り?はたまた本当の精神障害でも?
URLリンク(www.infoseek.co.jp)
の ●ルドラド創作バトラー や ●きゃらめ(Windows95/98/Me / ゲーム) や P◎ckemo ガ◇クタ名作劇場 ◇クガキ王国 Best版・PS2(プレイステーション2)
と、簡単に検索してしかもたった数ページ見渡しただけでも、ざっとこれだけ該当・類似システムが見つかるわけだが・・・・。
何をどうしらべたの?
URLリンク(www.infoseek.co.jp)
でも、同じく見つかるし・・・。
ゴメン、俺にはもはやなにも出てこない理由が分からない。
しまいにゃ、おいら泣いちゃうよ。(* " * )グスン
601:名前は開発中のものです。
05/11/05 11:39:15 9CC+y8XE.net
>>582
呆けてるのはお前もだろ。
あきらかに違うシステムのゲームを挙げるなボケ。
602:名前は開発中のものです。
05/11/05 12:13:28 RNSY39jQ.net
>>583(=577?)
>577がいってるのって、582のPockemoみたいなやつのことだろ。適当に絵を評価して、データ化する。今は亡きベーマガにそんな投稿あったなぁ。
なにか、違う?
自分は、>>577を読めば、>>582の言い分はあってると思うが。
603:名前は開発中のものです。
05/11/05 13:37:41 65Bgb/Fl.net
つまり>>577も>>583も企画厨だということさ
604:名前は開発中のものです。
05/11/05 15:26:20 2liXfIun.net
企画っていうか、妄想だな。
形になってない。
605:名前は開発中のものです。
05/11/05 15:56:51 gTMofFpy.net
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■
227 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 14:27:04 ID:gPuYxDVd
もういいよ
ここは口ばかりで何も作れないザコしかいない事がよくわかった
>>511タン降臨?!
606:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:32:47 ox9tAf7x.net
企画屋が同類見て「コイツただの妄想レベルじゃねぇか」
それも、また勉強
607: ◆d8.VYVjV/s
06/02/12 00:47:12 XnhMPEyl.net
tesu
608:名前は開発中のものです。
06/02/22 02:40:52 ukkcd6wX.net
やっぱりまだ残ってるのか、このすれ
書き込んでみるが、人もういないだろうな
シューティング、というか弾除けゲーをHSPで作ろうと思ってんだけど
特に面白くなりそうな仕様が思いつかないので
ネタを考えて、
実際それが完成するかどうかは期待せず頼むよ。
暇つぶしぐらいのスタンスで議論よろしく
609:名前は開発中のものです。
06/02/22 23:19:29 8/C4OuGt.net
人に考えさせてどうするのか。
自分なりに弾避けゲーが面白いと思える理由がある筈だから、
そこを突き詰めていってはどうか?
俺は弾避けゲー自体が面白いと思えないので、教えてやりたくても役に立てん。
610:名前は開発中のものです。
06/02/23 20:24:11 9jgE78ey.net
言ってることは正しいと思うが
話のネタ投下したつもりだし
自分で考えろじゃ、意味ないよ。
611:名前は開発中のものです。
06/02/23 22:38:56 cOYMN/Ri.net
つーか、ここは何人くらい見てる人いるんだ?
612:名前は開発中のものです。
06/02/23 22:53:15 NNLO9qoW.net
>>592
だったら最初からそう書けよ。
後付の理由で「意味無いよ」とか言われても困る。
それにネタの投下にさえなってねーし。
面白くなりそうな仕様を思いついてゲームを作るならともかく、
ゲームを作る為に面白い仕様を考えるのは本末転倒だと思うが。
専門学校の授業だとか、就職活動の為の課題でも無い限りはな。
613:名前は開発中のものです。
06/02/24 10:01:53 GhNNDi6R.net
>>594
話のネタ投下したつもりなのに
自分で考えたら、意見交換というやり取りに意味ないと思うけどな…
>面白くなりそうな仕様を思いついてゲームを作るならともかく
最初はそうだったんだけど、これがまぁ、とてもつまらない。
不思議のダンジョンのように、自機を動かさなければ障害もそのまま
っていう仕様で組んでいたんだけど、多分難易度が低くてつまらない
障害を増やすなり考えたが、HSPそれほど処理能力高くないし
実際それで面白くなるとも分からないので、ここで停止中
で、今に至ると、話し合いでそれ以上なり、都合のいいネタがあれば
それの甘い汁をすすろうかと
614:名前は開発中のものです。
06/02/24 10:43:26 3KfgSEyJ.net
とりあえず、どこかにうpして晒してみたら?
現物に対しての改善点という形なら意見出せるかもよ。
あくまでこのスレの趣旨に合うように、企画の観点からの話になるけど。
615:名前は開発中のものです。
06/02/24 12:44:14 GhNNDi6R.net
意見を募るために晒すなら、俺の狙いとか欲しがる意見が
分かるような物じゃないとだめだと思う、今はまったく形になってない。
だけどリスクもなしにリターンを求めるのはむしがいいといえるし
596の意見ももっともだし、何も無い状態では信頼もないだろうから
うpはする。
だけど、ソースから消したから今すぐは無理、
今無い技量で打ち直してるから悪いけどそれは待ってくれ
616:名前は開発中のものです。
06/02/25 12:04:06 Wclo3hq5.net
590だけど
もしかして、おれがうpするまで何もなしか・・・?
だいぶ時間かかるぞ・・・。
617:名前は開発中のものです。
06/02/25 21:04:58 2pLMrDRO.net
おまえなんか勘違いしてるんじゃないのか?
618:名前は開発中のものです。
06/02/26 04:19:55 joXTccdd.net
ここはプログラムじゃなくて企画のスレだぞ。
作り直さなくても口で説明したらいいだけだろ。
619:名前は開発中のものです。
06/02/26 06:09:32 YanmHaE+.net
弾避けゲー
主な仕様は自機を動かさなければ、障害も動かない(キー入力まで停止)
狙いとしては、弾避けをできないやつにも遊べるようにする。
弾を避ける、これが楽しむ部分。
だが、動かしてみると、弾の速度と自機の速度の関係で
絶対に避けられる障害がすぐに分かる上に、
回避不能な障害もすぐに分かる、そのためぜんぜん面白くない。冷める
今は具体的な向上案がでるまで半分停止
考案中の向上案としては、
弾以外の障害の出現
一般的な●のような弾が敵からの座標から自機に移動する以外の障害
たとえば、自機の移動制限や、画面外からの攻撃など用意する
自機に仕様を持たせる
自機の周囲に接近した弾の弾道を引き寄せるようにして弾道を修正
回避可能不可能の障害を難易度を調整
考えて避けるようにする
などを考えている
こんな感じ、向上案に意見くれると助かる
620:名前は開発中のものです。
06/02/28 12:21:14 EPHbV2hx.net
レスしてみる。
避けるための移動とこっちが弾当てるため移動の兼ね合いはどうなってるの?
普通のシューティングでもこっちの攻撃を当てるために敵の前に出ていって
難易度が高くなるわけだから。
あとマトリックスはどうなってるんだろう?ドット単位で動けるの?それともマスみたいなのがあるの?
621:名前は開発中のものです。
06/02/28 13:08:12 EPHbV2hx.net
ageとく
622:名前は開発中のものです。
06/02/28 22:25:55 MJUDy+o/.net
>602
えーと、
攻撃を入れると、またプログラムの量が増えるから、いまは攻撃は考えてない
今のところ、ただひたすら弾を避けるだけ、
ある程度余裕が出来てから、敵を倒すとか、ステージをクリアするとか考えてみる
まぁ面白い意見なり出れば、ってことかな。
マトリックスがなにを指しているか分からないが
どっと単位で動く、マスになったらジャンルが変わる
623:名前は開発中のものです。
06/03/01 02:46:45 vaw2fOva.net
パズルゲームのようにしたらいいのじゃないか?
関係ないけど今俺STG作っててで攻撃方法考えているのだけど
三段階のタメ攻撃で1段階目ナイフ投げ、2段目爆弾、三段階目なんかぷりーず
624:名前は開発中のものです。
06/03/01 03:59:48 CFa76dVL.net
3段目、生霊とばす。
は冗談として3段目を爆弾にしたら?
2段目はブーメランとか斧とかで。
625:名前は開発中のものです。
06/03/01 15:24:44 vaw2fOva.net
方向性的にはナイフと爆弾or火炎瓶のみになりそう
今出てる案は
ナイフを複数投げる、ナイフが刺さった後爆発、爆弾複数個投げる
小ネタとして
ナイフがしばらく敵に刺さったままになる
ナイフが壁に刺さるor壁で反射
626:名前は開発中のものです。
06/03/10 00:55:18 W8Q8Lboi.net
今日はやたらと筆が進む、そんな日ってない?
627:名前は開発中のものです。
06/03/10 00:56:28 W8Q8Lboi.net
誤爆したw
・・・・・スマソ
628:名前は開発中のものです。
06/03/16 02:38:12 QDU46auT.net
だれかいるかな?
629:名前は開発中のものです。
06/03/16 08:30:25 Je4b2YY9.net
ノシ
630:名前は開発中のものです。
06/03/16 18:21:53 QDU46auT.net
>>601はどうしたんだろう?
弾避けゲー自体よくわからないんだけど
双方ともドット単位で動いてくるっていうなら
十字キー等を入力していれば普通のシューティングの動きで
入力を止めるとゲーム全体がストップするって感じなのかな?
途中のでもいいので、できればモノをうpキボン。
631:名前は開発中のものです。
06/04/15 13:27:23 oyxDhJko.net
企画って難しいな・・・
このスレに挙がっているお題をちょっとかじるようにかつ真剣に考えてみただけでも
それらが絶望的につまらなさそうに感じる
632:名前は開発中のものです。
06/04/19 01:10:34 3nTKywEQ.net
実際いなくていいようなもんだからな
633:名前は開発中のものです。
06/04/24 23:10:55 P0cTe+R9.net
>>608
> 今日はやたらと筆が進む、そんな日ってない?
あるあるw
漏れのばあい1ヶ月に一度だけどなorz
634:名前は開発中のものです。
06/04/29 22:40:43 tWwPsfZb.net
お題。
携帯アプリ。従量制50円。
通信はランキングも含めてNG。
開発期間はデバッグ含めて3週間。
開発人員は、経験を十分に積んだプログラマ1人と企画の自分だけ。
グラと音は、他のチームから人員を数日程度借り、作ってもらう。
さて、どんな企画を出す?
635:名前は開発中のものです。
06/04/29 23:37:57 Vi7PEJfL.net
脱衣花札
636:名前は開発中のものです。
06/04/30 00:28:41 plMxsCIZ.net
縦シュー
637:名前は開発中のものです。
06/04/30 00:32:55 feYBkdFn.net
昔、企画や稼業とかそんな感じの本書いていた人はどうなったの?
638:名前は開発中のものです。
06/04/30 01:18:40 6ngka5kf.net
>>617
一般的に脱衣は企画を通すのが難しい。ただ、悪くはない。
グラ引っ張ってこれて、シリーズ化(姉編、妹編、従姉妹編、友達編など)できれば、あるいは…
しかし花札は、面白いテーブルゲームではあるが、地味だ。
企画を通すにも、客にダウンロードさせるにも、
さも面白いゲームであるかのような口上が必要だな。
>>618
ダウト。自機がいて、敵がいて、ボスがいる縦シューのようなものなら、3週間でもできるかもしれないが。
639:616
06/04/30 01:31:48 6ngka5kf.net
>>620は俺。名前入れ忘れた。ごめん。
俺なら、倉庫番のような面クリパズルを企画する。
ルールを制定したら、3週間面作りに専念。
最低でも50面は詰め込み、1面1円といった口上を謳う。
エディット機能を付け、評判が良ければ客から面を公募、続編を出す。
企画書では、面を作るだけで簡単にシリーズ化できるようなことを書いておき、
評判が悪ければ、2度と触れずに黒歴史化。
640:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:24:55 06GadlVH.net
3週間でゲーム作れるわけがないる
作れるとしたら占い程度だろ
641:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:47:50 plMxsCIZ.net
3週間で50面も考えられるのかしら?
形体にエディットつけて3週間でできるかしら?
642:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:50:04 plMxsCIZ.net
×形体
○携帯 ね
後>>618は弾幕形のつもり
643:名前は開発中のものです。
06/04/30 12:55:27 TnAQWRgO.net
「1日5分 脳を鍛える15パズル」
644:616
06/04/30 13:35:49 6ngka5kf.net
>>622
言い方が悪かった。同人など余暇を使って開発するそれではなく、仕事として3週間だ。
>>623
面クリパズルにエディット機能なんていうのは、教科書に載っているようなプログラムだ。
経験を十分に積んだプログラマが、てこずるとは思えない。
エディット機能に3日、それができればコア部分は1日、画面効果やその他の部分で残り日数があれば余裕。
できないとはいわせない。
面数については、単純計算で、1日10面、10日で100面、そのうち半分が没。
こちらも、できないとはいわせてもらえない。
>>624
縦シューのようなものが、弾幕シューのようなものになるだけだと思うが?
シューティングは、アクションに重きを置いているジャンルだ。
>>617の花札や倉庫番のような面クリパズルとは、この点が明らかに違う。
ゲーム開発においては、アクションほど(そして、そこに楽しさを込めることほど)ネックになるものはないぞ。
グラや音も、沢山必要だ。他のチームから人員を数日借りて作らせるには、手に余ると思うが。
>>625
悪くはない。むしろ良い。
ただ、前出の花札と同じで、企画を通すためにも、客にダウンロードして貰うためにも、口上が必要だ。どうする?
645:名前は開発中のものです。
06/04/30 14:37:07 EmIffMw6.net
うぃずゆーTOYBOXにはいってたカードゲーム
646:616
06/04/30 15:17:52 6ngka5kf.net
>>627
ダウト。キャラもの原作もの、という意味での企画であれば、ターゲットはマニアだ。
50円という単価、それに相当する程度のボリュームと内容では、マニアの機嫌を損ねるのが落ち。
次にも続かず、どころか悪評となり、いいことは何もない。
そうではなく、ゲームのルールなどを「うぃずゆーTOYBOXに入っていたカードゲーム」で例えて説明したのであれば、さらにダウト。
マイナーな例えを出すのなら、詳細の説明を。でなければ、メジャーな例えを心がけよう。
647:名前は開発中のものです。
06/04/30 15:28:56 geyAs8es.net
やっぱ脳パズル系が無難だな。
ネタが欲しければニコリの本とかよむと良いし。
パズルって版権とかあるのかな?
売りとしてはパズル後に脳年齢判定
(本当に判定するのは知識が必要だから「パズル脳判定」とか勝手に言葉を作ってごまかす。
クリア後に「あなたは○○パズルに適した脳を持っています!さあここからそのパズルをDL!→URL」みたいに誘導できる
でもそのためにはあらかじめパズルのラインナップを用意する必要がある)
648:名前は開発中のものです。
06/04/30 16:19:18 EaI8cOoz.net
>教科書に載っているようなプログラムだ。
パズルで難しいのはプログラムでなく問題作り。3面までで飽きるパズルなら3日で100面だって作れるさ。
よっぽどやりがいのあるパズルじゃないと100面もやらない。簡単すぎても難しすぎても100面までやらない。
一番時間が掛かるであろうバランス調整が計算に入っていない。
649:616
06/04/30 17:27:57 6ngka5kf.net
>>629
ルールに版権はないが、問題にはある。
脳年齢判定は、悪くはないが地味であり、その地味さをカバーするために、
あらかじめパズルのラインナップを用意しておくというのは、これは本末転倒だと思うんだがどうか。
>>630
やりがいのある面が作れないのか?思いつくままに作るんじゃないぞ?
基本的なテクニックやその組み合わせが幾つあるかを考え、
それらを小出しにするように、面の構成(何面にするか、その順番)を考える。
極端に狭い面、広い面、押せるブロックが少ない面、多い面、手間のかかる面、
解く前が図案になっている面、解いた後が図案になっている面等、見た目の違いも重要だ。
それでも、もしできないのなら仕方がない。3日で100面作るんだ。9日で300面。
残りの1日で300面の順番を考えよう。
数は力だ。それだけでも売りになる。
できればあと65面な。「1年遊べるパズル」という口上が謳えるぞ。
650:625@脳パズル
06/05/03 22:42:08 wrrYLrhB.net
>>626
> 企画を通すためにも、客にダウンロードして貰うためにも、口上が必要だ。どうする?
「1日5分」「脳を鍛える」だけで、客は十分ついてくると軽く考えてたけど、
そもそも、
・従量制50円
・通信NG
・開発期間3週間(デバッグ込み)
・開発人員1人+企画の自分だけ
って時点で、凝ったことは出来ないと思ったので、
脊髄反射的に、「15パズルあたりの作りやすいパズルを”脳ゲー”にして売っちゃえ」
って短絡的に思ったんだけど、さすがにそれだけでは売れないか…orz
651:名前は開発中のものです。
06/05/04 00:38:12 xxezulZ+.net
脱衣花札ならランダム変格係数、それから計算処理能力を基盤にゆだねるとしても
プログラムは楽だしさ。
絵は俺が描けるからおkだと思うのよ
652:名前は開発中のものです。
06/05/04 02:02:24 MIihhrBb.net
脱衣系はキャリアの審査通るの?
653:616
06/05/04 11:53:09 LobDJ7c5.net
>>632
限られたリソースから、15パズルをチョイスしたことに問題はない。
ただの15パズルでは駄目で、売るためには何かが必要、と考えている点もしかり。
問題は、脳年齢をその何かにしようとしている点だ。
脳年齢は15パズルにリンクしていない。
脳年齢が付加したからといって、15パズルというゲームそのものが面白くなる訳ではない。
にも拘らず脳年齢をつけるという事は、これはもう脳年齢こそが、
この企画のメインになってしまっている。(ゲームそのものは、15パズルでなくてもいい)
お題のリソースでも、15パズルならそつなく作れるだろう。
だが脳年齢ゲームを作ることは、果たしてできるだろうか。
そうではなく、脳年齢はあくまでもオマケ程度で十分と考えるのならば、それはそれでダウトだ。
>>632も気づいている通り、客はそれ程甘くはない。不要なオマケのついた、ただの15パズルと見なされるだろう。
海洋堂のフィギアが無理なら、類似のない特徴か、チョコを美味しくする努力が必要だ。
654:616
06/05/04 11:56:45 LobDJ7c5.net
>>633
これも脳年齢と同様だが、しかし、そうだな、エロはそれだけで強い、か。
そうするとこの場合、花札ではなく脱衣ゲーとして企画するのが正解だな。
むしろ花札は花札でなくてもいい。もっと単純な、ポーカーやBJにして開発の負荷を軽減させるのもいい。
>>633自身で絵が描けるのなら、リソース面も大丈夫だろう。携帯なら解像度も低い。
しかし>>634も危惧している通り、脱衣は企画が通すのが難しい。
実際に作る際も下着はアウトか?
だが上着しか脱がないのでは、企画は通せても客は喜ばない。
どうする?
>>634
コンシューマよりは通し易いはず。
だが脱衣というと、まず通らない。
萌えと言い張ろう。
655:名前は開発中のものです。
06/05/06 04:19:09 G1ZEZthn.net
テキストエディターを新しくするのが好きです、はい
656:名前は開発中のものです。
06/05/09 22:15:33 joITHlrh.net
どこまでが企画書でどこからが仕様書なのか教えて欲しい。
657:名前は開発中のものです。
06/05/09 22:45:36 L+/bJYDb.net
企画書ってのは、チラシ。
仕様書ってのは、設計図。
企画書で重要なのは、「何を作ろうとしているのか相手に理解させること」と、
「面白そうだと思わせること」。
必要なものはコミュニケーション能力。
それを読んだ人間に、「これなら作りたい」「これならカネを出してもいい」と
思わせるための書類。
仕様書は、「具体的に何を作るべきなのかの指示」であり、
面白くなくても具体的かつ網羅的に書いてあることが重要。
必要なものは論理的な記述能力。
「これを読めば何を作らせようとしているのか、質問しなくても分かる」
「これさえあれば作るときに迷わない」と思わせれば合格。
658:名前は開発中のものです。
06/05/09 23:22:42 joITHlrh.net
広告なのか?
頭の中でゲームは出来上がってても、それを全部書くと仕様書の一歩手前になって、企画書ではなくなる気がして・・・。
ストーリーや細かいパラメーターは後でいくらでも変更はきく訳だから、はしょるのは当然として、それ以外に何を書かないべきかが分からない・・・。
659:名前は開発中のものです。
06/05/09 23:31:38 L+/bJYDb.net
>>640
ためしに架空のゲームの企画書を書いてうpしてみたら?
アマチュアから古強者まで、辛らつだが率直な意見が聞けますよ。
660:名前は開発中のものです。
06/05/09 23:35:04 joITHlrh.net
具体的に最低限必要な事項とそうでない事項を知りたいだけで、まだアップまでは・・・。
661:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:17:17 5nwlE7Jn.net
>>642
うーん、企画書は説明だよ。システムについてはイメージ伝わればOKかと。
ちなみに「○○(既存のゲーム名)みたいなもの」は反則気味。
たたき台として出すと、
「ロリッ娘天使ハニーバニー・企画書」(の一部)
(前略)
〔システムの説明〕
横スクロールアクションゲームである。
プレイヤーキャラ、地形がサイドビューで表示され、
画面の外から出てくる敵を倒しながら、右に向かって進んで行く。
右に向かって歩くと右にスクロールする。左にはスクロールしない。
最後まで歩くとスクロールが止まり、ボスが出現。倒せば1ステージクリアとなる。
プレイヤーは左右の移動、ジャンプ、しゃがむ、杖を振る(攻撃)という操作ができる。
また、必殺技として、奇跡を起こすことが出来る(後述)。
主人公のステータスとしては、HP、MP、残り奇跡数を用意する。
HPがゼロになればもちろんゲームオーバーである。
MPは奇跡を起こすための力である。ゲーム開始時点では0であるが、
敵を倒したときに稀に落とすクリームソーダを集めることによって蓄積される。
最大までためれば残り奇跡回数を+1して、MPは0に戻る。
〔画面構成〕
画面の下部1/8をステータス表示に使う。
左側に顔グラフィック表示領域を設け、残りの部分でHP、MPゲージやスコアを表示する。
顔グラフィックは、現在の状況をグラフィカルにプレイヤーに伝えるためのものである。
ゲームの進行状況に応じて変化する。(アイテム取得→ウインク、HP減少→苦しそうな表情、等)
しんどい、以降省略。
これで、だいたいどんなの提案しているのか想像してもらえるでしょうか…?
662:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:21:14 5nwlE7Jn.net
あ、あとストーリーは粗筋を書いたほうがいいね。
ストーリーにテーマがあるならテーマも。
コンセプト(自分の企画意図)と、セールスポイントも必要かな。
キャラものならキャラの説明も要る。
真剣にやると、けっこうしんどいよ。
663:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:28:35 syFVq/lP.net
ジャンルによって描き方も大幅に変わるので一律に企画書の書き方はない
664:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:30:07 fNmQr7VU.net
誤:ロリッ娘天使ハニーバニー
正:ロリッ子天使ハニーバニー
665:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:31:19 5nwlE7Jn.net
>>646
す、すみません…。
そこを突っ込まれるとは予想しておりませんでした。
666:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:37:04 8Q2rhKEk.net
>>634
この部分は~みたいなシステム、という表現は、本当にそうであればわざわざ別の書き方をするのは欺瞞のように思える。
667:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:49:41 QRxgPju/.net
プロジェクト進行管理表のようなものって作ってるか?
人数が多いと各素材を統制・管理するだけでもえらい手間だ。
668:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:53:30 5nwlE7Jn.net
>>649
普通はそれ、「進 *捗* 管理表」って言うんだよ。
本格的にやるつもりがなくても、成功させるつもりなら、作成はマストだと思いますね。
学生グループや同人の場合、締め切りをなあなあにして潰れるケースが多いから。
>>648
内内でやるならいいのかもしれないけど、他社・他人の模倣を堂々と謳う企画書って…。
困るのは、偉いすだれ満月が真っ赤になってプルプルしながらも
努めて冷静な声で「つまりこれはパクリかね?」と問い詰めてきたときだね。
サッと土下座して「真に遺憾ながら、パクリにございます」と言えたらOK。
(模倣を許す土壌があるなら、そこまでしなくてもいいけど。)
669:名前は開発中のものです。
06/05/10 00:55:56 2ZOoVR0Q.net
>>643
それは企画書じゃない。ただの説明。
企画書に一番必要なのはそのゲームのウリ。文字は少ないほうが◎
>>643の[システムの説明]の8割は画面イメージイラストかなんかをつければ伝わる。
この場合だとキャラクターと画面下部のアクションに連動した表情システム。
♪ロリコン(対象ユーザー)好みの超キャッチーな可愛い蜂蜜ウサ耳っ子(アンケート第1位)が、奇跡を起こしてまわるのヨ!
♪プレイヤーの操作に合わせて、表情がクルクル変わるHKS(表情クルクルシステム)搭載!
♪その表情にロリコンはクラクラ!これでシンクロ率は完ペキさ!
670:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:00:27 5nwlE7Jn.net
>>651
それは「煽り文」。
ユーザ向けの広告だよ。
企画書は「説明」なんだよ。
どんなものを作るのか相手に納得してもらわないといけない。
そしてGOをもらえるように説得しないといけない。
説明はマイナス要因の排除だよ。
自分がどんな計画にGOを出そうとしているのか分からないと、誰もOKしない。
セールスポイントはプラス要因の付加だ。
どこにでもあるありがちな企画では、OKしたいという気にならない。
イラスト付けたほうが分かりやすいというのには同意するけど。
671:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:09:11 Ti9Ll9Te.net
いやいや、むしろ、イラストとかゲーム画面がない企画書なんて考えられんだろ
672:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:16:35 8Q2rhKEk.net
イラストはあった方がいいとは思うが、下手な絵より文章の方が表現しやすい事も多々あるような気がする。
673:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:24:36 Ti9Ll9Te.net
いや、絵>>>文章は間違いない
長々と文章を書くより、図でバッと示した方がインパクトも強いし、解りやすい
特に就活の企画書だと2枚以内とか言う企業が多いから、長い文章なんて書けない
具体的に頭の中で描いてるイメージを形にして見せるのが重要だとおも
674:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:27:22 8Q2rhKEk.net
素人意見だが、売り文句はどうも浮わついている感じがする・・・。
感情に訴えかける煽りよりも、なぜ売れるのかをきちんとマーケティングを踏まえて客観的に説明した方が、信頼性が高いし分かりやすい。
煽り文句はあくまで本人がそれを面白いと言ってるだけで、根拠がないんじゃないかと。
675:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:33:36 8Q2rhKEk.net
>>655
それじゃ、単に企画書を作るというだけなら、絵の才能が必要とされるという事か。
絵や設計図なんかを専門的に習った事のある人と比べたら、とても無理そうだ・・・。
676:名前は開発中のものです。
06/05/10 01:39:53 QRxgPju/.net
>>650
ありがとう。今回は必要みたいだから作ってみるわ。
同人向け進捗管理表テンプレって需要あるんかな。
既に有ったりするのか?
677:名前は開発中のものです。
06/05/10 03:04:08 QRxgPju/.net
連投すまん。
同人レベルの企画屋だと、企画が出来あがり、実際に制作に入ってからの
総合管理…つまりマネジメントまで考慮する必要があるが、そこまで意識して
企画に含めなくてはならないというのも大変だな。
振り返ってみるといい。
制作の途中でポシャった企画の殆どはマネジメントが不十分だったんじゃないか?
面白いアイデアをきちんと人に伝わるように書ける「だけ」では通用しないんだよな。
誤解を恐れずに言うならば、同人企画屋に求められるのは高度なマネジメント能力だ。
そして、どれだけ多くの人のハートを動かせるか。
俺は自己管理能力が欠如しまくりだけどな。
678:名前は開発中のものです。
06/05/10 09:28:31 vT77Z2hk.net
>>657
絵が上手いと有利なのは間違いないけど、別に上手くないといけないわけじゃないよ
俺は来年就活で企画職も受ける予
679:定だけど、正直絵は下手糞 下手でも丁寧に書けばそれなりにものになるもんだよ 企画書の魅せ方にこだわって、そのゲームのウリはどこで、そのゲームがいかに面白いか、 他のゲームと違うところはどこなのか、を明確にするのが重要 その上でゲーム画面のイメージを相手に伝えなきゃいけないから絵が必要と言うだけの話
680:名前は開発中のものです。
06/05/10 13:03:26 2ZOoVR0Q.net
絵は必要だけど、エクセルで描いたようなものでも悪くはない。
同人企画屋というか、同人ディレクター、プロデューサーってことだな。
681:名前は開発中のものです。
06/05/14 01:18:52 n6i4BavL.net
海腹川背みたいなゲームなら、
どんなアクションが可能なのかを図解説明すれば
企画書になりそうだけど(とりあえず、マネジメントの話は抜きにして)、
RPGなんかはどうすればいいのだろ?
回復魔法の扱いひとつでゲーム性がまったく変わるわけで、
仕様書の一歩手前まで踏み込む必要がありそうなんだが・・・
682:名前は開発中のものです。
06/05/14 14:52:08 vyrdceNX.net
そんなのは作っていく上でどんどん変わっていくもんじゃない?
変える余裕のない、期間費用がガチガチに固まっている決め撃ちで作るゲームなら
そんなバランスの仕様が目を引くとは思わないし。
683:名前は開発中のものです。
06/05/17 00:56:36 hddYo+yG.net
うん、回復魔法がどうとかは企画書に含める内容じゃない
企画書はゲームのアイデアが中心だから
684:名前は開発中のものです。
06/05/17 11:50:17 MhjI0Paa.net
判っちょらんな、キミは。
便所の落書きに等しい企画書でまっとうなRPGを作ろうとしているんだからねえ。
挫折ってものを味わう良い機会かもな。
685:名前は開発中のものです。
06/05/17 21:19:14 UspQp7yB.net
戦略の大半が「回復手段をどうするか」にかかってるゲームの企画書を書けばいいんじゃね?
686:名前は開発中のものです。
06/05/18 22:30:19 WoNcGgqE.net
それは回復魔法についてというよりは戦闘システムについて書くことに等しいような気がする
687:名前は開発中のものです。
06/05/19 22:00:14 AS6f6Pvh.net
もう回復魔法育成RPGでいいよ
688:名前は開発中のものです。
06/05/24 02:38:13 ce+6MCsr.net
>>663 ×
>>664 × >>665 ○ >>666 △ >>667 × >>668 ×
690:名前は開発中のものです。
06/05/24 03:51:51 ly5w9Gp4.net
>669 問題外
691:名前は開発中のものです。
06/05/24 18:29:19 f81L277w.net
××××××××
××××××××
×××○××××
×××△××××
××××××××
××××××××
×▽回復魔法××
×▼開腹魔法××
692:名前は開発中のものです。
06/06/07 02:53:08 ugQ41gWK.net
なんかいいこと思いついてPCつけたらメモ帳に書こうと思うんだけど
PCつける頃には忘れてる
やっぱ本物のメモ帳にすぐ書き込まないとダメだな
693:名前は開発中のものです。
06/08/18 08:41:26 a/74xdY+.net
たまにはageる。
上では妄想厨が蔓延っているから現実を見せなきゃな
694:名前は開発中のものです。
06/08/18 08:43:50 a/74xdY+.net
sageてた
695:名前は開発中のものです。
06/08/18 20:49:17 ex/HGm+H.net
貴方(>>673)がこの板を離れている間に、“企画厨”を叩く時期は終わりました。
今は次の戦いの時代、つまり“第五ライター(*)”を叩く時代です。
*注:スレリンク(gamedev板:290番)
696:名前は開発中のものです。
06/08/19 20:21:28 zpln8DB5.net
文字では上手く表現できないバロスw
697:名前は開発中のものです。
06/09/30 02:23:16 3EPKgvMG.net
ここで語られてるようなことは、ゲーム会社に就職するとかなら役に立つのかもな。
ただ、2ch含む同人でゲーム作る場合はほとんど役に立たんし、
制作がぽしゃるのもここで上げられてるような理由じゃない。
せめてそれくらいは理解してもらいたいとこだが。
企画厨乙って言われたくなければ。
698:名前は開発中のものです。
06/11/04 17:39:00 ezno/AV7.net
このスレおもしろいですね
実現可能かどうか自分で考えてみて、それに対して自分がお金払って遊びたいと思えるかって考えると…orz
私は企画じゃないけど、考えてみると大変なんですね
>>616
ロジックパズル×ぬりえドット絵
ぬりえドット絵のほうはお題があってそのとおりにドットを打っていけばかわいい絵ができちゃう☆
もちろん自由に作品を描いたりもできて、サイトに接続してドット絵を待ち受け画像として保存することも可能…
って接続はNGだったorz
699:名前は開発中のものです。
06/11/05 02:59:44 /P+3AS1m.net
俺も企画屋とどまりがいやだから自分で作ってみてるぜ!
なかなか難しいが、少しずつわかっていくのが素晴らしいぜ!
と言おうと思ってこのスレに来てみたけど、ここは企画屋がプログラミングの勉強をするスレじゃあないのか?
700:名前は開発中のものです。
06/11/30 09:00:32 OLEgVnQi.net
ageてみる。
話し相手よろしく。
硬いこと話そうかと思うけど、つまらない話になると思うから
wiiでなんか話あってみない?
盛り上がれば、今はブログやらwikiで楽にまとめられるし
正直ゲーム甲子園より可能性あるよ。
>>679
おそレスだが
企画屋はプログラムできなくても、構造や、どのくらい時間がかかるか
ぐらいの知識は入れて欲しいと思うよ
でも、ここでゲーム製作はほぼツールでの製作だからな~。
そもそもプログラマ板があるし
701:名前は開発中のものです。
06/11/30 16:27:57 c6o84Ct9.net
せめて何をどう話し合うのか決めてから言ってくれ
702:名前は開発中のものです。
06/11/30 19:27:43 TNYWTVhT.net
WIIまだ触った事無いから操作感がわからんなぁ
703:名前は開発中のものです。
06/12/01 07:54:53 o3y5tsRN.net
>>681
すまん、ぜんぜん答えがない。
適当に話したいだけだ。このスレの方向にあってるベクトルで
wiiのリモコンで思いつく事はなそう。
なんか面白こといったら話しに乗っかる
そんな流れで。
>>682
まあ、そうなんだが。想像で思いつく範囲で。
704:名前は開発中のものです。
06/12/01 13:47:22 ljtYakCs.net
★ 任天堂 Wii ★
スレリンク(gamedev板)l50
こっちでやれば?^^;
705:名前は開発中のものです。
06/12/01 16:11:39 /voeR/z1.net
>>683
企画をデバイスにあわせるんじゃない、企画に合ったデバイスを選ぶんだ
そこんとこ勘違いしちゃいけないよ
706:名前は開発中のものです。
06/12/01 22:05:36 o3y5tsRN.net
お堅いスレになっちまったな。
>>684
あのー最初はてきとーに流れを作ろうという空気読める?
>>685
それは立場によって相違する意見じゃないかな?
どこまでの考えで言っているのか
わからんからなんともいえないが
707:名前は開発中のものです。
06/12/01 22:23:06 0T3hYTSb.net
プラットフォームの選択は企画側に選択権が無い場合も多いと思われ。
708:名前は開発中のものです。
06/12/01 23:42:14 R6xLgONQ.net
DSなんかあのデバイスで大人気だな。
709:名前は開発中のものです。
06/12/01 23:47:41 ZcIRfCp6.net
裏返せば、
TV(ゲーム)画面にかじりつく気は無いし、操作法を覚える気も無い
ここまでゲームの魅力が落ちている。
710:名前は開発中のものです。
06/12/01 23:58:06 /voeR/z1.net
今はゲームをやってこなかった層を取り込むようなのがはやりだから
簡単なゲームや体感型が増えてるんだろうなあ
711:名前は開発中のものです。
06/12/02 06:06:42 4Vpt/tZU.net
体感ゲームはゲーセンでカップル、親子で遊んでるのを見て
やっぱり強いんだなーとおもう。
やってみたいと思わせるし、筐体みたいに抵抗は少ないし
712:名前は開発中のものです。
06/12/02 23:01:25 4Vpt/tZU.net
>>691
筐体みたいに、じゃなくて
筐体みたいな。だったな
今日新聞でwiiの事載ってたが
文章にしてコントローラーのこと説明してたが、
文章では面白さ伝わらないな、記者の質もあるだろうし
中立的な立場で書いていたからだろうが
つまらなくなるもんだな。
713:名前は開発中のものです。
06/12/06 08:03:50 Ly3rCG6f.net
あげてみる、wii買ったやつおらんの?
ところで、wiiは落ち着いたゲームとかはないかな?
今はわいわいとした動くゲームだけど、はしゃぐのが苦手な人にも
抵抗なくあそべるものはないものか。
714:名前は開発中のものです。
06/12/06 08:35:37 4WV+R5zm.net
ゼルダ
あとファミコンとかメガドライブとかのソフトがDLしてプレイできるらしい
715:名前は開発中のものです。
06/12/07 07:57:43 p9WefNU7.net
いままでやらなかったひとがファミコンはやらんだろ
716:名前は開発中のものです。
06/12/07 14:43:56 HZiZsr7J.net
いままでやってた人向けの話だろ
717:名前は開発中のものです。
07/08/08 17:23:53 8olqHUSW.net
age
718:名前は開発中のものです。
07/12/04 23:28:28 LETQmFDL.net
アイデアから企画を膨らませるような方法はないですか?
ノートに書き込んでるんだが、だんだんとグダグダになっていって
あれもしたい、これもしたい・・・ その中からブラッシュアップの作業・・
最初のアイデアとは形も違ったものに・・ 企画挫折みたいな
719:名前は開発中のものです。
07/12/05 00:13:18 VoZvv8P4.net
ゲームに限った話じゃないけど。
アイデアが色々出ててごった煮の状態から企画をあげるには、
1.中心にすえたいアイデアを決める。 → それ以外のアイデアは倉庫で眠らす。
2.中心アイデアの核心を整理する。要するに何がしたいのかをまとめる。
・核心を取り出す方法の一つとして、ド素人に説明する。
・他に100字以内にアイデアをまとめる。20字以内の見出しをつける。
無駄を徹底的にそぎ落として、シンプルに何がしたいかをしっかりまとめる。
3.肉付けに入る。
核心を成立させるのに必要な条件を選定。さらにその条件を成立させるのに必要な条件の選定。
選定作業を進める中で、核心をトップにすえて1次条件、2次条件、3次、、、というツリー構造ができるはず。
それを適当な企画書のフォーマットに合せて文章化。
↓
企画一本あがり。
肝心なのは、2.の核心を整理する段階。
これさえしっかりしていれば、肉付けの段階でグダグダにさせるようなズレたアイデアを排除できるはず。
720:名前は開発中のものです。
07/12/10 12:55:53 m3g28DD6.net
いろいろ考えて、到ったひとつの答えだが、
自分のアイディアを特別と思わないで書いてみると
すげえ簡単に書けてまとまるよ
結局無駄なものを省くと、その程度だったんだな、と思ったよ
そういう開き直りが出来るとさっさとかけるぞ、
100点はめんどくさいぞ。
721:ズーイー ◆syPKIK6qv2
07/12/10 18:50:48 8rdpmZ2I.net
>>352
亀だけどなんとなくやってみた
・ボスの攻撃のパターン化
・アクション・シューティングでやる
・さまざまな用途に合わせたさまざまな武器を作る
・ステージなどのアトラクションを増やす
・主人公の動作を豊富にする(回避・ジャンプetc)
・残機制ではなくHP制(ボスも含む)
・武器の残弾あり(MP制ではない)
・武器は銃器などの現代兵器
・ボスはかっこいい宇宙人、巨大な生物など
・やられてるようなエフェクトをかける(体が壊れる、もげるなど)
・ボスは選ばせず、ランダムでもない
・コンティニュー有り・セーブ無し
・長い間やらせるのは苦痛なので最大でも1体10分の戦闘
etc
気付くと一つのゲームになってましためでたしめでたし
722:ズーイー ◆syPKIK6qv2
07/12/10 21:37:19 n9bqFSxW.net
>>698
A4白紙の真ん中辺りに核となるテーマを書く。
あとはテーマと単語、単語と単語、あるいは単語と文章の間に矢印を引いてを繋げていく。
紙が足りなくなったら新しいのに説明、あるいは構想を広げたい単語をまた真ん中辺りに書く。
これの繰り返しだけでもスゲー広がる。
注意することはメモの管理とあくまでこれは設定を作るための方法だと言うこと。
この内容をそのまんま文書にされても企画とは言えない罠。
723:名前は開発中のものです。
07/12/10 22:53:51 Ubx7doKu.net
隔離スレをageるな
724:名前は開発中のものです。
07/12/11 02:15:52 PGelYg1j.net
>>1-1000 ≒ 絵に描いた餅
絵に描いた餅(えにかいたもち)・・・絵に描いた餅は見るだけのもので食べられないということから、実際の役に立たないもの。
725:名前は開発中のものです。
07/12/11 02:47:32 dx/jSi7d.net
何年前のレスにツッコミ入れてんじゃw
726:名前は開発中のものです。
07/12/12 01:36:30 T0KcgQxA.net
企画屋にもゲ製の知識は必要。
自分の考えたゲが、どのくらいで完成するのか?
そもそも完成するのか?がわからなければ意味がない。
その上、グラフィックやプログラムの知識がなければ仕様書も書けない。
仕様書が書けなければ指示が出せない。
指示が無ければ製作担当は動けない。
だから、何もできないから企画をやるという愚かな考えはやめよう。
たくさんのゲームをプレイしててもゲームクリエイターにはなれない。
極端な話、一般人が「月に行きたい。よし、皆でスペースシャトルを作ろう」と言ってるのと同じ。
各分野のプロが集まって、成り立つものなんです。
727:名前は開発中のものです。
07/12/12 03:24:35 pOrrPpD6.net
自分は何もしないのにケチ付けるのが仕事だと思ってる
ブタクズのチンカスゴミ野郎にゲームなんて作れる訳ないじゃん
728:名前は開発中のものです。
07/12/12 12:47:44 U1A6wcWk.net
そんなに言うなら試しに企画屋の仕事をしてみれば良い。
さぞ良い仕事が出来ることだろう。
>>707が企画屋になれば業績500%アップくらいかな
729:名前は開発中のものです。
07/12/13 01:36:05 swtx38DN.net
企画屋はリーダーシップがある上に頭もよくないと無理だよ
なにより本格的に勉強しても企画屋の就職は難しい
わかたか
730:名前は開発中のものです。
07/12/13 03:15:27 /ssIJ/4w.net
しかし、実際の企画屋には各部署に適当に丸投げして成果だけを自分の手柄にするヤツが多い。
731:名前は開発中のものです。
07/12/13 08:11:19 DL7FqVXL.net
丸投げしそうなアイデアを自分で探しておけば
自分の手柄になるのを理解してる?
それをしないから出し抜かれる、世の中の仕組みはどこ行っても
そんな感じじゃん。
732:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:01:03 kkv0yN4s.net
>>708
毎日のように掲示板に書き込んで、「俺は人望があるから」とか言ってるタイプだな
ストーカーは何するか分からないから、怖くて話聞いてるだけだと思うよ
733:ストーカー企画
07/12/13 19:13:38 jReR21E6.net
俺には人望がある!
俺と仲良く出来ない絵描きや物書きはあること無いこと悪評をバラ撒いて
二度とネット上で活動できないようにしてやる!
覚悟しとけ!!
734:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:32:10 ERyFcBmb.net
ネットで活躍なんぞしても一文の得にも
ならんのだが? なんでそんなに必死w
735:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:39:53 jReR21E6.net
記録 19分
736:ズーイー ◆syPKIK6qv2
07/12/14 00:37:21 QzAlL7Kj.net
>>715
???
737:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:56:19 q0I8M1wq.net
>>710
まぁ、どこの世界でもそんな人はいるよね。
利己的な人…。悪魔みたいな性格で、周りを蹴り
落とすような人でも、仕事ができれば出世するんだよね。
もちろん、周りはよく見てるもんだから、人間として
の評価は低いだろうが、仕事となればまた話は別。
でも、思いやりや優しさがないと生きていけなくなるのがこの世だと思うから、いつかは転落すると思う。
その前に気付いてほしいものだ。
738:名前は開発中のものです。
07/12/23 21:01:41 LPUWi/ao.net
>>714
>>713はあるあるネタじゃないかい?
739:名前は開発中のものです。
07/12/24 23:22:05 DUwApFcJ.net
やるべき作業を洗い出そう
URLリンク(kumikomizine.jp)
今回は、ソフトウェア開発の見積もりや作業の細分化をカードを使って行う方法を紹介します。
ここでは、アジャイルプロセスのひとつであるXP(eXtreme Programing)で使用される
「ストーリーカード」と「タスクカード」を使います。
740:名前は開発中のものです。
08/02/29 19:23:57 p0Bvh5J+.net
ざるの会のTTNM氏(東大卒。セガ→コナミ→無職?遊戯王のゲームとか作っていた人)が
蹴られた企画書を公開している。色々勉強になるので、みておいたほうが良いかも。
感想を書いていくのも面白いと思う。
俺の感想としては、複雑すぎる企画だな~みたいな感じ(分かりにくい)。
頭がいいのは分かったから、みたいなw
いや、本人じゃないからね。俺は三流大だし。
> う~ん、任天堂に見てもらう所まで辿り着けなかったという事もありますが、
> 他数社にも蹴られたという事は、やはり商品としての筋が無かったんでしょうねぇ。
> 上に版権でも被せないと、感情移入のとっかかりが無いし…。
> 完全に無かった事にするのもなんなので、せめてもの供養に企画書を公開しておきますわ。
> (下の方にリンクしてあります。pptファイルです。)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
741:名前は開発中のものです。
08/03/09 22:58:40 P7BaUUkw.net
>>720
見せてもらった。
企画書の書き方は勉強になったけど、企画内容は・・・ダメじゃね?
一人プレイが壊滅的につまらなそう。
あと、囚人のジレンマとかライフゲームとか、元ネタがあまりにも透けて見えるのは
「僕の考えたXXX」やらされてるみたいで嫌だわw
プロってこんなもんなの・・・?
742:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:56:09 rz+uDcuG.net
文字多すぎるな…
そもそも企画の段階で指定が多すぎる
知らんかったな、このくらいの事書いてもいいんだな
これからは俺も楽して文字いっぱい書こう
743:名前は開発中のものです。
08/04/13 18:00:27 Gg6wrhUu.net
ノート1つで100個以上のアイデアを出す方法
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こういうのもっとない?
744:名前は開発中のものです。
08/08/16 12:17:52 5VQkWCMf.net
>>720
このサイトちょっと面白い
こういう企画書、よく臆面もなく書けるなぁ
745:名前は開発中のものです。
08/08/18 21:12:18 at+m9WaD.net
>>720
素人の企画書だな
プレゼンするならもう少し絵的に作り込むべきだ
アイディアは悪くないが、
・複数前提
・場所限定
・GPS前提
とターゲットが絞り込まれすぎてる
これこのままなら通るわけがないよな
せめてさー、遊園地と協業でアトラクションの一つに仕込むとかなら
オモシロイと思うけど、そこまで頭が回ってない時点でお粗末
746:名前は開発中のものです。
08/08/18 22:42:35 HJBT+IA8.net
>>720によればTTNM氏は元プロなんだけどな
企画書が素人レベルだから「元」プロなのかも知れんが
747:名前は開発中のものです。
08/08/20 01:21:47 JLYtrSkU.net
企画書なんて企画を通すためだけのもんで、完成したゲームとは全然違うのがあたりまえだけどな。
748:名前は開発中のものです。
08/08/24 01:17:50 dVseWFPI.net
現役でもまともに企画書がかけない人は割といる。
バランス調整やデータ打ちがメインだと、企画書書けなくてもいやっていけるからな。
ま、そういう人は独立や転職しようとしたとき絶望すると思うけど。
749:名前は開発中のものです。
08/08/24 22:15:58 ZwrKTUma.net
最近あぶれた企画が就職難民になってる気がする
おそらく自分でプレゼンをしたこともなく、企画を立てたこともない
使い捨てな人が関わったタイトルかかげてナンチャッテで転職する
で、使ってみたらスクリプトしか書けない学生レベル
すぐ首切られて次の会社へ
750:名前は開発中のものです。
08/08/24 22:23:39 zRm82S1j.net
どうやったら企画に関するスキルが上達するの?
751:名前は開発中のものです。
08/08/24 23:46:20 iSFnkMom.net
ちょっと企画書が書けるだけで、アイデアは出さない実作業もしないで金だけは持ってく、
ふらふらといろんな企業を渡り歩いてるやつよりはスクリプト打つだけの企画の方がマシなんだがな。
752:名前は開発中のものです。
08/08/25 16:33:10 Tr1xSsHl.net
企画屋の作業内容をきっちり定義した標準規格みたいな物があれば幸せになれるだろうか。
753:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:39:26 zqZsStlo.net
俺の偏見によると、テンプレで企画書を書く奴はテンプレ化されたゲームしか作れない
754:名前は開発中のものです。
08/08/25 23:12:47 WJIUZvuh.net
テンプレが出来て及第点と考えればその通りだな
やっぱ+αがないと
755:名前は開発中のものです。
08/08/26 01:33:46 pNxRqI66.net
>>730
とにかく早いうちに現場に飛び込むことかな。
1、2年働いて、才能が開花すれば、企画に向いていたということ。
開花しなければ、たぶん向いてないから辞めた方が良い。
上達っていうか、持って生まれたもんを、開花できるか否かだな。
もともと持ってなかったら、諦めた方がいい。
と俺は思うんだけどね。
「とにかくいろいろな体験をしてください」と言う企画者も多い。
小学生や中学生にならそれは当てはまるのだろうけど、
成人してからじゃ遅いと思うんだよね、正直。
756:名前は開発中のものです。
08/08/27 01:27:35 wYXUR/m3.net
>>735
発想力、っていう点じゃ確かに子どもの頃からの経験って重要だと思う
でもまあ、はっと思いつくこともあるんじゃないかとも思うんで、
仕様の手伝いやスクリプトをきちんとこなせるように現場経験積みつつ
空いた時間で自分の企画を考えるってのもアリじゃないなー
757:名前は開発中のものです。
08/08/27 12:05:17 mal8CUSO.net
>>731-736
ありがとう。参考になります。
企画屋への道がかなりプロ仕様でへこんだw
素人が趣味や思いつきで企画立てるんじゃねえってことか。
758:名前は開発中のものです。
08/08/29 22:53:30 48V5A0TJ.net
>>733
具体的にテンプレってどんなのを指して言ってるの?
企画の議論をするなら企画書のフォーマットの議論もした方がよくないかな。
で沢山の企画書を読み込んで良し悪しが見えてきたら
自分で何をしたら良いかも明瞭化してくる気がする。
まあ素人が思いつきで企画立ててもいいと思うけど、
自分で金集めて開発販売する前提だと違うよねw
自己リスクを取れる内容かを自問すれば
いい加減な企画を立てるのは厳しいでしょ。
759:名前は開発中のものです。
08/08/29 23:22:47 rqqirYGe.net
>>737
企画は誰でも書けるけど、企画屋になるならって話だろ
760:名前は開発中のものです。
08/08/30 19:16:46 eWjnVwpH.net
ラグナロク作った人が自分で会社を立ち上げて
世界的なMMO作ったってのは知ってる?
761:名前は開発中のものです。
08/09/06 12:52:02 B31MTRPn.net
企画屋はゲーム全般についてもっと研究をして欲しい。
自分はゲームバランス調整理論を研究したのだが、
自分の他に誰も似たようなことやってなくてびっくりした。
売り上げ左右するのにゲームバランス軽視ですか?って思った。
762:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:37:35 UvUq9bUC.net
ゲームバランスは買ってからじゃないとわからないから
バランスの悪さがばれるのはすでに売れた後、
商業的には軽視されても仕方ないかもなあ
763:名前は開発中のものです。
08/09/06 15:06:04 B31MTRPn.net
いやでもさ、ブランドイメージに対しての影響は大きいと思うよ。
それにゲームは口コミで人気が広がる要素もあるから、面白いバランスのゲームは最終的に売り上げもよくなると思うんだよね。
目先の売り上げのことしか頭にないんじゃ駄目。
764:名前は開発中のものです。
08/09/08 14:38:13 WkDVNaPr.net
確かにそのとおりなんだけどブランドイメージやゲームバランスみたいな
数値化できないものと開発日数や開発費のように数値化できるものと
企業�
765:ニしてどっちを重視するかということ
766:名前は開発中のものです。
08/09/10 00:04:59 Bs5EA3Gq.net
企画の段階でバランスとかw
767:名前は開発中のものです。
08/10/01 23:35:25 qlWz468W.net
>>720-725
素人にダメだしされ杉のプロ(笑)吹いたww
768:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:10:26 A4W4B+5E.net
【韓流脳】珍説!プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
~(前略)~
日本ゲーム弱体化の原因は、もちろん韓流オンラインゲームが、日本のゲーム勢力を
完全に駆逐してしまったためである。日本のPC房に出かけてみれば、
店内のPCで稼働しているのは、全て韓流ゲームばかりであり、日本固有産ゲームは、
完全に駆逐されている。日本の消費者の心を完全に奪った韓流ゲームの勢いの前に、
プレイステーション3が苦戦するのも道理である。
オンライントレードを手がけるeハンナム証券でシニアアナリストを務める
イナ・メヨキウクは、「アジアのゲーム宗主国である我が国には、日本ゲームを救う義務がある」
「ソニーは、プレステ3立て直しのために、その技術と権利を早急に、韓国系ゲーム会社に
譲るべきだ」と語り、プレイステーションが名実ともに韓国ブランドになる日も
近いという認識を示した。
~(後略)~
【韓流脳】珍説プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
スレリンク(news7板)
769:名前は開発中のものです。
09/09/05 19:59:05 A8FwiQry.net
今日、ふと見つけたサイト。
ゲーム企画募集だってさ。
アイディアに自信があるなら、プロの人はともかく、チャレンジしてみるのも面白いかも。
(俺は関係者じゃないからね。むしろ、契約事項に問題がないかチェックしてもらいたいくらい)
URLリンク(www.aaa-idea.com)
ゲーム企画だけじゃなくて、アイディア全般の募集も最近始めたようだ。
URLリンク(www.aaa-idea.com)
770:名前は開発中のものです。
10/01/23 12:21:44 fRcaaEFi.net
あ
771:えいいち ◆GRGSIBERIA
10/03/12 18:07:54 QxJuMJSo.net
企画書で勘違いしやすいのは、
1.企画書ってあくまでお金もらったり人集めたりする手段
2.世界観やらシステムやらは設定資料や仕様書
3.開発スケジュールや作業数は工程表
この住み分けがちゃんとできてないとカオス。
要はプレゼン。プレゼンしましょう。
読んでいてつまんないものに興味なんか持てません。
企画書の書き方より魅せ方の問題ですよ、JK。
つってもまあ、過疎板だからスレが立てばみんな見てるような状況なんだけどね。
面白い案も面白く見せなけりゃ、面白いかどうかわからんのです。
772:名前は開発中のものです。
10/09/23 00:41:00 E3SCslDJ.net
g
773:名前は開発中のものです。
10/09/24 01:00:38 rmIday5f.net
此処で聞くべきか解らないけど、企画に斬新さってどのくらい必要なんだろうな
例えば既存のRPGに存在する面白い要素だけ集めたゲームがあって、
シナリオも王道なら俺はプレイしたいと思うんだが俺だけだろうか
774:名前は開発中のものです。
10/09/24 01:57:05 lv7J1CTx.net
斬新さ、いらん
775:名前は開発中のものです。
10/09/25 00:00:41 nljdJ9wV.net
何をもって斬新と呼ぶかによるんじゃない?
776:名前は開発中のものです。
10/09/25 03:59:47 N6nxRVa2.net
斬新さっていうか、強みがないとダメだろうな
あんたらに作らせなくてもいいや、みたいな
777:名前は開発中のものです。
10/09/25 04:03:58 R7HFxYLY.net
斬新なシステム 斬新なシナリオ 斬新なジャンル などなど
>>755
同じシステムで続
778:編作ろうとしても駄目で、 何かしら新しいシステムがないといけないって聞いたことあるな
779:名前は開発中のものです。
10/09/25 04:06:12 AbCvrR7m.net
企画書の書き方とか教えてよ
780:名前は開発中のものです。
10/09/25 06:45:09 qDqm2Zvm.net
年寄りにもわかりやすく、はったりの効いたキャッチーな宣伝文句を並べ立てる
781:名前は開発中のものです。
10/09/25 15:48:46 eiOt1FSz.net
面白い企画を作る能力と
面白いゲームを作る能力は違うからねぇ
マリオだって企画当初はキノコで巨大化は意味不明って叩かれたんだよ
782:名前は開発中のものです。
10/10/10 01:59:59 9KuEivCo.net
最近だとドンハンとか言われて
通りにくい
783:名前は開発中のものです。
10/10/12 15:30:41 jvrlmGuX.net
>ドンハン
なにそれ?
784:名前は開発中のものです。
10/10/14 19:55:15 sE47gnuf.net
某月某日
アドベンチャーゲーム開発を受託した翌日。
開発費がもったいないので、シナリオは社内で誰か書いてください。
サウンドも外注費がもったいないので誰か作ってください。
プログラムは仕方ないので、それは受けます。
と社長にいわれ、サウンドもシナリオも企画が作ることになったとさ
785:名前は開発中のものです。
10/10/14 20:21:08 k3ms7C9R.net
それは楽しそうだな。
786:名前は開発中のものです。
10/10/15 20:18:22 55FPW2/4.net
企画とシナリオ分離すんなよ
どういう会社だよそれ
787:名前は開発中のものです。
10/10/15 21:50:02 87QB/ECx.net
>>764
企画とシナリオが分離できなという思い込みがキモイ。
そもそもぜんぜん別の技術だってことしらねえだろ。
788:名前は開発中のものです。
10/10/16 09:44:39 MmfrNHHA.net
>>764
同人とはちがうねんで?
789:名前は開発中のものです。
10/10/17 00:21:23 /49K6dl9.net
ADVで企画がシナリオ作らないなら
他の時間何してんだって話やで
790:名前は開発中のものです。
10/10/17 10:54:52 7od2ROKR.net
お仕事というのは1本だけじゃないねんで?
仕事したことあるか?
791:名前は開発中のものです。
10/10/19 07:38:15 mIn97NKs.net
>>767
進捗管理や企画資料の作成だろ
企画がシナリオやるとか2ちゃんぐらいだから
792:名前は開発中のものです。
10/10/19 22:35:34 8aa83FH9.net
素人だけど
企画書は大事じゃね
ゲームの楽しさとか雰囲気やシステムなんかはここである程度決めるんでしょ?
かなり大事だろ
793:名前は開発中のものです。
10/10/19 22:45:46 OfP5bdKu.net
くそスレ晒しあげ
794:名前は開発中のものです。
10/10/22 19:55:06 UeivJ1qY.net
>>771
晒せてねぇしwww
795:名前は開発中のものです。
10/10/22 20:31:22 JANpaMoh.net
はぁ?
796:名前は開発中のものです。
10/10/23 05:09:01 XT5L6GO/.net
772 名前は開発中のものです。 sage New! 2010/10/22(金) 19:55:06 ID:UeivJ1qY
>>771
晒せてねぇしwww
797:名前は開発中のものです。
10/10/23 10:01:54 97TfTZ1l.net
774 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 05:09:01 ID:XT5L6GO/
772 名前は開発中のものです。 sage New! 2010/10/22(金) 19:55:06 ID:UeivJ1qY
>>771
晒せてねぇしwww
798:名前は開発中のものです。
10/10/23 12:30:12 AuYG0kmi.net
どうでもいいことに時間を費やすな。
799:名前は開発中のものです。
10/10/25 00:11:37 1gdtCmEF.net
776 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 12:30:12 ID:AuYG0kmi
どうでもいいことに時間を費やすな。
800:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:39:30 RpNMAxxv.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
801:名前は開発中のものです。
10/12/08 21:53:37 0lCsgori.net
ゲームの企画書は大事だけど
ゲームの企画書を作る能力にお金払ってくれる人はあんまりいないのが厳しいね
802:名前は開発中のものです。
11/01/09 13:52:15 elzioAqQ.net
>>779
なかなか難しい話だな。
企画書だけで商売を完結させるには、かなり高度なものが要求されそうだ。
フリーのコピーライターみたいなイメージになりそう。
803:名前は開発中のものです。
11/01/09 13:58:58 Z7Bc09o1.net
コピーライターは売れるものを作るわけで、
企画書その物は売れないものだから、比較するのが…
804:名前は開発中のものです。
11/01/13 00:22:17 oEIqH8aP.net
まぁ、企画書にお金を払う価値が無いのなら、
・企画書はいらない ってことなんだろう
805:名前は開発中のものです。
11/01/13 08:12:07 fymuJVXm.net
企画書なんて頭の悪い上司にハッタリかますだけのものだしなぁ
仕様書のほうがよっぽど大事
806:名前は開発中のものです。
11/01/13 11:34:26 mcG4iZGo.net
企画書って、企画自体を練り上げる作業時間に比べたら
いるいらないとかって話するほどコストのかかる作業じゃないと思うが
人数の少ない開発の場合はなくてもなんとかなるが
多人数が絡む開発の場合はないと話にならんぞ
807:名前は開発中のものです。
11/01/15 02:35:38 3ETrW1lt.net
企画書書く前に、落ちてるソース改造して面白いゲーム作ってみろよ。
(一から作れとは言わない)
大抵のやつはプログラムやるのいやだから、企画屋めざしてるんだろ?
でも、ゲームが動く仕組みを理解していないとまともな企画書なんて書ける訳がないんだよ。
808:名前は開発中のものです。
11/01/15 23:49:31 MlV301UZ.net
企画屋にプログラムできねーから偉そうなこと言うなって奴は
正直プログラマー向きじゃない。
と、最近マネージャ職になって感じる。
ゲームが好きでプログラム始めた奴が、PG→企画屋への転身は
非常にプログラマにとって話がしやすく仕事がスムーズなんだが
企画内容が「プログラマー」なんだよね。
プログラムって何ですか、って奴のほうが面白い企画あげたりするもんだ。
まあ自分の経験談なので、よそでは違うのかもね。
809:名前は開発中のものです。
11/01/16 01:38:27 NMvB4+OJ.net
そんな斬新なアイデアのゲームなんて最近出てるか?
810:名前は開発中のものです。
11/01/16 06:18:23 qj2ifS3H.net
別にプログラムできなくても良いけど、表現手段がない(物を作ったことがない)人は駄目だと思うね。
プログラム作りたくない、絵も描きたくない、音も作りたくない、企画をやりたいという人は大抵、どこか
構造的に矛盾している(=実現不可能な)企画を出してくる。
理屈の裏付けのないアイディアなんて、単なる思いつきだと思うけどね。
もちろん、思いつきは重要だが、なんで、それが売れるのか、という納得できる理屈付け(=根拠のある説明)が
出来なければ、普通、金出さないと思うよ。
経営者は何で俺の金で一か八かの博打をしなければいけないんだ?思う訳で。
811:名前は開発中のものです。
11/01/16 11:32:46 Au3lqaWp.net
それは語るまでもなく論外だと思うが・・・
812:名前は開発中のものです。
11/01/17 04:27:48 YAYIXXj2.net
金をドブ
813:名前は開発中のものです。
11/01/17 17:15:53 KvljUmXL.net
凝ったもんつくろうとすっからドツボにはまるんだよ
814:名前は開発中のものです。
11/01/22 23:48:12 BtasPXVY.net
まあ
「こういうシステム作りました」と言ってそれが売り物に採用されるかどうかは別だよね
どちらかと言えば「こういう広告作りました」の方が、上司様に受けが良い気がする
そのへんがゲームのつまんなくなる原因だと思うんだけどな
815:名前は開発中のものです。
11/01/24 01:17:09 bYiHZXFX.net
>786
正論
ちなみに自分は企画で17年ほどやってます。
816:名前は開発中のものです。
11/01/24 19:24:33 y9TiP5OR.net
古!お前ら何十年前のPGだよ。宮本あたりが大昔に言っていたような議論は今の現場には当てはまらないよ。
分業が進んだ今、最下層のPGなんてゲームシステム全体なんか見えてねーって。
817:名前は開発中のものです。
11/01/25 13:56:53 aoCQDCb7.net
如何にして情弱からカネを毟るかっつーゲーム性の全盛期はいつまで続くんだろう
818:名前は開発中のものです。
11/01/26 07:58:23 6O1L61er.net
>>786
以前その考えで予定ジャンルに造詣が深い人に監督任せた
ことがあるけど、「面白そうな企画」が「面白いゲーム」を生み出す
わけではないっつうかゲームってプレイヤーがゲームに介入
したときに面白いかどうかが問われるわけで、それって素人が頭の
中だけで考えて書面にしただけじゃ全く考慮されなくて実際
作ってみたら「アレ?面白くないじゃん」ってことになってしまう。
それに出来上がってくるにしたがって「いや、こんな筈じゃない」
って感じでどんどん気が変わって仕様変更バリバリになるのも
よくない。
819:名前は開発中のものです。
11/01/26 12:30:49 BbFxFLNT.net
それは企画屋の力量次第だと思うな。
もちろん下流工程がどんなものか全く想像がつかないのは問題だが
経験が必要かというと、そうでもない気がする。
有能な企画屋は企画を捻り出すのではなく
明確な完成イメージを独自の感性で創出でき
それを誰が見ても同じように理解できる企画書を書く人だと思う。
820:名前は開発中のものです。
11/01/26 19:28:40 GHH7ut+i.net
>>796
んーまあ力量つうかゲームの面白さって実際にやってみないと
わかんないような類のもの(例えば車を運転したりスポーツを
したりとかいった面白さが経験無しで理解できないようなもの)
で、そういうのは実際に検証してみる手段が無い人がいくら
頭の中でこねくり回しても創造不可能だと思うのだよ。
だからプログラマがプログラムが出来ない企画は駄目だって
言ってるのは「作って検証する手段が無い→駄目な企画を作る」
という意味合いであって、単にプログラミングの専門知識が無い
と駄目だって意味では無いよな。意図からすると。
821:sage
11/02/09 18:40:19 mu2IjR4T.net
表現能力という言葉で片付いてしまうの良くない。
便利な言葉では具体的な想像物の共有は難しい。そういう理想的な物を目指して
現実としての着地点が力量での競争になってしまう。その差は個性ではないし偏る
もっと好みでいいと思うのだが。
822:名前は開発中のものです。
11/02/09 20:44:47 shr5NKs5.net
プログラムが出来ない企画が駄目というよりも、一度自分でゲームを作ってみた方が
企画をやってく上でも楽だよ、という話だと思う。
というか、プログラムを全部理解しろとか、別に1からゲームを作れという話じゃないよ。
例えば、テトリスのプログラムソースなんて、ネットにいくらでも転がっているから、
まずそれを少しだけ改造してみて、自分なりの味付けを施してみて、ゲームの構造を
理解するのは悪い事じゃないと思う。
もちろん、ツクールのサンプル改造して自分なりの味付けを加えるでも良いんだけど。
なんというのかな、なんかとんでもないアイディアの企画があったとしても、ゲームとして
収まるかは別な話というか。例えば、日本全国の地図を1/1スケールで体験できるゲームを
作りたい、と言っても、え?な訳ですよ。
もちろん、他のメンバーに「それって、こ�
823:、やれば実現出来るんじゃね?」ってアイディア出して もらうことも出来るけど、むしろ、アイディアを仕様に落とし込むのが企画の仕事であって、 仕事してないじゃん、ということになる。 もっとも、別に俺は企画のアイディア出しだけで食ってこれた、と言うなら、よほどのアイディアマンだと思うし、 それはそれですばらしいと思うけれども、現実問題として、自分がプランナーになれる確率を上げたいならば、 それなりにゲームとして成り立つ仕様に落とし込むスキルがあった方が有利だよね、という話だと思う。
824:名前は開発中のものです。
11/02/09 21:18:37 shr5NKs5.net
蛇足だけど、あと、「実績」の問題か。
企画書よりも、一応、完成してちゃんと動いている改造ゲームの方が実績になる。
(もちろん、元のソースの作者に許可は取る必要はあるとは思うけど、販売や配布までするととなお良い)
企画書だけではなかなか実績にはならないのではないかな(仕事として完了してないから)。
それに、それこそ、パクられておしまいというパターンもあるんじゃないかな。
825:名前は開発中のものです。
11/02/09 21:32:30 shr5NKs5.net
書き忘れ。
>販売や配布までするととなお良い
これは、そこまでやれば、一応の名刺代わりに使えるから、他の関係者とのコネ(という訳でもないけど)を
作るのに楽だろう、という意味でもある。
もちろん、プロの人ですでに実績のある人とかは別ですよ。
商業ルートで売った実績というのは何よりも大きいから。
ただ、企画志望者とかが何から勉強したらいいのか分からないなら、改造でも良いから自分で
プロデュースしたゲームを配布なり販売するのが一番手っ取り早い方法だと思う。
厳しさが増しているこの業界では丁寧なOJTなんてまずないだろうし、現実的な即戦力性があったほうが
有利に働くと思う。もちろん、影で色々作りたい企画をいっぱい温めておくという必要もあると思うけどさ。
826:名前は開発中のものです。
11/02/09 23:23:22 suPbdKKL.net
企画会議をブレストでやるとき、プログラマ系の人間だけでやると、嫌なほど偏ります。
プログラマはそれないりにPCとご対面時間が長いので視野が狭くなりがち。
しかも企画を出すときは「この技術を使ってみましょう」とか「これは制限があるので難しいです」と
ブレストの意味わかってんのか?と思うようにリミッタ炸裂です(かくいう自分もプログラマだったりする)
正直いって、自由奔放な所ジョージみたいなのがいないと突拍子もないような
新しいものって、なかなか生まれてこないよ。
ちなみに、ここでいう新しいものっていうのは、最新技術(たとえば少し前でタッチパネルやwiiコントローラ)
をつかったものではなく、テトリスのような既存デバイスで動くもののことです。
827:名前は開発中のものです。
11/02/09 23:25:35 suPbdKKL.net
追記
要するに、プログラマが企画屋の宇宙語を機械語に翻訳する手助けをしてやれるのが理想。
ただプログラマはバカが嫌いなので企画オンリーの奴は高学歴で知識人じゃないとダメだったりする。
828:名前は開発中のものです。
11/02/09 23:31:13 xFPI0aZ8.net
>>804
良い事書いてる。この板に企画屋は少なすぎる
本来、『企画屋=技術屋』なのに今じゃ『企画屋<技術屋』になってる
この板の大半の技術屋は『作れない』じゃなくて『何を作って良いのか分からない』
って感じじゃないのか?
829:名前は開発中のものです。
11/02/10 00:10:29 EyRtkwqB.net
ここの住人の役に立つかは判らないけど、
ネット上で参考になった記事を貼っときます。
URLリンク(www.bukkoro.com)
830:名前は開発中のものです。
11/02/10 02:36:32 uT0qnV8m.net
たけしの挑戦状のたけしみたいなバカなイベントアイデアは
プログラマーには無理だな
831:名前は開発中のものです。
11/02/10 03:00:56 NCsw1bAp.net
>>803
新しいかどうかとか、そういうのはまあ置いていおいて
プログラマは結局「具体的なものを作る人」だから。
具体的ってのはあやふやなものが無いってことでもある。
理論化できないものは作れないからね。
そして実際に作ることや手段などを考えない人がアイディア
を練ると完成までのビジョンが見えてないからあやふやで
実現性の怪しいものがふんだんに盛り込まれてくるわけよ。
で、その皺寄せは全部プログラマとか作る人にかかってくる。
できりゃいいけどできなきゃ糞ゲーになるよ。
運よく出来たとしてもそれは企画の手柄とは言い難いしw
832:名前は開発中のものです。
11/02/11 14:22:58 JphN//St.net
うーん。書くべきかどうか迷ったけど書くか。
(匿名で気の利いたことを言って無断引用されても何も言えないからさ)
アイディアって、「大風呂敷を広げる」事ではないと思うんだよ。
ミヤホンの言う通り、「複数の問題を一つの発想で解決できる事」がアイディアだと思うんだよ。
つまり、「スマートでエレガントな問題の解決」がアイディアであり、美しいデザインである訳だよ。
例えば、360用のライブアーケードでオリジナルを作ります、と。
でも、女性絵師しかいません。しかも短納期です。
といった場合に、「じゃあ、(消去法的に)パズル的な何かが良いよね。
でも、単なるパズルじゃ売れないよね、じゃあどうしよう?」
そこで知恵をひねって問題を解決するのが企画だと思うんだよ。
現実問題として、ゲーム制作は制限ばっかりだし、好きでもないソーシャルゲームを
作らざるを得ない場合だってある。じゃあ、そこをどう解決するのか?ということだと思うんだよ。
正味な話、個人的な感想としては、「大風呂敷を広げる」企画というのはもうあんまり需要がないと思う。
(しかも、最近は、作家性の強い「大風呂敷を広げ」ていたタイプのプランナーが、ダウンロード
コンテンツを作ったりするけど、成功している印象はない。海外のインディーズゲームの方が
よほどうまくやっていると思う。正直、作家性の強い人はゲーム会社に入る理由はあまりない
のではないかと思う。同人とか、インディーズの方でよほどうまくやっている)
実際、業界全体が冒険しなくなっている。シリーズ物か、ソーシャルか、版権物か、
小規模のダウンロード物とか、ほとんどな手堅い勝負でしょ。だから、博打を打つ必要があるよね、
という議論はあるのは認めるけど、博打を打つ金を出している経営者がびびっている訳でしょ。
勝率が悪すぎて。実際、ゲームの単価は落ちているし、儲かる確率も落ちている。
(もっとも、3DSみたいな新機種は新機能があるから、ある程度は博打は打てるでしょうけどね)
833:名前は開発中のものです。
11/02/11 14:55:58 CLF99clz.net
ていうかさ、日本のゲーム企画ってキャラとかシナリオとか
のほうに逃げて問題回避してるようなところがあるよね。
ゲームプレイで面白いもの作ろうとすると後でトラブルになる
可能性高いからさ。面白いゲームじゃなくて面白い物語を
考えてゲーム作った気になってるのなw
834:名前は開発中のものです。
11/02/11 15:10:30 lHwta9JM.net
ただでさえ新しいアイデアは企画として通りにくいのに、説得力のある形で具体的に説明できる企画職が滅多にいないから
835:名前は開発中のものです。
11/02/12 00:11:45 sKfKiSnI.net
>>811
そうなんだよね。
だから、「実際に動いているモノを作れる企画は強い」よね。
企画書じゃなくて、実際に動いているプロトタイプを見せて、「こういうのを作りたい」と
言えば、百聞は一見にしかずで、作らせてもらえるかも知れないしね。
(360のバーチャ5だって、空き時間に作って出来が良かったから商品化されたようだし)
実際、「ICO」「ワンダと巨像」の人はプログラムは出来ないけど、映像作れる訳で、
最初に、プロトタイプをムービーで作った。
特に、据置だと、映像の綺麗さが問われるから、それがうまく機能しているよね。
だから、逆にシステムに拘りたい人は、2Dでもいいから、ゲームのプログラムかけると
スゲー便利だと思うよ。自分でちょこっと組んで(あるいは既存のモノを改造して)、
プロトタイプを少し遊ばせて、あ、この手触りならいけんじゃね?とか思わせれば、
ゴーサインが出る訳だから。
ノベル系だっらアイディアの骨格だけで書いた短編を見せて、面白い!と思わせれば勝ちだと思うしね。
まあ、コミュ力がある人だったら、プログラマを、こう言うのどうよ?実験で作ってみね?
とか言って実際に口説き落としてしまうと思うし、それはそれですばらしい能力だと思う。
でも、現実的には、プログラマ自身も作りたいゲームがある訳で(特に昔風の硬派なゲームを
そのまま移植したようなゲームを作りたい人が多い)、よほどコミュ力がないと難しいと思う。
だから、現実的には、他人はほとんどアテにならないし、自分の思い通りのゲームを作りたいなら、
自分で少しは作れるようにしておいた方が楽だと思うよ。あるいは、自分で金を出して、人に作って
もらえば良いと思うけどね(でも、プログラマの単価が月100万とかどうよ?と思うけどね)。
836:名前は開発中のものです。
11/02/12 08:20:23 ZLg0CnNA.net
たとえばレースゲーなんかだと操作性(挙動)が面白さの
最大のキモになるわけだが、検証能力のない企画がこれを
考えると「素晴らしい挙動で最高に面白くなる」とか企画書に
書くしかない。そしてそれを見てプログラマが青ざめるわけよww
「面白さのキモを提示できない企画って何よ?丸投げじゃん!」
しかしゲームプロラマはこんな要求でも処理しなければいけない
のであったw
837:名前は開発中のものです。
11/02/12 09:30:59 0uHaWYCB.net
挙動設計とかって、どちらかというと開発部門の責任範囲だから
企画に首だされると嫌だな。自由に作りたいところだし
それまで企画に決め打ちされているような会社の開発部門は
ほとんどキーパンチャー状態で面白味がないなあ。
企画は外枠と方向性を確定してくれれば十分。
画面遷移とか何をユーザーが設定できるようにすべきかとか
ゲームとしての起承転結、オープニングやエンディングの構成から
人材確保、外出し、費用工面など、開発側で責任背負いたくない決め事っていっぱいある。