企画屋が勉強するスレat GAMEDEV企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト470:遭遇したことは無いです 納期間際でも、「多分何とかなるだろう」、とか「どうせ期間が延びるだろう」とかでしょうか 少人数だと、あるいみ互いを監視しているので、一定以上の緊張感を持っているってのがあります。 それが無い感じでしょうか? 471:名前は開発中のものです。 05/08/30 20:06:52 eusSIJl2.net 残りは大規模だと特に顕著化しやすいとは思いますが、 小規模でもある程度見られる項目かと思います。(同時に、除外するのが難しい項目でもあります) ・情報伝達の不備 ・類型だが、直接的以外な情報の欠如による士気の低下(歯車疲れ) この二点はねえ・・・ゲームのイメージが末端まで伝わらない、 要するに企画のツケから来るケースが多いんですよねえ(なので企画的には痛いところw) あと、例外的に、技術があって、我の強い人が 最終イメージを勝手に増強して、場を混乱させる場合がありますね ・軌道修正時の機動力の低さに起因する中間ダレ (足並みをそろえるため、一部門にポカッと暇が出来たときの対処ミス) 対処法というか、基本的に間があいた時は次の作業について、詰めるのですが、 それでも、作業バランスとかで愚痴は出ますねえ 確かにこの時対処を間違うと、後々まで士気下がりっぱなしです ・大人数による各セクション、派閥の記号化、それによる対立構図の先鋭化 (相手の顔が見えないと文句を言いやすい、悪口を言いやすい、反応も激化しやすい) はっはっは、これはもう大小関係なくプロジェクトの宿命ですな 3人いれば、派閥が出来ますから。対処方法があったら教えて下さい・・・('A`) 外部要因の事例とか、紹介しようと思ったけど 天災みたいなものだし、解決方法は金しかないんでやめときますw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch