企画屋が勉強するスレat GAMEDEV
企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch127:名前は開発中のものです。
04/11/24 00:26:30 wA1pY6Wl.net
自分の意見を正確に、簡潔に伝えることができていない時点で企画屋としてどうかと思うのだが。
俺は企画屋嫌いだからどうでもいいけどな。
まぁ、企画屋は国語勉強しろってことだな。

128:名前は開発中のものです。
04/11/24 00:40:04 bgvo7HOi.net
>>123
> 自分の意見を正確に、簡潔に伝えることができていない時点で企画屋としてどうかと思うのだが。

まあまあw
まあ、その適性を確かめるために、一度書いてみて、皆の意見を聞いてみるのも悪くないかと。
(もちろん、トレーニングにもなるしね)
ボコボコに叩かれて、現実を知るのもまた良し、じゃないですか。
プロがぱくれるアイディア、まではいかないけれど、そのきっかけになる意見とかがでれば、
儲けものでしょう。アマの人は、アイディアには自信があるわけでしょう。では、プロの技術的な
指摘とかは参考になるはずでしょう。
プロの人だけと本気で技術的な議論したいのであれば、IGDAの掲示板でやればいいじゃないですか。
(あそこ、寂れているしね。だれか、活気を入れてやって下さいw)

129:名前は開発中のものです。
04/11/24 01:19:04 DdK15DHG.net
>>119

ずっと見てると君は概念を扱う事ばかりにこだわり過ぎだと思う。
思考が演繹的すぎる。ぶっちゃけ物作りに向かないよそれじゃあ。
とりあえずどっかで見たような企画でも良いから、一枚企画書
書き上げなよ。

>>124

IGDAの掲示板は常連で固まってるから入り辛い雰囲気あるのかもね。





130:名前は開発中のものです。
04/11/24 01:43:49 mIEtNrdj.net
お前等から動くなら俺一人でも全力で対応しよう

だから俺が提示した方向はなくそう、
俺がこの板の企画屋に必要と考えて提示したにすぎない、

お前等個々で考えるなりして、必要と思った事を意見交換しよう
一応定義として2chのゲー制作板の企画屋として、必要な情報、という区切りはある

掌を返した態度で気持ちわるいと思うだろうな、一番良い選択肢がこれだっただけだ

131:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 03:27:06 W2ZTF1WR.net
まあいいや。
ちょっと実験的に企画をやらせてもらおう。

前から不満に思っていたんだけど、ネットで検索しても、
ろくな企画書のサンプルがないんだな。
だから、いろいろな企画書やそれに対する意見を書いたような
サイトを作ってもいいかもという気持ちがある。

俺はリーマンやっているけど、ゲーム業界でないので、
給料もまあそれなりに出る。(下っ端だが)
学生は金がないんだろ?
だから、とりあえず、俺が最優秀賞に賞金1000円を出そう。
(額は少ないけれど、少しはやる気になったはずだ)
判断の基準は、このスレでの意見を見て、それを参考に
俺が最優秀賞を選ぶ。だから、組織票の意味はなく、
意見の内容の説得力を見て、企画書を選ぶつもりだ。
(多少、俺の嗜好が出てくるかも知れないが、その辺は
スポンサー特権だと思って許して欲しい。ブーイングは
無視するのでよろしく)


132:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 03:29:58 W2ZTF1WR.net
以下、応募形式。
・形式は、「一枚企画書」のコンテスト
・お題は、『「ニンテンドーDS」用のゲーム案』
・締め切りは、11/27(今週


133:の土曜の深夜まで) ・プロの参加もOK ・応募したい人は、企画書をUPして、このスレに 貼ってくれ。ごちゃごちゃ言いたい人は、ごぎゃごちゃ 言ってくれ。バージョンアップは期間内なら、いくらでも 自由。 あと、応募したら、俺にメールしてくれ。 (フリーのメアドでOK) 最優秀賞の人に口座番号を聞くので。 ah_fukushimaken@hotmail.com <注意> もちろん、企画に対する著作権放棄はしなくていい。 ただ、俺がサイトを立ち上げた場合は企画書を載せると 思うので、それは許可すること。 好評だったら、続けるつもりだよ。 趣味に1000円使ってもたいしたダメージではないし。



134:名前は開発中のものです。
04/11/24 03:35:13 W2ZTF1WR.net
あ、あと、文書形式は、基本的にHTMLにすること。JPG、PDF形式も許そう。
(WORDかなんか作って、変換してもいい。)
それから、俺自身は、あんまりレスできないと思う。
では、あとよろしく。


135:受験生 ◆3VUXqvbfSY
04/11/24 04:37:06 rcBZKkdV.net
おい
DS用のゲームならば当然DSのスペック等の資料が必要だろ
ついでに言うなら予算が幾らかはスポンサー側で決めないと果てしない作品が出る

あと…企画をこのスレに書き込むのでは
ダメなのか?

136:名前は開発中のものです。
04/11/24 05:07:23 nj58TLt8.net
1000円じゃやる気にならないw
5千円か1万円位出しちゃえばそれなりに人集まるんじゃないの?

当方企画はあるけど操作面やらその辺で色々煮詰まっておりまするので今回は傍観で。
DSがどの程度のマシンなのかもまだ良く分からないし

137:名前は開発中のものです。
04/11/24 07:49:09 W0t0hk6G.net
1000円って……。お前は本当にリーマンなのか。
フリーターの間違いだろ?

まあ、小学生なら釣れる金額かもな。

138:名前は開発中のものです。
04/11/24 09:39:50 j4vA4IW/.net
企画屋の啓蒙をしたいスレ主は自分の考えを相手に理解させられない無能
っていうかハタ見たら自分ではなんも出さないクレクレ厨に見えるし

自称リーマンのスポンサーはケチくさいし

なんか名無しのほうがよっぽど頑張ってるな、このスレ

139:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 09:49:44 Hlesztik.net
質問が出たので少し書こう。

> ついでに言うなら予算が幾らかはスポンサー側で決めないと果てしない作品が出る

好きに考えていい。目的は「企画の実現」でないからな。
安い予算で製作できるなら、アピールポイントになるだろ?企画書に書けばいい。

> あと…企画をこのスレに書き込むのでは
> ダメなのか?

だめ。あくまで、一枚企画書方式。

> 1000円じゃやる気にならないw
> 1000円って……。お前は本当にリーマンなのか。

じゃあやるな。俺はゲーム会社の人間じゃないんだよ?
好きでやっているだけだ。無償で、いきなり1万も出せるかw
それに、応募者も、本命のアイディアは出さんだろ?
公開すれば、ぱくられる可能性があるわけだからな。
俺もアイディアにはあんまり期待していない。
ネットにろくな企画書のサンプルがないからやるだけだ。
別に、俺はサイトを立ち上げて儲けるつもりはないよ。


140:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 09:55:48 Hlesztik.net
> 自称リーマンのスポンサーはケチくさいし

じゃあ、お前が賞金1万だして、コンテストを
開催したらどうだ?
口だけのやつが多すぎるよ。ホントに。

141:名前は開発中のものです。
04/11/24 09:57:45 j4vA4IW/.net
>>135
アホか、コテ名乗るならそれなりに覚悟持ってやれってことだよ
1000円って数字におまいの程度が知れるってだけだ

142:名前は開発中のものです。
04/11/24 09:59:28 jlHl4NEJ.net
むしろサイトを立ち上げてその収入を懸賞にしてくれ

143:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 10:29:51 Hlesztik.net
>>136
> アホか、コテ名乗るならそれなりに覚悟持ってやれってことだよ
> 1000円って数字におまいの程度が知れるってだけだ

どういう覚悟が必要なんだ?叩かれるとか?
俺がコテにしたのは、賞金をちゃんと出すという信頼性のためだよ。
それに、別に俺の程度が知れてもかまわん。
別に、有望な若手企画希望者のパトロンになるつもりはないしな。

>>137
> むしろサイトを立ち上げてその収入を懸賞にしてくれ

俺にはそんなひまないよ。
それなら、時間が余っている学生主導でやればいい。
俺は喜んで身を引くよ。君がやるか?



144:名前は開発中のものです。
04/11/24 13:05:07 mIEtNrdj.net
あ~、このスレ結構人間いるのね、意外だわ。
いきなり具体案で度胸があるな、
…ま、いいと思うぜ、千円分の企画書がでればいいな

145:名前は開発中のものです。
04/11/24 13:30:35 DdK15DHG.net
>>130

「1枚企画書」の意味を理解しろ。
そんな事は求められてない。



146:名前は開発中のものです。
04/11/24 15:33:11 yJZGXvkj.net
結局ここにはプロの企画屋はおらず、企画屋を夢見る人間が自分と反りの
合わない人間の意見を否定してるだけなのか?

具体的な指針を示してくれた人間がいるんだから、とりあえず興味のある人間は
企画書作ってみようよ。
スポンサー氏のやり方が気に入らないって言うなら、他の案を出すなりすれば
いいじゃん。反対意見や文句言うだけなんて建設的じゃないよ。
それに千円くれるってんだから燃えない?1万と言われると「嘘だろ」と思うが、
千円だと微妙に信憑性を感じるじゃないかw

147:名前は開発中のものです。
04/11/24 16:42:23 r229yuud.net
いまつくってる。
ちょとまって~。

148:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 17:30:25 Hlesztik.net
>>141

> 千円だと微妙に信憑性を感じるじゃないかw

いや、大マジで1000円やるよ。

>>142

おお、応募してくれる人が初めて名乗り出たので嬉しい。
がんばれよ~。
他に応募してくれる人がいなかったら、君に1000円やろう。
(まあ、そうなると、この実験企画は失敗な訳だが(苦笑))

149:名前は開発中のものです。
04/11/24 18:33:41 r229yuud.net
URLリンク(domo2.net)
あげました。
1000円いらねです。匿名でお金やりとりはまずいっしょ。
広く意見が聞ければ,時間割いた甲斐があるってもので。

150:名前は開発中のものです。
04/11/24 19:05:57 r229yuud.net
つーかNintendoDSのゲーム案じゃないっす。
そっちはまた別で。

151:名前は開発中のものです。
04/11/24 20:04:41 W0t0hk6G.net
>>144
頼む。素直にテキストにしてくれ。
例えば、サイト作ってこの企画の紹介するときなんか、画像だと非常に不便なのだが。
読む側にしても読みにくいし、データとして保存した場合の検索性も悪い。

152:名前は開発中のものです。
04/11/24 20:13:04 W0t0hk6G.net
144の企画を読みました。
一言で言うと、FPSなGTA。そして、それ以上の説明は必要そうにないです。
日本では残虐ゲームが受けないらしいですが、具体案が書かれてないですし。

153:名前は開発中のものです。
04/11/24 20:29:07 r229yuud.net
テキスト版です:URLリンク(marmotfarm.com)

コンセプトはありきたりだと思いますが、
「なぜ日本人に向いているのか」ってところをうまく説明したかった。
指摘されたように「日本でFPSが受けない理由」をもう少し説明すべきだった。
たとえば、
世界的に売れているFPSタイトル数:売り上げ
日本のFPSタイトル数:売り上げ
タイトルのジャンル分け(史実戦争,未来SF,敵は人間かモンスターか)
日本の主力FPSのジャンル・傾向
今回の企画の目新しさ
などなど。
1p企画では、そういう重要なことを書くために、
あえて不要な説明は省略することがコツかもしれない。

154:名前は開発中のものです。
04/11/24 20:49:04 a00240x+.net
>>148
なかなか頑張ったと思うよ。量的な制限があったからだと思うんだけど、もうちょっと概要に説得力があれば……

155:名前は開発中のものです。
04/11/24 20:58:52 r229yuud.net
>>149
ありがとうございます。
どうしても「プレイヤーとしての視点」を詳細に説明しがちになるのは、
たぶんゲーム好きだからなんでしょうね~。
重要な技術ポイント(新しくて効果がある)や、
上のようなリサーチによる新規性の裏づけをもっと書かなきゃいけないと思いました。

156:名前は開発中のものです。
04/11/24 21:21:48 mIEtNrdj.net
1P企画の良さは、断片的な事を書くだけですむのが、良いところだと思うな、
推すべき所を推して、他は考えてないと開き直るのもアリと思うぜ



157:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 22:01:39 B0gunPqA.net
>>144
>1000円いらねです。

あらら、振られてしまったw
他に挑戦者がいたら、よろしく!

>>145
> つーかNintendoDSのゲーム案じゃないっす。
> そっちはまた別で。

期待してるよ。

158:名前は開発中のものです。
04/11/24 22:09:13 r229yuud.net
NintendoDS用企画です:URLリンク(marmotfarm.com)

所要時間30分くらいですが、どうでしょうか。

159:名前は開発中のものです。
04/11/24 22:13:07 r229yuud.net
う、あぷろだの方がかなり早く落ちてしまうようです。
まとめていただけると助かります・・・

160:名前は開発中のものです。
04/11/24 22:15:27 wA1pY6Wl.net
1000円じゃ少ないと主張する人が居るようだが、
胸を張って1000円を受け取ることができるほど価値ある企画書を書くということは難しいことだと思うよ。
ましてや紙にして1枚の企画書。
企画屋を目指す人なら、1000円の価値がある一枚企画書を書けるよう精進してもらいたいかな。

161:名前は開発中のものです。
04/11/24 22:53:38 K4nLYowV.net
サンプル企画、なんか良くできてる感じがしてくやしーなんて思ってみたり。
企画とか作ったこと無いんで試しにどんな物が思い浮かぶか試してみて、ろくな物が浮かばなくてウボアーと成ったりして...

それで、思いついた物を簡単にここに書かせていただきます。

タイトル : 邪心封印ゲーム。
目的 : 街の邪心度を下げる
ポイント : アナログで高速に図形を囲ったり作ったりする楽しさ?

概要 :

この世は、老いも若きも心の汚れた者ばかり、ほら、あなたの隣にもそんな人がっっ。

まず、下の画面には町並みと行き交う人が表示されています。
その中から、邪心でいっぱいになっていそうな人をピックアップ(ペンでクリック)して呼び止めますっ。
「そこのおぬしっ、死相が出て居るぞ!!」

その人の顔と 表情などが上画面、心が下画面に。
そして、邪心が形を表したら、それを出来る限り早く囲みます。
あるいは、点になって現れることもあるので、それを出来る限り素早く点を叩いて図形を作り上げてください。
その時、形がぴったりだとより邪心を巧く搾り取れて、ナイス得点&街の邪心度が下がります。

これを何セットか繰り返して1ゲームおしまいです。

問題点 : 俺はこう言うのが好きだけど、わざわざDSでお金取れる物ぢゃなさげ、ミニゲーム集に入れて貰いたいっぽ


162:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/24 23:05:47 B0gunPqA.net
> まとめていただけると助かります・・・

ごめん。俺は平日は無理ぽ。
一応、ローカルには保存した。
(1番目のテキストは保存し損ねたけど)

あと、企画案ではなく、企画書という体裁で
お願いしたいところ。
一応、技術論議の一環な訳で。
(アイディアの問題ではなく、テクニックの問題)
正直、文章だけのテキストファイルというのは・・・。

163:名前は開発中のものです。
04/11/24 23:20:07 r229yuud.net
>>156
企画を説明するポイントは、
別のもので例えたり、操作や絵的な要素なんか�


164:ノ分解してみたりして 「なぜ面白いか」説明することだと考えてます。 考えたゲームの一部が既存のゲームとかぶるのは当然のことなんだから、 ゲーム全体を説明するよりも、どこが違うのかだけを説明して、 その違いによって今までよりも面白いことになってることを 示せればいいのではないかと。 >>157 絵はさすがにすぐに入れられないので、また今度改めて出します。 次に作る人はパワーポイントとかで作ればいいかもしれない。 フォーマットなんて決まってないし。



165:名前は開発中のものです。
04/11/25 02:19:48 lqgbfC0X.net
タイトル アサシンスナイパー 
目的 ライフル持って悪者を撃つ
ポイント 2画面やタッチペンを有効に使い銃型コントローラーでは無くても緊張感を味わえる。

概要
ある程度広い3Dマップを用意する。
下画面は3Dマップモード 上画面はスコープの視野
十字キーを使いマップを移動する。
タッチペンを使い標準を定める。
何匹かの敵が主人公を狙っていて、ノルマ数倒すとステージクリア。
3Dマップの利点を生かし主人公は障害物を駆使して敵の弾を避ける。
ボタンを使い分けることにより視野モードと移動モードに切り分けることが出来る。
オプション項目により視点切り替え可能、これによりエンドユーザーからライトユーザーにまで対応。
この作品により従来の携帯用ゲーム機では実現されなかったガンシューティングを可能にする。

問題点
操作性を良くするために今後、企画を改善していくことが必要となっていく。

てきとーに今考えたのを書いてみたー。

166:名前は開発中のものです。
04/11/25 04:00:28 NoNAiBnA.net
htmlを使う意味がある事すら分からんのか・・・?
学習しないなら勉強と題したスレの意味ないな
>>
インターネットの匿名掲示板でも残る物だ、お前の全力じゃないなら恥を残すだけだ

167:名前は開発中のものです。
04/11/25 04:22:55 58f7sybq.net
>>160
酔ってんの?

168:名前は開発中のものです。
04/11/25 07:43:54 e+ao+2l/.net
>>160
IDが脳内

169:156
04/11/25 11:46:31 k9UUZRZv.net
>>158
>別のもので例えたり、操作や絵的な要素なんかに分解してみたりして
>「なぜ面白いか」説明することだと考えてます。

なるほど確かにまず「おもしろさ」を説明出来なければ、こう言う小規模なゲーム?の場合説得力がかなり弱いですね。(弱いと言うより、無いのかも??

>>157
>あと、企画案ではなく、企画書という体裁で
>お願いしたいところ。

確かに、技術的なところを主観に置かなければならないのに、書き逃げみたいな事をしてしまって済まなかった。
素人だからとか、そう言う甘えを出さないように、もうちょっと企画書らしく体裁を整えるよう挑戦してみようと思います。
(自分のような適当なのに繋がって 話の腰が折れちゃう可能性だって有りそうですからね...

(脱兎


170:名前は開発中のものです。
04/11/25 21:41:00 slWFo13G.net
>>144

まずは、勇気を持ってアップした事に敬意を評します。

では評価/つっこみを。

まず、MOというシステムとスナイパー同士の競争という設定との
親和性は良いと思う。

しかし、その他のゲームシステムについて既存のFPSと同じという
説明で済むのならば、インパクトがいまいち。
それこそFPSが得意な海外メーカーがやれば良いだけで、
「うちがやればこうなる!これがやりたくてうちのゲームを買うんだ!」
という説得力に欠ける。



171:164
04/11/25 21:45:24 slWFo13G.net
また、海外FPSが日本で受け入れられない理由が残虐性だという
事についてソースが明確で無い上に、ストーリー性のおかげで残虐性が
軽減されるという論理展開も強引(主観的)に感じられる。
「日本製FPSを渇望するプレイヤー層」が実際にどのくらいの数存在するのかも不明。

その他、1セッションごとの課金は常識的にありえないが、
とりあえずそうしなければならない理由が特に見当たらない。
ユーザーにとって魅力のある課金方法で無いのならば、わざわざ
企画書に書く必要は無い。

ポイントをまとめると、

・「既存の~~と同じ~~」は避ける事。
・企画背景の説明の際にはソースを提示する等して、根拠付けをしっかりする事。


172:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/25 22:12:52 X0rqCvDT.net
今日はちょっと忙しくて書き込めなかった。

>>163
> もうちょっと企画書らしく体裁を整えるよう挑戦してみようと思います。

期待しております。
上にも書きましたが、私のお題で、企画案を直にここに書き込むのも
いいですけど、私の審査対象からははずさせてもらいます。
(もちろん、ここは私の庭ではないので、書かれるのはかまいません)
あくまで、「一枚企画書」という線は守るつもりです。

引き続き、応募者募集中です。
■応募要領
>>127-128

173:144 ◆vJReN8Zg4E
04/11/25 22:58:02 /mo/Q0rH.net
皆さんご意見ありがとうございます。
↓を置きましたので、もしよろしければ一時的な晒し場所として使ってください。
URLリンク(f54.aaa.livedoor.jp)

以下お願いです。
・重いかもしれません、ご容赦ください
・スペースの全容量は200Mくらいです
・データの無事は保証できません
・管理的に何かありましたら、できればこのスレに連絡お願いします

174:名前は開発中のものです。
04/11/25 23:03:43 aPEPzUf3.net
企画の善し悪しよりプレゼンの仕方の方を対象にしてるのが
なかなかグーだな。

175:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 00:40:12 TVKSpqsK.net
一息つけたので。

>>144氏の企画書はいいたたき台になったと思う。
が、一つ思ったのは、ビジュアル的なある程度の目安になる企画書の
UPが必要かなあ、ということ。もちろん、凝った絵が欲しいとかじゃなく、
企画書の分かりやすさ、という点で。

ということで、俺が転職活動の時に使った一枚企画書をUPした。
URLリンク(f54.aaa.livedoor.jp)
からどうぞ。144氏に感謝)
まあ、すでにiモード用もえたんがあるので、もう企画的には使えないものだけど。
(まあ、あざといところならば、もっとあざとい企画を出すだろうが)

「えらそうなことを言っている割には・・・」と俺をなじるのもよし。
たたき台に使ってください。

注:WORD文書から、htmlへ変換したので、ちょっと表示が変になる場合があります。
ブラウザの大きさをいったん縮めてから、最大にすると、見やすいと思います。

176:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 00:42:30 TVKSpqsK.net
あ、重ねて言うけど、俺はゲーム会社の人間ではないよ。
中小ITには変わらないけどw

177:名前は開発中のものです。
04/11/26 01:14:05 97ND2eu3.net
企画は叩くのは決定的な部分だけで、基本的に褒める方が良いと思うがぞ

178:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 09:53:11 dB0h8ziH.net
>>171
いやまったくそのとおりなんだけれど、多分、「叩き台」の
意味を誤解していると思う。
試案とか、そういう意味だよ。(下は辞書の結果)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

179:名前は開発中のものです。
04/11/26 10:28:20 HB1yypng.net
企画の悪いところは自分で気づけないことが多いので
的確に指摘してくださるとありがたく思います。
モチベーション的には、うまくいった箇所も見ていただけるとうれしいです。

企画いじり以外の勉強についてですが、
>>81に書いていただいたように
良書を随時紹介してもらえるとうれしいです。
ちなみに↓は今読んでるものです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
本当は問題解決の過程で適切な判断をすることが重要なんだと思いますが、
「競争優位性に基づく戦略的問題解決策」がうまくはまるといいなぁとか
先にそっちを夢見てしまったりして。
その競争優位性を獲得するためには、ソフトウェア以外の知識・経験が
重要になってくるのかもしれませんね。

180:名前は開発中のものです。
04/11/26 17:21:39 HB1yypng.net
企画に大いに関係すると思われる参考記事です:
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>>144の企画を良くしようと調べていたら、
海外ではもうすでに様々なコンセプトのFPSが出ていたんですね。
う~ん、難しい。
この場では、上記記事でいうプロダクトアウト的な企画が望まれているような気がしますが、
たとえばFPSなんかだと、技術要素を洗って新しい部分を見つける
マーケットイン的な書き方になるんだろうなぁと感じました。

181:名前は開発中のものです。
04/11/26 17:24:20 UvWWonWM.net
>>73

とりあえずゲームプランナー目指すんならまずはこれでも読めば
良いと思う。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

まずはプランナーの常識から身につけて欲しい。

182:名前は開発中のものです。
04/11/26 17:28:59 UvWWonWM.net
一つ大事なのは、最初は自分の好きなジャンルのゲームを作ろうとするなと
いう事。

>>144を見るとFPSが好きなのが良くわかる。
だからシステムの根本的な部分は既存のFPSで良いと思ってしまうんだ。

それなら海外のFPSのMODツールを使って自分で作れば良いと言う事になってしまう。

案外、自分があまり興味無かったジャンルで面白いゲームのアイディアが浮かんだりするもんだよ。
思い入れが無いからこそ自由な発想が出来るし、押し付けがましさも無くなる。

183:名前は開発中のものです。
04/11/26 17:43:03 HB1yypng.net
>>176
それですね。コンセプトが既にある種類のゲームを楽しみたいという気持ちの上で
企画しようとするから、新しいコンセプトが生まれにくいんだと思います。
もし既存に近いものをやるとしたら、既存をぶっこわすくらいの気持ちでないといけませんね。

思い入れがないジャンルですか・・・難しいですが考えてみます。

184:名前は開発中のものです。
04/11/26 17:50:22 UvWWonWM.net
>>177

例えばコンソールやPCで3Dのゲームばっかり遊んでる人は
携帯電話や携帯ゲーム機の2Dのゲームとか考えてみると良い。
ゲーセン行かない人は「こういうのがあったら自分もゲーセン行くかも」
とか考えてみると良い。
また、shockwave.comみたいなブラウザで遊ぶゲームとか。
色々なゲームジャンルを視野に入れておけばそれだけ可能性も広がる。


185:名前は開発中のものです。
04/11/26 18:01:54 GH7xjInm.net
>>176
一理あると思うが、今度はネタが出てこなさそうなので提案してみる

「そのジャンルの草分け的存在になったゲームタイトルの企画書」
というのはどうか?

【ルール】
・なるべく日本の一般大衆で有名なもの
・同じジャンルならより早い時期に登場したもの
・内容は「そのゲームはまだ登場したことがなくこの企画書が初めてである」つもりで書く

【提案理由】
・アイデアに悩まなくて済む
・同じタイトルの企画書が複数枚出た場合には比べて見ることが出来る
・内容は既知のものなのでアイデアを如何に上手く説明できるかというテクニックが浮き彫りになる

【具体例】
シューティング … インベーダー
落ち物パズル … テトリス
横スクロールアクション … スーパーマリオ

【補足】
ゲームジャンルというものがどれだけ意味があるかについてはこの際置いておく
要はより多くの人が知っていそうなゲームであればいい

186:名前は開発中のものです。
04/11/26 18:05:13 HB1yypng.net
>>179
なるほど・・・プレゼン練習としてはいいですね。
どういう情報が必要かは自分できめなくてはいけないが、
情報自体はネットで簡単に収集できるだろうし。
またチャレンジしてみます。

187:名前は開発中のものです。
04/11/26 18:13:44 UvWWonWM.net
>>179

ごめん。
そんな事やって何の役に立つのか全くもって分からない。



188:名前は開発中のものです。
04/11/26 18:56:46 GH7xjInm.net
>>181
今でこそ生まれ出で既知の存在になったゲームでさえ
世に出る前は未曾有のものであったはずだし

海外では人気があるが、日本ではまだ出たことのないようなジャンル

例えば日本で馴染みの無かったRPGというジャンルを
ドラクエ、ウィザードリィ(こっちは微妙か)など、
マニアでない一般層の人達まで浸透させたタイトルだと思う

今まで無かったものをそこに提示し、理解・納得させる方法を模索できると期待して
提案してみた。

189:名前は開発中のものです。
04/11/26 19:48:38 4ppOYITZ.net
いま議論されている技術は「企画書を書く技術」だね。
「企画を作る技術」も話していきたいところだ。

190:名前は開発中のものです。
04/11/26 20:52:32 97ND2eu3.net
お前等、土俵が違うだろ、評論家にでもなりたいのか?
何処目指すかは勝手だが、この板の企画屋って定義をすこしは意識してくれよ
企画屋は余っているから、他にスレいくつか、立てた方が良いかもな

191:名前は開発中のものです。
04/11/26 21:08:27 97ND2eu3.net
語弊があるか、いろんな考えの奴もいるし、必要とする知識もちがう
このスレの名前もすこし問題があるから、
方向性のはっきりしたスレを作る方が良いかかもな、という提案


192:名前は開発中のものです。
04/11/26 21:40:24 UvWWonWM.net
>>182

いやなんていうかさ、一言で言っちゃうとレベルが低過ぎる。
企画書はオリジナルの企画を人に分かりやすく伝える事に意味があるわけでしょう。

一度でもゲーム業界の就職活動やった事あるなら分かるだろうけど、
オリジナルの企画を提出するのが最低限のルールなの。
いずれは自分で考えなきゃいけないわけでしょう。

プランナー目指そうという人間が「アイデアに悩まなくて済む 」とか
言ってる時点で論外でしょうが。

あなたが言ってる事は雑誌の紹介記事書くような事であり、プランナーを目指す上では
全く役に立たない。





193:名前は開発中のものです。
04/11/26 21:51:36 X+15G8Y+.net
>企画書はオリジナルの企画を人に分かりやすく伝える事に意味があるわけでしょう
脳内定義

>一度でもゲーム業界の就職活動やった事あるなら分かるだろうけど
状況のすり替え

>プランナー目指そうという人間が
存在しない人物を仮定

>雑誌の紹介記事書くような事であり、プランナーを目指す上では 全く役に立たない。
関係ありそうでまったく関係ない内容を言ってみる

詭弁のガイドラインスレを知らなかったら騙されるところだったよ

194:名前は開発中のものです。
04/11/26 22:23:54 EgsIdoSn.net
外食産業以上にベンチャーが成立しにくい業種で夢を追いつづけるって、なんか矛盾してないか?

195:名前は開発中のものです。
04/11/26 22:26:26 UvWWonWM.net
>>187

あきれた。


196:名前は開発中のものです。
04/11/26 22:30:52 rslBjc0x.net
まあ>>186もどうかと思うが、>>187みたいな香具師は否定しかできないからな……

197:名前は開発中のものです。
04/11/26 22:54:34 T/8MVU8r.net
童貞だけど処女作です。
URLリンク(gamdev.org)

お題:「ニンテンドーDS」用のゲーム案
ファイル形式:PDF

スポンサー氏以外のコメントもお待ちしています。
よろしくお願いします。

198:名前は開発中のものです。
04/11/26 23:10:13 HB1yypng.net
>>191
シンプル�


199:ゥつ「おっ」と思わせるコンセプトで良いと思います。 補足の書き方は参考にさせていただきます。



200:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 23:21:50 Dzkth245.net
>>191

ご応募、ありがとうございます。
基本的に、私はコメントせずに、このスレでの皆さんの
意見を聞いて、賞の方は選ばせていただきます。
>>127-128を参照下さい)
という訳で、どなたか、>>191氏の企画書にどんどん
ご意見PLZ!!!!

201:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 23:29:39 Dzkth245.net
蛇足ですが、

> 基本的に、私はコメントせずに、このスレでの皆さんの
> 意見を聞いて、賞の方は選ばせていただきます。

という理由は、去年の某ゲーム甲○園の選考基準が非常に不透明で、
ちょっと納得がいかないものがあったからです。
選考方法をクリアーにしたいという思いが私の中にはあります。
でも、それだけじゃ意見が分かれるだけなので、僭越ながら、
最終判断は私がさせていただこうという考えです。

202:名前は開発中のものです。
04/11/26 23:31:20 UvWWonWM.net
>>191

アイディア自体は面白いが、なにしろ情報が少な過ぎる。
企画書と言える代物では無い。
パワーポイントで作ったんだろうけど、せめてスライド4ページ
分くらいの情報量をA4一枚くらいにテキストでまとめなきゃ。
で、ただでさえ情報量が少ないのにさらに無駄な箇所が見受けられる。

>「や~い、○○菌寄るなよバーカ」といった遊びに
発展することもできます。

残念ながらそれの何が面白いのか分からない。
その点がとりわけ面白さをアピールするわけでは無いのならば、書く必要は無い。

>NDSにもっとも期待する新機能はどれか?というアンケートの
1位は無線でした。続いてタッチパネル、二画面となっています。(ファミ通調べ)

ソースをちゃんと示した点は評価するけど、このゲームにとって
タッチパネルと2画面が重要で無いのならば、
書くべき点は「無線が1位」だけで良い。

203:名前は開発中のものです。
04/11/26 23:38:33 UvWWonWM.net
とにかくゲームのアイディアは悪く無いから、以上の点をふまえて
書き直してみれば。

限られた情報スペースを無駄にしない事を意識して。

>新作ハードの機能をアピールするための戦略商品の提案

なんて3行も使ってあそこまででかでかと書く必要は無い。

ゲーム内容については、
「電車の中で自分以外にDS持ってる人がいてさらに同じソフト
を挿している人がいる確率は低いのでは」
という突っ込みが考えられるので、それに対するフォローも考えておいて。





204:名前は開発中のものです。
04/11/26 23:46:24 UvWWonWM.net
それともう一つ突っ込むと、
ウィルスを交換する事に、名刺交換以上の意味が無いと「ゲーム」としては
苦しいと思う。
ポケモンでさえ、交換する事と1人でゲームを進める事が絡んでたわけだから。

205:名前は開発中のものです。
04/11/26 23:52:59 4ppOYITZ.net
このpdf、一回A4に印刷してみろよ。
文字のでかさが半端じゃないぞ。

これは企画書じゃなく、CM用のペーパーで使うレベルの
フォントサイズだ。

206:名前は開発中のものです。
04/11/27 00:03:43 fC9jCpI6.net
>>175

の本をすすめておく。
企画書の書き方についてフォントの選び方から説明されてるから。


207:名前は開発中のものです。
04/11/27 00:49:01 aiXfqmdu.net
絵とかかが入るとより良いかと思う。
読む側からするとイメージしやすいし。

208:名前は開発中のものです。
04/11/27 00:51:05 ieACKGsT.net
いきなりだが、お前等は情報をちゃんと選択して吸収しているか?
ちょっと心配でな

209:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/27 22:51:27 mWmuyY38.net
とりあえず、今日の24:00まで受け付けますので、
よろしく~。
(といっても、あと一時間くらいか)


210:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/28 00:25:44 a3f7P5Bx.net
とりあえず締め切り。
寝させてもらいます。

211:名前は開発中のものです。
04/11/28 00:33:37 OOsbXwHo.net
てゆうかもう終わりそう。

212:名前は開発中のものです。
04/11/28 02:06:33 FeT90sBw.net
>>186
>一度でもゲーム業界の就職活動やった事あるなら分かるだろうけど、
就職活動しかした事ないからそんな勘違いするんだな。
作りたい物や自分の妄想を企画する商売だと思っているなら大間違いだぞ?
極論、金を出す人間(クライアントと購買層)の欲しがっている物の設計図を書くという方が正解。
経験と実績があればこの限りではないが。

>プランナー目指そうという人間が「アイデアに悩まなくて済む 」とか
>言ってる時点で論外でしょうが。
企画屋にもっとも必要な物は、自分のアイデアが没になることに耐えられるタフな精神と根性、
次に自分の考えを言語化してわかりやすく文章にまとめる能力、アイデアなんざその次だ。

就職活動に持って行くなら、きちんと企画書の体裁を取っていて、思考をきちんと文章化出来る
ことを示せていれば最低ラインはクリア出来るが、どんなにアイデアが優れていても、まともに
文章化出来ていなかったり、極端に企画書の体裁から外れた物であったりすれば、その最低ライン
すらもクリア出来ない。

>あなたが言ってる事は雑誌の紹介記事書くような事であり、プランナーを目指す上では
>全く役に立たない。
企画屋とライター兼業してる人は結構多いぞ?どっちもゲームの面白さをわかりやすく伝える
という仕事の内容に大きな違いはない。ただ企画屋は現存しないゲームが対象で、ライターは
現存するゲームが対象ってだけの事だ。

思考をわかりやすく文章化するための練習方法としては>>182は十分に技術の習得の役に立つ。
ただ、ジャンルの草分け的存在になったゲームタイトルにこだわる事はないだろうがな。

むしろタイトルと期限を決め、皆でいっせいにそのタイトルの企画書を書いて比較講評するのが
このスレの流れとしては面白そうだ。

213:名前は開発中のものです。
04/11/28 02:44:27 OOsbXwHo.net
>>205

アイディアも含めて自分の考えって事だろ。

なんていうか>>186>>182それ自体が云々というより、
全体的に甘い方向に流れがちなのについて憤りを感じたのでは?

214:205
04/11/28 03:13:31 FeT90sBw.net
>>206
「考え」より「文章化する能力」が重要と書いたつもりなんだが?
それに>>186>>182の提案を無意味とまで書いているが、182の有用性を理解出来ない
ということ自体レベルの低さの現れだろ。

最低限、クライアントと制作に従事する人間にわかる様な企画書・仕様書が書けなきゃ話に
ならないわけで、アイデア云々いう前に文章化能力や伝達能力を身につけるってのは手順と
しては間違っていない。

このスレのレベルが低いというのはまあアレだが、186の様な勘違い坊やが、せっかく出た
良さげな提案を否定するってのがあまりにズレてて思わず突っ込んでしまった訳だ。

既存のゲームからまともな企画書が起こせるかどうか、否定する前にまずやってみろと。
たぶんアイデアアイデアいってるやつに限ってカスみたいな物しか書けんから。

215:名前は開発中のものです。
04/11/28 03:18:28 OOsbXwHo.net
>>207
わかった。

しかしさ、実際に物自体が今の所二つしか出てない状態だからね・・・。
なんていうか、勉強する側の人間のパワー不足をどうしても感じてしまう。


216:205
04/11/28 05:33:37 FeT90sBw.net
んじゃ投稿。
一枚企画書だとして、図説などを差し込む事を考えても文字情報は最低限これくらいは欲しいよな。
アイデア考えるのや整形するのめんどいから>>191の焼き直しをtxtのままだし、内容もいい加減だけどな。
まあ、俺自身は企画屋じゃないし企画やりたいとも思わないからこんなもんで勘弁してくれ。

URLリンク(gamdev.org)

217:名前は開発中のものです。
04/11/28 07:47:30 VyYwLYDB.net
205は企画を仕事としてやったことがあるわけでもないのに
なんで、そんなに偉そうなんだ?

自分は企画屋でもなく、やりたくも無い。そして、いい加減なテキストファイルしか
作らないのに文句だけは言いたい。
そんな人は別にこのスレにいらないから、さっさと出て行きな。

218:名前は開発中のものです。
04/11/2


219:8 08:58:21 ID:LycZco06.net



220:205
04/11/28 16:43:57 FeT90sBw.net
書くとパクられるからと言ってその実何も考えていない企画やまともに仕様も切れない企画屋に
散々ひどい目にあわされているからさ。つーかなんでPGが仕様を切らなきゃならんのかと。

221:スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/28 18:36:02 50/XlUay.net
■結果発表!

応募作品は2点。
>>144氏は辞退しているので、>>191氏に賞金を渡したいと思います。
(何ちゅー結果だw)

というわけで、>>191氏は、口座番号を書いて、
私にメール下さい。

まあ、結果的には、成功とは言えませんでしたが、
個人的には、いろいろ参考になったので、この実験企画を
やって良かったと思います。

では、私は名無しに戻ります。

222:ROMってた名無し
04/11/28 18:56:06 vof7IBUf.net
>213
乙。
規模も手ごろでいい企画だったと思うよ。
参加作品2つもなかなか良作だったしな。
もっと応募があれば盛り上がっただろうな、少し残念だ。

223:名前は開発中のものです。
04/11/28 19:05:02 kUdfw6/9.net
レベル低過ぎる。てゆうか人が少な過ぎる。
このスレッドの存在価値無いね。
さようなら。

224:名前は開発中のものです。
04/11/28 19:05:05 +6xstIeQ.net
スレの雰囲気的に、応募しにくかっただろうね。

225:名前は開発中のものです。
04/11/28 20:52:18 VyYwLYDB.net
厨房の小遣いにも劣るような賞金で釣ろうとしてもなあ。

226:名前は開発中のものです。
04/11/28 23:37:27 bHNtyKRF.net
しょうがないじゃない。それに見合った企画しか出ないんだから。

227:名前は開発中のものです。
04/11/29 10:25:29 nqf9Wqys.net
卵が先か鶏が先か

228:名前は開発中のものです。
04/11/29 11:40:24 lKXzR6AH.net
1000円程度とバカにする人たちがいるのが信じられない。
よほどの給金をもらってる人間か、働く苦労を知らない人間なのか?


229:名前は開発中のものです。
04/11/29 11:45:23 nqf9Wqys.net
思うに賞金など提示しない方が余程良い結果になったんじゃないかと

230:名前は開発中のものです。
04/11/29 13:19:48 S1oSo2lh.net
1000円の賞金って馬鹿にしてるとしか思えないからねえ

231:名前は開発中のものです。
04/11/29 14:08:56 WMAxyv6P.net
賞金ネタじゃなくて企画出しましょうよ。

232:名前は開発中のものです。
04/11/29 14:52:56 lpoVtn4b.net
人口が少ないのが最大の問題。

233:名前は開発中のものです。
04/11/29 21:03:17 VjmtHkTX.net
>>224
違う。企画が出ないから人口が少ないんだ。

# ここで219に話はつながる。

234:名前は開発中のものです。
04/11/29 23:11:44 WMAxyv6P.net
         /\
        / 卵鶏\/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /企画出ない|    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /賞金
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \人口少ない\   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |

235:名前は開発中のものです。
04/11/30 02:10:44 wS8Is/Z1.net
URLリンク(gamdev.org)

お題:日本市場で売れるFPSを企画してみて
ファイル形式:PDF

236:名前は開発中のものです。
04/11/30 08:38:47 dRN0jXWm.net
191
1000円もらったか?


237:名前は開発中のものです。
04/11/30 12:36:06 IIRStV+t.net
>>226
ワロタ

238:名前は開発中のものです。
04/11/30 13:27:29 inXL9HRk.net
>>226
卵鶏の略し具合がウマイなw

239:191
04/11/30 18:24:56 PpX464sc.net
1000円は辞退させてください。

240:名前は開発中のものです。
04/11/30 19:35:26 nPR5TY1/.net
>>227
着眼点は良いと思います。
但し、そのままでは提案内容の良さがよくわからず,説得力がないです。
つまり企画の体を為していないように思えます。
ゲームの構成要素を噛み砕いてポイントだけを抽出する必要があります。
「シューティングと恋愛ゲームの意外な組み合わせ」とか、
「日常性を取り入れたほのぼのな雰囲気」とか。
この案では「美少女キャラクター群の求心力」も外せないのかもしれませんが、
それならそれで絵を入れるとものすごく分かりやすくなると思います。

241:名前は開発中のものです。
04/11/30 21:20:47 ld309wsX.net
実際のゲームの企画書は一体どんなのかは分からないけど、
うちの会社(非ゲーム会社)だと、企画書を作るともなると図と絵を十分活用しないとダメだって言われるけど
このスレでの企画書は文章のみでって事になっているの?

確か、文章のみの1ペーシの立案書は仕様書っていうんじゃ…?

242:名無し ◆OdubwzyESY
04/11/30 21:41:48 egpWTRoT.net
>>231
了解しました。
実は、どうやって本人の認証しらいいか、考えていなかったので
(まあ、pdfに変換する前の企画書を送ってもらおうかとも考え
ましたが)、ちょっと不安でした。(もうちょっと本人認証関係は
考えるべきでした)。まあ、それを言い出したら、上の発言も
本人のものか確定できないわけですが。もし、「いや私が本人だ」
と主張する別の方おられましたら、変換する前の企画書を
送って下さい。今週の土曜日まで受け付けることにしますので
よろしくお願いします。

ついでに。
今日、見つけたんですが、スマブラの桜井氏の
プレゼン資料が一部見れます。
URLリンク(planetmeteos.com)

やはり、パワーポイントはいいみたいですね。
(OpenOffice入れてみるか・・・)

243:名前は開発中のものです。
04/11/30 23:37:49 BJj5PSXt.net
>>233
仕様書が1ページで終わるゲームって、どんなだ

244:名前は開発中のものです。
04/11/30 23:51:30 sxTHD3Z7.net
こんなスレがあったとは・・・

話題遅れではありますが、日本向けのFPSに関しては
カプコンのロックマンダッシュが一つの解を示していたと思います。
どれほど売れたのかは知らんけど。


245:名前は開発中のものです。
04/12/01 01:52:40 RTTRS/Pj.net
>>233
お前の会社が何を作ってる会社かは知らんが、少なくともお前は
開発にかかわってない人間だということはわかった。
1ペーシの立案書を「仕様書」とか、ほざける奴は入社一ヶ月の奴でも
存在しないだろ。

>>236
おっと、メトロイドプライムを忘れてもらっちゃあ、困るゼ!

246:名前は開発中のものです。
04/12/01 03:00:53 H5+1/chx.net
キャリア10年の現役企画屋です。

みなさん「斬新さ」「たくさん売れるか?」
この2点にとらわれすぎだと思います。

もっと単純に「私はこんなゲームを作りたい」という所から
スタートしたほうがいいですよ。

あとは、
「開発費がいくらくらいかかるか?」
「何本ぐらい売れるか?」
この2点が説得力ある形で予想されていればOKです。

日本では人気のないFPSでも、
「自分はFPSが大好きだ」
「きっと1万本くらいしか売れないだろう」
「でもスタッフ5人で4ヶ月もあれば


247:作れる」 ということであれば、それはそれで十分「良い企画」なのです。 (会社の規模にもよりますけどね)



248:名前は開発中のものです。
04/12/01 08:28:57 CMTYWC/z.net
結局企画の良し悪しとは
「説得力」(会社規模・時勢などに影響される)によるのでしょうか。
もちろん最低限の分かりやすさとか、吟味するに必要な情報量が
必要なんでしょうけど。
ここでは,その最低限のわかりやすさ,情報量という側面から
企画を考えたりコメントしていくのがいいのだと思います。
それを揃えるために必要な知識の集め方とかにも議論があると良いですね。

249:名前は開発中のものです。
04/12/01 09:16:18 qUynKvQS.net
>>237
ところが実際にいるわけだ。
新入社員or学生のほとんどは仕様書と企画書の区別すらついていない。
設定をダラダラ書いたもの、システムだけを長々と分のみで説明したもの…
さらにはチラシ一枚一行の文というものもある始末…

>>233もその中の一人だったんだ。
誰か仕様書と企画書の区別を教えてやれ。

250:名前は開発中のものです。
04/12/01 09:26:57 VwHv5Wxo.net
金をねだるのが企画書
納品するまでに作るのが仕様書

251:名前は開発中のものです。
04/12/01 12:27:17 RTTRS/Pj.net
>>241
仕様書なんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのです!

# そりゃ、適切なメンテナンスが続けられている仕様書は飾りではないが
# そんなもんは理想の世界の存在だしな。

252:名前は開発中のものです。
04/12/01 21:19:41 3uc2MfHA.net
>>237
メトロイドプライムは、よいゲームだとは思うのですが、
FPS特有のとっつきにくさ(の印象)を消しきれていないと思います。

個人的な考えですが、結局FPSがとっつきにくいのは
自分が画面内にいない≒自分の状況がわかりにくい≒何をすればいいのか分からない
と言うイメージを抱くためかと思います。
もちろん実際やってみればすぐ慣れるのですが、ある程度の壁がある(ようにみえる)ため、
他の壁の無い(ように見える)ゲームに流れるのかと思います。



253:名前は開発中のものです。
04/12/01 22:45:19 RTTRS/Pj.net
そういう意味では、FPSはどうやっても日本市場に受け入れられないと思うのだが。

ところで、「企画書の書き方講座」はどうした。もう終わりか。

254:名前は開発中のものです。
04/12/01 23:18:07 qOQpBiHl.net
企画書→提案書
仕様書→基本・詳細設計書
って素直に言えよ

255:名前は開発中のものです。
04/12/01 23:46:45 3uc2MfHA.net
>>244
かなり厳しいとは思います。

ただ、ドライブゲームの俗に言うドライバービュー等がある程度受け入れられているので、
何らかの前程条件を基に構成すれば何とかなるかも?とは思います。

もし、これがだめなら、ロックマンダッシュなどのように、プレイヤーをシンボル化した物を
画面内に配置するしか手は無いかと。(それでもつらいですが)


256:246
04/12/02 00:00:12 T8WROOKJ.net
補足
レースゲームのように自由に動けはしないものの
ある一定のレールに沿って打ちまくるものとしてスターブレードや
タイムクライシスなどがあります。
もちろんこれらをFPSと呼ぶのはどうかと思いますが、
それなりに売れているので、FPSを受け入れる下地はあるかと。



257:名前は開発中のものです。
04/12/02 00:20:27 TG2aRppg.net
なんか、「相手を撃ち殺す!」っていうのより、
「スカートめくりする」とかそーいう緩い雰囲気のFPSのほうが売れると思うナァ。
すごく私的な感想だけど、クェイクとかをはじめてみたとき、「面白そう」というよりは「不気味・・・」って思ったもので。

258:名前は開発中のものです。
04/12/02 00:30:03 SqV5AWqz.net
>>247
ここで出てくる例がガンシューティングであることからも分かるように、
FPSには、自在に動かせるポインティングデバイスが必要不可欠なんです。

そして、日本でゲームの主流であるコンシューマ機には、それが無い。

259:名前は開発中のものです。
04/12/02 00:33:26 m9mSMXv4.net
>>249
アイトイ

260:238
04/12/02 02:16:35 PIkxrzNO.net
>>239
私が考える良い企画とは、
「主観的な企画への情熱」
「客観的な企画の分析」
この二つのバランスがとれている企画だと思います。

今、スレでは日本市場におけるFPSの「客観的な分析」が盛んですが、
「それでも俺はFPSが出したいんだ」
という情熱的な人がいれば、私はその企画を評価しますよ。

今の若い人には信じられないかもしれませんが、
今から20年近く前までは「家庭用ゲーム機ではRPGは流行らない」
と「客観的に分析」されていた時代がありました。

「それでもRPGを出したいんだ」という情熱を持って
世に出たのが「ドラゴンクエスト」です。

もちろんヒットの影には
「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
「プロモーションに少年ジャンプを使う」
という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。

なにやら散々な言われようのFPSですが、ヒット作が一本出れば
世間の評判なんてがらっと変わるもんです。

261:名前は開発中のものです。
04/12/02 17:14:41 OsPddgVY.net
某発熱地帯ではないですけど、一般ユーザーにどんなに
食べやすく味付けしても、ゲームのコアに、こんなゲームで
遊びたかったという(?)「(製作者の個人的な)欲望」を
感じないゲームというのは、確かに魅力がないですね。
美しいが、魂のこもっていない人形というべきか。

まあ、本命の企画をこのスレでうpする人もいないとは思いますが。
で、このスレはどういう方向に進んでいくきか。
別に、だらだらダベっていてもいいですけどねw

262:246
04/12/02 23:39:19 T8WROOKJ.net
>>249
>そして、日本でゲームの主流であるコンシューマ機には、それが無い。

んー、そうでしょうか?ガンコントローラがありますし、マウス等もありますが・・・。


>>251
>なにやら散々な言われようのFPSですが、ヒット作が一本出れば
>世間の評判なんてがらっと変わるもんです。

まったくおっしゃるとおりです(w
でもそれが難しいんですよねえ・・・
理屈通りに事が運べば、こんなに楽なことは無いんですが(w


263:名前は開発中のものです。
04/12/03 01:58:49 pAsiAmP1.net
> もちろんヒットの影には
> 「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
> 「プロモーションに少年ジャンプを使う」
> という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。

他にも、ドラクエ開発者物語みたいな本によると、
まずはユーザーにゲームで文章を読むことに慣らさせるためにアドベンチャーゲームを出したとか書いてあって、
ユーザーを教育 なんて言うと言葉は悪いけど ユーザー側がついてこられるような手を打つ事もしていたんですよね。

ほんで、最初からパーティープレイを強要するのも難しいから、と、ドラクエ1ではソロ、2では決められた仲間、
そして3で初めて自分で仲間を選んでパーティーを組んで遊べるようにした みたいな。

例えば、初期のアーマードコアはFP視点と3P視点を選べるようなコマンドがあって、
私はそれでFP視点で遊んでいたりしてたんで、

まずはそう言った、大多数に受け入れられている3P視点と、FP視点を切り替えてもゲームになるようなシステムを売り出して、
それを根付かせるー なんて方向性で攻めるのもアリかなーと。

FPSを根付かせるのが目的なら、プレーしやすいFPSを作ってアピールするより、
もっと難易度の低い入門者向けゲームで...と なんか陳腐な事を続けて書きそうになったからこの辺で。


264:名前は開発中のものです。
04/12/03 05:07:23 uqKcd6Iy.net
>>253
>んー、そうでしょうか?ガンコントローラがありますし、マウス等もありますが・・・。

それが標準でついてないのが問題なんだ。
そもそも、FPSは日本で流行らないという話題なのに、周辺機器を買わないと
普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。

265:名前は開発中のものです。
04/12/03 09:57:43 D7wTxayO.net
一応アナログ入力はあるから,入力のはしょり方を工夫すれば
コントローラーでもいけなくもないような気がする。
そのうち自作してみよかな。

266:246
04/12/03 12:54:42 lVXuCeey.net
>>255
困ると言われても困ってしまいますが、
とりあえず私は、

>周辺機器を買わないと
>普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。

このような主張はしていません。
必要であればこういうデバイスにも対応するべきであるとは思いますが、
そもそも対応の必要性を感じておりません。

私の考えではそういったデバイスは、
FPSの面白さの本質には、余り関係ないと思います。
逆に言うと、そういったデバイスが無いと
思い通りに操作できない&面白さが発揮できない とは思いません。
理由はいくつかありますが、

・HALOや、007等の海外で大ヒットしたゲームが標準コントローラ以外は対応していない事
(私の無知かもしれませんが、これら以外にも対応したFPSを私は知らないです)
・私自身が標準コントローラーで面白いと感じている事

が上げられます。

誤解を恐れずに比喩を上げさせてもらえれば、
「スト2はジョイスティック+6ボタンじゃなくても十分面白い」
と言うことです。

267:名前は開発中のものです。
04/12/03 13:32:47 x3Dg8Bhq.net
>>253にて
>>そして、日本でゲームの主流であるコンシューマ機には、それが無い。

>んー、そうでしょうか?ガンコントローラがありますし、マウス等もありますが・・・。

ここにレスするから誤解が生じてる

>>ここで出てくる例がガンシューティングであることからも分かるように、
>>FPSには、自在に動かせるポインティングデバイスが必要不可欠なんです。

こっちにレスしておかないから>>257になって論点が置き換わっているように見える

俺自身は概ね>>246に賛成だけどな

268:名前は開発中のものです。
04/12/03 17:32:26 D7wTxayO.net
Xboxのヘイローはコントローラーで動かしますね。
ただ、PCのFPSではマウスを使うことで、
本当に直接的に「視線を動かしている」感じがします。
マウスとアナログスティックの違いは入力する情報が「軌跡」か「方向」かの違いで、
1次元多い分、マウスのほうが感覚を伝えるのに有利なわけです。

FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。

269:名前は開発中のものです。
04/12/03 19:10:25 yzGf1E6k.net
話の流れをさえぎってすまないけれども、上に出ている攻殻のFPSは結構やりたい気がする。
自分の視覚に丸いウィンドウが出てきて、仲間のキャラクターがしゃべる、みたいなのを体験してみたいな。

あと、ちょっと思ったのは、マリオ64では、ジュゲムカメラによる視点がメインだったわけだけど、
一人称視点をメインにして、(小型のプロペラつきカメラが主人公の周りを回っているとでも
設定して)サブ的に三人称視点で、周りの状況も探れるとかね。(カメラは動かせるけど、主人公は動かせない)

270:246
04/12/03 22:34:17 lVXuCeey.net
>>258
御指摘どうもです。

確かに読み返してみると、勘違いしやすいレスの返し方ですね。
249さん、不明瞭なレスを返してしまい、すいませんでした。
私の考えは257の通りですので、「そりゃ違う」
てなポイントがありましたら、遠慮なく突っ込んでください(w

重ねて258さん御指摘ありがとうございました。


271:246
04/12/03 22:35:48 lVXuCeey.net
>>259

>FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
>いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
>ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
>そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。

スポーツ感覚というのはおもしろい視点ですね。
確かに日本では射撃は現実的なスポーツではないですし。
ただ、そうなるとますます日本では受けないというイメージが・・・(w


272:名前は開発中のものです。
04/12/04 01:25:10 P8MZ8gj9.net
まず、本格的にFPSを遊んだことが無いので
語るに語れない。

273:名前は開発中のものです。
04/12/04 11:48:37 u40H7Ry0.net
サバゲに通じるものがある……っつーか、まんま。

274:名前は開発中のものです。
04/12/05 13:22:59 cjsbvaaw.net
>>259

同じくパッドで操作するFPSのSOCOMで、存分にスポーツ感覚を
味わえましたが。

ここに書き込んでる奴らの議論ってどれも演繹的で中身が無い。


275:名前は開発中のものです。
04/12/05 14:40:08 kE/Aq23O.net
「だから何?」ってことを言われてるんだと思います。
反省します。

>>265も是非一緒に中身のある議論しましょう。
ていうか別にパッド否定してるわけじゃないんです。「1次元少ない」って言ってるだけで。
慣れたらどんなコントローラーを使ってもやることは同じです。
ただし、慣れるほどにやりこむには導入が簡単な必要があると考えます。

以前フロムの人に「難しい操作に慣れる面白さ」というものについて
聞いたことがあります。
難しい操作を克服するときの身体性の獲得過程が楽しいし、
上手く動かせることによる競争相手からの優位感も楽しいと言いたかったのでしょう。
スポーツ系よりもシミュレーションやRPG,アドベンチャーを好む購買層*には
そういう「プレイヤースキルの成長」っていうフィーチャーが
なかなかわかってもらえないのでしょう。
で、どうするかです。

1) 要素を混ぜたゲームを作る
2) 無理に混ぜないで面白さを伝える方向で努力する

ところで
URLリンク(report.cesa.or.jp)のような資料は
現状把握とか論拠の整理に役立つかな?

276:名前は開発中のものです。
04/12/05 14:59:16 asc5iGXb.net
そもそも国内でFPSを売るメリットってあるのかな

277:名前は開発中のものです。
04/12/05 21:10:45 AZkibHTc.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>このスレが              ,,,ィf...,,,__
          )~~(           無意味な時を      _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,           過ごしていく間に   ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i        文明はどんどん     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.       発達していく・・・・。 , 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎───◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

278:名前は開発中のものです。
04/12/05 22:19:10 cjsbvaaw.net
>>266

だからSOCOMなんかはあれでFPS初心者を取り込んでるんだって。

リンク先の資料については自分は6300円出して買ったが、
就職活動用の企画書に使う資料ならネットで拾えるデータで十分だと思う。
6300円って価格に見合うだけのデータ量は無いよ。
6300円CESAに寄付するようなもん。
しかもCESAの場合、主に扱ってるのはコンシューマーゲームで、
携帯ゲームとかPCゲームについての情報はほとんど得られない。

279:238
04/12/05 23:41:13 nWYJB5Tu.net
なんだか皆さん、混乱しているようですね(笑)

客観的な「市場分析」をしようと思うから
訳が分からなくなるんですよ。

皆さんは「HALO」は買いましたか?
買わなかった人はどうして買わなかったんですか?
買った人はどうして買ったんですか?

まずは自分の胸に手を当てて考えてみるといいですよ。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)

ちなみに私はHALOを買いませんでした。
買わなかった理由は「X-BOX」だからです。
もしPS2で発売されていたら、きっと私は買っていたでしょう。

少なくとも私にとっては「HALOがFPSである」というのは
購入動機を左右する理由にはならなかったのです。

自分の胸に手を当てて聞いてみましょう。
あなたはどうしてHALOを買わなかったんですか?
自由に動かせるポインティングデバイスがなかったからなんですか?

280:名前は開発中のものです。
04/12/05 23:44:31 1Pp7x/Fe.net
>>270
PC版HALOは買ったの?

281:名前は開発中のものです。
04/12/05 23:44:44 cjsbvaaw.net
>まずは自分の胸に手を当てて考えてみるといいですよ。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)

全くその通り。



282:名前は開発中のものです。
04/12/05 23:52:53 M501z4ML.net
分析っていうのは要素を分けて析出させる行為であって、
「何でだろう?」って理由を考えることじゃないからな。

283:238
04/12/06 00:06:47 R+PY687b.net
>>271
PC版も買ってません。
理由は「動作条件を満たすPCを持っていなかった」からです。

もし私がもっと高性能のPCを持っていたら、
あるいはHALOがもっと軽いゲームだったら、
私は買っていたでしょうね。

284:名前は開発中のものです。
04/12/06 00:18:14 4PvRInnS.net
>>273

このスレの連中は観念論に陥って基本的な所を見落としがちな傾向にあるからさ。



285:238
04/12/06 00:52:33 R+PY687b.net
「HALOの世界観が嫌いだから買わなかった」
こんな人はいませんか?

HALOの舞台は近未来のリアルなSF世界です。

もしHALOが「機械文明と魔法文明が融合したファンタジー世界」
を舞台としたFPSだったら、売り上げはもっと伸びたでしょうか?

286:名前は開発中のものです。
04/12/06 01:05:42 /t/xVb7d.net
ちょっと待て、疑問系でレス終ってたら返したくなるじゃないか

HALOは世界観は嫌いじゃない
始めはグラフィックのバタ臭さが気なったが30分もプレイすれば気にならなくなった
スターウォーズに近い世界だから日本人にもそれなりに馴染める素地はある

しかし俺が買わなかった理由はXBOXだったという一点のみ
面白さは感じたけどXBOXを買わせるほどには気に入らなかった

スレ違いですまんね

287:名前は開発中のものです。
04/12/06 01:12:19 KhhSeBms.net
>>274
じゃあ、当然PS2で発売されたFPSは買ってるんだろうな?

288:名前は開発中のものです。
04/12/06 08:54:41 P0IiDVkP.net
う~ん
機種選択の問題は開発コストと市場規模のトレードオフだと思うので
PS2向けのゲーム開発コストとXBox向けのコストを比較し、
さらに各機種の市場規模とゲームジャンルを考えて
一次的な販売本数を目算して、ペイ可能か検討してみるっていう流れでしょうか。


289:名前は開発中のものです。
04/12/06 22:04:16 P5FeVtFV.net
お前等は、結局のところ厨房プランナーと変りが無いな

290:名前は開発中のものです。
04/12/07 06:52:06 GYUbiEcA.net
>>241
>納品するまでに作るのが仕様書
そういう事は冗談でも言うな。マジで。
理想だからと言って最初から諦めてるからクダクダになる。

PGで例えるなら、どうせバグのないコードなんてないから。と
バグの出にくいコードを書く努力をしない馬鹿と一緒。

291:名前は開発中のものです。
04/12/07 07:28:36 RIVN3xaI.net
>>281
別にバグを出さなかったからといって
給料があがるわけじゃないならバグはわざと仕込んどくよ。
直してる間は仕事がまわってこないからね。楽。
長い事やってると妙なスキルがあがっていってねw

292:名前は開発中のものです。
04/12/07 11:42:46 GxR6kkob.net
だから?ここは給料泥棒テクニックスレですか?

293:名前は開発中のものです。
04/12/07 20:07:20 mklbz9/g.net
>>281は理想を追う(デスマーチの)殉教者。
>>282は常に刺される危険性を負った背徳の徒。

もう企画書の書き方はどうでもいいから、ゲーム論的な面から
企画理論を組み立てないか?

294:名前は開発中のものです。
04/12/07 23:43:19 GYUbiEcA.net
>>283
仕事遅かったら普通に叩かれると思うが。
スケジュール通り出来てないんだから。
上司が余程無能じゃない限りバレルだろ。

>>284
デスマーチの原因は80%は企画の無能さ。
残り20%は >>282 のような工作員や天然でヤバイPG。

295:名前は開発中のものです。
04/12/07 23:51:27 1oL6D2Q3.net
>>284
>もう企画書の書き方はどうでもいいから
>>284は神を超えた!

296:名前は開発中のものです。
04/12/08 01:52:58 LinKe2bh.net
企画理論てなんじゃ?

297:名前は開発中のものです。
04/12/08 08:19:03 jEH1Bdux.net
たぶんアイデア搾り出しのことかにゃ?

298:名前は開発中のものです。
04/12/08 12:53:26 62dyaL4K.net
自分のアイディア力(りょく)に自信があるから、
企画屋をめざしていたり、実際に、企画屋なんでしょう?

自分のアイディア力に自信がないやつが何で企画屋を
やるんだ?
いや、自分でゲームを作れるプログラマが企画の
アイディア力を鍛えるために、その想起方法の
方法論を研究するというのはあると思うけどさ。
ここはそういうスレじゃないでしょ。
もちろん、レベルデザインなんかは話は違ってくると
思うけど。

299:名前は開発中のものです。
04/12/08 17:29:50 BgWtJ237.net
ここは議論が何かを産むと思い込んでる厨房が多いね。
まじこんな所で議論してる暇あったらゲームデザイン系の洋書の一つでも読んでおけ。

300:名前は開発中のものです。
04/12/08 19:30:02 705H5VOU.net
例えば、感覚だけで家を一軒建ててしまう凄腕の大工が居たとしよう。
そいつの建てた家を見て、お前らは俺もあんな家を建てたい、と思って
犬小屋とかを作ってみるわけだ。
出来た小屋を見ると、意外とうまく出来ているんで俺才能あるじゃん、とか思う。
甘い。甘すぎる。
犬小屋くらいなら、少々設計がいびつでも大丈夫だろう。だが、その感覚で
民家を作ってみろ。雨漏りはするわ、床が斜めになってるわ、数年で
ガタガタになるわの、欠陥住宅が出来上がるに決まってるんだよ。

まあ何が言いたいかというと、センスは大事だが
それは基礎が出来てる人がプラスアルファで持っていて、初めて役に立つ
技能だってことだ。

301:名前は開発中のものです。
04/12/08 20:54:35 Jco0YPbl.net
>>291
感覚だけで家を建てる人はいないと思うけど
(水面の水かきを見せないから周りからそう見える人はいると思うけど)
最後のは同意

302:名前は開発中のものです。
04/12/08 21:00:50 BgWtJ237.net
>>291

その基礎を勉強するためには2chなんかで議論してたって
しょうがないって事だな。

今すぐに始められる事をしない奴が大杉。
っていうかこんな所にいるのが少数派で、世の中には
まっすぐな努力をしている人が大勢いるのが現実かもしれないが。

303:名前は開発中のものです。
04/12/08 21:41:57 LinKe2bh.net
要は、練習なり実践なりしているのが前提、そのうえで学べってことだな。
結局は踏み出してみんと何にも変わらんもんなぁ。
納豆喰う納豆喰う

304:名前は開発中のものです。
04/12/08 22:42:30 NxsZUWa+.net
分かった。
1枚企画書書くのも面倒なんだな、要は。
じゃあ、3行企画案というのはどうだ?

3行の中にエッセンスを詰め込める。

305:名前は開発中のものです。
04/12/08 22:54:05 BgWtJ237.net
>>295

藁たw
釣りだろうw
とりあえず面倒くさがりやは企画っていうか物作りには
むいてないだろうな。

306:名前は開発中のものです。
04/12/09 10:20:16 SFQ+Qgd3.net
>>291
欠陥住宅みたいなゲームは、
少なくとも市場規模の割合では住宅のそれよりもダンチで多いとおもわれ。

307:名前は開発中のものです。
04/12/09 15:05:16 ARIgi4HV.net
そうだな、俺からも動くか
以下提案、文句が在るならそれ以上の提案を出す、もしくは穴を埋めて余分な
部分を取るとか、もっと増やすなど、とにかく動け、動いた分が可能性になるんだ

厨房は二人以上で企画を作らせるのがいい、自分勝手すぎるからな、
共同作業をもっと経験した方がいい。

他の板にスレを立てたい、方向性をはっきりしたい、理屈やら技術やら
混ざっているのは、他人を教科書にしているこいつらには問題がある、
見極める目があって本質を知識に出来るなら、真似なんかしないからな。
あと他の板から人を補給する

あと、HPだな、公の場での評価が欲しいとか、保管する場所としてな、
もしかしたらの企業が企画者を買うかもしれんし、夢のあるリターンだろ、まず無いけど

308:名前は開発中のものです。
04/12/09 15:23:20 pQHFyPSv.net
つまり企画屋がまず真っ先に勉強するべきことは日本語である、と。

309:名前は開発中のものです。
04/12/09 16:22:28 SFQ+Qgd3.net
>>299
exactly

310:名前は開発中のものです。
04/12/11 00:10:24 k4zzYDN/.net
(その通りでございます)

311:名前は開発中のものです。
04/12/11 03:32:47 i8A+FhqN.net
実際、共同作業できない人間が企画屋ってどうよ?

312:名前は開発中のものです。
04/12/11 10:25:08 D3i04BES.net
それは企画屋じゃなく企画厨

313:名前は開発中のものです。
04/12/11 10:58:23 k4zzYDN/.net
純粋に企画屋って職業は無いよ。
肩書きが企画になってても、やってることはスケジュール調整だとか
営業だとかだ。

314:名前は開発中のものです。
04/12/11 14:29:25 XFD7Ffns.net
何とも言えない流れだな、どうしたいのかはっきりしろ
といってもお前等の脳みそに考えるという機能はついてないようだがな

315:名前は開発中のものです。
04/12/11 17:53:09 TrEPJ+hq.net
こういうの見つけたよ。
URLリンク(play.tii.se)

欧州ではUbiquitous Gamingが活発そうだ。ボードゲームも欧州発だし。

316:名前は開発中のものです。
04/12/11 18:46:52 3x2mmvt7.net
>291
このごろは、外見だけ最新鋭のハリボテ最高級住宅がボコボコ建ってるな
中はただの空洞というw

こんなんだからゲームはもう終わりなんだよな

317:名前は開発中のものです。
04/12/12 00:45:07 if12omnn.net
企画厨って言われんようにがんばろっと
スケジュール調整で失敗すること多いって聞くし
もっと、いろんなこと勉強せんとなぁ・・・

318:名前は開発中のものです。
04/12/16 01:20:48 CGHlv9bX.net
このスレは終りだな、
お前等が自分で勉強できるならこんなスレたてんよ

319:名前は開発中のものです。
04/12/16 08:41:52 nYcbMoQ4.net
ゲームプログラミングに関する書籍は腐る程あれど
ゲーム企画に関する本ってないよな

320:名前は開発中のものです。
04/12/16 11:48:22 q0433IPU.net
>>310

お前がちゃんと探してないだけ。


321:名前は開発中のものです。
04/12/16 21:57:50 taIylQQZ.net
何かよく分かりませんが、
ここにヤムチャ置いときますね。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "

322:名前は開発中のものです。
04/12/18 19:51:27 Xzk7r9q8.net
>>310
俺が知ってるのは田尻智のゲームデザイン

323:名前は開発中のものです。
04/12/23 18:38:36 r0Lkg9Kw.net
ゲーム企画に関する本を読んで、
一番感銘を受けた言葉はなに?

324:名前は開発中のものです。
04/12/24 00:55:07 0uztf2Lv.net
そんな事言っておまえ俺の企画パクるつもりだろ。

325:名前は開発中のものです。
04/12/24 01:02:46 AtDi8h4+.net
やることないから>>191の企画をこのスレで膨らませね?

326:名前は開発中のものです。
04/12/26 15:18:02 TUvtVyK8.net
>>314

Game Architecture and Designに出て来た
「ゲームの目的は物語を見せる事では無く、プレイヤーが自分の
物語を作るのを手伝う事である」(意訳)

327:名前は開発中のものです。
04/12/26 21:29:15 6BnAzY5c.net
スクエアのゲームは正反対だな。

328:名前は開発中のものです。
04/12/26 22:17:54 2aNmo7+l.net
まぁ、セフィ×クラとかも自分の物語といえなくもな(ry

329:名前は開発中のものです。
04/12/28 04:25:30 Z1HHlZO5.net
プレイヤーが自分の物語を作るのを手伝う事・・・

プレイヤーが、「自分でやってる」って感じられるように作るってことだよね。
やらされてる感じのするゲームは確かに続ける気にならないし。
てか、「やらされてる」って感じた時点で飽きる、か。

どうしても、ゲーム企画しようとすると
「どこを見せるか」「何を見せるか」「どのように引っ張ってくか」
って事ばっかり、頭行くけど、それだけじゃ
どんなにがんばっても、すぐ飽きられるって事ね。

ありがと(^^/ >>317 とても、参考になったよ

330:名前は開発中のものです。
05/01/14 14:32:52 jZjylNrf.net
URLリンク(www.president-vision.com)

おまいらここの「ヤリスギシート」みたいなの作ってる?
意思疎通のアイテムなんて掲示板ぐらいしか用意してなかったんだけど
もっとこういうのあれば知りたい

331:名前は開発中のものです。
05/01/15 01:54:38 JO0h4bu6.net
>>321
最初、ヤリスギシートが「ヤドリギ・シート」に見えた。
宿り木シートである。なにやらどっかのサークルに寄生して作品作ってそうな響きなのだが
よく見るとそうではないことに気づいた。
そう、「ヤスリギ・シート」。いや、違う。今は違うと分かっているのだが、そのときは
なぜか知らないがヤリスギがヤスリギに見えてそれ以外には見えなかったのだ。
ヤスリギって何だ。

332:名前は開発中のものです。
05/01/31 21:52:15 JCVgr0el.net
>>321
どうせネタだろうが釣られてやる。

 も っ と 他 に や る こ と が あ る だ ろ う !?

333:名前は開発中のものです。
05/02/13 16:42:09 hokXqmTo.net
このスレたてた奴だが、すっかり見事な過疎スレになったので
俺が考えて欲しかった事をほざくわ、どうせそこに到る事はないだろうし。

企画屋は協力者にどこまで頼るべきか、どこまでからが甘えなのか、
俺はそのことを考えた時、こういうスレが必要だと思ったんだけど。


…まぁ、人居ないし、うだうだ言う事もねーな、
立てたけじめとして書き込んだだけだ。じゃーな、貶すなり嘲笑うなり好きに埋めて


334:くれ



335:名前は開発中のものです。
05/02/13 21:18:56 niUS+OxX.net
ちょいとマジレスしてみる。

企画者が自分ではできないことなら頼ってよい。
自分でできることを協力者に振る(作業依頼する)のは甘えだと思う。

誰でもできることなら自分でやる。雑用をなるべく排除して、
協力者には気持ちよく作業できる環境を提供しないとな。
それが、クオリティやスピードのアップにつながるのだから。

336:名前は開発中のものです。
05/02/14 17:11:22 12we7owy.net
意外だな、たまたまだろうが、書き込みがあるとわな
ほっといても何年も残るし、きっちり1000までうめるかな、
多分一人でほとんど埋める事になるだろうな…。

>>325
俺はその理想を、行うための、スキルを向上する場として立てたんだが、
察していたなら、そういう話し合いして欲しかったもんだ。

向上し情報を共有する、お互いに利益があると思うんだがな。
もう遅いか、

337:名前は開発中のものです。
05/02/14 19:14:00 6IZAOPIV.net
趣味でフリゲをつくってる、しがないスクリプタ兼絵描きなんだが、
泣けるノベルゲーを作りたいがシナリオが書けない企画者とか
アクションの細かい動作にこだわりがあるがプログラムができない企画者とか
そんな企画立てるなよ、と思ってしまうな。企画の根幹にかかわる部分のスキルがない、
というのは、2、3人で作るフリゲレベルのゲーム制作のときは致命的のような気がする。
>>1に書いてあるこの板の企画屋というのが、ゲーム会社とか、
大規模な募集やらで技術集団が他にある場合とかを想定していたら的外れかもしれんが。

個人レベルで制作するつもりの企画なら、自分がその企画を出す上で、
もっとも重要な部分を担うつもりでいないと厳しいんじゃないかと。

338:名前は開発中のものです。
05/02/14 21:35:06 12we7owy.net
>>327
そうだな、俺も、いいだしっぺが責任取るもんだと思うよ
本当に作りたかったら、全部自分で作るのが当たり前だ、
後悔もしないし、迷惑もかけないし。

>>1に書いてあるこの板の企画屋というのが、ゲーム会社とか、
>大規模な募集やらで技術集団が他にある場合とかを想定していたら的外れかもしれんが。
この2ちゃん、ていう環境でゲームを作るぞ!
っていうクサレ厨房プランナー向けのスレだよ、的あってるよ。
やる気も根気も無い、糞がきの妄想を、現実的な物にする為にあったんだが。
自分が能力のある人間か偉い王様かなにかと勘違いした厨房まみれになったから
過疎スレに、結構偉そうな事を俺も言ってるだけに。全然示しがつかないね。
つー訳で俺は…

339:名前は開発中のものです。
05/02/14 21:39:16 12we7owy.net
ゲーム作ろうかな、すっかり過疎スレになったし
俺が実験的に作ってみるよ。
人を集めるなら、こうしてみるかな。とか
ここはこうやって指示してみようー。とかな
悪いか良いかわからんが見本にはなるよな。

340:325
05/02/14 21:51:56 zdRI+rJR.net
たまたまじゃないよ。
前からこのスレは見てたけど、何やりたいのかわからなかった。
>324見て、やりたかったことがわかったからレスしてみた。

>327の最後の2行は激しく同意。
だが企画を成功させるには更にもう1つ必要だと今の自分は思ってる。
それについてはまた明日書き込む。

341:名前は開発中のものです。
05/02/14 22:13:44 12we7owy.net
>>330
>前からこのスレは見てたけど、何やりたいのかわからなかった。

立てた奴が、こういう事考えた方が現実的だぜ、っていうより
自分から向上しよう、ってことを希望してたので…、結果は今の過疎スレ状態に。
厨房侮っていた俺の負け。意外に人がいたのも予想できなかったな。

そうそう、俺も必要だと思うものがある、それは愛です、精神論ですわ。
まぁ俺の愛の定義は広いだけ何ですけどね、何かにかける思いはすべて愛ですね、キモイデスカ、ソーデスカ

342:名前は開発中のものです。
05/02/16 23:29:31 ieyfCZ05.net
あ~、頭いてぇ、風邪だ、寝込んでる間にずっと妄想してたよ。暇だし。
で、やっぱ、プログラマを誘う口実が思いつかん。
あー、つらい、今日の妄想は終了


343:名前は開発中のものです。
05/02/18 22:39:10 k2XV5D6t.net
あーうがぇえ。のどいてぇ。

前からまとまってた事を書いておく
アドベンチャー物を作る、協力者に仕事の注文を伝えやすいからな
あと、あー、まぁいいや次に書く。
あとHP作らないと駄目だな、自分の証明をする事をしないと、
やはり限界があるからな。あと居場所は必要だよな。

あとプログラマの件だが。変わり者とか苦労すれば見つかるだろうな
知り合いにそれがいれば一番楽だろうな、あとは何らかの活動をしていれば
奉仕したい奴が向こうから来るんだろうがな。
いなければ経験は浅いが自分で打とうかと思っているん、時間はあるし。
だけど俺の今使っているパソ…コンピュータにコンパイラはいってないんだよな。寝る

344:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:45:55 5EaQ7FYA.net
アドベンチャーを選んだ理由は
俺が話を作れないし、ゲーム作ってやるから話作れよっていったら
喜んでしっぽを振るだろうと考えたのもあるな。
あー、しんどい。実際人あつめたりするのはいつになるかな


345:名前は開発中のものです。
05/02/28 00:23:52 wL0hizC/.net
さて、偉そうな事言って何もしてないが、やるきないんだよな。
頑張れば俺の糞コンピュータでもjavaスクリプトでゲームだって作れるわけだし、
あ~何もやらなきゃ、結局口だけやろうになるし、でも心底やる気がねぇな。

色々考えて到ったのが、ある程度の人数で共同で製作するには、と
いろいろ思案してるが、ぜんぜん上手く事が運ばない、どんな案も、
匿名性を大きく欠けるのは仕方が無い、と、考えればそこで終る、だが

この板の企画屋、とほざいてしまっている以上は、特殊な環境でありながら、
ただのきっかけにしかならないんじゃ、意味がない。

このゲー製作板は、ゲーム製作を意見しあう場であり
そこでゲームを作ろう、って意見が出るのはごく自然だと思うが
全然完成に到らない、理由はされどあるが、結局は匿名性の無責任である、と思う

ここで越えられない壁が生まれる、やはり、未知数のリスクを抱え込むのは
回避できないな、まぁ、それはここにかぎった話じゃないが。

まぁ結局は、ゲーム作るけどさ。
これは前に行ったかもしれんが、この板で少しはゲームが生まれる様にはなるだろ
ってことで動いてるから、空中分解する理由とか妄想して、排除しようと
妄想している訳だが、
結局まだ行動をしていない、以前書き込んだ自称企画屋に厨房と罵ったくせ、
些細な差である、正に目くそ鼻くそ、次は人を集める為に妄想して行動してくるよ。

尻に火が点けば、俺もすこしは行動するだろうしな、
あと過疎スレでも少しは書き込みねぇかな、キモイ、とか歓迎できるぐらい空しいわ

346:名前は開発中のものです。
05/02/28 00:46:55 wL0hizC/.net
>>335
かき込む前に文章をちゃんと修正するべきだった、文章を全体を通してキモイ

結局俺が思った事は、この環境でゲームの共同製作する時に、計画自体を失敗させる、
マイナスとなる要素の予想をしているの訳だ、

で今回思った事は、このゲー製作板で、多くの思案が出たのに関わらず
それが形となら無い理由の一つとして、協力者そのものの存在、協力という意志の真偽
それは排除できるか、という事を試行した結果、この掲示板の特殊性をなくす事になる、
故に、通常予想されるリスクより、多くの不確定な要素、それも協力者自体、
という物で、それを排除するのは難しく、製作に不安を抱くものと、現状判断する事に到る
ってことですよ、焦りすぎだが、少しはマシだとだよな。

色々考えるが、ゲームっていう完成まで、直線だけでたどり着けるとは思ってない

347:名前は開発中のものです。
05/02/28 04:01:23 wL0hizC/.net
>>336
お前もかきこむ前に誤字脱字に気づけよ、学習能力無いね、ていうか俺な。

人募集するために、材料になると思い、他のスレや過去スレ見ているんだが
ゲームジャンルの意見交換スレ、有名ゲームアレンジスレ、ぐらいしか1000にいかない
他は、直ぐに過疎スレ化、過去スレ行き。
一過性のテンションで立てたり、書き込んだりで、最終的に飽きたんだろうね
途中でいきなり書き込みが無くなるし、ゲーム製作を目指すようなスレはまずそれで終る
立てた奴が逃げたんだろうな、俺が言えた立場じゃないが、
結局は立てた奴が厨房と判断されて、終りってことだろうな。

この板がもっと管理されていれば、もう少しは改善されると思うんだがな
書き込みが無いスレは無くなったほうがいい、このスレも無くなれば
全部うやむやに出来るしな、一人で書き込むの空しいわ、一日に3回書き込み
毎日やっても1000まで半年かかるわ、この書き込みも日記状態、悲惨だな

話が逸れたな、結局今のところ、企画屋は信頼性薄い、って事だろうな
協力者は責任持って動いてくれるっていうか、そういう事に関わりたい奴は
意外にいる事は感じたなし、まだ、何とかなる状況なんだろうな、いや
現状が悪化する訳じゃなく、経験ってことで向上しているのかも、やはり企画屋しだいか?

348:名前は開発中のものです。
05/02/28 11:15:12 X6Y8V7JH.net
プログラムする人間がメインで、テスト版のプログラムのうpがあって、
読む人に実現性を感じさせるようなスレは形になっていってるね。

『作ろう』系のスレは、大きな夢を見過ぎてダメなものが多かったよ。
自分だけじゃ作れないからってスレは、その時点で終わっていると思う。
コツコツ作りながら、『こんな感じなんだけど、だれか○○やってくれない?』と
協力者を求めていくなら、参加者が来てもおかしくない。
企画者でもHSPとかで簡単なプログラムでも書いてみたら良い。
ゲームの大まかな流れ、基本のやりとりを他人に理解してもらうには、
なにか形になったものが必要なんだ。
頭の中で考えていただけでは分らなかった問題点も浮き彫りになるしね。

これは絶対そうしなければい


349:けないというのではなくて、自分の構想を 伝えるための努力や、スレを盛り立てる素材が大事だということ。 なんにしても、企画屋にはプレゼン能力が必要だってことなんだと思うよ。



350:名前は開発中のものです。
05/02/28 16:51:20 wL0hizC/.net
>>338
そうだな
企画屋が最初にプレゼンするのは、企画ではなく企画屋自身、ってことが
俺の結論だし、作りこめばゲームは絶対面白くなる訳だからな、
「俺の構想するゲームは面白い、だから作れ、または手伝え」は不毛だな
協力者は企画屋自身についていく、って事を自覚しないとな
だから、ゲー製作では企画についていく協力者はいない、ってことに成るべきだな
未だにホームレスに手を貸す人がいるからな、まぁゲームを作りたいって人がいる訳だし
そいつの可能性が分らないだけだから、否定はせんが。

だが、それじゃあ、ここの向上する要素にはならない、っと思ってる、
という発言のおかげで、ハードルが上がったり、首が絞まったりする。

>ゲームの大まかな流れ、基本のやりとりを他人に理解してもらうには、
>なにか形になったものが必要なんだ。
それは俺も思ったな、俺はゲーム画面の画像を作るソフトがあれば、
とは何度も思った、金出して製作してもらおうかと考えたぐらい。考えただけだがな

351:名前は開発中のものです。
05/03/02 02:33:00 AkN2Q2R3.net
個人の考えは、個人の数ほどある、俺がどんなに思案しても
否定されれば終り、経験も知識も薄く、現状ただの憶測でしかない考えに
自分で優劣を考えていも、無駄でしかない。
結局俺が落ち着いたのは、自身を信頼させる材料を持つ事。

つー事で、今は一人でなんか作ってみる、俺自身が今共同で何かしても
多くを頼るだろうし、パクッてみたい作品が有るんだよね。
ってことで、今日の日記終了、どうにかならんかこの状況

352:名前は開発中のものです。
05/03/03 01:25:44 KZCWJDDE.net
作ろうと考えている物を形にするために動いてんだが
完成まで努力すれば到るだろうが、つらい戦いになりそうだ、
既に意気消沈、ある意味落ち着いたわ。

で、このスレが、劇団一人もしくはいっこくどう状態だという事実に気づいた、
どおりで書き込みが無い訳だな、あと結局まだ形になる事をしていない厨房野郎だな、
うわぁ、キモイ、考えているもの見せられる所まで作って晒すわ、日記状態は脱したいからな

353:名前は開発中のものです。
05/03/06 02:50:02 okP2A3wd.net
一枚企画書ってもうやってないのか・・・せっかく見つけたのに(今日

354:名前は開発中のものです。
05/03/08 01:23:38 YRQeWgxJ.net
一応、作ってるよ、ていう報告、書き込みしないと逃げたと思われるからな
本当は構想自体が完成してないんだよね、妄想しながらいじってる、
まともに出来てるのは最初しか出来てないけど、面白いわ
すごく満足感がある、幸せ。

ブラウザで遊べるゲーム、てことでhtmlとjavascriptでいじってる
本当言うとアプリの組み方知らない、おぼえりゃいけど、
どうせコンパイラないし、WIN95だし、ま、とにかくそういうことです

内容は、こ~こはど~この箱庭じゃ?っていう作品をパクッて作ってます、
主人公は、ある被疑者のHPを観察し、精神状態などを証拠として報告する事を
目的としている、終り。法律云々は最低限調べて後は誤魔化す、
この作品は2ちゃんその物が参考になる、少しは完成したら公開して
意見を募る、日記終り

355:名前は開発中のものです。
05/03/08 17:00:07 V2PldNQz.net
あっちの世界に逝ったようです

356:名前は開発中のものです。
05/03/09 20:00:14 waCKcbcT.net
>>344
まぁ、確かに企画屋が全部自分済ましたら企画する必要も無いしな。
俺だけじゃ無理な部分があれば、協力者を募りたいが
その部分を排除してしまえばいいし、無難な誤魔化しかたでまとめちゃうんだよな
ていうかそういう事を言ってんだよね?


357:名前は開発中のものです。
05/03/17 16:18:32 0ghxrwvj.net
なんかだるくなっちゃったよ

ある事件を起こした犯人の精神鑑定を依頼された精神科医の、息子が
俺もオヤジの役に立ちたい、なんて考えで、参考資料の一つである
その犯人のhpの立ち上げから現在までの更新内容全て記録したCDをコピーする訳だよ
で、探偵の真似事のように観察し、それを日記にまとめる
日記は短い文章を選択し、正解と同じなら進行、違うならやり直し
そういうのを繰り返して、事件云々やらこういう心境だったんだ、とか
理屈が通ったら終り

でも、どうやって最後まで進行するか、全く考えていない
それに俺が文章やセリフ打つと、時間をかけた分だけ酷くなる
スレ立てて、そこ中間の話書いてもらおう、つーことを考えている

358:名前は開発中のものです。
05/03/17 16:43:28 0ghxrwvj.net
今更ながら、書き込みに脈略がないな、馬鹿か
まぁ、とにかく、そういう事だよ
多分何とかなるはず

359:名前は開発中のものです。
05/03/26 19:53:45 xzqaJz52.net
企画屋志望者の現実

前編
URLリンク(kun22.net)

後編
URLリンク(kun22.net)


360:名前は開発中のものです。
05/05/09 01:11:09 Ew2eMKMH.net
>>348
その画像、最近良く見るな。
いつの奴?何の雑誌?

でも、その画像は大変納得がいく。
ネット上にこれだけたくさん企画屋がいるのに、
ちゃんと企画書や仕様書用意して現れるのなんて、皆無だもんな。
きっと面倒なんだろう………


361:名前は開発中のものです。
05/05/10 12:36:29 I+MwJBVc.net
頭の中で考えるのは楽だけど、それを現実のものとするのはエライ手間だからなぁ。
ゲームって、凄く地味でつまらない作業をコツコツ続けないと良いものにならないし。
慣れで作業は速くなるけど、そんな成果が出るほどまでは継続できないんだろう。

「絵もプログラムも出来ないから企画」ってのは、こういった話で必ずと言っていいほど出てくるね。
企画屋の仕事を理解していない志望者達を現す言葉の定番だなぁ。
企画目指すならプログラムやグラフィック、あとは音楽や効果音など、
ゲームに関わることにある程度の知識を持っているのが基本。
どんな作業が発生するのか解っていないと、企画に実現性を持たせられないのにな。

企画は『人に物事を伝える能力』ってのが一番必要とされる気もする。
まだゲーム学校よりかは、パントマイマーの修行の方が役立つんじゃねーかってくらい。

362:名前は開発中のものです。
05/05/10 20:24:28 GFT4q/2e.net
>企画は『人に物事を伝える能力』ってのが一番必要とされる気もする。

禿同。
でも、まあ結局、顔を合わせないネットで企画を伝えようとすれば、
企画書が重要性を持つわけだが。

相手がイメージしやすいように、画面レイアウトくらいは作成して説明すべきだ。




363:名前は開発中のものです。
05/05/25 06:39:04 9Ylk7BJH.net
最初の企画よりもその後の調整にどれだけ独創的なものを作れるかが大事じゃないかな
でひとつお題
敵の手強さを感じれるゲームを作りました
最初からボスクラスがどしどし出てきます
試しにやらせてみたら10人が10人最初の敵で死にました
さてここで上の条件を満たしながら
敵を弱くする・自分を強くする以外の発想でゲームをおもしろくしてください

こんな感じの時に何個アイデアを思いつけるかが企画に求められるものじゃないか
敵の手強さを感じられるゲームを思いつくのは企画力とはまた違う

364:名前は開発中のものです。
05/05/26 02:33:07 PHx+PB1Z.net
結局はプレイヤーのモチベーションをどうやって維持させるかってことだろ。
タイムギャルみたいにやられパターンたくさん用意して、
死ぬことが楽しくなるようにすればいいw

>352はそんな回答じゃなくて、何度か死につつも少しずつプレイヤーに
手がかり与えるような展開を期待してるのかもしれないが、
今はそんなゲーム誰もやらんよ。
最初の3分に自分のプレイが否定される(=敵に殺される)展開があったら、
その時点で投げるね。

365:名前は開発中のものです。
05/05/26 21:41:58 gWDmHNJr.net
スーパーマリオで最初のクリボーで死んだら、リセット押すしな。


…ちょっと違うかw

366:名前は開発中のものです。
05/06/05 23:57:08 d9tY7V4D.net
死ぬこと楽しくしてもいんだけどよ。
俺逃げまわりつつ知恵で凌ぐ楽しみでやりてえな。
目を逸らす。交渉して利で釣る。同士討ちさせる。落とし穴なんかの罠にかける。毒を盛る。
敵に平伏して寝首を掻く。

真っ向勝負もアリだ。
金で傭兵雇うか、人望で仲間集めていくか、国家権力で自警団使うか。

いっそのこと、敵側についてしまうのもゲーム性だろう。

しかし352はRPGともアクションとも言っていない。
もしもぷよぷよみたいなパズルゲームだったら俺はお手上げだな。

367:名前は開発中のものです。
05/06/09 07:57:24 M5Ip3SgM.net
おら、お前ら何か考えてください。

URLリンク(www.asobi-project.com)


368:名前は開発中のものです。
05/06/10 00:35:41 xMrAzphS.net
企画というより、どうして「○○を作るスレ」は完成しないのか、ということだけど。

まず、この手のゲームはADVやノベルが圧倒的に多いんだ。
ゲーム性の部分が大きくなると、開発・デバッグ・バランス調整に時間がかかる→
完成の見込みが薄い→既存のノベルツールなら素材さえ揃えられればOK
という思考が働いているんだろうけど、果たしてそうなんだろうか?

作っていく上で、メンバーが楽しく作業できるかという点は、かなり大きいと思う。
んで、いわゆるゲームっぽい部分がないノベルやADVって、テストプレイは楽しいのか?
それが楽しくないから続かないのではないか、と思った。

ゲーム性あるものは、作ってる途中に動かしてみたり、途中までしかできてなくても
動くとこメンバーに見せたりすると、やっぱ楽しいんだよ。へっぽこであっても。
だけどノベルものは、テストプレイといっても偉大なる企画者様の垂れ流しシナリオ
読まされるだけ。金で拘束されてるわけでもなし、続かないのも無理ないなぁと思った。

もちろんこれだけが理由というわけではないが、メンバーをつなぎとめておくことに
限って言えば、ゲーム性はないよりあったほうが良いのでは?と思った次第。

369:名前は開発中のものです。
05/06/10 02:34:16 I30Z5QQG.net
書いてる自分しか楽しくないことに気づかない若年層の多くがノベルゲームを作りたがるだけかと。

370:名前は開発中のものです。
05/06/10 02:35:27 I30Z5QQG.net
楽しませようと思って書くノベルは別な。

371:名前は開発中のものです。
05/06/11 03:26:40 EhgAN+XB.net
アクションゲームのテストプレイに相当する物は
ノベルゲームの設定をあーだこーだ言い合う事
ゲーム作らずにわいわいしてるのが楽しいんだから完成しない

372:名前は開発中のものです。
05/06/11 10:53:12 FQE3eWLM.net
宝の持ち腐れだな...


373:名前は開発中のものです。
05/06/22 22:36:29 Kw6Xipu8.net
ADVやノベルの企画が多いのは素材さえあれば出来るとかそう言った理由は
ほんの一部に過ぎないと思う。
準備する物にが揃えやすいとか、専門的なプログラムを必要としないとか、
本当にそれをきちっと考慮しているならもう少しマシな結果が出そうな気がする。

ノベルやADVが多いのは多くの企画者が求めている物が、純粋にゲームではなく
自分の考えた世界で、自分の考えたキャラクターが活躍する、自分が考えた物語を
具現化する媒体が欲しいだけだと思う。
恐らくは自分が原作を書いて、誰からマンガを描いて、誰かが出版してくれればそれでも
満足だけど、マンガは基本が分業ではないし、原作と作画といってもお金が絡まなければ
原作側がリーダーとして自由に引っ張るのは難しい。
アニメーションなら、監督が中心の集団作業なのでもっと良いだろうけど、機材やスタッフ、
労力の量をなんとなく知っているのか、また前例がなくどうして良いのか判らないのか、
企画は上がらない。
その点小さな集団で作られた多くの前例があり、物語を表現できる複合媒体で1人で
作る人もいるが分業が一般的なので企画や監督と言う名目で自分の作りたい物を
他人に作らせる事が正当化しやすいADVはそう言った人間には最適な媒体なのだと思う。

だから、企画を聞いて面白いと思ってほれ込み、首謀者が投げても自分が引き継いでも
良いかなーと思えないモノには、他にメリットが無ければ本気で参加はしない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch