【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】at GAMEDEV【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト23:名前は開発中のものです。 05/06/14 12:51:57 pyONMGIv.net ってかBORのスレが落ちたくせになんでこんなクソスレが全然落ちないんだ!! 24:名前は開発中のものです。 05/06/18 20:21:30 RgmvkJsK.net WINMUGENの必要な部分のソース解析が先だろ。 MUGEN自体が色々出来るから3Dゲームっぽくも出来るし。 25:名前は開発中のものです。 05/07/19 13:32:21 MPr+0NrT.net http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/l100 ↑ BORもよろしく 26:名前は開発中のものです。 05/07/22 19:17:43 jxmgVhMD.net 保守 27:名前は開発中のものです。 05/09/08 14:18:09 9wRifDU5.net 保守 28:名前は開発中のものです。 05/09/21 19:32:22 gbnhLDUP.net age 29:ton8 ◆HvOden1Edw 05/09/22 17:01:48 /3NMbEC7.net たとえば、1キャラあたりの最大ポリゴン数をどのくらいにするか。 しかし、そこら辺変に制約入れてしまうとナックルファイターみたいに なってしまうからやめたほうが良いか。 キャラデータの仕組みを考えるか。 モデルデータはやはりDirectX形式のファイルにした方がいいのだろうか。 テクスチャはまあ256色が無難ですか。 モーションデータとコリジョン(当たり判定)データをどう扱うか… コマンドデータは別に分けておけばいいかな。 他、良い案がありますかいな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch