企画屋が勉強するスレat GAMEDEV
企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch390:名前は開発中のものです。
05/07/01 17:02:35 SQrsOhNy.net
>>376
詳細かつシンプルに記載ですか、文面のほうはだいぶアドバイスをうけましたが
次は絵のほうです。

誰かうまいやつに描いてもらえと言われるけどじっさい画面とかフリーハンドじゃまずいよね?
PCで描くのにこしたことじゃないけどゲーム画面とか3Dの画面とかどうします?

URLリンク(outrun.jp)

こういうメイン画面とか描きたいんですがフリーハンドってのはアリですか?

391:名前は開発中のものです。
05/07/01 22:33:55 2/4gRGv2.net
>377
あり、なしの問題ではなくどうの方法が一番相手にアピールする力が強いかで
考えないといけない、同じような内容の企画書が複数来た場合、より見た目で
判り易く面白い方が有利になる。
まずいか、まずくないかで考えているうちは、所詮学校の宿題レベルの考え方、
まぁこれは宿題なんだけど、それでは先が無い。

「PCで描くのにこしたことじゃないけど」→「PCで描くのに越した事は無いけど」
まず、日本語を正しく書けないと企画書どころか始末書でも書き直し。

392:名前は開発中のものです。
05/07/01 23:00:15 SQrsOhNy.net
>>378
もっとおだやかな表現できない?へいへい聞いてる側も「また人格否定かよ」と思っちゃうワ

みためがわかりやすい≠フリーハンドはダメ  なのね

393:375
05/07/02 02:18:44 Znv9zz7G.net
>>379
上手い下手は、あまり関係ない、要はイメージが的確に伝わっているかだ
もちろん上手いに越した事は無いが、絵が上手いからといって、イメージが上手に伝わっているとは限らん
どうしてもダメならツールを使え、製図関連ツールとテンプレート集を駆使すれば、イメージが伝わる絵は作れる
あとは、378におおむね同意

>もっとおだやかな表現できない?へいへい聞いてる側も「また人格否定かよ」と思っちゃうワ
横レスすまんが、手間暇かけてレスしているのに、この上表現方法にまで気を使えと?
質問に対して意義あるレスを返している人に、礼も言わずに注文てのは一体どういうつもりかね?
どうしても、気に入らなければ聞き流せばいいだけの話だ
もっとも、自分の好きな返答にしかレスしない奴に何時までレスが返るかは知らんがな


394:名前は開発中のものです。
05/07/02 02:18:54 8o0nR6Bg.net
とどのつまり、人に聞かないと判断できないうちはまだまだって事でしょ。
「アリですか?」じゃばくて、自分なりに目的に対して有効だと思う手段を
きちっと提示して「このような方法もアリだ思うのですがどうでしょう?」
って言えなきゃ企画マンは無理ですよ。

≫もっとおだやかな表現できない?へいへい聞いてる側も「また人格否定かよ」と思っちゃうワ
この文章に人格が露見してる、それに能力は否定されてるが、人格など否定されて無いだろ?
本当に日本語を正しく読解しろよ。

395:名前は開発中のものです。
05/07/02 08:33:41 bU76KH3n.net
まぁ、能力は否定されてるわけだ

396:名前は開発中のものです。
05/07/02 14:20:56 aHxjR5OG.net
やっぱ思ったとおりのレスなのね。まずかった・・・
いろいろレスしたいけどみんな同一人物の書き込みにみえてしまう。

しばらく書き込みに力いれるからまた案が固まったら次のステップへのアドバイスをききますわ
みんななんやかんやいったけど答えてくれてありがとう、では

397:名前は開発中のものです。
05/07/02 17:43:35 6Y2RCLiW.net
>>383
偉そう。そもそも2chで聞かなきゃいいじゃん。同一人物がどうのって捨て台詞吐くならさ。
匿名じゃない掲示板とかさ。あるじゃん。

398:名前は開発中のものです。
05/07/24 17:17:40 pt4YMpem.net
そしてもうこないかな・・・
378の鋭い意見で
へいへい聞いてる側も「また人格否定かよ」と思っちゃうワ

たぶん何も得ることができなかったんだろうなあ
かわいそうに

399:名前は開発中のものです。
05/08/01 17:12:21 5uLX48Dj.net
長亀レスで申し訳ないんだが
>>205の言ってること全部とある本に書いてあったぞ。
クソゲー企画書なんちゃらって題名の本だった。
言ってること丸々その本から引用してるだろお前wwwwwwwwwww

400:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:21:54 ux/OmIXG.net
>>386
別に、状況に応じて正しく運用されてるなら
どっからの引用でも問題はないだろ。

401:名前は開発中のものです。
05/08/15 23:18:28 go9k3osI.net
あの~このスレってご存命?

402:名前は開発中のものです。
05/08/15 23:47:46 ESVCg1zy.net
うん。一応。

403:名前は開発中のものです。
05/08/16 12:03:39 N4ae1idw.net
企画屋同士って手を組まんの?
一番作りたい者同士だし組めれば成功すると思う
だけど好きな物作れないとダメなのかなぁ


404:名前は開発中のものです。
05/08/16 12:18:19 S2WcQC0F.net
一つ企画立てるのに企画しかできない企画屋は複数必要無いんじゃないの?
絵描きやシナリオ屋が企画を兼任する事だってあるんだから、1人でたくさんだよ。

405:名前は開発中のものです。
05/08/16 12:50:57 ypE0ZOn/.net
>>390
手を組むの意味がよく解らん。

そもそも企画屋に限らず、絵描きでもプログラマでも音屋でも
同じ業種だけが多量にいて何が出来ると?

406:名前は開発中のものです。
05/08/16 12:54:15 ypE0ZOn/.net
>>391
あ~そうそう。
企画屋の仕事の中で、企画なんて1/10もないですよ。
仕事の大半は仕様の確定と、スケジュール等のマネジメント。

未だに企画立てるだけとか思ってる人が居るのね

407:名前は開発中のものです。
05/08/16 13:04:18 S2WcQC0F.net
それはプロデューサーや制作進行の仕事だろうに、企画屋が企画屋として
複数組んでも意味は無いだろ。

408:名前は開発中のものです。
05/08/16 13:26:34 ypE0ZOn/.net
製作進行が独立して居るプロジェクトなんて滅多にないよ。

あとプロデューサーは基本的に金を持ってくるのが仕事
内容にも口を出すが、予算も含めてのあくまで方針レベルの話し。
仕様なんか決めないよ。

仮に、企画だけ立てる人を企画屋というなら独りで十分だな。
実際は製作進行も、仕様書きも、スクリプターも、その他諸々の雑用は全て企画の仕事だけど。

409:名前は開発中のものです。
05/08/16 13:50:12 S2WcQC0F.net
あんたの言うようにスクリプターまで企画屋ならば、
絵描きも、音屋も、使用企画に口出した時点でみな企画屋だな、
結局兼任でもできるどうでもいい役職なんだな。

410:390
05/08/16 14:06:27 N4ae1idw.net
Σ(´д`) こんな単時間で・・・・2ちゃおそるべし

えーと、不明瞭な発言で誤解を招きましたが、自分の言った場合の企画屋というのは
企画としての基礎能力があって、複数の技能を持っている人です。
想定は2ちゃなどの場所であって、企画専門職が存在する商業などではないです。

つまり絵が描ける企画の人とPGのできる企画の人とが共同作業(手を組む)
をしたらやる気の問題とか、企画屋しかいない等の問題が解決されるかと思ったとです。

ただそれだけとです・・・

411:名前は開発中のものです。
05/08/16 18:14:38 ypE0ZOn/.net
>>396
えーと、あなたは実際に業界の人?

スクリプタはプログラマがやる場合と企画がある場合とがあるけど
基本的にプログラマの手が足りない場合に
その仕事の一部を企画に回すのが本来のスクリプトの目的なんで
(スクリプトでやる部分は演出やシナリオが絡むイベント部分、
バランス取りの試行錯誤に時間を取られるバトルパラメータ部分、
であり、それらは企画の仕事であるというのもあるが)
プログラマがスクリプトをいじる会社より、企画がスクリプトをいじる会社の方が多い。

まぁ、ハッキリ言わせて貰えば
「知ったかを指摘されたからって、短絡的な事云って逆切れすんな」ってこと。

>>397
それは「企画を持った絵描き、プログラマ」であって企画屋とはあんまりいわないね。
言いたいことは解ったんし、その通りですとしか。

企画職ってのは
「(自分のであれ、他人のであれ)漠然とした企画を
 仕様、素材の発注表、スケジュール等々、
 他職種に仕事を手渡せる段階まで具体化させる」というのが仕事。

だから、小手先の仕事だけで言えばかなり多岐にわたるけど、
逆を言えば専門職が居る仕事は、優先的に専門職に渡しちゃう訳ですよ。

412:名前は開発中のものです。
05/08/16 18:31:51 fxw4RhfQ.net
>>396
ワロタ
スクリプトって、フリーで転がってる
扱いが簡便なadv用だけじゃねーんだぞ?
コンシューマやってるとこは、
大抵1タイトル1仕様で、複雑なスクリプトを社内ツールとして作るぜ?

ついでに言えばrpgなんかで演出部分まで
プログラマはやってる余裕ないぞ?

エロゲー用の簡易言語だけだと思うなよ、スクリプトを?

413:名前は開発中のものです。
05/08/16 19:48:18 5toqmLqV.net
>>395の主張:スクリプトも企画の仕事
>>396の主張:スクリプトも企画の仕事なんておかしい
>>398(395)の主張:プログラマーより企画がスクリプトを書く方が多い(プログラマーはどこから来た?)
>>399(?)の主張:プログラマーはスクリプトをやってる余裕なんて無い(あれ、またプログラマー?)

398と399には、俺に見えないプログラマーが見えるらしい。

414:390
05/08/16 19:55:54 N4ae1idw.net
自分的にはためになる事を言ってくれるならどんな人でもいいかと思うとです・・・
荒れたら焼け野原になるから、もちついてくださいとです・・・
390です・・・390です・・・
もはや自分の質問なんかどうでもよか状態とです・・・


415:名前は開発中のものです。
05/08/16 20:55:15 ypE0ZOn/.net
>>400
オマエのまとめ方がおかしいと思うよ。

もしくは>>396の主張が片手落ち
(スクリプトが企画の仕事じゃなかったら誰の仕事?ということが言及されてない)
なのを補ってるだけ。

「スクリプタ」なんて「職種」(しかも>>396の書き方では下位レベルのデータマン扱いだが)
が成り立つのは、ADV用のその中でも簡易なスクリプトを扱う場合だけ。

RPG用や凝ったADV用は専門知識がないと扱えない。

そういうことを>>399が言ってるのが分かんないようで。

416:名前は開発中のものです。
05/08/16 22:33:42 8J8aGD7z.net
>>397
>自分の言った場合の企画屋というのは
>企画としての基礎能力があって、複数の技能を持っている人です。

企画としての基礎能力なんてないよ。強いて言うなら想像とか妄想を
目に見える形(第三者に説明できる文章や絵や音楽)に出せる力。
あとは社会性と人間性。
だから何らかの製作技能を持っている人は、その技能を発揮すれば
既に貴方の言うところの企画屋であると思う。

>>397で言いたいことは基本的に間違ってない。
ただそういう技能ある人が2ch企画に参加するかどうかは、また別の問題。
OK?

417:名前は開発中のものです。
05/08/17 01:45:32 eKtET5t0.net
趣味嗜好や求める方向性が同じ人間となら組んで見たいが、
まずそんな相手は望めないなぁ。


418:名前は開発中のものです。
05/08/17 17:42:51 I7NSxU/s.net
>>403
そうですね、人に自分の考えを伝えられる能力や社会性、人間性
などは企画特有の能力じゃないかもしれません
ただ、企画屋に必要だと良く聞くのですが、そこらへんどうなのかな?
と思います。
案外と企画の人がそういう能力が無いという話も聞きますし・・・
(そういう人多いし)
強引に企画を通す能力の方が重要視されてるのではないかと思ってます。

>>ただそういう技能ある人が2ch企画に参加するかどうかは、また別の問題。
>>OK?
Yes



419:名前は開発中のものです。
05/08/18 03:32:36 eZfNYLNE.net
>強引に企画を通す能力の方が重要視されてるのではないかと思ってます。

これは「強引」じゃなくて「通す」に留意すべき。

根回ししようが強引だろうが
企画を通す(=説得力を持たせる、具体的で現実的な指標を示せる)というのは
時間軸を含めた巨視的な視点、推測能力があること
+コミュニケーション能力(社会性)があるということ。

特に俯瞰、巨視能力は大事よ。
絵描きやプログラマなど技能職は巨視的な視点を持てない
というより、企画がそれを代行して、彼らには前面の技術的レベルの問題に専念して貰う、
というのが理想的な流れ。

言い悪い、エライ偉くないじゃなく、そういう分業であり、
そういう意味では、企画の技能とは正しい視点を伴った指揮、マネジメント能力。
プロジェクトが流れ出したら「強引」なんて百があって一利無し。
むしろ、技能職が気持ちよく仕事できるように心配るのが仕事。


420:名前は開発中のものです。
05/08/18 07:11:10 2mgYjs2B.net
業界人8年の人です。
業界の企画職とここの企画屋が隔たりがあるね。
            企画職の仕事内容は
仕様書・発注・スクリプトがほとんど。
スケジュールの管理は各セクションのリーダーが行う。それをふまえた全体のスケジュールはプロデューサーがもつ。
            企画書自体は3年に一度ぐらい何案か出す機会があるかどうかだと思うよ。

スクリプトも普通企画だね。
専用の言語が作られる場合もあるけど今は普通にプログラマと同じ環境でC++で書くことが多いかな。

結局、昔はAさんが仕様書を切ると、それを実装するのがプログラマだったんだけどいまはそうじゃないのさ。

・Aさんが仕様を切る
・必要なプログラム素材・CG素材・音声素材・テキスト素材が作られる。
・Aさん自身がスクリプトを書いてこころゆくまで自分の仕様を実装する。調整も。
ある程度動く段階でCGパートから人を割いて手なおし。

いまはこんなかんじ。
あと、ゲーム制作のためのデータベース設計もきかくしゃがやるので、企画職とはつかむどころのないしょくぎょうですな。

メイン企画の私もだいたい同じようなもんだよ。


421:名前は開発中のものです。
05/08/18 07:16:22 2mgYjs2B.net
携帯で書いたからグタグダ文なのは許してくだされ

422:名前は開発中のものです。
05/08/20 10:04:23 RsBTt1cu.net
> 専用の言語が作られる場合もあるけど今は普通にプログラマと同じ環境でC++で書くことが多いかな。

なにやら時代に逆行してる現象だな。

423:名前は開発中のものです。
05/08/20 10:27:56 6YUdznbN.net
普通スクリプトはスクリプターがやるけどなあ。

424:名前は開発中のものです。
05/08/20 13:31:07 nHFHWBHZ.net
>>410

>>402

何社わたって何種類のゲームを創ったら
具体例も出さず、「普通は」なんて豪語できるんだか

425:名前は開発中のものです。
05/08/20 14:16:43 B9VT1PVY.net
スクリプトをする人のことをスクリプターって言うんじゃないの?
スクリプトをプログラマーが打ってたら、プログラマーがスクリプターも兼任している
というと思うが。

426:名前は開発中のものです。
05/08/20 14:20:16 ZZP3lZ0w.net
エロノベル業界はゲーム業界とは別の集まりでしょ

427:名前は開発中のものです。
05/08/20 14:36:56 YFll2VSx.net
アニメからの転向組みが多いらしい>エロゲ業界

428:408
05/08/20 20:09:06 ZPiiWcSb.net
スクリプターなんぞ、社員にほとんどいないですよ。
上でかいた本来企画がやるのべきが時間がない時にアルバイトをスクリプタと称して一時やとい、企画に手足としてアタッチさせることならありますが・・・

私が関わったタイトル数は6タイトル一応有名タイトルがおおい。メイン企画は2回。
1回だけ会社かえてる。
自分自身があっちこっちではたらかなくても面接でどういうふうにじっそうするのか聞くし。
きく機会スクリプトが既存の言語、になってしまうのはある意味当然の流れ。
プロジェクトが変わるたびに言語を新たに作り、覚えなおしてたら無駄すぎる。プロジェクトが変わるたびに3DCGソフト作るらんし、そうそう変えないでしょ。
.NET があればメッセージデータベースとリソースデータベースと直結しマウスで選ぶだけ、プログラマーがラッピングしてくれたクラスライブラリーと定型基礎クラスがあるんだからあとは自分で書けってこった。

ちなみにメタルギアソリッドシリーズのシナリオ書いてる福なんとかって人(小島さんの下かな)もおれんとこ面接受けにきてたが、手足は使うが、まず自分でスクリプトを書かないと納得いくものができにくいと本人いってたな。


429:名前は開発中のものです。
05/08/20 20:12:31 ZPiiWcSb.net
携帯長文はいみふめいぶんになるな。だめぽ、スルーしてくれ。

430:名前は開発中のものです。
05/08/20 21:00:53 olDaem/N.net
そんな事よりメタルギアソリッド3の中古売ってるけども、通信状態でバグが出るバージョンじゃないかと警戒してるから恐くて買えない。
コナミではバグってるゲームディスクを交換しないようにしてるし。

まったくコナミって最悪な会社だよ。次回作作るなよ。どうせまともに動かないゲームだろ。

431:名前は開発中のものです。
05/08/20 21:25:04 +dKBcVDg.net
>>415
既存の言語になるからC++になる、ってのがわからんな。
スクリプトはゲームを作りやすく特化した言語を使うのが
いいと思うんだが。

しかも何故.NET?
.NETランタイムをゲームに内蔵してるとでも言いたいのか。
それならC#の方が作りやすいはずだしなぁ。
作ってるプラットフォームはなに?

432:名前は開発中のものです。
05/08/20 22:22:42 yX6O4k9i.net
スクリプトってのはアレっしょ、プログラム言語というより、
人が視認・改変し易いデータベースというか段組というか、
そういうんじゃないの?

433:名前は開発中のものです。
05/08/21 00:4


434:0:07 ID:KYfALBHv.net



435:名前は開発中のものです。
05/08/21 01:18:24 Pj/9ofob.net
とりあえず企画もスクリプトやれるぐらいのプログラムの知識は
持っとけってことか・・・

436:名前は開発中のものです。
05/08/21 01:31:34 I8yf2/cn.net
企画は一通りの浅い知識を持ってないとダメでしょ。

437:名前は開発中のものです。
05/08/21 01:36:19 HG7Bd4lK.net
>421
ゲーム作りたいなら当然だと思うが…

438:名前は開発中のものです。
05/08/21 10:09:06 sTRTjFjb.net
>>422
浅いじゃ危険なんとちゃう?
それなりにでも、基礎をさらっておいてくれないと、デバック時にいきなり「ここ、やっぱり前のに変えてくれませんか?」
とか、

うがががががあ、
ってなるじゃん。ね、やっぱり基礎を一通りもっててほしいよ。

439:名前は開発中のものです。
05/08/21 14:53:01 Pj/9ofob.net
そこでCVSとか

440:名前は開発中のものです。
05/08/21 14:53:55 R4LRHlvS.net
さらにCSVとか

441:名前は開発中のものです。
05/08/21 15:58:01 KYfALBHv.net
>>424
そら、それが理想だけど、個人のキャパってもんがあるし。

ていうより、オマイの言ってる例は知識以前に
制作進行やお互いの権限で問題がありすぎる例だ。

デバックの時期に及んで仕様変更を言い出すなんて
知識知ってる知ってない以前の問題だし
それを受け入れざるを得ないプログラマの権限というのも小さすぎる。



442:名前は開発中のものです。
05/08/21 16:04:46 Pj/9ofob.net
またはDSCとか


※注
DSC・・・デンジャラス・スープレックス・コンボ
出典・・・サガフ●ンティア
スライディング→スープレックス→ジャイアントスイング→バベルクランベル
の順で繋げる体術個人連携技、4つの技を装備していると使用可能になる
締め切り直前に仕様変更要求をした企画に対して「うがががががあ」となった
プリグラマーが炸裂させる最終奥義


443:名前は開発中のものです。
05/08/22 00:31:13 59f1lDbL.net
企画屋に必要なのは守備力ということか!

444:名前は開発中のものです。
05/08/23 23:31:38 jazqVS/x.net
>>415
他の人も書いてるけど、C++ベースでのスクリプトに興味あるなあ
特にデバッグ周り
いや、自分も考えてたんだけど、バグが発生したときに、
プログラマの手を煩わせずに解決する方法がなさげなので諦めたのよ
デバッガとかどうしてるんでしょ?
機密に触れない範囲で情報キボン



445:名前は開発中のものです。
05/08/24 02:09:57 jHDxvI16.net
知ってる言葉を並べた妄想厨なんだろう。

446:名前は開発中のものです。
05/08/24 02:55:27 rWAh9FCl.net
ゲーム会社ではC++ベースのスクリプト使ってるのかぁ
いいなぁ…
フリーで使えるC++風スクリプトって無いのかな?
Java風やC#風でもいいけど

447:名前は開発中のものです。
05/08/24 09:53:20 zl9Z41+P.net
>>432
いや、別に、C++の構文がいいなら
そのままC++をつかえばいいんじゃね?
って話しなんだが
逆に言うと、何故C++を使わずにスクリプトを作成するのか?って事

448:名前は開発中のものです。
05/08/24 14:23:58 GSQlZS3J.net
>>430
スクリプト内のバグなのか
スクリプトシステム自体のバグなのかで違うべさ。

スクリプトシステム自体のバグだけに対処すればいいというだけで
プログラマはずいぶん楽なんだが。

ただ、.NETはどう使ってるのかなぁ……もう光臨しないんだろか。

>>433
ここは同人板だから。
スクリプトを使ってる人=開発者or開発者に近い位置にいる人
では無いから、じゃないの?

449:名前は開発中のものです。
05/08/24 15:26:28 zl9Z41+P.net
>>434
>スクリプト内のバグなのか
>スクリプトシステム自体のバグなのかで違うべさ。

そう、だから、C++の処理系でそのままスクリプトを組むと、
どっちのバグかの識別が困難になってくる
んで、結局バグが起こった場合
何でもかんでもプログラマに聞いてくる・・・という事態が想定されるので・・・
それで、その問題をどうやって解決してるのかなあ・・・と思ったですよ
独自仕様なら別だけど、そうで無い仕様のデバッガを
わざわざ作るのもなんだかなあという気もするし・・・



>スクリプトを使ってる人=開発者or開発者に近い位置にいる人
>では無いから、じゃないの?

あ、いや、それなら普通の(C++非準拠の)スクリプトでいいんじゃね?
>>432は、C++処理系が扱いやすいから、スクリプトとしても使用したいって事かと理解したんだが

450:名前は開発中のものです。
05/08/24 19:16:44 GSQlZS3J.net
>>435
スクリプトって文法や作法が同じでも
コマンドがずいぶん少ないとか、
作法の一部を直感的なモノに換えてあるとか。

C++がベースっつっても、発展性を削ってあるのが普通だと思うから
どっちのバグか解らないなんて事はあんまり無いと思うけど。

まさか、C++のデバッカ、コンパイラがそのまま使える様なモノを想像してる?

スクリプトになった時点で、両者は新たに作られますよ。普通。

C++ベースのを求めている人って
さきにCに触れて、日本語直感的なスクリプトになじめない人たちだと思う。
想定してるスクリプトって作法や文法が共通、ってだけだと思うんだけど。
(関数の書き方とか、パラメータ、引数の書き方とか)

あと、>>432はjavaとか上げてるところを見ると
関数やクラス等、オブジェクト指向っぽい仕様が欲しいんだと思う。
日本語直感スクリプトに一番不足してる成分だし。

451:名前は開発中のものです。
05/08/24 20:17:57 zl9Z41+P.net
>>436
あああ、なんか根本的に部分に勘違いが
えっとそもそも、話の流れが、>407の発言の

>専用の言語が作られる場合もあるけど今は普通にプログラマと同じ環境でC++で書くことが多いかな。

これが元にあります。
要するに、「C++をスクリプトとして使う」(矛盾してるがw)事に対しての考えです。
なので前程として、C++処理系がそのままつかえる(デバッガ・コンパイラは当然そのまま使う)環境を考えてるわけです。
ただ、プログラマ以外の人が、この処理系を使用した場合、区別のつかないバグが出やすいわけです。
アドレスエラーやバスエラー、0除算なんて、システム上のエラーなのかスクリプト上のエラーなのか
普通区別は出来ないかと思います

という意見だったわけですが・・・
つか、自分の説明不足だな、ややこしくしてスマン

452:名前は開発中のものです。
05/08/24 20:20:05 zl9Z41+P.net
>>436
>あと、>>432はjavaとか上げてるところを見ると
>関数やクラス等、オブジェクト指向っぽい仕様が欲しいんだと思う。
>日本語直感スクリプトに一番不足してる成分だし。

ああ、やっぱりそうなのかな?
まあ、確かに不足しているとい余り見られないしね


453:名前は開発中のものです。
05/08/25 23:54:43 0QG8VNQL.net
そして誰もいなくなった・・・(´・ω・`)

454:名前は開発中のものです。
05/08/26 23:32:54 6N1OoNpE.net
内容が難しいから理解できない&つまらないと思われ
そこで●●の出番ですよ。(好きな言葉を入れてみよう

455:名前は開発中のものです。
05/08/27 01:20:39 e5Nl/XZ7.net
>>440
難しい・・・かなあ?
ツールの中身ではなく活用方法の話なんだけど・・・(´・ω・`)

456:440
05/08/27 12:55:47 V90TdAz3.net
スプリクトとか書類作成とかめんどくさい事の方が
実質は企画屋の仕事かもしれないけど、ゲーム作りたいだけの厨
には難しいってことでげす。

そこで今週のびっくりどっきりメカの出番ですよ


457:名前は開発中のものです。
05/08/28 00:25:51 L1Q4D/c7.net
>>442
>スプリクトとか書類作成とかめんどくさい事の方が
>実質は企画屋の仕事かもしれないけど、ゲーム作りたいだけの厨
>には難しいってことでげす。

えええぇ、そ、そうなのか?
一応勉強スレなのに・・・orz

つか、企画の仕事って、ゲームのイメージを外に吐き出す事だから
こういった自分の使うツールは重要だと思うんだけどなあ・・・

458:名前は開発中のものです。
05/08/28 03:10:41 8dI72bHK.net
別に厨が自分好みのおもしろおかしい事だけ好んで
結果として何も完成しなくても自己責任だし、
俺らがここでスレ違いのおもしろ可笑しい話をする義理がないのも確か。

459:名前は開発中のものです。
05/08/28 11:00:29 L1Q4D/c7.net
まあ、そりゃそうなんだが
ただ、義理は無くとも、面白いなら、それはそれでありかとも思う
>407氏も、もうこないのかなあ・・・


自分も、このままフェードアウトしようかと思ったが
煮え切らないので、なんか話題キボン

460:名前は開発中のものです。
05/08/28 22:10:00 bfvdxBZa.net
2ちゃで人集めるときどうすればいいかとかどう?
需要ありそう

スレリンク(gamedev板)l50#tag498

こういう状態になってるし

461:名前は開発中のものです。
05/08/29 00:00:30 /wv+L7OU.net
>>446
うへぇー そのスレはじめて覗いてみたけどすごい事になっとるな
手段と目的と権利と義務がゴチャゴチャになってるし・・・

そこをネタとするとなると・・・プロジェクト進行の手順とか?
結構大規模や小規模で状況やノウハウ変わってそうだしね



つっても、最終的には人で決まるんだよなあ・・・>プロジェクト成否

462:名前は開発中のものです。
05/08/29 03:47:12 +F94XAN8.net
>>446
とりあえず人集めだけは2chでやっちゃダメだろう……

ここは、自分で取捨選択できる奴が
情報をあさりに来るところだ。

プロジェクト進行のコツ?
進行の責任者を一人確実に決めとく事と
進行に関してそいつが最大の権限と責任を持つ事。

昔ながらの船頭多くして~で頓挫したサークルは山ほどある。
仕事だろうが遊びだろうが、強制力の有る奴が一人いないと
集団作業にはオチが付かないよ。

463:名前は開発中のものです。
05/08/29 09:57:11 /wv+L7OU.net
>>448
まあ、2chで人集めは、OFF板でも無い限り難しいだろうなあ

>進行の責任者を一人確実に決めとく事と
>進行に関してそいつが最大の権限と責任を持つ事。
>
>昔ながらの船頭多くして~で頓挫したサークルは山ほどある。
>仕事だろうが遊びだろうが、強制力の有る奴が一人いないと
>集団作業にはオチが付かないよ。
同人サークルプロジェクト限定?
それなら基本的には同意
というか、会社組織ではあって当然の、指示系統が無いと、進行そのものが難しいでしょう

>集団作業にはオチが付かないよ。
プロジェクトのオチは、成功か解散の2択だよなあ
メーカーだと利益の大小で決まる事だけど
サークル限定なら、完成したかどうかで、プロジェクト成否を決めてもいいのかな

464:名前は開発中のものです。
05/08/29 23:10:04 N8fKf7md.net
>>つっても、最終的には人で決まるんだよなあ・・・>プロジェクト成否
ほんとそう思います。いい人集まらないと優秀な企画屋でもある程度限界ありますよね?

2ちゃでやったり小集団のリーダーとしては、信長型(ワンマン天才)の方がいいという結論のようで



465:名前は開発中のものです。
05/08/30 00:03:50 eusSIJl2.net
>>450
>ほんとそう思います。いい人集まらないと優秀な企画屋でもある程度限界ありますよね?

ですね、人がダメだとどんなプロジェクトで、いくらお金を掛けてもダメです
最近の例だと、FF12でしょうか
長年経験をつんだメーカーが数年掛けて、度重なる延期
しかも、トップ自体の変更も1度ではありません
まあ、理由は想像に難く無いですね
もちろん、内部の様子を伺いする事は出来ませんが
幾つものプロジェクトを成功させてきた松野氏が、体を壊して入院という時点で、
そのすさまじさがわかります

>2ちゃでやったり小集団のリーダーとしては、信長型(ワンマン天才)の方がいいという結論のようで
あっという間に結論が('A`)
技術的な面からの考察でもしようかなあ・・・

466:名前は開発中のものです。
05/08/30 02:13:32 M7WRvsrt.net
>>451
>信長型(ワンマン天才)の方がいいという結論のようで

天才は必須じゃない。
むしろ、製作進行は製作進行だけに専念した方が良い。

あと、いい人、ってのは仕事を実際に決められたスケジュールでやる人ね。
いくらスキルがあっても、他の部署が滞るのを気にせずにめちゃくちゃな順番でやられると
プロジェクトは崩壊する。
仕事なら、強権を発動できるんだけど、サークルじゃそうもいかんしなぁ。

FF12の例はピンとこんな。
実際にダメな人が居るのが確認されたわけでもないし。
でかいプロジェクトは、他にいくらでもこける要因はあるし。

467:名前は開発中のものです。
05/08/30 03:12:04 eusSIJl2.net
>>452
>天才は必須じゃない。
>むしろ、製作進行は製作進行だけに専念した方が良い。
おっと、正確な意味での天才ではなく、ぐいぐいと引っ張って行く能力があるという意味と捕らえたのですが
天才の能力が必須とは自分も思っておりません
あと、制作進行ですが、分離できるなら、もちろん専念した方が良いです。でも現実は・・・('A`)
やっぱり金かねえw

>あと、いい人、ってのは仕事を実際に決められたスケジュールでやる人ね。
ですね、割り当てられた仕事を割り当てられた順番で期間内にきっちりこなす
当たり前のようで、でも、これが意外と難しい
特に新人だと、自分の遂行能力を見誤ったりするからなあ

>FF12の例はピンとこんな。
おっと、失礼、自分も余りでかいプロジェクトにかかわった訳ではないんで
推測で書いてます
ただ、トップが替わる事態ってのは自分が知る限り、ほぼ例外なく、人間関係です
(体調を崩すにせよ、飛ばされるにせよ)
特にFFクラスになると、クォリティバランスを維持するために、関係者の能力や、進行方法による
確執もすごかろうと予想されます、なので上記のようなカキコになりました。
変な誤解を生んだらスイマセン

>でかいプロジェクトは、他にいくらでもこける要因はあるし。
よろしければ、その要因をぜひ
上記にあるように、当方FFクラスの巨大プロジェクトはかかわった事が無いもんで
非常に興味あり



468:452
05/08/30 15:41:57 esHc2SRw.net
とりあえず、

・情報伝達の不備
・類型だが、直接的以外な情報の欠如による士気の低下(歯車疲れ)
・軌道修正時の機動力の低さに起因する中間ダレ
(足並みをそろえるため、一部門にポカッと暇が出来たときの対処ミス)
・同じく大人数による、動きの「慣性」(コンコルド錯誤でググって下され)
・大人数による根拠のない安心感、無責任感
・大人数による各セクション、派閥の記号化、それによる対立構図の先鋭化
(相手の顔が見えないと文句を言いやすい、悪口を言いやすい、反応も激化しやすい)

こんなところかな

469:名前は開発中のものです。
05/08/30 20:02:53 eusSIJl2.net
>>454
レスサンクス!
やっぱりプロジェクトの障害となるような事象は、大規模でも余り変わらんですね
上げていただいた項目で、特に大プロジェクト特有と思われるものは、以下の二点でしょうか
・同じく大人数による、動きの「慣性」(コンコルド錯誤でググって下され)
・大人数による根拠のない安心感、無責任感

コンコルド錯誤の事例は、知らなかったですね。
プロジェクト内部で、このような事例は遭遇した事はありますが
規模のせいか、プロジェクトに大きな影響を与え無いものは放置(w)、もしくは早期に改善されてました
2番目の事例は、


470:遭遇したことは無いです 納期間際でも、「多分何とかなるだろう」、とか「どうせ期間が延びるだろう」とかでしょうか 少人数だと、あるいみ互いを監視しているので、一定以上の緊張感を持っているってのがあります。 それが無い感じでしょうか?



471:名前は開発中のものです。
05/08/30 20:06:52 eusSIJl2.net

残りは大規模だと特に顕著化しやすいとは思いますが、
小規模でもある程度見られる項目かと思います。(同時に、除外するのが難しい項目でもあります)

・情報伝達の不備
・類型だが、直接的以外な情報の欠如による士気の低下(歯車疲れ)
この二点はねえ・・・ゲームのイメージが末端まで伝わらない、
要するに企画のツケから来るケースが多いんですよねえ(なので企画的には痛いところw)
あと、例外的に、技術があって、我の強い人が
最終イメージを勝手に増強して、場を混乱させる場合がありますね

・軌道修正時の機動力の低さに起因する中間ダレ
(足並みをそろえるため、一部門にポカッと暇が出来たときの対処ミス)
対処法というか、基本的に間があいた時は次の作業について、詰めるのですが、
それでも、作業バランスとかで愚痴は出ますねえ
確かにこの時対処を間違うと、後々まで士気下がりっぱなしです

・大人数による各セクション、派閥の記号化、それによる対立構図の先鋭化
(相手の顔が見えないと文句を言いやすい、悪口を言いやすい、反応も激化しやすい)
はっはっは、これはもう大小関係なくプロジェクトの宿命ですな
3人いれば、派閥が出来ますから。対処方法があったら教えて下さい・・・('A`)


外部要因の事例とか、紹介しようと思ったけど
天災みたいなものだし、解決方法は金しかないんでやめときますw

472:名前は開発中のものです。
05/08/30 21:55:12 kNBYwLGF.net
URLリンク(sinsin.concon.jp)
URLリンク(sinsin.concon.jp)
こういうのどうでっか~

473:名前は開発中のものです。
05/08/31 15:12:09 d+wo6rod.net
重複もあるけど
結構良いページだ

474:名前は開発中のものです。
05/08/31 23:08:26 iUJkxbgK.net
>>457
下はともかく上は、一般常識レベルの話ですな・・・
もちろん、トラブルを避けるってのは重要だし
それが文章になってるってのは、価値があるな

475:名前は開発中のものです。
05/09/01 00:31:14 qu7oja42.net
落ち着いて考えれば、割と常識レベルの話しでも
プロジェクト進行中は忘れ去られるからね。

476:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 05:51:52 jPPqEZoT.net
> 3人いれば、派閥が出来ますから。対処方法があったら教えて下さい・・・('A`)
このタイトルを(出来ればいい形で)世に出すためにチームが結成されている、
という自覚があれば派閥も害じゃないけども。
すくなくとも各セクションのトップがそう考えていれば、
最悪な結果は避けられるかと思われ。

まあ、そんなタイガーチームは見たこと無いが。

477:名前は開発中のものです。
05/09/14 10:19:38 D1HVdSNm.net
>>461
>このタイトルを(出来ればいい形で)世に出すためにチームが結成されている、

そんなチーム、自分も見たこと無いよw
いいゲームを作るという観点からのみ見れば理想だけどね

いい製品を、意地でも出そうとする人と、
いい製品よりも、与えられた仕事のみをこなすのが目標の人との
隙間は、簡単には埋められないからねえ(どちらが良い、悪いではなく)

もちろん企画には両方の資質が必要な訳だけど

478:名前は開発中のものです。
05/09/16 00:37:09 0ZLUraAs.net
> いい製品よりも、与えられた仕事のみをこなすのが目標の人との
> 隙間は、簡単には埋められないからねえ(どちらが良い、悪いではなく)
完成できる力量をもつならどちらも適材適所、問題ないメンバーかと。
要は完成させる自覚だと思う。

479:名前は開発中のものです。
05/09/16 08:20:27 2wLWV0CO.net
>>463
>完成できる力量をもつならどちらも適材適所、問題ないメンバーかと。
>要は完成させる自覚だと思う。

いや、個々のスタッフで作業が収まってる間は問題ないんだけどね
集団作業になると途端に歯車が狂いだすという・・・
デザインだと、デザインバランスが崩れて発注しなおしになったり、
プログラムだと、担当の負担が一方に集中したり・・・
なかなかうまくいかないんだよね
もちろん、適材適所に収めるだけの人員的余裕があればいいんだけど
実際は・・・orz

480:名前は開発中のものです。
05/09/27 03:24:17 JlKsfoir.net
亀レスで悪いが
>>364-380
みたいな流れで企画書を志望者にかかせていって競わせてみたら
おもしろそうじゃない?

481:名前は開発中のものです。
05/09/27 13:28:01 hVv9QQlP.net
>>465
364見たいに途中で逃げ出すような気が・・・

482:名前は開発中のものです。
05/09/27 15:13:44 LQv/QgOz.net
全く相手に去れず、逃げ出した、このスレ立てた人です

そうそうゲーム甲子園復活しましたねぇ、
無視された案を練って、送ってみようかと思うよ
HPを題材にしたゲームでHTMLからjavaスクリプトを勉強させようと、
練った案だったんだが、パソコンぶっ壊れて全部無かったことにしたんだが、
このスレまだあったとは思わなかったぞ。

しかしまぁ、相変わらずだね、このすれ

483:465
05/09/27 18:01:25 1bS8NADO.net
つか俺がやってみたいのよ。
リアルの友人に見せても相手が困るだけだろうし。

…ということでお題頂戴。ただ俺はプログラムについては
全くふれたことがない。来年大学に通いだしたら学ぶつもり。
(ゲームのluaスクリプトを見よう見まねでいじったことだけある)
…ので「言語は何を使うんだ?」は簡便してください。

484:名前は開発中のものです。
05/09/28 14:34:40 trXKqGCj.net
お題を出して、話し合うというなら賛成だが、以前にもあった流れ出し。
俺としては、ちゃんと経験地になること話してほしいな
いきなり、ボス倒そうという意見ばかりなので、まだ早いきがするぞ。

485:名前は開発中のものです。
05/09/28 16:32:02 LNHdje1q.net
>>468
つーか、目的が見えないなあ
単に企画が作りたいのなら、お題が無くとも作れるだろうし
自分を鍛えたいのなら、何処を鍛えたいのかが分からないと、お題も出しようがないし
もし、単純に競いたいなら、自分でお題を出してみては?

486:465
05/09/28 17:26:57 juOl5j+/.net
企画書を書く練習がしたいのですが
どう書いていいかわからない、見本がない。
…だからとりあえず書いてみてここを見ている方々に
ダメだしやアドバイスをもらって自分なりの企画書の書き方を作り上げようと
思うんです。

お題がほしいといったのはジャンル等を少し制限されていないと
自分の好きなジャンル1つばかりになってしまいそうだからです。


487:名前は開発中のものです。
05/09/28 21:41:28 oaAZry7z.net
検索とかしてみた?
ゲーム企画書の書き方みたいの解説してるサイトとか
以前いくつかあった気がする。

488:名前は開発中のものです。
05/09/29 12:23:41 bb+jYY5K.net
>>471
> 自分の好きなジャンル1つばかりになってしまいそうだからです。

それはそれで良いんじゃないか?
もちろんジャンルによらずに書ける事が理想だが
最初からそれは無理だろう
何よりモチベーションが続くまい
好きでもない物を、他人から言われるままに、続ける事が出来ますか?

もちろんプロになれば、出来ない事には話にならんけどな
企画書を書いたことが無いなら、とりあえず何でもいいから
完成させてみる事を進める
完成しなけりゃ、好きも嫌いも評価も糞もないからね

489:465
05/09/29 18:00:19 Z9ZuJw2m.net
>>472
こんな風に書いちゃだめ、わかりやすい表現で書く等の
注意書き?が書かれた本の販売サイトしか見つかりませんでした。
俺が見てみたかったのは実際に書かれた企画書なのです。

>>473
ではとりあえず好きなFPSで書いてみようと思います。

490:名前は開発中のものです。
05/09/29 19:50:24 bloaqma0.net
企画書の書き方って、人それぞれだから・・・。

ゲーム企画書の書き方の本読んでも意味�


491:ェ無い。 企画書の書き方を勉強すればよい。 自然とゲーム企画書の書き方もわかるようになるよ。 何を一番伝えたいのか?がはっきりわからないと、 読む気すらおきなくなる。 枚数が少なくてもいいので、わかりやすく書くがよし。 好きな事をかければ最高ヽ(`Д´)ノ



492:465
05/09/29 23:08:38 H6vOTP/u.net
ジャンル:FPS、ロボット、3D

主人公は軍隊の小隊長。

プレイヤーが操縦する1機と部下(CPU)が操縦する4機の
計5機のロボットをカスタマイズし、戦場で無数の敵を蹴散らす。

ロボットは直進速度はそれほど速くないものの、ジャンプやバーニア飛行、
補助ブースターによってトリッキーな動きをすることができ、
それによって無数の敵弾を回避することができる。
なお、防御力も前面>側面>背後というように差があるので
常に敵に前面を向けているのも重要。

また、セッティングによって機体にクセを持たせることができる。

493:465
05/09/29 23:10:48 H6vOTP/u.net
たとえば標準的な二脚は特徴も欠点もないが、

・四脚:旋回速度が速く、高速で機動する敵航空機等に対処しやすい。
    反面として空中での機動性は悪い。

・キャタピラ:装甲は硬く連射系兵器に強いく、
       前進とほぼ同じ速度で後退できるので遠距離射撃戦で
       優位に立つが旋回半径が大きく、接近され死角を狙われると苦戦する。

・VSTOL脚、またはヘリコプターボディー
 常に空中を浮遊することが可能。速度も随一の速さを誇る。
 欠点は旋回半径が大きく、ブレーキはほとんど利かないところ。
 また、被弾に対してほとんど耐久力がない。

これらの一長一短のボディーや、様々な重火器、近接用武器を選択し
組み合わせてプレイヤーは様々なプレイスタイルをあみだす。

部下(CPU)の機体は遠距離型、近距離型、プレイヤー護衛型等に
AIのセッティングができ、また信号弾を使用することによって誘導することができる。
上手く部下を誘導し、敵部隊を包囲すれば敵の弱点に武器を命中させやすくなり
優位たつことができる。

以上の仕様からプレイヤーは自身の戦闘技術、または指揮能力を磨いて
戦場を戦い抜くロボットアクションゲーム。

494:465
05/09/29 23:15:53 H6vOTP/u.net
うーむ…、どうですかい?
もっと細かく書こうと思ったのですが具体的にパーツまで説明していたら
果てしなく長くなるかもしれないので、4点ほどだけにしました。
1時間半ほどメモ帳とにらめっこしてこんな感じです。

495:名前は開発中のものです。
05/09/29 23:35:48 ShuwG4ZT.net
テラフツウス

496:名前は開発中のものです。
05/09/29 23:48:48 qhHydgRt.net
気になるのは、指揮とメカの操縦その2点をどうやって両立させるかかな。
メカがどうこうというよりも、その点を突っ込みたくなるな、オレは。

497:名前は開発中のものです。
05/09/29 23:58:19 bb+jYY5K.net
>>478
どんな事をやりたいか?ってのは良く分かるが
どんなゲームか?ってのがよく分からん

とりあえず普通のFPSとの違いを明確にしないと
今の段階では良くあるFPSというイメージしかない

とりあえず、「何が面白いのか」を明確に
もちろん、FPSである事はわかっているので、
普通のFPS+αのαの部分の事ね

498:465
05/09/30 00:38:13 uS2nrDe2.net
>>480
あと付けですが…
セレクトを押すとまず全体、個別の2択が現れる。
・全体を選択時(全ての部下に適応)
・個別を選択時(→部下の内1人をさらに選択しその一人に適用)
ミニマップとカーソルを表示させて選択し、そこを中心とした一定範囲内で
戦闘する。操作中はプレイヤー機は動けないので建物に身を隠す必要がある。
よって優柔不断で命令変更を繰り返すとその間プレイヤー機が戦闘に参加しないので
かえって不利になってしまう。
…信号弾を撃つ案、マーカーを置くがあったのですがそれだと
思ったどうりに指揮するのは難しそうなので2つは廃案にしました。


499:465
05/09/30 00:56:34 uS2nrDe2.net
「仲間と戦う」ってのをテーマにしたかったんですね。
カスタマイズできないかわりに性格等をもったキャラでも良かったんです。
三国無双やACでも味方はあくまでサポートであってめちゃくちゃ弱いですよね。
常にプレイヤーが先頭にたって戦わないとすぐ死ぬ仕様になっていますよね。
プレイヤーと同じぐらい強くて頼りになるようにすることで
友人と強力プレイをしてるような感覚にしたかったんです。

部下は4機としたのはハード的にはこれ以上は無理かなって思ったからです。
でもFMOでは味方だけで人間操作の10機が参加できましたからね。
1プレイなら味方10機で敵30機と表示したりもできるかもしれません。

500:465
05/09/30 01:06:43 uS2nrDe2.net
今回は時間(早く)と簡潔にまとめることに気を配ったつもりでしたが、
少し背伸びだったかもしれません。

これをもっと練って書き直してみようと思うのですが、
他の企画を書いてみたほうがよろしいでしょうか?
とりあえず今日は寝ます。おやすみ~。ノシ

501:名前は開発中のものです。
05/09/30 15:32:13 Vv4dDK2i.net
基盤からひどいのを矯正した。
基盤からひどいと気づき、自ら修正、向上した。

俺の偽善でお前が自ら考えて得る、
という一番よい、と思う結果を奪いたくない
できれば後者を選択してくれ

502:名前は開発中のものです。
05/09/30 17:31:50 KRZFmR/f.net
>>484
おいおい・・・あれを企画書と言うつもりか?
あれは、やりたい事の箇条書きだろ?

これから詰めるのかと思ったら、他の企画書って・・・
やる気あるの?


503:名前は開発中のものです。
05/09/30 17:41:48 +v0J0TrR.net
ゲーム甲子園経由で実際製品化された作品てあるの?
やっぱ受賞で終わり?


504:465
05/09/30 20:25:19 +ustCtxu.net
みなさん こんばんわ^^
>>486
とにかく数をこなしたほうがいいかなっと思ったんですよ。
見てる方もそちらのほうがあきないし・・・。

では3回修正→完全ボツ→1から書き直しという
ルールでいきたいと思います。

505:名前は開発中のものです。
05/09/30 21:59:54 KRZFmR/f.net
>>488
>では3回修正→完全ボツ→1から書き直しという
こういった意味があるかどうか、わからないルールを公言するのもどうかと思うけどな・・・

とりあえず、書き直す前に目標となる形態を見定めた方がいいな
極端な話、企画ってのはそれを見せて他人を動かせれば勝ちだ
あれを、他人に見せて、動くと思うか?
特に企業を相手にするつもりならば、金を掛けて動く気になるような物じゃないと話にならん
そこら辺を考えつつ、あれを見直せ

つっても、多分自分の企画は、冷静に見れないと思うんで、
比喩&揶揄として「君の言う企画書」を一個上げておく

ジャンル:RPG、ファンタジー、2D

主人公は王国の王子。

プレイヤーは、頭腕足同武器に対応した生きている武器防具を装備できる
計5つの武器防具をカスタマイズし、ダンジョンで無数の敵を蹴散らす。

武器防具は最初は弱いものの、バリアーや魔法など、 数々の特殊な技を覚えてゆき、
それによって無数の敵や攻撃を回避することができる。
また、攻撃力も相手の前面>側面>背後と位置を変えることで差が出るので
常に敵を横から倒すようにする事も重要。

また、セッティングによって武器防具にクセを持たせることができる。


506:名前は開発中のものです。
05/09/30 22:40:23 Vv4dDK2i.net
ほんとは、コノ書き込みには
君に対する批判、暴言の数々が書き込まれているはずだったんだが、
489の書き込みで踏みとどまった、まぁ、最初はそんなもんだわな。

過去ログよんだか?せめてメモ帳うpぐらいにしろ。
企画書を書く技術向上なら、既存のソフトを企画書にするのでもよい
とりあえず、オナニーからは卒業しないと単純に不快だから

507:465
05/09/30 22:44:13 +ustCtxu.net
ありがとうございます。

>とりあえず、書き直す前に目標となる形態を見定めた方がいいな
では【このゲーム目玉は「チームプレイ感」である】
ということがはっきりわかるようにし、その他はとにかく簡略することを
心がけてみます。


508:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:05:07 ASpkpDn2.net
FPSっていうかアクションやらシューティングって苦手でプレイしないから
ようわからんのだけどさ、ぶっちゃけ他人に指示している余裕なんてあるの?
反対に、指示できるほどぬるいヤツってどうなのよ?

「チームプレイ」だとか「仲間と戦う」って言うけどさ、
結局のところプレイヤーはひとりじゃん?
「手持ちの駒で如何に攻略するか」という、そうしたゲーム性に回帰されちゃうんじゃないのかな。

ま、がんばれや。

509:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:05:57 KtDmTJPA.net
正直いってお前にはポカーンとしてるよ。
まぁ、そう簡単に変われるもんじゃないし、はっきり言われても
気づかないもんだろうな。俺もそうだったし。

そうだな…、
482のような、できてもいないのに細かい仕様は意味が無い、
同じイメージを共有しなければいけないのに、自分の脳みそにしか
映像が無いのも、馬鹿にしてる。
文章のみの掲示板で、企画書を書くということになんにも、
内容に制限されてないのもおかしい、

あとたしかにテーマのを最初に持ってくることによって
仕様、設定の説明が簡略にでき、説得力も増す
だが、そういうのはタイトルに含まれるのが好ましい。

ぐらいかな、今のところ、アマチュア企画屋の俺が言えることは

510:名前は開発中のものです。
05/10/03 11:21:12 TrmfIFkm.net
で、465は?

511:名前は開発中のものです。
05/10/04 21:20:40 1GtICXsz.net
365氏が帰ってこないみたいなんで僕が1年位前に書いた企画書を
叩いてもらえないでしょうか?(Excelファイルです)

昔アドベンチャーゲームを作ろうとして打ち合わせ時に持って行った
企画書です。

URLリンク(www.geocities.co.jp)


シート【画像イメージ】には元々画像が貼ってありましたが僕が著作権の
関係で削除しています。


512:495
05/10/04 21:26:03 1GtICXsz.net
465氏の間違いでした、失礼。

アドレスのコピペじゃないとダウンロードできないみたいなんで
よろしくです。



513:465
05/10/04 22:23:42 7BPlytXC.net
ここのぞいてはいるけどテスト期間なんで今週はちょっと・・・。

>>495
とりあえず落ちてね?

514:名前は開発中のものです。
05/10/04 23:15:37 U7ovrr6n.net
>495
どの部分がゲームになるの?
何をゲームにしたいの?

エクセルファイル読む限りでは、1つの物語を複数の視線から見せるという、
ゲームというよりは小説か漫画の企画書みたい。
最近は選択肢のないゲーム(?)とかも同人やフリーで出回っているみたいだけど、
そういうのを狙っているの?

515:495
05/10/04 23:51:05 1GtICXsz.net
>>465
書き方が悪かったかもですね。
495に書いてあるアドレスをコピーしてアドレスバーに貼り付けてください。

>>498
その通りです。
シュイクスピアの『オセロー』という作品に”インスパイヤ”されて
『こういった人間関係がドロドロ作品を複数の視点から読ませたら面白そう』
と思い企画書にしてみました。

選択肢等は一切無いアドベンチャーゲーム(というよりノベルゲーム)のつもり
だったのでゲームの要素はあんまり無いかも知れません。

ただ、小説という媒体では1つのシナリオにアクセスしているというイメージが
沸きにくいため、ノベルゲームという形式で作成しようと思っていました。
狙っていたワケではありません。

企画書スレだからこんなんでも良いかと思って投下してみたんですけど
ダメですかねぇ?


516:名前は開発中のものです。
05/10/05 13:18:21 HuRmydy3.net
うん、よかったよ
君自身が頭に描く妄想の完成度が高いんだろうか?

えーと、企画書の説明で、既存のものを例えで使うのはどうだろうな、
それで伝わるかどうかじゃない、それでいいのか?

あと文章の省略が媚びる事になっているように思える、
通すべきエゴがあるんじゃない?

あとは多少でも物語を載せるほうがいいかもな

あとは、このシナリオ、心理描写が必要になるけど、そういうのわかる?
自殺がオチみたいになってるけど、良心だけじゃ難しいな。

まぁとくに企画書に問題ないね、企画書にはね
指摘してるのは俺がこうしようと、思っていることだから
ただのエゴの押し付け、無視していいよ。

読むゲームだからこのくらいで十分水準に達しているとおもうよ。

ところでここ企画書制作の強化すれなの?甲子園の影響か?

517:495
05/10/05 20:53:04 ehr7f22M.net
>>500
確かに既存のものを使うのはちょっと問題ですね。
次に企画書を書くときはキッチリ自分の言葉で書きたいと思います。

>あとは、このシナリオ、心理描写が必要になるけど、そういうのわかる?
>自殺がオチみたいになってるけど、良心だけじゃ難しいな。

話のイメージとしてはアナログの時計なんですよね。

あるところに時計がありました。
その時計の秒針は不満を持っていました。
その時計の持ち主はいつも時間は何時何分とまでしか言わず何秒とは言ってくれないことが
納得いかなかったのです。
「どうして僕はこんなにたくさん動いているのに見てくれないのだろう。」
そこで秒針は短針と長針が亡くなれば自分の事を見てくれるだろうと思いました。
秒針はまず、長針を亡くす事からはじめました。
長針と繋がっている歯車に少しずつストレスを与えていき、壊すことにしたのです。
数日後、ついに長針はその動きを止めました。
そして長針に追従する形で動いていた短針もまもなくその動きを止めました。
そのとき持ち主がその時計を覗きました。
ようやくこれで僕を見てくれるようになるだろう。そう思った秒針は喜びました。
しかし、時計の持ち主はその時計を見て、時計ごと捨ててしまったのです。

持ち主に時計ごと捨てられてしまった秒針はこの後も回り続けると思いますか?

良心だけでは自殺はしないかもしれませんが、要は自殺するに足る論理的な理由を
与えてやればいいんですよね。



アドバイスありがとうございました。


518:名前は開発中のものです。
05/10/05 23:46:28 JOsIRNwB.net
> 選択肢等は一切無いアドベンチャーゲーム(というよりノベルゲーム)のつもり
> だったのでゲームの要素はあんまり無いかも知れません。
あんまり、っちゅーか皆無じゃん。

> ただ、小説という媒体では1つのシナリオにアクセスしているというイメージが
> 沸きにくいため、ノベルゲームという形式で作成しようと思っていました。
それは書き手の力量の問題じゃない?
小説としてダメなら、媒体をソフトウェアに置き換えたところで同じだと思うけど。

> 企画書スレだからこんなんでも良いかと思って投下してみたんですけど
> ダメですかねぇ?
最近じゃ選択肢なしのシロモノ(オレはデジタルのベルと呼んでる。ゲームじゃない)が
増えてきているみたいだし、それなりにニーズがあるようだから否定する気はないけど、
ぶっちゃけ、ひとりで小説書いて終わらせることができるものをここに上げても意味ないんじゃないかな。

519:495
05/10/06 02:54:04 h5hxfbQ6.net
>>502
ゲームの定義についての論争は避けさせていただきますが僕自身はこれを
ゲームだと考えています。

>それは書き手の力量の問題じゃない?
>小説としてダメなら、媒体をソフトウェアに置き換えたところで同じだと思うけど。
そうではないのです。
一度読み終わったら本を閉じて、もう一度開くと書いてある内容が変わる、
という本が作れるのであれば小説でも良いとは思いますが(ホントは良くない
要素がいくつかありますが…)、現在はそういった素材の本は出ていないようなので
実現不可能だと思いました。


どうやらこの企画は皆さんからするとゲームとは思われないようですので
今後意見に対する返信も控えたいと思います。(ゲームじゃない話をしてても
仕方が無いので)

なんだか邪魔してしまったようで申し訳なかったですね。
しばらくROMってます。


520:名前は開発中のものです。
05/10/06 22:08:11 pRW4+8GY.net
どうでもいいことなんだが
そりゃ2ちゃで無責任につつくやつもどうかと思うが
ちょいつつかれたらROMる(つつくなら出さねぇよ)
というパターン大杉


521:名前は開発中のものです。
05/10/07 00:54:28 rNBC+sNM.net
>>503
5章構成の小説との差を教えてください。
1つの物語を複数の視点から眺める小説ならば、
昔から存在していると思うのだが、それらとの違いがわからない。

522:名前は開発中のものです。
05/10/07 20:21:55 oMbw4tO8.net
ようは>>503のアイデアは凡庸ってこと

523:名前は開発中のものです。
05/10/07 21:44:41 8EPKZggT.net
>505
読み直すたびに話が変わるメディアじゃないとダメなんだよ、>>503は。

524:名前は開発中のものです。
05/10/07 22:11:00 1thHU91c.net
「ひぐらしの鳴く頃に」がそんな話じゃなかったっけ?
ひとつの事件を色々な視点から見るっていう

「街」のコンセプトも近いんじゃないか?

525:名前は開発中のものです。
05/10/07 22:44:26 kKy7t9D8.net
>>508
俺もそう思った。
ひぐらしみたいな話が作りたいんだろうな、って。

526:名前は開発中のものです。
05/10/07 23:24:27 rNBC+sNM.net
>>508
どちらかというと、「街」なんじゃないかと思う。
ひぐらしは選択肢が無い「弟切草」というイメージだし。
いままで、同じ話を別角度から見たのって目明ししかないんじゃない?

527:名前は開発中のものです。
05/10/11 09:22:14 wpswo8Re.net
甲子園で送ろうと思うネタがあるんだが
ちょっと相談に乗ってくれないか、俺一人が悶々と考えても
多分甲子園終わっちゃうと思うし。

ゲームの開発費の高騰、どうにかできないか?
このことでちょっと議論したい。

現行機と次世代機、その予想される開発費の差に驚いてびびった、
そこまでクオリティのためにかね出しても、ばかユーザーはすぐになれて
それが当たり前みたいな顔をするだろうし、値段も上げられないだろうし、
つぶれちまうぞ、とか思うわけよ、

そこで、俺は効率性の高いツールとか、支出を考慮した開発形態とか、
いろいろむちゃくちゃでもいいから考えてみたい、だめかな?

528:名前は開発中のものです。
05/10/11 17:17:18 M8/CHa5O.net
>>511
コンシューマのはなし?
いまいち何が言いたいかわからないんだけど

529:名前は開発中のものです。
05/10/11 18:26:45 B3imvsad.net
>>511
具体的に開発費ってどのくらい変わるの?
その内訳は?機材購入費が高いってこと?
それとも製作にかかる期間のこと?

530:名前は開発中のものです。
05/10/11 20:16:16 RlHG5uwm.net
3DCGにかかる費用は上がると思う。
表現力が上がれば、それだけ手間もかかるんだから、
開発費を直撃するだろうな。

>>511
で、その開発費の差というのは、どこに書いてあったの?

531:名前は開発中のものです。
05/10/11 22:30:59 wpswo8Re.net
今日はあまり書き込めないすまん
えーとね、俺は開発費の内訳とかしらん、固定じゃないし、
まぁ、単純に人件費、開発環境(機材)等が
今より跳ね上がるのは確実、数億以上は準備だけで消える
という話は間違いないと思う。

俺たちでクオリティの上限とかいろいろ議論しただけでも
きっといみがあるんじゃないかな?とおもうんだよね。

それを甲子園に送って、それが企業の人間に意見のひとつにでもなりゃ
いみがあるんじゃないかな?っておもったんだけど、だめかな?

532:名前は開発中のものです。
05/10/12 01:33:05 cNjk5GOL.net
>>515
送る分にはいいんじゃね?
向こうが読んでくれるとは限らんがな

あと、次世代機で開発費が上がるのは
その表現力のせい
表現力を無視すればコストはさほど変わらんよ
それで売れるかというのは別問題だけどな
極端な例として、今、スーファミや、PSレベルの表現のゲームを出して
どれほど売れるかをかんがえてみるといい
もし、そこら辺の問題をクリアできれば、意見としての価値はあるだろ

533:名前は開発中のものです。
05/10/12 01:37:17 cNjk5GOL.net
>>516
ああ、念のために書いておくが、
何も表現力マンセーって事がいいたい訳じゃない
GBAなんかは、もろにスーファミクラスのグラフィックだが、
売れていない訳じゃない
ただ、携帯という特殊環境である以上
メインストリームのゲームと同列には考えられないけどね

534:名前は開発中のものです。
05/10/12 07:52:08 cuHAipyk.net
甲子園に送るって、何部門で送るわけ?
ずれたもの送っても笑いのネタを提供するだけかも。

535:511
05/10/12 09:09:06 ElO2OLcf.net
>>518
これに企画的価値があると思わんよ
そういう目的じゃないし、大体甲子園に第三者の人間に情報が漏洩してる
状況で制作した企画は評価外らしいし。
ただ単純に、資料として目を通してもらえたら、
今の企画屋としての考え方をためせるんじゃないかな?とおもってんだが。


リアリティーを追求するより、漫画、アニメ的のキャラクターのほうが
やはり、都合のいい部分が多いと思う、ファンもいるし、
なにより、五官で感じる現実世界を主に視覚と聴覚で再現するより
視覚と聴覚で感じていたものに、触覚的要素も加わるのが分かる、

今以上にその世界に踏めこめるのが、ユーザーに分かりやすく
商品価値があると思うし
原作になるものによるが、ゲームを始めてやる
って人もいる可能性が生まれると思う

ゲーム人口の増加、俺はそれが一番よい答えだと思う
キャラゲーで増えるとは微塵もおもわないけど。

536:名前は開発中のものです。
05/10/12 21:13:24 R6mL5h/z.net
何の話してんの?

537:名前は開発中のものです。
05/10/12 21:40:54 a5AIXlBR.net
>>520
ぼくのかんがえたげーむぎょうかい


具体例も資料的裏付けも何もなしで語っちゃうのがすごいね!
しかもそれを当事者に意見するって・・・。
2秒でゴミ箱直行だろうな。


538:名前は開発中のものです。
05/10/13 12:47:09 VwfXFkYV.net
ユーザーがかたっちゃいけないの?
どんな考えも一利あるとおもうし、どれを支持するか
それの違いでしかないんじゃない?

539:名前は開発中のものです。
05/10/13 15:19:45 8xB091Up.net
甲子園に送るってトコに待ったがかかってるだけかと。
ここで語るのは自由だよ。

540:名前は開発中のものです。
05/10/13 16:02:06 VwfXFkYV.net
それとなくは分かるが、ああいう場所に送るほうが
都合がいいのになあ、企業に直接ってわけにもなぁ
うーん勉強になるとおもうんだがなぁ~。

じゃ、集団で何か制作するという経験ぐらいはさせてくれよ
送るかどうか、仕方ないから置いておくが、えーと
企画じゃなくて、レポート、それを作ろう、頼む

541:名前は開発中のものです。
05/10/13 19:55:25 uF6WD4os.net
モチツケ。
ユーザが語るのも悪くない、それを送るってのも悪くないが、
その考えはどっから出てきたんだ?
なにか元になる客観的資料はあるのか?
図書館なり業界紙なりで調べたのか?
(図書館で入手できるかどうかは知らんけど、そういった努力をしてるか)

ただ単に最近豪華なゲームが出てるから、とかいうイメージだけで
勝手な結論導き出されても、送られたほうは迷惑だろが。

542:名前は開発中のものです。
05/10/14 00:00:45 ZIV4h1FR.net
>>524
全部自分のことじゃんw
なんで甲子園とかに面倒見てもらおうとすんの?

543:名前は開発中のものです。
05/10/14 15:11:14 Rhw/3dD3.net
525
どこに金がかかるのは、固定じゃないから一概に言えんし
開発費の高騰ぐらいは、どこからでも沸いてくる話ですけどね
それに、素人でも今のゲームを見て金がかかってない、なんて思いますか?
俺はそういう意見を真に受けていろいろ考えるに至ったわけです

確かにそういう資料は、白書とか載ってますけど、それだけの資料で見えませんよ
それでおもいあたるのが。

今の有名企業は二束のわらじを履いているのは知ってますよね
任天堂はおもちゃ、セガはゲームセンター、スクエニは雑誌
ナムコはアミューズメントパーク、バンダイはアニメーション等、
コンシューマ機はなくなる想定をしてる、っていう話は信憑性が高い
そのなくなる理由、単純だがやはり金だろうね、
開発費以上の利益が予想されれば、わざわざそんなことしない。
おそらくこの先ゲームでは難しくなるという予想からだと思う
どの商品も共通してファンが必要だしな。

ほかに思い当たるのが
中古の問題も、テイルズのアレでかなり浮き彫りになって、裁判までした
違法コピーも腹が立つ、そして新ハードの発表、ユーザーのほとんどが
アレに水準をあわせている、容易じゃないことぐらい素人でも分かるのに
それを当たり前と思っている、なんていうか、報われねーな…
それだけじゃないんだが、なんだかなぁ~って、

そういう風におもってさ、開発費をおさえるにはーとか、
ゲームは面白いってやらないやつにおもわせたいし、
アマチュアなりになんかしたくて、別に企画書とか俺に一人でかくし
こういうスレなんだから、議論してほしくてさ。

544:名前は開発中のものです。
05/10/14 19:01:34 bBbN9l12.net
それは別にスレでも立ててやるか業界系の板でやれってことだろ

545:525
05/10/15 03:32:19 3eMEp4MV.net
いや、別にここでやってもいいけど。

>>527
いろいろ書いてるが結局、
>ただ単に最近豪華なゲームが出てるから、とかいうイメージだけ
なんだろ。

>確かにそういう資料は、白書とか載ってますけど、それだけの資料で見えませんよ
とか言ってるが、資料調べた上で結論つけたのか?
調べなかった言い訳だろ?


君が将来、議論(論評)でも企画でもいいや、とにかく文章で食っていくつもりなら
そのために必要な資料を揃えること、これを覚えたほうがいい。
他の人とは違うことを言いたかったら、他の人が知らない情報を見つけなさい。

546:名前は開発中のものです。
05/10/15 04:30:44 Yv0oRasp.net
まさかここ奇書を書いたヘル専がいたりする?

547:511
05/10/15 22:13:12 e3vIvM06.net
忙しくなってきた、時間内、はっきり言うから
来るかこないかだけかいて、

極論、ある企画書を作る、それは単純に、
これからの業界に適応したゲームの条件まとめ、それを制限にさまざまな選択肢を
排除し、そのなかで最高と思う選択肢を選ぶ、それを企画書にまとめる。

おまえらがいつまでも、
知ったか見当違いのしゃべり場をやるならいいけどな
お前らに期待した俺が大馬鹿だっただけだ。

548:名前は開発中のものです。
05/10/15 22:26:38 WaS1jBYy.net
m9(^д^)

549:名前は開発中のものです。
05/10/16 12:15:48 r8p9cZ5/.net
>>531

分かりにくい日本語だ。
何を言いたいのかよく分からん。
まず、日本語の勉強をしろ。

550:名前は開発中のものです。
05/10/16 19:45:19 G1W9BxqN.net
東南アジア辺りに旅行すると、
日本人向けの店でこういうテキストよく見かけるw
ホテルのサービスとか、おみやげの裏とか。

551:名前は開発中のものです。
05/10/16 22:58:56 lzQuC0Bj.net
そうだね他人をあてにするのは良くない

552:511
05/10/17 12:06:22 P6fm7TW8.net
そうか、わかった、romにもどるわ

553:名前は開発中のものです。
05/10/17 23:26:53 X6T1dOKY.net
まぁそう怒るな。皆答えるのに困ってるんだよ。
君の文章だと何がしたいのかよくわかんないから。

あと「これからのゲーム業界~」って言うけど
詳しい開発技術、制限、予算だのってのは誰も知らない。
内部の人間じゃないんだから。
君の場合それを知ってることが前提になってるから、話が噛み合わない
知ってるって言っても、間接的に得た漠然としたもんだろうから
そんな情報の中から最高の選択肢なんて、選べるはずがない。

554:名前は開発中のものです。
05/10/18 02:36:21 dIrpiXyt.net
ものすごく根本的なところなんだけど、
ゲーム開発費の高騰を議論するのに、なぜ企画書なの?
意見書か要望書なんかと勘違いしてない?

555:511
05/10/18 13:23:28 +nkDEQYk.net
ちょうど甲子園が再開したとき、新ハードが発表された
このハードは、今の開発環境でできるクオリティーの上限を超えている
極論使いこなせないだろう。

そこで、ここにいるやつらが、ユーザーが納得する、これからの水準
これを意識した企画書は、資料としても成立するはずだ。

最初は段取りがあったんだが、時間が無くなって、いきなりこうなったが
俺を否定する気持ちが無ければ、俺のやりたいこと、少しでも分かるなら
協力を頼む、いないなら、これは終わり。

538
それは間違いなく意見書、要望書で、あってる
それが今回の企画書の元になる。
意見を考慮して考えた末に至ったものは説得力がある

556:511
05/10/18 13:30:57 +nkDEQYk.net
言い忘れ、
やるか、やらないか
それしか聞いていない、どこのスレでもでも
少しずつずるずると遅延して、流れる可能性が高いからな。


557:名前は開発中のものです。
05/10/18 17:49:03 0ODYd5H7.net
否定する気もないし協力しても良いのだが、
ハッキリ言ってなにがやりたいのか全くわからん。

もうちょい分かりやすい日本語で書いてくれんか?


558:名前は開発中のものです。
05/10/18 17:51:01 0PxcRsYr.net
これが世に聞く誘い受けという奴か

559:名前は開発中のものです。
05/10/18 21:18:30 /vIogjt4.net
たぶん本人もするべきことがはっきりしないのでは?
資料的裏づけがない問題点の列挙でいいなら、同人ノウハウ板にあった気がする。

560:名前は開発中のものです。
05/10/19 02:16:23 vn8TK5YV.net
>俺のやりたいこと、少しでも分かるなら
斬新かつユーザー納得、ハイセンスなアイデアにゲーム業界震撼
とかそんな事じゃないのか?
いやダベるだけでいいんなら、いくらでも協力はするけど。

561:名前は開発中のものです。
05/10/19 09:27:04 wWwGmQWY.net
ゲーム会社は別に俺たちを楽しませる為にゲーム作ってる訳じゃないからな。
開発費がいくらかかろうが、あくまで商売だから儲けが出るように売れればいいのよ。
そりゃ、すぐ飽きられたら売り上げに響くからある程度遊べるものでないと困るけどな。
ゲームの本質部分は大抵前作の借り物とかで済ませてしまう。

所詮無理な話だけど(←前置き大事)、ユーザー側の意識改革でもできんと現状打破はできないと思うね。

他の連中も遊ぶからと有名メーカーの新作・大作ならなんでも買うブーム厨
有名メーカー作品なら買うのに、弱小メーカーだと見向きもしないブランド厨
すごいムービーや綺麗なグラフィック、かわいいキャラでゲームを買うビジュアル厨。
セコ過ぎるくらい、値段と遊べる時間のコスト比を気にするボリューム厨。

今や面白いゲームを求めるユーザーを相手にするより、もっと良いお客さんが一杯いるのさ。

562:545
05/10/19 09:30:07 wWwGmQWY.net
供給過多と言ってもいいくらいゲームの本数は増えて次々と新作が出てくる今、
何を基準にゲームを買うかは外見の派手さにかかっているのさ。
開発費がかかろうってもんさ。 人数いなきゃとても作れやしないもの。

面白さは無視できないけど、ゲームの面白さなんて実際遊んでみないと分からないもの。
面白そうに見えて買ってもらえる事が大事なのさ。
代わり映えのしない内容なのに、面白いかどうかの判断さえつかないユーザーだって多いしね。

体験版やネットの情報を探したりといった『作業』を好き好んでやれる人ならいいけど、
購入前の事前情報なんて興味をもったゲームくらいしか調べない。
実際は当てにならない雑誌のレビューに目を通すだけで調べない人も多いと思う。
手近に実物を持っている友人がいれば別なんだろうけどさ。

それでも口コミで売れていくゲームはある!(まだ捨てたもんじゃない)

ある意味映画業界とかに似てきてる気がするね。
低予算の斬新なゲーム。 売れたら大予算の続編。
企業経営者も売れるものだと分かれば金を出すのさ。

563:511
05/10/19 11:51:36 wJUoXoef.net
まぁ、いろいろ段取りを無視した俺も悪いが…。
開発費を口火にしたのはいろいろ理由があったんだが
もう・・・・いいよ。やってもらえるなら、やってもらう

で、なにをするか、それを俺が細かく指定しても
わかんないだの、日本語おかしいだの、うだうだ文句言って
従うとは思えないな、だから、

これからの環境、それに適応する考え

それを目的とする、お前らがこの方向にある考えを
言ってくれるだけでよし、これに関して異議申し立て無視。
これ以上無駄なやり取りはしたくない、

あと別に啓発してやるとか、スゲーゲーム考えるとか
そんな目的じゃない、ただ、いつまでも何もしないつもりなのか?
そんな余計なお世話からの行動だ、いろいろ書いてるがどれも本心だ


564:> 矛盾してたりするが、どの考えも支持できる要素がある。



565:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:19:12 LPUGbbqG.net
まああれだ
オマエの母さんが泣いてるから職を探すか
大検取るかしろよ

566:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:30:23 RwOaRX4Q.net
お前がわざと変な日本語使ってるのは
まるっとお見通し!

567:名前は開発中のものです。
05/10/20 05:04:54 LONy42E5.net
>>511
言いたいことは何となくわかるけど
質問の意味がやっぱよくわからん・・・
「環境」って何さ。どこの。
ていうか君の欲しい答えって545のじゃダメなんか?

568:名前は開発中のものです。
05/10/20 11:04:59 tZu4nbe9.net
販売対象、地域や開発ハード
保有資産、技術、人材
なんかによっても最良の選択肢は変わるしね~

あと数学とか英語とか国語の成績が悪いならむしろそっちの方どうにかした方がいいぞ~
時代によって環境や最良の~ってのは激しく変わるから、数年後はここで作った最良の理論が
通用しなくなる可能性もあるし、アイディアだけでは通用しないと思う
しかし国語や英語、数学とかはある程度不変だからいつまでも役に立つし、当方プログラマーだが
数学のできない文章力の無い企画屋さんとはなるべく組みたくない・・・って場合もある



569:511
05/10/20 12:37:43 0e6FDH7e.net
545みたいに意見かいてくれるだけでいい
環境、でおもうこと、それをかいてくれるだけでいい

それを徐々に統合していく、それがどんな形になるかは、しらん
どこまで通用するかなんてお前らしだいだろう。
あーだこーだいうのは結構、やるなら意見書く
やらないんなら無視しろ、

570:名前は開発中のものです。
05/10/20 14:34:19 xpkLOCTn.net
やらないんじゃなくて、なにをやったらいいかがわからないんだって

571:511
05/10/20 14:58:32 0e6FDH7e.net
お気の毒に。
俺はもう媚びるつもりはない、分かろうともしないなら、それで結構。
いまだなにも始まらない状況をずるずる続けるつもりは無い、
やるか、終わるか、そろそろ見切りをつけさせてもらうよ

572:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:26:53 HlzxTKt6.net
ニュー速からきました^^
【ゲーム脳】周りが見えない奴って怖い【恐怖】
スレリンク(news板)

573:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:31:18 JXU45B0k.net
勝利宣言それは甘く切なく
議論厨房を誘惑するもの

511の一連の文章は、その他大勢の文章に比べて格段に質が悪い
とだけ言っておこう

574:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:32:05 CMQI13xP.net
>>511
きめぇww

575:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:38:21 10vQgRBA.net
ニュー速にスレ立ててる人を引き取ってください

>>511が痛いとかどうとかどうでもいいんです

576:名前は開発中のものです。
05/10/20 21:52:29 tZu4nbe9.net
わらたw
伸びすげぇ・・・

577:511
05/10/21 11:00:06 A2+hqFHa.net
はいはい、じゃ、これでおしまい
すれ違いだったよ

578:名前は開発中のものです。
05/10/21 16:43:13 ZAzcrMKc.net
>555
もう嫁ねえorz

579:名前は開発中のものです。
05/10/21 16:44:47 BhdM966R.net
スレ違いつーか、他行っても同じ扱い受けるだろうけど、まぁ頑張れ。
日本語より論理性だな。 気をつけるとこは。

580:名前は開発中のものです。
05/10/21 21:06:50 SWLZlMzB.net
俺もそう思う

581:名前は開発中のものです。
05/10/23 00:45:02 v4tsh/YG.net
こんな論理性も日本語もおかしい奴が、
みんなの意見を聞いて、統合して、
そしてなぜかそれをゲームコンテストに応募する?

ハァ?馬鹿じゃねーの?

582:名前は開発中のものです。
05/10/23 03:12:22 yJ5nOk+g.net
自分の意見をまとめられないので他人の意見を当てにしたんだろ。


583:名前は開発中のものです。
05/10/24 04:18:26 BVu73C42.net
まあ、本人が、
「理解できなければ、話はおわり」
といっているので、
仮に送っても、審査員もその通りにするでしょう。

584:名前は開発中のものです。
05/10/25 23:33:20 UMrZg0Fa.net
次でボケて!

585:511
05/10/26 01:13:06 PdjGUIiX.net
お気の毒に。
俺はもう媚びるつもりはない、分かろうともしないなら、それで結構。
いまだなにも始まらない状況をずるずる続けるつもりは無い、
やるか、終わるか、そろそろ見切りをつけさせてもらうよ

586:名前は開発中のものです。
05/10/26 02:06:10 C6RmJH7b.net
意味が無いと思うのでやりません

587:名前は開発中のものです。
05/10/26 03:25:11 x6UqrzRy.net
>>568
だから、そのセリフは審査員に言えば?
理解できない奴が悪いとほえるのは結構だが
理解させる事すら出来ないのはあなた
何故他人が労力を裂いて、あなたの文を理解すると思えるのか
そ�


588:ソらの方が理解に苦しむ



589:名前は開発中のものです。
05/10/26 11:03:26 co4qSA5F.net
えらそうなこと言ってても結局何もしてないし
しょせん口だけってことだ


590:名前は開発中のものです。
05/10/26 11:34:10 6Yr+UgQa.net
以後なにごともなかったかのようにdat落ち

591:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:21:02 nkzJJgbr.net
企画コンペでもやるってのはどうだ。
ミニマムなゲームを「お前ら土日で企画を一本上げる」って感じで
ルールとそしてゲーム性(狙ったゲーム部分・
上達したプレイヤーがどういう行為に一喜一憂してトランスするか)を書く。
検証する実装を作れるソフト様が降臨すればグッド、自分で作るのもOK。

592:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:26:06 nkzJJgbr.net
実装はお任せなら、文章の時点でゲーム性が理解できるように、
発展しそうに思えるように書かないと作ってもらえない。

と書いてみて、ミニゲームでも2chの数行で理解しろって無理だなボーイ。

あ、漏れはプログラムできるが…企画力は、ない。

593:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:33:06 nkzJJgbr.net
土日で一本、ならお題目があると、同じ制限でどう膨らませたが分かって面白いかも。
制限範囲で独創性(オナー)を突っ込んで自我を通すのは結構エキサイティングだと思うし、
実践的でもある。

ただスレ違いな気がしてきたぜ。

594:名前は開発中のものです。
05/11/01 02:46:38 Sg0JbPdi.net
もし何かやるなら、実現可能なための具体的な制限事項があるといいかもな
テキスト(AA)のみとか、3枚程度で仕様が収まるとか
そしたら、実現もしやすいし、レスなんかもしやすいし

595:名前は開発中のものです。
05/11/03 01:04:38 wK0U5in5.net
草稿:イメージファイト
企画もの・コミュニケーションもの

規定サイズの画像データ(たとえば.png)をゲームサーバに登録する。
なんらかフィルタを用意してパラメータ(能力や特技、属性)を算出する。
登録された画像データは定期的に戦闘させてランキングを算出する。

認知度を上げてWeb絵描きさんが
看板娘をとりあえずデフォで登録、話のネタにするようなゲームを目指す。

なんて妄想はどうか。
もうあるかな?

596:名前は開発中のものです。
05/11/04 00:26:45 wMuEdHru.net
>>577
リサーチ不足しすぎ。
何を今頃、企画とかそういう言葉以前にはぁ?だよ
しかも、かなり昔から色々タイプあるしね。

つまり、   既出   ですから!!!
 


597:名前は開発中のものです。
05/11/04 06:35:59 LEtxE6Gl.net
バーコードバトラーとかか

598:577
05/11/05 01:26:22 ZUYu35+t.net
絵を使ったバーコードバトラーってあるん? と言いたかったッス。
その意味で激しく既出ならスマソ。
上手く検索にひっかからなんだけどもっかい流離ってくる。

まあ有りそうだよね。

599:名前は開発中のものです。
05/11/05 01:27:25 ZUYu35+t.net
絵の傾向、塗り面積とかを抽出してパラメタを振ったり、
フレーバーテキストで賑やかせたら楽しいかなって。

ドメイン代表のガンダムバトルとか、
すまねえ妄想がスパークしてた。

600:名前は開発中のものです。
05/11/05 07:23:35 r2CQ1Uwb.net
>>580
ボケてるの?それとも釣り?はたまた本当の精神障害でも?
URLリンク(www.infoseek.co.jp)
の ●ルドラド創作バトラー や ●きゃらめ(Windows95/98/Me / ゲーム)  や P◎ckemo ガ◇クタ名作劇場 ◇クガキ王国 Best版・PS2(プレイステーション2)
と、簡単に検索してしかもたった数ページ見渡しただけでも、ざっとこれだけ該当・類似システムが見つかるわけだが・・・・。
何をどうしらべたの?
URLリンク(www.infoseek.co.jp)
でも、同じく見つかるし・・・。
ゴメン、俺にはもはやなにも出てこない理由が分からない。
しまいにゃ、おいら泣いちゃうよ。(* " * )グスン

601:名前は開発中のものです。
05/11/05 11:39:15 9CC+y8XE.net
>>582
呆けてるのはお前もだろ。

あきらかに違うシステムのゲームを挙げるなボケ。

602:名前は開発中のものです。
05/11/05 12:13:28 RNSY39jQ.net
>>583(=577?)
>577がいってるのって、582のPockemoみたいなやつのことだろ。適当に絵を評価して、データ化する。今は亡きベーマガにそんな投稿あったなぁ。

なにか、違う?
自分は、>>577を読めば、>>582の言い分はあってると思うが。

603:名前は開発中のものです。
05/11/05 13:37:41 65Bgb/Fl.net
つまり>>577>>583も企画厨だということさ

604:名前は開発中のものです。
05/11/05 15:26:20 2liXfIun.net
企画っていうか、妄想だな。
形になってない。

605:名前は開発中のものです。
05/11/05 15:56:51 gTMofFpy.net
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■
227 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 14:27:04 ID:gPuYxDVd
もういいよ
ここは口ばかりで何も作れないザコしかいない事がよくわかった

>>511タン降臨?!


606:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:32:47 ox9tAf7x.net
企画屋が同類見て「コイツただの妄想レベルじゃねぇか」
それも、また勉強

607: ◆d8.VYVjV/s
06/02/12 00:47:12 XnhMPEyl.net
tesu

608:名前は開発中のものです。
06/02/22 02:40:52 ukkcd6wX.net
やっぱりまだ残ってるのか、このすれ
書き込んでみるが、人もういないだろうな

シューティング、というか弾除けゲーをHSPで作ろうと思ってんだけど
特に面白くなりそうな仕様が思いつかないので
ネタを考えて、

実際それが完成するかどうかは期待せず頼むよ。
暇つぶしぐらいのスタンスで議論よろしく

609:名前は開発中のものです。
06/02/22 23:19:29 8/C4OuGt.net
人に考えさせてどうするのか。

自分なりに弾避けゲーが面白いと思える理由がある筈だから、
そこを突き詰めていってはどうか?

俺は弾避けゲー自体が面白いと思えないので、教えてやりたくても役に立てん。

610:名前は開発中のものです。
06/02/23 20:24:11 9jgE78ey.net
言ってることは正しいと思うが
話のネタ投下したつもりだし
自分で考えろじゃ、意味ないよ。

611:名前は開発中のものです。
06/02/23 22:38:56 cOYMN/Ri.net
つーか、ここは何人くらい見てる人いるんだ?

612:名前は開発中のものです。
06/02/23 22:53:15 NNLO9qoW.net
>>592
だったら最初からそう書けよ。
後付の理由で「意味無いよ」とか言われても困る。
それにネタの投下にさえなってねーし。

面白くなりそうな仕様を思いついてゲームを作るならともかく、
ゲームを作る為に面白い仕様を考えるのは本末転倒だと思うが。
専門学校の授業だとか、就職活動の為の課題でも無い限りはな。

613:名前は開発中のものです。
06/02/24 10:01:53 GhNNDi6R.net
>>594
話のネタ投下したつもりなのに
自分で考えたら、意見交換というやり取りに意味ないと思うけどな…

>面白くなりそうな仕様を思いついてゲームを作るならともかく
最初はそうだったんだけど、これがまぁ、とてもつまらない。
不思議のダンジョンのように、自機を動かさなければ障害もそのまま
っていう仕様で組んでいたんだけど、多分難易度が低くてつまらない
障害を増やすなり考えたが、HSPそれほど処理能力高くないし
実際それで面白くなるとも分からないので、ここで停止中

で、今に至ると、話し合いでそれ以上なり、都合のいいネタがあれば
それの甘い汁をすすろうかと

614:名前は開発中のものです。
06/02/24 10:43:26 3KfgSEyJ.net
とりあえず、どこかにうpして晒してみたら?
現物に対しての改善点という形なら意見出せるかもよ。
あくまでこのスレの趣旨に合うように、企画の観点からの話になるけど。

615:名前は開発中のものです。
06/02/24 12:44:14 GhNNDi6R.net
意見を募るために晒すなら、俺の狙いとか欲しがる意見が
分かるような物じゃないとだめだと思う、今はまったく形になってない。

だけどリスクもなしにリターンを求めるのはむしがいいといえるし
596の意見ももっともだし、何も無い状態では信頼もないだろうから
うpはする。

だけど、ソースから消したから今すぐは無理、
今無い技量で打ち直してるから悪いけどそれは待ってくれ

616:名前は開発中のものです。
06/02/25 12:04:06 Wclo3hq5.net
590だけど
もしかして、おれがうpするまで何もなしか・・・?
だいぶ時間かかるぞ・・・。

617:名前は開発中のものです。
06/02/25 21:04:58 2pLMrDRO.net
おまえなんか勘違いしてるんじゃないのか?

618:名前は開発中のものです。
06/02/26 04:19:55 joXTccdd.net
ここはプログラムじゃなくて企画のスレだぞ。
作り直さなくても口で説明したらいいだけだろ。

619:名前は開発中のものです。
06/02/26 06:09:32 YanmHaE+.net
弾避けゲー

主な仕様は自機を動かさなければ、障害も動かない(キー入力まで停止)
狙いとしては、弾避けをできないやつにも遊べるようにする。
弾を避ける、これが楽しむ部分。

だが、動かしてみると、弾の速度と自機の速度の関係で
絶対に避けられる障害がすぐに分かる上に、
回避不能な障害もすぐに分かる、そのためぜんぜん面白くない。冷める
今は具体的な向上案がでるまで半分停止

考案中の向上案としては、
弾以外の障害の出現
  一般的な●のような弾が敵からの座標から自機に移動する以外の障害
  たとえば、自機の移動制限や、画面外からの攻撃など用意する
  
自機に仕様を持たせる
  自機の周囲に接近した弾の弾道を引き寄せるようにして弾道を修正
  回避可能不可能の障害を難易度を調整
  考えて避けるようにする

などを考えている


こんな感じ、向上案に意見くれると助かる

620:名前は開発中のものです。
06/02/28 12:21:14 EPHbV2hx.net
レスしてみる。
避けるための移動とこっちが弾当てるため移動の兼ね合いはどうなってるの?
普通のシューティングでもこっちの攻撃を当てるために敵の前に出ていって
難易度が高くなるわけだから。
あとマトリックスはどうなってるんだろう?ドット単位で動けるの?それともマスみたいなのがあるの?

621:名前は開発中のものです。
06/02/28 13:08:12 EPHbV2hx.net
ageとく

622:名前は開発中のものです。
06/02/28 22:25:55 MJUDy+o/.net
>602
えーと、
攻撃を入れると、またプログラムの量が増えるから、いまは攻撃は考えてない
今のところ、ただひたすら弾を避けるだけ、
ある程度余裕が出来てから、敵を倒すとか、ステージをクリアするとか考えてみる
まぁ面白い意見なり出れば、ってことかな。

マトリックスがなにを指しているか分からないが
どっと単位で動く、マスになったらジャンルが変わる

623:名前は開発中のものです。
06/03/01 02:46:45 vaw2fOva.net
パズルゲームのようにしたらいいのじゃないか?

関係ないけど今俺STG作っててで攻撃方法考えているのだけど
三段階のタメ攻撃で1段階目ナイフ投げ、2段目爆弾、三段階目なんかぷりーず


624:名前は開発中のものです。
06/03/01 03:59:48 CFa76dVL.net
3段目、生霊とばす。
は冗談として3段目を爆弾にしたら?
2段目はブーメランとか斧とかで。

625:名前は開発中のものです。
06/03/01 15:24:44 vaw2fOva.net
方向性的にはナイフと爆弾or火炎瓶のみになりそう
今出てる案は
ナイフを複数投げる、ナイフが刺さった後爆発、爆弾複数個投げる

小ネタとして
ナイフがしばらく敵に刺さったままになる
ナイフが壁に刺さるor壁で反射


626:名前は開発中のものです。
06/03/10 00:55:18 W8Q8Lboi.net
今日はやたらと筆が進む、そんな日ってない?

627:名前は開発中のものです。
06/03/10 00:56:28 W8Q8Lboi.net
誤爆したw

・・・・・スマソ

628:名前は開発中のものです。
06/03/16 02:38:12 QDU46auT.net
だれかいるかな?

629:名前は開発中のものです。
06/03/16 08:30:25 Je4b2YY9.net
ノシ

630:名前は開発中のものです。
06/03/16 18:21:53 QDU46auT.net
>>601はどうしたんだろう?
弾避けゲー自体よくわからないんだけど
双方ともドット単位で動いてくるっていうなら
十字キー等を入力していれば普通のシューティングの動きで
入力を止めるとゲーム全体がストップするって感じなのかな?
途中のでもいいので、できればモノをうpキボン。

631:名前は開発中のものです。
06/04/15 13:27:23 oyxDhJko.net
企画って難しいな・・・
このスレに挙がっているお題をちょっとかじるようにかつ真剣に考えてみただけでも
それらが絶望的につまらなさそうに感じる

632:名前は開発中のものです。
06/04/19 01:10:34 3nTKywEQ.net
実際いなくていいようなもんだからな

633:名前は開発中のものです。
06/04/24 23:10:55 P0cTe+R9.net
>>608
> 今日はやたらと筆が進む、そんな日ってない?
あるあるw
漏れのばあい1ヶ月に一度だけどなorz

634:名前は開発中のものです。
06/04/29 22:40:43 tWwPsfZb.net
お題。

携帯アプリ。従量制50円。
通信はランキングも含めてNG。
開発期間はデバッグ含めて3週間。
開発人員は、経験を十分に積んだプログラマ1人と企画の自分だけ。
グラと音は、他のチームから人員を数日程度借り、作ってもらう。

さて、どんな企画を出す?

635:名前は開発中のものです。
06/04/29 23:37:57 Vi7PEJfL.net
脱衣花札

636:名前は開発中のものです。
06/04/30 00:28:41 plMxsCIZ.net
縦シュー

637:名前は開発中のものです。
06/04/30 00:32:55 feYBkdFn.net
昔、企画や稼業とかそんな感じの本書いていた人はどうなったの?

638:名前は開発中のものです。
06/04/30 01:18:40 6ngka5kf.net
>>617
一般的に脱衣は企画を通すのが難しい。ただ、悪くはない。
グラ引っ張ってこれて、シリーズ化(姉編、妹編、従姉妹編、友達編など)できれば、あるいは…
しかし花札は、面白いテーブルゲームではあるが、地味だ。
企画を通すにも、客にダウンロードさせるにも、
さも面白いゲームであるかのような口上が必要だな。

>>618
ダウト。自機がいて、敵がいて、ボスがいる縦シューのようなものなら、3週間でもできるかもしれないが。

639:616
06/04/30 01:31:48 6ngka5kf.net
>>620は俺。名前入れ忘れた。ごめん。

俺なら、倉庫番のような面クリパズルを企画する。
ルールを制定したら、3週間面作りに専念。
最低でも50面は詰め込み、1面1円といった口上を謳う。
エディット機能を付け、評判が良ければ客から面を公募、続編を出す。
企画書では、面を作るだけで簡単にシリーズ化できるようなことを書いておき、
評判が悪ければ、2度と触れずに黒歴史化。

640:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:24:55 06GadlVH.net
3週間でゲーム作れるわけがないる
作れるとしたら占い程度だろ

641:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:47:50 plMxsCIZ.net
3週間で50面も考えられるのかしら?
形体にエディットつけて3週間でできるかしら?

642:名前は開発中のものです。
06/04/30 02:50:04 plMxsCIZ.net
×形体
○携帯 ね

>>618は弾幕形のつもり

643:名前は開発中のものです。
06/04/30 12:55:27 TnAQWRgO.net
「1日5分 脳を鍛える15パズル」

644:616
06/04/30 13:35:49 6ngka5kf.net
>>622
言い方が悪かった。同人など余暇を使って開発するそれではなく、仕事として3週間だ。

>>623
面クリパズルにエディット機能なんていうのは、教科書に載っているようなプログラムだ。
経験を十分に積んだプログラマが、てこずるとは思えない。
エディット機能に3日、それができればコア部分は1日、画面効果やその他の部分で残り日数があれば余裕。
できないとはいわせない。
面数については、単純計算で、1日10面、10日で100面、そのうち半分が没。
こちらも、できないとはいわせてもらえない。

>>624
縦シューのようなものが、弾幕シューのようなものになるだけだと思うが?
シューティングは、アクションに重きを置いているジャンルだ。
>>617の花札や倉庫番のような面クリパズルとは、この点が明らかに違う。
ゲーム開発においては、アクションほど(そして、そこに楽しさを込めることほど)ネックになるものはないぞ。
グラや音も、沢山必要だ。他のチームから人員を数日借りて作らせるには、手に余ると思うが。

>>625
悪くはない。むしろ良い。
ただ、前出の花札と同じで、企画を通すためにも、客にダウンロードして貰うためにも、口上が必要だ。どうする?

645:名前は開発中のものです。
06/04/30 14:37:07 EmIffMw6.net
うぃずゆーTOYBOXにはいってたカードゲーム

646:616
06/04/30 15:17:52 6ngka5kf.net
>>627
ダウト。キャラもの原作もの、という意味での企画であれば、ターゲットはマニアだ。
50円という単価、それに相当する程度のボリュームと内容では、マニアの機嫌を損ねるのが落ち。
次にも続かず、どころか悪評となり、いいことは何もない。
そうではなく、ゲームのルールなどを「うぃずゆーTOYBOXに入っていたカードゲーム」で例えて説明したのであれば、さらにダウト。
マイナーな例えを出すのなら、詳細の説明を。でなければ、メジャーな例えを心がけよう。

647:名前は開発中のものです。
06/04/30 15:28:56 geyAs8es.net
やっぱ脳パズル系が無難だな。
ネタが欲しければニコリの本とかよむと良いし。
パズルって版権とかあるのかな?

売りとしてはパズル後に脳年齢判定
(本当に判定するのは知識が必要だから「パズル脳判定」とか勝手に言葉を作ってごまかす。
クリア後に「あなたは○○パズルに適した脳を持っています!さあここからそのパズルをDL!→URL」みたいに誘導できる
でもそのためにはあらかじめパズルのラインナップを用意する必要がある)

648:名前は開発中のものです。
06/04/30 16:19:18 EaI8cOoz.net
>教科書に載っているようなプログラムだ。
パズルで難しいのはプログラムでなく問題作り。3面までで飽きるパズルなら3日で100面だって作れるさ。
よっぽどやりがいのあるパズルじゃないと100面もやらない。簡単すぎても難しすぎても100面までやらない。
一番時間が掛かるであろうバランス調整が計算に入っていない。

649:616
06/04/30 17:27:57 6ngka5kf.net
>>629
ルールに版権はないが、問題にはある。
脳年齢判定は、悪くはないが地味であり、その地味さをカバーするために、
あらかじめパズルのラインナップを用意しておくというのは、これは本末転倒だと思うんだがどうか。

>>630
やりがいのある面が作れないのか?思いつくままに作るんじゃないぞ?
基本的なテクニックやその組み合わせが幾つあるかを考え、
それらを小出しにするように、面の構成(何面にするか、その順番)を考える。
極端に狭い面、広い面、押せるブロックが少ない面、多い面、手間のかかる面、
解く前が図案になっている面、解いた後が図案になっている面等、見た目の違いも重要だ。

それでも、もしできないのなら仕方がない。3日で100面作るんだ。9日で300面。
残りの1日で300面の順番を考えよう。
数は力だ。それだけでも売りになる。
できればあと65面な。「1年遊べるパズル」という口上が謳えるぞ。

650:625@脳パズル
06/05/03 22:42:08 wrrYLrhB.net
>>626
> 企画を通すためにも、客にダウンロードして貰うためにも、口上が必要だ。どうする?
「1日5分」「脳を鍛える」だけで、客は十分ついてくると軽く考えてたけど、
そもそも、

・従量制50円
・通信NG
・開発期間3週間(デバッグ込み)
・開発人員1人+企画の自分だけ

って時点で、凝ったことは出来ないと思ったので、
脊髄反射的に、「15パズルあたりの作りやすいパズルを”脳ゲー”にして売っちゃえ」
って短絡的に思ったんだけど、さすがにそれだけでは売れないか…orz



651:名前は開発中のものです。
06/05/04 00:38:12 xxezulZ+.net
脱衣花札ならランダム変格係数、それから計算処理能力を基盤にゆだねるとしても
プログラムは楽だしさ。

絵は俺が描けるからおkだと思うのよ

652:名前は開発中のものです。
06/05/04 02:02:24 MIihhrBb.net
脱衣系はキャリアの審査通るの?

653:616
06/05/04 11:53:09 LobDJ7c5.net
>>632
限られたリソースから、15パズルをチョイスしたことに問題はない。
ただの15パズルでは駄目で、売るためには何かが必要、と考えている点もしかり。
問題は、脳年齢をその何かにしようとしている点だ。

脳年齢は15パズルにリンクしていない。
脳年齢が付加したからといって、15パズルというゲームそのものが面白くなる訳ではない。
にも拘らず脳年齢をつけるという事は、これはもう脳年齢こそが、
この企画のメインになってしまっている。(ゲームそのものは、15パズルでなくてもいい)

お題のリソースでも、15パズルならそつなく作れるだろう。
だが脳年齢ゲームを作ることは、果たしてできるだろうか。

そうではなく、脳年齢はあくまでもオマケ程度で十分と考えるのならば、それはそれでダウトだ。
>>632も気づいている通り、客はそれ程甘くはない。不要なオマケのついた、ただの15パズルと見なされるだろう。

海洋堂のフィギアが無理なら、類似のない特徴か、チョコを美味しくする努力が必要だ。

654:616
06/05/04 11:56:45 LobDJ7c5.net
>>633
これも脳年齢と同様だが、しかし、そうだな、エロはそれだけで強い、か。
そうするとこの場合、花札ではなく脱衣ゲーとして企画するのが正解だな。
むしろ花札は花札でなくてもいい。もっと単純な、ポーカーやBJにして開発の負荷を軽減させるのもいい。
>>633自身で絵が描けるのなら、リソース面も大丈夫だろう。携帯なら解像度も低い。
しかし>>634も危惧している通り、脱衣は企画が通すのが難しい。
実際に作る際も下着はアウトか?
だが上着しか脱がないのでは、企画は通せても客は喜ばない。
どうする?

>>634
コンシューマよりは通し易いはず。
だが脱衣というと、まず通らない。
萌えと言い張ろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch