企画屋が勉強するスレat GAMEDEV企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト10:企画者トーマス 04/11/11 19:00:02 11WyfZOb.net ■メディアとコンテンツ・プロデュースとディレクション■ もちろん実際の企画は遥かに複雑な構造をしている。これは企画というよりプロデュースだが、 制作資金というリソースをどう配分するかというのも、同様に「構成」だと言える。 この構成の考え方はアマプロ関係ない。たとえ売上が千円の同人サークルでも。 それから資金の事を考える事は拝金主義に直結しない。 たとえフリーソフトでも鯖代やイベントの参加費など諸経費が掛かるだろうから。 メディアは印刷物で出すか、CDに焼くか、ネット上でDLするか。 CG集にするか、SS付きCG集にするか、ボイス付きCG集にするか。 低価格で小品にするか、平均的なものにするか、大作にするか。 ここで先の図のような27通りの組み合わせが出現する。構造は同じだ。 注意すべきは、高品質でボリュームあるBGMが付いたゲームは ネット上でDLしにくいというように、組み合わせが関連する事だろう。 11:企画者トーマス 04/11/11 19:00:56 11WyfZOb.net ■2chで見られる企画の立て方■ 2chで特徴的なのは、企画というより設定だけがあるものか、 特定のソフトに似たものを作るタイプが典型的だが、きわめて限定された企画が多い事だ。 大抵は企画者がディレクター(プロデューサーも)を兼ねるが、自己中心的かつ他力本願で、 各ジャンルの制約に無知で、地味な進行整理もしないのでプロジェクトは空中分解する。 2chでは考慮されていない事が多いが、個人的に気になる部分について述べてみる。 企画とは規格を決める事でもあるのだが、2chではよく次のように決定される。 1.企画者がスレの最初で決定する 2.一番最初に名乗りを挙げた制作スタッフが決定する 具体的に言うと、例えばノベルゲームを作るときに、 スレの最初で「吉里吉里を使おうよ」と宣言するか、 一番目のシナリオライターがNスクを使ってるからNスクになるかだ。 しかし、ある程度の期間を置いて、制作者の候補が揃ったところで 規格を制定できれば、それが望ましいと思う。それが複雑で大規模な制作ならば尚更だ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch