■3Dツール総合@ゲーム製作■at GAMEDEV■3Dツール総合@ゲーム製作■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト38:名前は開発中のものです。 04/09/10 14:50:17 2Tgx6EF5.net >>37 MD2フォーマットの考え方そのものですなw cobファイルを読むサンプル(C) ttp://nehe.gamedev.net/data/articles/article.asp?article=01 3DS、ms3dを読んでOpenGLで表示するサンプル等 ttp://www.morrowland.com/apron/tut_gl.php 3DS、obj、MD2、MD3を読んでOpenGLで表示するサンプル等 ttp://www.gametutorials.com/Tutorials/opengl/OpenGL_Pg4.htm 39:名前は開発中のものです。 04/09/10 21:28:00 YDUQE/HQ.net >>MD2フォーマットの考え方そのものですなw そうだったんだw レス、サンクス。 今一番の選択肢は結局のところMilkShape3Dになるのかも? モデリングについては各自の好みが強く繁栄されるだろうから、 珠玉のものでも、カス同然でも、採用基準には引っ掛からない。 歓迎されるか、されないかは、アニメーション編集機能次第だろう。 40:名前は開発中のものです。 04/09/10 22:08:30 CBVmMKpL.net 製品版のGameSpace使ってるので、Light版との違いとかを少々。 まず、マニュアルがLightと比較して詳しくなってるので、かなりわかりやすいです。 あと、いくつかの商用プラグインが標準添付されており、 とくにボーン管理プラグインの「パペッティア」というプラグインが結構便利です。 標準的な人体ボーンを自動で作ってくれるんで、関節長だけ調整して、 自動でスキニングするだけでもかなりの精度で骨入れしてくれます。 (苦手なのが、後頭部におさげとがあるタイプの「余分なパーツのある」人体モデルですが、 いったんその部分を分離しておいてから骨入れすればOK) 製品版マニュアルにはそのあたりの説明もきっちり盛り込まれています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch